JP2010171641A - 光加入者線終端装置および光加入者システム - Google Patents

光加入者線終端装置および光加入者システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010171641A
JP2010171641A JP2009011255A JP2009011255A JP2010171641A JP 2010171641 A JP2010171641 A JP 2010171641A JP 2009011255 A JP2009011255 A JP 2009011255A JP 2009011255 A JP2009011255 A JP 2009011255A JP 2010171641 A JP2010171641 A JP 2010171641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
subscriber line
optical subscriber
signal
onu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009011255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5133277B2 (ja
Inventor
Yoichi Fukada
陽一 深田
Kenichi Suzuki
謙一 鈴木
Naoto Yoshimoto
直人 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009011255A priority Critical patent/JP5133277B2/ja
Publication of JP2010171641A publication Critical patent/JP2010171641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133277B2 publication Critical patent/JP5133277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、従来構成では不可能であった光加入者線端局装置(OLT)からレンジング距離範囲より短距離にも接続可能な光加入者線終端装置(ONU)および当該ONUを用いた光加入者システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、パッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムに適用する光加入者線終端装置であって、前記光加入者線終端装置に対向する光加入者線端局装置からの下り光信号に対する前記光加入者線端局装置への上り光信号の応答を所定時間だけ遅延させる遅延機構を有することを特徴とする光加入者線終端装置である。
【選択図】図10

Description

本発明は、パッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムに適用する光加入者線終端装置(ONU:Optical Network Unit)とそのONUを備える光加入者システムに関する。
PON用光加入者システムは、1台の光加入者線局側装置(OLT:Optical Line Terminal)と複数のONUとを光ファイバおよび光スプリッタで接続するポイント・ツー・マルチポイント型の加入者ネットワークシステムである。図1は、PON用光加入者システムを示す。91−1、91−2、91−3はONU、92はOLT、93は光スプリッタ、94は光加入者線を構成する光ファイバを表す。図1に示すように、ONU91−1、91−2、91−3からの上り光信号は光ファイバ94を伝搬し、光スプリッタ93で合波され、OLT92に到達する。ONU91−1、91−2、91−3からの上り光信号の送信タイミングを制御しないと、各上り光信号が光スプリッタ93で衝突してしまう。
PON用光加入者システムでは、ONU91−1、91−2、91−3からの上り光信号が光スプリッタ93で衝突しないように、ONU91−1、91−2、91−3からの上り光信号の送信タイミングを制御する必要がある。図2は、PON用光加入者システムにおける衝突回避の方法を示す。図2(1)に示すように、OLT92から、各ONUへ送信タイミングを指示する送信許可を送信する。次に、図2(2)に示すように、各ONUは指示された送信タイミングで光信号を送信すると、光スプリッタ93で合波された上り光信号は衝突を回避することができる。
送信許可の通知は、OLTから各ONUへ制御信号を送信することにより実現される。図3は、送信許可を通知する通信シーケンスを示す。OLTからONU#1までの伝搬遅延時間をD1、OLTからONU#2までの伝搬遅延時間をD2とすると、送信許可には、各ONUに対する送信タイミングと送信帯域が収容されている。送信帯域からは送信継続時間が算出される。各ONUは送信タイミングと送信継続時間に従って上り光信号の送信を行う。1台のOLTには複数のONUが接続されている。OLTからONUまでの距離は、一般にONUごとに異なる。各ONUからの上り光信号が衝突しないように送信開始タイミングを制御するためには、OLTと各ONUとの間の伝搬遅延時間を予め測定しておく必要がある。この伝搬遅延時間は、ONUをOLTに接続する際のディスカバリシーケンスで、OLTからの指示に従ってOLTとONUとの間の伝搬往復時間(RTT:Round Trip Time)を測定することによって、算出される。
ディスカバリシーケンスを図4に示す(例えば、非特許文献1参照。)。ディスカバリシーケンスの前に、OLTは、接続されたONUを自動的に発見し、OLT−ONU間の時間同期を確立する。ディスカバリシーケンスでは、まず、OLTからONUに対し、送信タイミングを通知するディスカバリゲートを送信する。これを受けたONUは、OLTに対して登録を要求するレジスタリクエストを送信する。その際、OLTは該当ONUとの間のRTTを測定し、伝搬遅延時間を算出する。その後、ONUはOLTに登録され、OLTからONUに対して、送信タイミング及び送信帯域を指示するゲートを送信する。
OLTと複数の既設ONUがすでに通信リンクを確立し、通信サービス中の光加入者システムにおいて、新設ONUが接続されると、既設ONUと通信サービスを継続しながら新設ONUに対しディスカバリシーケンスが実施される。その際、新設ONUの伝搬遅延時間が不明であるため、レジスタリクエストがどのタイミングで到着するか分からない。ディスカバリの際の新設ONUからの上り光信号と既設ONUからの上り光信号が衝突するのを回避するためには、新設ONUからの上り光信号が到着する可能性のある時間帯に既設ONUからの上り光信号が到着しないように、制御する必要がある。
衝突を回避する方法を図5に示す。新設ONUが、OLTから距離がLmin以上、Lmax以下にある場合、RTTは2×Lmin/V以上、2×Lmax/V以下となる。ただし、Vは光ファイバ中の光速である。図5に示すように、OLTがディスカバリシーケンスを開始してから経過時間として2×Lmin/V以上、2×Lmax/V以下の期間、既設ONUからの上り光信号が到着しないように制御すれば、ディスカバリシーケンスにおいても上り光信号の衝突を回避することができる。なお、この説明では、ONUでの信号処理時間は0とし、レジスタリクエストの送信継続時間も伝搬遅延時間に比べて十分小さく、無視し得るとした。
PON用光加入者システムでは、上記の通り、OLT−ONU間の距離とディスカバリシーケンスには密接な関係がある。通常、PON用光加入者システムでは、OLT−ONU間の距離に制約を設けている。この距離上の制約を、レンジング距離範囲と称する。例えば、ITU−Tの標準規格G.984.3では、Lmax−Lmin=20km、Lmax≦60kmの制約がある。ここで、信号処理時間及びレジスタリクエストの送信継続時間等を考慮して、光信号の衝突を回避する時間を250μsに設定している(例えば、非特許文献2参照。)。
レンジング距離範囲より長距離又は短距離に新設ONUを接続した場合のディスカバリシーケンスの一部を図6に示す。レンジング距離範囲より長距離又は短距離に新設ONUを接続すると、図6に示すように、新設ONUのレジスタリクエストと既設ONUの上り光信号の衝突が発生するため、ディスカバリシーケンスが実施できなくなる。さらに、通信リンクが確立している既設ONUの通信サービスを妨害する可能性もある。このことから、レンジング距離範囲外に新設ONUを接続することは禁止されている。
そのため、PON用光加入者システムでは、OLTのレンジング距離範囲の制約により、柔軟性が損なわれてしまう。例えば、レンジング距離範囲がLmin=40km、Lmax=60kmに設定されている光加入者システムでは、OLTから30kmの位置に新設ONUを接続することは不可能である。
一方、PON用中継装置の検討が行われている(例えば、非特許文献3参照。)。PON用中継装置95を備える光加入者システムの構成を図7に示す。図7において、PON用中継装置95は、OLT92と光スプリッタ93との間に設置され、OLT92と長距離にあるONU91との間の中継機能を有する。
その際、PON用中継装置95の監視制御が必要になる。監視制御機能を備えるPON用中継装置も検討されている(例えば、非特許文献4参照。)。監視制御機能を備えるPON用中継装置の構成を図8に示す。図8において、951−1、951−2は中継用の光増幅器、952は光増幅器監視制御回路、953は光増幅器監視制御通信用ONU、954−1、954−2は波長多重用の光分離結合回路、955−1、955−2、955−3、955−4はモニタ用の光分離回路、956は光スプリッタである。下り光信号と上り光信号は光分離結合回路954−1、954−2でそれぞれ分離結合され、それぞれ光増幅器951−1、951−2で光増幅される。光増幅器951−1、951−2への入力又は出力の光信号は光分離回路955−1、955−2、955−3、955−4でモニタされ、適切な光レベルとなるように光増幅器監視制御回路952で監視制御される。監視制御情報は光増幅器監視制御通信用ONU953を介して光増幅器監視制御回路952とOLTとの間で送受信される。光増幅器監視制御通信用ONU953は光スプリッタ956で光加入者線と結合される。
光増幅器監視制御通信用ONU953を有するPON用中継装置では、OLTまでの距離が通常のONU−OLT間の距離の半分程度になる状況も想定される。その際、通常のONUはレンジング距離範囲に収まるが、光増幅器監視制御通信用ONUはレンジング距離範囲外になる場合もある。その場合には、光増幅器監視制御通信用ONUが通信できなくなる。
技術基礎講座"GE−PON技術"第2回IEEE802.3ah標準規格、NTT技術ジャーナル、2005年9月 ITU−T Recommendation G.984.3、"Gigabit−capable Passive Optical Networks(G−PON):Transmission Convergence Layer Specification"、 第10章"Activation Method"、 67−88頁、2004年2月 「バースト対応光増幅器を用いた長距離PONシステムの構成法」、鈴木他、信学技報、CS2005−90、2006年3月 "Field Experiment with a Hardened GPON Reach Extender with Dual−Parenting Protection"、Derek Nesset et al、ECOC2008、Th.2、F.3、2008年9月
本発明は、従来構成では不可能であったOLTからレンジング距離範囲より短距離にも接続可能な光加入者線終端装置(ONU)および当該ONUを用いた光加入者システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の光加入者線終端装置は、光加入者線側に遅延機構を有する。
具体的には、本発明は、パッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムに適用する光加入者線終端装置であって、前記光加入者線終端装置に対向する光加入者線端局装置からの下り光信号に対する前記光加入者線端局装置への上り光信号の応答を所定時間だけ遅延させる遅延機構を有することを特徴とする光加入者線終端装置である。
本発明の光加入者線終端装置を備えるPON用光加入者システムにおいて、OLTのレンジング距離範囲よりも短距離に接続されたONUとの間でも通信が可能となる。
本発明の光加入者線終端装置は、新たに接続される前記光加入者線終端装置を収容できる前記光加入者線端局装置のレンジング距離範囲がLmin以上、Lmax以下であるときに、前記所定の時間が、2×(Lmin−L)/V以上、2×(Lmax−L)/V以下であればよい。
但し、Lは前記光加入者線端局装置から前記光加入者線終端装置までの光加入者線を構成する光ファイバ長、Vは光ファイバ中の光速を表す。
本発明の光加入者線終端装置は、前記遅延機構が、光加入者線側に設けられた光ファイバによる遅延線であってもよい。
本発明の光加入者線終端装置は、前記光ファイバによる遅延線が、前記光加入者線と双方向一芯多重のための上り光信号及び下り光信号を多重分離する光多重分離部との間に設けられてもよい。
本発明の光加入者線終端装置は、前記光ファイバによる遅延線が、双方向一芯多重のための上り光信号及び下り光信号を多重分離する光多重分離部と前記下り光信号を下り方向の電気信号に変換する光加入者線受信部との間に設けられてもよい
本発明の光加入者線終端装置は、前記光ファイバによる遅延線が、双方向一芯多重のための上り光信号及び下り光信号を多重分離する光多重分離部と上り方向の電気信号を前記上り光信号に変換する光加入者線送信部との間に設けられてもよい
本発明の光加入者線終端装置は、前記遅延機構が、前記下り光信号から変換された電気信号又は前記下り光信号に変換する電気信号の処理を遅延させるバッファであってもよい。
上記目的を達成するために、本発明のパッシブオプティカルネットワーク用光加入者システムは、光加入者線側に遅延機構を有するONUを備える。
具体的には、本発明は、上記記載の前記光加入者線端局装置及び前記光加入者線終端装置に対向する光加入者線端局装置を備えるパッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムである。
本発明によれば、PON用光加入者システムにおいて、OLTのレンジング距離範囲よりも短距離に接続されたONUとの間でも通信が可能となる。
本発明は、前記いずれかに記載の光加入者線終端装置及び前記光加入者線終端装置に対向する光加入者線端局装置を備えるパッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムであって、新たに接続される前記光加入者線終端装置を収容できる前記光加入者線端局装置のレンジング距離範囲がLmin以上、Lmax以下であるときに、前記所定の時間が、2×(Lmin−L)/V以上、2×(Lmax−L)/V以下であることを特徴とするパッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムである。
但し、Lは前記光加入者線端局装置から前記光加入者線終端装置までの光加入者線を構成する光ファイバ長、Vは光ファイバ中の光速を表す。
本発明のパッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムは、前記光加入者線端局装置と前記光加入者線終端装置との間に光ファイバを備え、前記光ファイバの長さLが、Lmin以下が望ましい。
なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。
本発明によれば、PON用光加入者システムにおいて、OLTのレンジング距離範囲よりも短距離に接続されたONUとの間でも通信が可能となる。
PON用光加入者システムを示す図である。 PON用光加入者システムにおける衝突回避の方法を示す図である。 送信許可を通知する通信シーメンスを示す図である。 ディスカバリシーケンスを示す図である。 衝突を回避する方法を示す図である。 レンジング距離範囲より長距離又は短距離に新設ONUを接続した場合のディスカバリシーケンスの一部を示す図である。 PON用中継装置95を備える光加入者システムの構成を示す図である。 監視制御機能を備えるPON用中継装置の構成を示す図である。 新設のONUを設置するPON用光加入者システムを示す図である。 OLTからの下り光信号に対するOLTへの上り光信号の応答を所定時間だけ遅延させる遅延機構を有するONUを示す図である。 ONUの遅延機構が、光加入者線側に設けられた光ファイバによる遅延線である例を示す図である。 ONUの遅延機構が、電気信号を遅延させるバッファである例を示す図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
本実施形態のONUは、OLTからの下り光信号に対するOLTへの上り光信号の応答を所定時間だけ遅延させる遅延機構を有する。遅延機構は、OLTからONUへの下り方向の信号に遅延時間を付与してもよいし、ONUからOLTへの上り方向の信号に遅延時間を付与してもよい。
OLTからONUへの下り方向の信号に付与する遅延時間をTd、ONUからOLTへの上り方向の信号に付与する遅延時間をTu、OLTのレンジング距離範囲をLmin以上、Lmax以下のとき、下り方向の信号に付与する遅延時間Td及び上り方向の信号に付与する遅延時間Tuの和を所定時間Tとし、所定時間Tを2×(Lmin−L)/V以上、2×(Lmax−L)/V以下とする。但し、LはOLTからONUまでの光ファイバ長、Vは光ファイバ中の光速を表す。
OLTから光ファイバの長さLminに設置されている既設のONUよりも短い光ファイバの長さLに新設のONUを設置するPON用光加入者システムを図9に示す。図9において、10−1、10−2、10−3は既設のONU、10−4は新設のONU、20はOLT、30、31は光スプリッタ、40は光加入者線を構成する光ファイバである。OLT20から最も長距離にある既設ONU10−2までの光ファイバ長はLmax、OLT20から最も短距離にある既設ONU10−3までの光ファイバ長はLminである。PON用光加入者システムにおいて、レンジング距離範囲がLmin以上、Lmax以下に設定されているOLTは、RTTが2×Lmin/V以上、2×Lmax/V以下のONUに対しては、ディスカバリシーケンス実施、通信リンク確立、通信サービス提供が可能である。但し、説明を簡単にするために、ONUでの信号処理時間は0とし、レジスタリクエストの送信継続時間も伝搬遅延時間に比べて十分小さく、無視し得るとした。
一方、OLTとの距離LがLmin未満の新設ONU10−4については、OLT−ONU間のRTTは2×Lmin/V未満であることから、従来のONUではディスカバリシーケンス実施、通信リンク確立、通信サービス提供が不可能である。これを回避するため、図10に示すように、本実施形態のONUは、OLTからの下り光信号に対するOLTへの上り光信号の応答を所定時間だけ遅延させる遅延機構を有する。そのため、本実施形態のONUは、OLTとの距離LがLmin未満に接続されているにも関わらず、OLTとの間のRTTが2×Lmin/V以上、2×Lmax/V以下となり、ディスカバリシーケンス実施、通信リンク確立、通信サービス提供が可能となる。
ONUの遅延機構が、光加入者線側に設けられた光ファイバによる遅延線である例を図11に示す。図11において、11a、11b、11cは光ファイバによる遅延線、12は双方向一芯多重のための上り光信号と下り光信号を多重分離する光多重分離部、13はOLTからの下り光信号を下り方向の電気信号に変換する光加入者線受信部、14はOLTへの上り方向の電気信号を上り光信号に変換する光加入者線送信部、15は信号多重分離や信号同期機能等を有する信号処理部、16はユーザインタフェース機能を有するユーザネットワークインタフェース(UNI:User Network Interface)送受信部、40は光加入者線を構成する光ファイバである。
図11(a)では、光多重分離部12の光加入者線側に長さlaの光ファイバによる遅延線11aを有し、図11(b)では、光多重分離部12と下り光信号を下り方向の電気信号に変換する光加入者線受信部13との間に長さlbの光ファイバによる遅延線11bを有し、図11(c)では、光多重分離部12と上り方向の電気信号を上り光信号に変換する光加入者線送信部14との間に長さlcの光ファイバによる遅延線11cを有する。光多重分離部12は、波長多重一芯双方向多重の場合は波長多重分離機能を有し、同一波長一芯双方向多重の場合は方向性結合機能を有する。
遅延線11aによる遅延量は、図11(a)においては、所定時間T=Td+Tu=2×la/V、図11(b)においては、所定時間T=Td=lb/V、図11(c)においては、所定時間T=Tu=lc/Vで与えられる。いずれの場合も所定時間Tを2×(Lmin−L)/V以上、2×(Lmax−L)/V以下となるように設定している。但し、LはOLTからONUまでの光ファイバ長、Vは光ファイバ中の光速を表す。
ONUの遅延機構が、電気信号を遅延させるバッファである例を図12に示す。図12において、12は双方向一芯多重のための光多重分離部、13はOLTからの下り光信号を所定の電気信号に変換する光加入者線受信部、14はOLTへの電気信号を上り光信号に変換する光加入者線送信部、15は信号多重分離や信号同期機能等を有する信号処理部、16はユーザインタフェース機能を有するユーザネットワークインタフェース(UNI:User Network Interface)送受信部、17aは下り光信号から変換された電気信号の処理を遅延させるバッファ、17bは上り光信号に変換する電気信号の処理を遅延させるバッファ、40は光加入者線を構成する光ファイバである。
図12(a)では、下り光信号から変換された電気信号の処理を遅延させるバッファ17aのみ、図12(b)では、上り光信号に変換する電気信号の処理を遅延させるバッファ17bのみ、図12(c)では、下り光信号から変換された電気信号の処理を遅延させるバッファ17a及び上り光信号に変換する電気信号の処理を遅延させるバッファ17bを有する。
バッファ17aによる遅延量は、図12(a)においては、所定時間T=Td=Md/Bd、図12(b)においては、所定時間T=Tu=Mu/Bu、図12(c)においては、所定時間T=Td+Tu=Md/Bd+Mu/Buで与えられる。いずれの場合も所定時間Tを2×(Lmin−L)/V以上、2×(Lmax−L)/V以下となるように設定している。但し、Mdは下り信号バッファ17aのバッファメモリ長、Bdは下り信号伝送速度、Muは上り信号バッファ17bのバッファメモリ長、Buは上り信号伝送速度を表す。
本発明は、通信ネットワークのアクセス系に適用することができる。
11a、11b、11c:光ファイバによる遅延線
12:双方向一芯多重のための光多重分離部
13:OLTからの下り光信号を所定の電気信号に変換する光加入者線受信部
14:OLTへの電気信号を上り光信号に変換する光加入者線送信部
15:信号多重分離や信号同期機能等を有する信号処理部
16:ユーザインタフェース機能を有するユーザネットワークインタフェース(UNI:User Network Interface)送受信部
17a:下り光信号から変換された電気信号の処理を遅延させるバッファ
17b:上り光信号に変換する電気信号の処理を遅延させるバッファ
10−1、10−2、10−3、10−4:ONU
20:OLT
30、31:光スプリッタ
40:光加入者線を構成する光ファイバ
91−1、91−2、91−3:ONU
92:OLT
93:光スプリッタ
94:光ファイバ
95:PON用中継装置
951−1、951−2:中継用の光増幅器
952:光増幅器監視制御回路
953:光増幅器監視制御通信用ONU
954−1、954−2:波長多重用の光分離結合回路
955−1、955−2、955−3、955−4:モニタ用の光分離回路
956:光スプリッタ

Claims (10)

  1. パッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムに適用する光加入者線終端装置であって、
    前記光加入者線終端装置に対向する光加入者線端局装置からの下り光信号に対する前記光加入者線端局装置への上り光信号の応答を所定時間だけ遅延させる遅延機構を有することを特徴とする光加入者線終端装置。
  2. 新たに接続される前記光加入者線終端装置を収容できる前記光加入者線端局装置のレンジング距離範囲がLmin以上、Lmax以下であるときに、前記所定の時間が、2×(Lmin−L)/V以上、2×(Lmax−L)/V以下であることを特徴とする請求項1に記載の光加入者線終端装置。
    但し、Lは前記光加入者線端局装置から前記光加入者線終端装置までの光加入者線を構成する光ファイバ長、Vは光ファイバ中の光速を表す。
  3. 前記遅延機構が、光加入者線側に設けられた光ファイバによる遅延線であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光加入者線終端装置。
  4. 前記光ファイバによる遅延線が、前記光加入者線と双方向一芯多重のための上り光信号及び下り光信号を多重分離する光多重分離部との間に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の光加入者線終端装置。
  5. 前記光ファイバによる遅延線が、双方向一芯多重のための上り光信号及び下り光信号を多重分離する光多重分離部と前記下り光信号を下り方向の電気信号に変換する光加入者線受信部との間に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の光加入者線終端装置。
  6. 前記光ファイバによる遅延線が、双方向一芯多重のための上り光信号及び下り光信号を多重分離する光多重分離部と上り方向の電気信号を前記上り光信号に変換する光加入者線送信部との間に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の光加入者線終端装置。
  7. 前記遅延機構が、前記下り光信号から変換された電気信号又は前記下り光信号に変換する電気信号の処理を遅延させるバッファであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光加入者線終端装置。
  8. 請求項1に記載の前記光加入者線終端装置及び前記光加入者線終端装置に対向する光加入者線端局装置を備えるパッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システム。
  9. 請求項1から7のいずれかに記載の前記光加入者線終端装置及び前記光加入者線終端装置に対向する光加入者線端局装置を備えるパッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システムであって、
    新たに接続される前記光加入者線終端装置を収容できる前記光加入者線端局装置のレンジング距離範囲がLmin以上、Lmax以下であるときに、前記所定の時間が、2×(Lmin−L)/V以上、2×(Lmax−L)/V以下であることを特徴とするパッシブオプティカルネットワーク(PON:Passive Optical Network)用光加入者システム。
    但し、Lは前記光加入者線端局装置から前記光加入者線終端装置までの光加入者線を構成する光ファイバ長、Vは光ファイバ中の光速を表す。
  10. 前記光加入者線端局装置と前記光加入者線終端装置との間に光ファイバを備え、前記光ファイバの長さLが、Lmin以下であることを特徴とする請求項9に記載のパッシブオプティカルネットワーク用光加入者システム。
JP2009011255A 2009-01-21 2009-01-21 光加入者線終端装置および光加入者システム Expired - Fee Related JP5133277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011255A JP5133277B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 光加入者線終端装置および光加入者システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011255A JP5133277B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 光加入者線終端装置および光加入者システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010171641A true JP2010171641A (ja) 2010-08-05
JP5133277B2 JP5133277B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=42703345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009011255A Expired - Fee Related JP5133277B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 光加入者線終端装置および光加入者システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5133277B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112797A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光加入者通信システム、光加入者通信方法及び上位装置
JP2014165858A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Kddi Corp 光増幅器、光中継伝送装置及び光中継伝送システム
WO2016181668A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 住友電気工業株式会社 光信号中継装置、光通信システムおよび光信号中継方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221738A (ja) * 1994-01-07 1995-08-18 Fr Telecom 光通信網におけるパケット転送交換のための方法および装置
JP2000196557A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nec Corp 伝送装置、局装置および遠隔装置
JP2007282037A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Hitachi Communication Technologies Ltd Ponシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221738A (ja) * 1994-01-07 1995-08-18 Fr Telecom 光通信網におけるパケット転送交換のための方法および装置
JP2000196557A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Nec Corp 伝送装置、局装置および遠隔装置
JP2007282037A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Hitachi Communication Technologies Ltd Ponシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112797A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光加入者通信システム、光加入者通信方法及び上位装置
JP2014165858A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Kddi Corp 光増幅器、光中継伝送装置及び光中継伝送システム
WO2016181668A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 住友電気工業株式会社 光信号中継装置、光通信システムおよび光信号中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5133277B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442635B2 (ja) Ponシステムにおける障害通知方法
JP5564393B2 (ja) 受動光網システム
US8571058B2 (en) Terminal apparatus, data transmission system and data transmission method
US8126336B2 (en) Optical transmission system and optical repeater
JP4860137B2 (ja) 光アクセスネットワーク方法及び光アクセスネットワーク並びに光アクセスネットワーク用光スイッチ
EP3285496B1 (en) Small-formfactor pluggable module and method for enabling interconnection of a host device and said small-formfactor pluggable module
US20090074403A1 (en) Self-healing ring-based passive optical network
US20230030158A1 (en) Optical communication apparatus, optical communication system and optical communication method
JP5556921B1 (ja) 加入者側装置登録方法及び光ネットワークシステム
US8391715B2 (en) Passive optical network system
KR20050021791A (ko) 이중 링크 구조를 갖는 기가비트 이더넷 광가입자망 및이를 이용한 이중 링크 설정방법
US9871614B2 (en) WDM/TDM-PON system and transmission start time correction method thereof
JP2007295151A (ja) Ponシステムとこれに使用する局側装置及び端末装置
JP4129028B2 (ja) 光伝送システム及び光中継装置
JP5133277B2 (ja) 光加入者線終端装置および光加入者システム
US7881609B2 (en) Optical access system and ranging method for optical access system
KR100765471B1 (ko) 광망 종단 장치와 광 회선 단말장치 및 광망 종단장치의 광송신단 제어방법
JP5504210B2 (ja) 光通信システム及び光通信方法
JP5220694B2 (ja) 光ネットワーク用遅延調整装置
JP2008277893A (ja) マルチレートponシステムとその局側装置、端末装置及び伝送レート設定方法
JP2007059965A (ja) 受動光網システムの局側通信装置及び上りバースト光信号送信タイミング制御方法
US20090110397A1 (en) Prevention of collision for time division multiplexing optical network, apparatus and method thereof
JP4732493B2 (ja) 光アクセスシステム、光通信路切替装置及び光回線装置
JP2011035738A (ja) 障害onu特定方法及び装置
Kamchevska et al. Synchronization algorithm for SDN-controlled all-optical TDM switching in a random length ring network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees