JP2010171542A - 無線通信装置および通信方法 - Google Patents

無線通信装置および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010171542A
JP2010171542A JP2009010248A JP2009010248A JP2010171542A JP 2010171542 A JP2010171542 A JP 2010171542A JP 2009010248 A JP2009010248 A JP 2009010248A JP 2009010248 A JP2009010248 A JP 2009010248A JP 2010171542 A JP2010171542 A JP 2010171542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
modulation
wireless communication
unit
main line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009010248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5423007B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Honda
充宏 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009010248A priority Critical patent/JP5423007B2/ja
Publication of JP2010171542A publication Critical patent/JP2010171542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423007B2 publication Critical patent/JP5423007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】回線品質の急激な劣化が発生した場合においても、所定のデータの伝送速度と伝送品質を維持する。
【解決手段】他の無線通信装置と主回線および予備回線を介して通信する無線通信装置であって、主回線における受信信号から求めた回線品質に基づいて主回線および予備回線のいずれか一方を選択して受信する受信部と、受信部が主回線を選択した場合に第1の変調方式によってデータ信号を変調して送信し、受信部が予備回線を選択した場合に第1の変調方式に比べて多重度の低い第2の変調方式によってデータ信号を変調して送信する送信部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信装置および通信方法に係り、特に、適応変調方式を用いた無線通信装置および通信方法に係る。
2地点間を無線回線で接続し、データ伝送を行う無線通信システムは、広く用いられている。このようなシステムにおいて、シリアル信号伝送の帯域を保証し、また、適応変調を採用した無線回線で異なる伝送速度のデータを伝送できるデータ伝送装置およびデータ伝送システムが特許文献1に開示されている。このシステムでは、伝送速度可変のデータ信号とデータ速度一定のデータ信号とを複合し、適応変調を行って無線回線に出力している。変調方式変更による容量増減には伝送速度可変のデータ信号の伝送容量を変更することで対応している。
特開2007−258865号公報
以下の分析は本発明において与えられる。
ところで、適応変調方式を用いた特許文献1記載のシステムにおいては、回線品質の急激な劣化が発生した場合に、変調方式の変更に一定の時間が必要である。このため、変更が完了し回線が確立するまでにデータの欠落が発生してしまう可能性がある。
したがって、本発明の目的は、回線品質の急激な劣化が発生した場合であっても、所定の伝送を保証する無線通信装置および通信方法を提供することにある。
本発明の1つのアスペクト(側面)に係る無線通信装置は、他の無線通信装置と主回線および予備回線を介して通信する無線通信装置であって、主回線における受信信号から求めた回線品質に基づいて主回線および予備回線のいずれか一方を選択して受信する受信部と、受信部が主回線を選択した場合に第1の変調方式によってデータ信号を変調して送信し、受信部が予備回線を選択した場合に第1の変調方式に比べて多重度の低い第2の変調方式によってデータ信号を変調して送信する送信部と、を備える。
本発明の他のアスペクト(側面)に係る通信方法は、他の無線通信装置と主回線および予備回線を介して無線で通信する方法であって、主回線における受信信号から求めた回線品質に基づいて主回線および予備回線のいずれか一方を選択して受信するステップと、主回線を選択した場合に第1の変調方式によってデータ信号を変調して送信し、予備回線を選択した場合に第1の変調方式に比べて多重度の低い第2の変調方式によってデータ信号を変調して送信するステップと、を含む。
本発明によれば、回線品質の急激な劣化が発生した場合においても、データの伝送速度と伝送品質を維持することができる。
本発明の第1の実施形態に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。 無線フレームのフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る自局の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線多重部の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る回線保護部の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る回線保護部の動作を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る無線多重部の構成を示す図である。
本発明の実施形態に係る無線通信装置(図1の1)は、他の無線通信装置(図1の14)と主回線(図1の4)および予備回線(図1の5)を介して通信する無線通信装置であって、主回線における受信信号から求めた回線品質に基づいて主回線および予備回線のいずれか一方を選択して受信する受信部(図1の3)と、受信部が主回線を選択した場合に第1の変調方式によってデータ信号を変調して送信し、受信部が予備回線を選択した場合に第1の変調方式に比べて多重度の低い第2の変調方式によってデータ信号を変調して送信する送信部(図1の2)と、を備える。
無線通信装置において、受信部は、回線品質の単位時間当たりの劣化度の変化が設定値以上である場合に予備回線を選択することが好ましい。
無線通信装置において、送信部は、固定レートである第1のデータ信号を第1および第2の変調方式によって変調して送信し、可変レートである第2のデータ信号を第1の変調方式によって変調して送信することが好ましい。
無線通信装置において、送信部は、第2のデータ信号の一部については第2の変調方式によって変調して送信するようにしてもよい。
無線通信装置において、第1の変調方式は、適応変調方式であり、第2の変調方式は、固定変調方式であってもよい。
無線通信装置において、第1および第2の変調方式は、それぞれ適応変調方式であってもよい。
無線通信装置において、第1および第2の変調方式における変調多値数の差を一定に保つようにしてもよい。
無線通信装置において、送信部は、第1のデータ信号を無線フレーム中の固定領域に書き込み、第2のデータ信号を無線フレーム中の固定領域および可変領域に書き込むようにしてもよい。
無線通信装置において、送信部は、他の無線通信装置における送信の変調方式の選択情報を無線フレーム中のオーバヘッド領域に書き込むようにしてもよい。
上記の無線通信装置を対向して備えた無線通信システムを構成することが好ましい。
以上のような適応変調機能を備えた無線通信装置によれば、回線品質の急激な劣化が発生した場合においても、特に優先して伝送すべき重要データの伝送速度と伝送品質を維持することができる。
以下、各実施形態に即し、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線通信システム100の構成を示すブロック図である。図1において、自局1である無線通信装置は、対向局14である無線通信装置と主回線4および予備回線5を介して通信する。すなわち、自局1と対向局14は、主回線4と予備回線5で通信を行う冗長構成を持つ。自局1は、送信部2と受信部3から構成される。また、対向局14は、自局1と同一の構成であり、送信部15と受信部16から構成される。
主回線4は、主回線RF(Radio Frequency)部6とアンテナ8、これらと対向するアンテナ10と主回線RF部12から構成される。予備回線5は、予備回線RF部7とアンテナ9、これらと対向するアンテナ11と予備回線RF部13から構成される。主回線4および予備回線5は、共に自局1から対向局14、対向局14から自局1への双方向通信が可能である。
自局1の送信部2から出力された信号は、主回線RF部6と予備回線RF部7において増幅され、それぞれアンテナ8と9を介して対向側のアンテナ10と11に出力される。アンテナ10および11に入力された信号は、それぞれ主回線RF部12と予備回線RF部13で増幅され、対向局14の受信部16へ供給される。一方、対向局14の送信部15からの送出信号は、主回線RF部12と予備回線RF部13へ入力され、それぞれアンテナ10と11を介して自局側のアンテナ8と9へ出力される。アンテナ8および9に入力された信号は、それぞれ主回線RF部6と予備回線RF部7で増幅され、自局1の受信部3へ供給される。
主回線4は、適応変調機能を有し、回線状態に応じて伝送効率を向上させる適切な変調方式を選択する。予備回線5は、主回線4が選択する変調方式と比較し、C/N(Carrier/Noise)比や受信信号強度がエラー発生までに十分にマージンのある変調方式に固定し、常に信頼性の高い回線として提供される。
自局1の送信部2は、ITU−Tで定められるG.703信号のような固定速度のシリアル信号T2と、Ethernet(登録商標)で用いられるMAC(Media Access Control)フレームをバースト的に伝送するLAN(Local Area Network)信号T1とを同時に送受信できるインタフェースを持つ。送信部2は、外部インタフェースから入力したLAN信号T1およびシリアル信号T2を無線フレームへ多重した後に変調して、主回線4および予備回線5に出力する。主回線4は、回線状況に応じて変調方式を変更して伝送する。一方、予備回線5は、C/N比や受信信号強度がエラー発生まで十分マージンがある変調方式に固定して伝送する。対向局14の受信部16は、主回線RF部6と予備回線RF部7から供給される無線信号を復調した後、フレーム同期を取り、LAN信号およびシリアル信号を抽出し、外部インタフェースにLAN信号R1とシリアル信号R2を出力する。
また、対向局14の送信部15に入力されるLAN信号T3およびシリアル信号T4も、それぞれLAN信号T1およびシリアル信号T2と同様に自局1の受信部3においてLAN信号R3とシリアル信号R4として出力される。
次に、無線フレームについて説明する。主回線4と予備回線5は、共通の無線フレームを使用する。図2は、無線フレームのフォーマットの一例を示す図である。無線フレームは、固定領域である重要データ領域501と可変領域である通常データ領域502とに区別される。主回線4は、重要データ領域501と通常データ領域502の両領域を使用するのに対して、容量の小さい予備回線5は、通常データ領域502を使用せず、重要データ領域501のみに主回線4と同じデータを多重し送受信を行う。
図2に示した例は無線フレームの1フレームであり、この無線フレームを連続して送受信することで通信を行う。フレームのオーバヘッド(OH)には、受信方向の変調方式を決定するために送信部15で使用する受信変調方式情報c1や、送信方向の変調方式の変更を受信部16と同期させるために出力する送信変調方式情報c4が多重される。送信変調方式情報c4は、送信部2が次のフレームから使用する変調方式を表す。受信部16では、送信変調方式情報c4を抽出して次のフレームの復調方式を変更することで送受の変調方式を同期するように変更する。
以上のように無線通信システム100は、適応変調による主回線4と、無線劣化に対して十分な耐力がある変調方式に固定した予備回線5とを設ける。予備回線5には、主回線4の重要データ領域501と同じシリアル信号や重要フレームを伝送し、主回線4に急激な品質劣化が確認された場合には伝送経路を予備回線5に切り換え、シリアル信号と重要フレームの伝送を保護する。無線通信システム100は、このように構成され、回線品質の急激な劣化に対しても重要データの信頼度を確保することができる。
以下、各部の詳細について説明する。図3は、自局1の構成を示す図である。送信部2は、フレーム解析部20、シリアル信号用のFIFO(First−in,First−out)21、MACフレーム用のIFO22、24、無線多重部23を備える。受信部3は、回線保護部33、無線抽出部32、MACフレーム用のFIFO30とシリアル信号用のFIFO31を備える。
フレーム解析部20は、外部から入力されたLAN信号T1のMACフレームを優先度別に通常MACフレームd4と重要MACフレームd5とに分類し、それぞれFIFO22とFIFO24に格納する。シリアル信号T2は、FIFO21に格納される。これらFIFO21、22、24の格納データは、バースト信号であるLAN信号や、速度の異なるシリアル信号を固定速度の無線フレームへ多重するために、読み出しが制御される。FIFO21は、シリアル信号T2を入力して保持し、シリアルデータd1として無線多重部23に出力する。FIFO22は、通常フレームd2を無線多重部23に出力し、FIFO24は、重要フレームd3を順次無線多重部23に出力する。
無線多重部23は、通常フレームd2、重要フレームd3、シリアルデータd1を無線フレームに多重した後に変調を行い、主回線RF部6および予備回線RF部7へ出力する。この時、無線多重部23は、FIFO24およびFIFO21から与えられる重要フレームd3とシリアルデータd1を重要データ領域501に多重し、それぞれ予備回線RF部7と主回線RF部6とに出力する。一方、無線多重部23は、FIFO22から与えられる通常フレームd2を通常データ領域502に多重し、主回線RF部6だけに出力する。さらに、受信部3の回線保護部33から入力した受信変調方式情報c1をオーバヘッドに多重して、対向局14の送信部15に変調方式の変更命令を与える。また、無線抽出部32から入力した送信変調方式情報c4をオーバヘッドに多重し、対向局14の受信部16に変調方式の変更を通知する。
回線保護部33は、回線状態に基づいて主回線4または予備回線5を選択し、主回線RF部6および予備回線RF部7から入力した無線信号を復調して無線抽出部32に出力する。この時、受信方向の回線状態を観測して、回線状態に応じた受信変調方式情報c1を生成し、無線多重部23に出力する。回線保護部33は、回線品質を監視し、回線品質の緩やかな劣化が発生した場合に、主回線4の変調方式を切り換える。この際の容量の制限には、回線保護部33は、通常データ領域502を削減することで対応する。また、回線保護部33は、主回線4が切断されるような回線品質の急激な劣化が確認された際には、主回線4を予備回線5に切り換え、重要データを保護する。
このように無線通信システム100は、重要データに対して常に信頼性の高い予備回線5を備えており、回線品質の急激な劣化時においても回線切換によって重要データの欠落を抑制することができる。
無線抽出部32は、回線保護部33から入力した無線フレームから、MACフレームとシリアルデータを抽出し、それぞれFIFO30、31に格納する。さらに、オーバヘッドから抽出した送信変調方式情報c4を無線多重部23に出力し、同様に抽出した変調方式制御信号c5を回線保護部33に出力する。
次に、無線多重部23の詳細について説明する。図4は、無線多重部23の構成を示す図である。無線多重部23は、データ幅変換部231、232、主回線多重部233、予備回線多重部234、主回線変調部235、予備回線変調部236を備える。
データ幅変換部231は、FIFO22から入力した通常フレームd2のデータ幅を送信変調方式情報c4に応じて変換して通常データd6とし、主回線多重部233へ出力する。データ幅は、図2に示した無線フレームの通常データ領域502と一致する。図2に示した例では通常データ領域502の幅は4ビットであるが、主回線4の変調方式に応じて0〜6ビットの間で変動させるようにする。例えば、変調方式が64QAMで、主回線4のビット幅が6ビット(重要データ領域2ビット+通常データ領域4ビット)の状態であって、回線品質の劣化のために変調方式を16QAMに変更する場合は、ビット数を4ビット(重要データ領域2ビット+通常データ領域2ビット)まで減少させる。
データ幅変換部232は、重要フレームd3のデータ幅を変換して重要データd7とし、主回線多重部233と予備回線多重部234に出力する。
主回線多重部233は、無線フレームに通常データd6、重要データd7、シリアルデータd1を多重し、且つオーバヘッドに受信変調方式情報c1を多重する。具体的に主回線多重部233は、重要データ領域501にシリアルデータd1と重要データd7を多重し、通常データ領域502に通常データd6を多重する。この時、一定の速度であるシリアルデータd1は、重要データ領域501の固定位置に多重される。また、主回線多重部233は、回線保護部33から入力した受信変調方式情報c1をオーバヘッドに多重して対向局へ出力し、対向局14は、送信部15の変調方式を変更する。さらに、無線抽出部32から入力した送信変調方式情報c4を、送信方向の変調方式を変更するためにオーバヘッドに多重する。多重した次のフレームから、通知した情報に従い無線フレームの通常データ領域502の容量と通常データd6のマッピング方法が変更される。
主回線変調部235は、主回線多重部233から入力した主回線用のデータを変調し、主回線RF部6へ出力する。送信変調方式情報c4は、データ幅変換部231、主回線多重部233および主回線変調部235に入力され、主回線4の変調方式を制御する。主回線変調部235では、送信変調方式情報c4を多重した次フレームから送信データの変調方式を変更する。
予備回線多重部234は、重要データ領域501のみを使用し、主回線4と同じシリアルデータd1と重要データd7および受信変調方式情報c1を多重し、予備回線変調部236に出力する。
予備回線変調部236は、予備回線多重部234から入力した予備回線用のデータを規定の変調方式で変調し、予備回線RF部7へ出力する。
次に、回線保護部33の詳細について説明する。図5は、回線保護部33の構成を示す図である。回線保護部33は、変調方式判定部331、回線切換部332、主回線復調部333、予備回線復調部334を備える。
主回線復調部333は、無線抽出部32から変調方式制御信号c5を入力し、受信する無線信号の復調方式を決定する。そして、主回線RF部6を介し対向局14から受信した無線信号に対して決定した復調方式で復調し、回線切換部332に出力する。また、復調信号からBER(Bit Error Rate)や受信信号強度などの回線品質情報c2を生成し変調方式判定部331に出力する。
予備回線復調部334は、予備回線RF部7を介し対向局14から受信した無線信号を既定の変調方式で復調し、回線切換部332に出力する。
変調方式判定部331は、回線切換部332を制御する切換制御情報c3を出力する。また、回線状況から生成した受信変調方式情報c1を、送信部2を通して対向局14へ出力する。変調方式判定部331は、回線品質情報c2から、主回線4の変調方式の変更、もしくは主回線4から予備回線5への回線切り換え制御および切り戻し制御を行う。予め各変調方式を使用するC/N比や受信信号強度の範囲を閾値として設定し、現在の回線品質情報c2が、設定された閾値を超える場合に、変調方式を変更する。この時、現在の変調方式に対し変調多値数として例えば2レベル以上の変更を要する品質劣化が発生した場合には、回線品質の急激な劣化が発生したと判断し回線切換を実施する。一方、現用回線として予備回線5を選択している間も、主回線4の受信信号のBERを観測し、BERが既定の閾値内に一定時間収まれば、現用回線を予備回線5から主回線4へ切り戻す。変調方式を切り換える場合は、受信変調方式情報c1を送信部2に出力し、送信部2から対向局14へ送信する。
回線切換部332は、切換制御情報c3に従い、主回線4か予備回線5かの受信回線の切換選択を行い、選択した受信信号を無線抽出部32に出力する。
次に、回線保護部33の回線保護機能について説明する。図6は、回線保護部33の動作を表すフローチャートである。変調方式判定部331は、主回線復調部333が出力する回線品質情報c2を監視し(ステップA1)、現在の変調方式の閾値を超える規模の回線品質の劣化が観測されれば(ステップA2のY)、ステップA3へと進む。
この際、現在の変調方式から変調多値数2レベル以上の変更が必要な、回線品質の急激な劣化が発生した場合(ステップA3のY)、回線復旧までに一定以上の時間が必要となるため、回線切換部332に切換制御情報c3を発行し、現用回線を主回線4から予備回線5に切換を行う(ステップA4)。
予備回線5には、主回線4の重要データ領域501と同じ重要データが出力されており、且つ適応変調による回線復旧と比較し回線切換の方が短時間で実行可能である。したがって、伝送効率の低下やデータ欠損を抑えることができる。現用回線として予備回線5を選択している間も、主回線4の変調方式変更は継続する。変調方式判定部331は、主回線4の受信データのBER等を観測して、BERが既定の閾値内に一定時間収まれば(ステップA6のY)、予備回線5を主回線4に切り戻す(ステップA7)。
一方、回線品質の劣化が変調多値数1レベルの変更で保護できるような緩やかな変化である場合(ステップA3のN)、受信変調方式情報c1を送信部2から対向局14へ出力し、対向局14の送信部15の各構成要素のパラメータを変更して対向局14から自局1方向の主回線4の変調方式を変更する(ステップA5)。
以上説明したように、本実施形態の無線通信システム100によれば、小容量の変調方式に固定した、信頼性の高い予備回線5を準備しておき、変調方式の変更と比較して短時間で実行できる回線切換を行うことで重要データを保護する。従って、適応変調方式では対応が困難な回線品質の急激な劣化が発生した場合であっても、重要データを保護することができる。
また、適応変調機能を持つ主回線4と、通信容量が小容量である予備回線5を持つ冗長構成とし、回線状況が良好な時には、主回線4で高い伝送効率を維持することができる。
[第2の実施形態]
図7は、本発明の第2の実施形態に係る無線多重部の構成を示す図である。第2の実施形態において、図7の無線多重部23a以外の自局1の構成は、第1の実施形態と同じであり、その説明を省略する。無線多重部23aは、図4の無線多重部23に対し、容量制御部237をさらに備える。
本実施形態では、主回線4と同様に予備回線5にも適応変調機能を備える。容量制御部237は、入力する送信変調方式情報c4を元に、通常データ領域502および重要データ領域501のデータ幅を決定するようにデータ幅変換部231、232aを制御する。送信変調方式情報c4は、データ幅変換部231、232aの他に、主回線多重部233、予備回線多重部234a、主回線変調部235、予備回線変調部236aに入力され、主回線4および予備回線5の出力データの変調方式を変更する。ここで、予備回線多重部234aおよび予備回線変調部236aにおいて変更する変調方式を、受信した送信変調方式情報c4に対して変調多値数が常に例えば3レベル低い変調方式にする。このような変調方式によって、予備回線5は、主回線4より高いマージンを持つことができ、回線劣化への耐力を確保する。ここでは、主回線4と予備回線5の変調多値数の差を3レベルとしたが、この値はシステム要求によって変更するようにしてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、主回線4と同様に予備回線5においても適応変調方式を採用しているため、予備回線5によって保護される重要データの容量を回線状況に応じて変更し、重要データの伝送効率をさらに向上させることができる。
なお、前述の特許文献等の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
1 自局
2、15 送信部
3、16 受信部
4 主回線
5 予備回線
6、12 主回線RF部
7、13 予備回線RF部
8、9、10、11 アンテナ
14 対向局
20 フレーム解析部
21、22、24。30、31 FIFO
23 無線多重部
33 回線保護部
32 無線抽出部
100 無線通信システム
231、232、232a データ幅変換部
233 主回線多重部
234、234a 予備回線多重部
235 主回線変調部
236、236a 予備回線変調部
237 データ幅変換部
331 変調方式判定部
332 回線切換部
333 主回線復調部
334 予備回線復調部
501 重要データ領域
502 通常データ領域

Claims (20)

  1. 他の無線通信装置と主回線および予備回線を介して通信する無線通信装置であって、
    前記主回線における受信信号から求めた回線品質に基づいて前記主回線および前記予備回線のいずれか一方を選択して受信する受信部と、
    前記受信部が前記主回線を選択した場合に第1の変調方式によってデータ信号を変調して送信し、前記受信部が前記予備回線を選択した場合に前記第1の変調方式に比べて多重度の低い第2の変調方式によって前記データ信号を変調して送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記受信部は、前記回線品質の単位時間当たりの劣化度の変化が設定値以上である場合に前記予備回線を選択することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記送信部は、固定レートである第1のデータ信号を前記第1および第2の変調方式によって変調して送信し、可変レートである第2のデータ信号を前記第1の変調方式によって変調して送信することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  4. 前記送信部は、前記第2のデータ信号の一部については前記第2の変調方式によって変調して送信することを特徴とする請求項3記載の無線通信装置。
  5. 前記第1の変調方式は、適応変調方式であり、前記第2の変調方式は、固定変調方式であることを特徴とする請求項1、3、4のいずれか一に記載の無線通信装置。
  6. 前記第1および第2の変調方式は、それぞれ適応変調方式であることを特徴とする請求項1、3、4のいずれか一に記載の無線通信装置。
  7. 前記第1および第2の変調方式における変調多値数の差を一定に保つことを特徴とする請求項6記載の無線通信装置。
  8. 前記送信部は、前記第1のデータ信号を無線フレーム中の固定領域に書き込み、前記第2のデータ信号を前記無線フレーム中の固定領域および可変領域に書き込むことを特徴とする請求項1、3、4のいずれか一に記載の無線通信装置。
  9. 前記送信部は、前記他の無線通信装置における送信の変調方式の選択情報を前記無線フレーム中のオーバヘッド領域に書き込むことを特徴とする請求項8記載の無線通信装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一に記載の無線通信装置を対向して備える無線通信システム。
  11. 前記第1の変調方式によってデータ信号を変調して送信する前記主回線と、前記第2の変調方式によってデータ信号を変調して送信する前記予備回線とを選択可能に備えることを特徴とする請求項10記載の無線通信システム。
  12. 他の無線通信装置と主回線および予備回線を介して無線で通信する方法であって、
    前記主回線における受信信号から求めた回線品質に基づいて前記主回線および前記予備回線のいずれか一方を選択して受信するステップと、
    前記主回線を選択した場合に第1の変調方式によってデータ信号を変調して送信し、前記予備回線を選択した場合に前記第1の変調方式に比べて多重度の低い第2の変調方式によって前記データ信号を変調して送信するステップと、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  13. 前記受信するステップにおいて、前記回線品質の単位時間当たりの劣化度の変化が設定値以上である場合に前記予備回線を選択することを特徴とする請求項12記載の通信方法。
  14. 前記送信するステップにおいて、固定レートである第1のデータ信号を前記第1および第2の変調方式によって変調して送信し、可変レートである第2のデータ信号を前記第1の変調方式によって変調して送信することを特徴とする請求項12記載の通信方法。
  15. 前記第2のデータ信号の一部については前記第2の変調方式によって変調して送信することを特徴とする請求項14記載の通信方法。
  16. 前記第1の変調方式は、適応変調方式であり、前記第2の変調方式は、固定変調方式であることを特徴とする請求項12、14、15のいずれか一に記載の通信方法。
  17. 前記第1および第2の変調方式は、それぞれ適応変調方式であることを特徴とする請求項12、14、15のいずれか一に記載の通信方法。
  18. 前記第1および第2の変調方式における多値数の差を一定に保つことを特徴とする請求項17記載の通信方法。
  19. 前記送信するステップにおいて、前記第1のデータ信号を無線フレーム中の固定領域に書き込み、前記第2のデータ信号を前記無線フレーム中の固定領域および可変領域に書き込むことを特徴とする請求項12、14、15のいずれか一に記載の通信方法。
  20. 前記送信するステップにおいて、前記他の無線通信装置における送信の変調方式の選択情報を前記無線フレーム中のオーバヘッド領域に書き込むことを特徴とする請求項19記載の通信方法。
JP2009010248A 2009-01-20 2009-01-20 無線通信装置および通信方法 Expired - Fee Related JP5423007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010248A JP5423007B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 無線通信装置および通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010248A JP5423007B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 無線通信装置および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010171542A true JP2010171542A (ja) 2010-08-05
JP5423007B2 JP5423007B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42703268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010248A Expired - Fee Related JP5423007B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 無線通信装置および通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423007B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164840A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 日本電気株式会社 無線伝送装置、無線伝送システム、及び無線伝送装置の制御方法
US9240861B2 (en) 2010-12-27 2016-01-19 Nec Corporation STP pathway control system applied to wireless communication device having AMR function

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939150A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Fujitsu Ltd 通信方式
JPS63252047A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Nec Corp デイジタル無線伝送方式
JPH0313145A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Nec Corp デジタル無線伝送システム
JPH03293844A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Nec Corp 回線自動切替方式
JP2000201164A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Toshiba Corp 無線通信方法および装置
JP2001285166A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc インバンドダイバーシチ伝送方法
JP2004015253A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nec Corp ディジタル伝送システム及びそれに用いるディジタル伝送方法
JP2004032604A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Sharp Corp 送信装置、受信装置及びそれらを備えたデータ伝送システム
JP2006352531A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び該送信装置を用いた無線伝送システム
JP2007243938A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Ntt Docomo Inc 無線中継装置、現用予備切替方法
WO2007138796A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nec Corporation 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939150A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Fujitsu Ltd 通信方式
JPS63252047A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Nec Corp デイジタル無線伝送方式
JPH0313145A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Nec Corp デジタル無線伝送システム
JPH03293844A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Nec Corp 回線自動切替方式
JP2000201164A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Toshiba Corp 無線通信方法および装置
JP2001285166A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc インバンドダイバーシチ伝送方法
JP2004015253A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nec Corp ディジタル伝送システム及びそれに用いるディジタル伝送方法
JP2004032604A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Sharp Corp 送信装置、受信装置及びそれらを備えたデータ伝送システム
JP2006352531A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び該送信装置を用いた無線伝送システム
JP2007243938A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Ntt Docomo Inc 無線中継装置、現用予備切替方法
WO2007138796A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nec Corporation 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG199800356005; 森本 雅和 他: '階層変調を用いた無線静止画像伝送方式に関する研究' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.96 No.49, 1996, p.33-37, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6013006864; 森本 雅和 他: '階層変調を用いた無線静止画像伝送方式に関する研究' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.96 No.49, 1996, p.33-37, 社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9240861B2 (en) 2010-12-27 2016-01-19 Nec Corporation STP pathway control system applied to wireless communication device having AMR function
WO2012164840A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 日本電気株式会社 無線伝送装置、無線伝送システム、及び無線伝送装置の制御方法
US9571226B2 (en) 2011-05-31 2017-02-14 Nec Corporation Wireless transmission device, wireless transmission system, and method for controlling wireless transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5423007B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008236721A (ja) 保護された可変レートリンクにおけるデータレート調整
EP1411745B1 (en) Packet switching for packet data transmission systems in a multi-channel radio arrangement
CN101911625A (zh) 无线传输装置、调制方式决定方法及其记录介质
US8190105B2 (en) Modulation mode switching type communication device and modulation mode switching method
JP4653680B2 (ja) データ伝送装置およびデータ伝送システム
CN102752073B (zh) 一种数据发送的方法及系统
JP5423007B2 (ja) 無線通信装置および通信方法
US9941914B2 (en) Receiving device, communication system, and interference detection method
JP5293925B2 (ja) 無線伝送装置及び無線伝送方法
US8744503B2 (en) Wireless communication device, wireless communication system, and wireless communication method
JP3972737B2 (ja) ディジタル伝送システム及びそれに用いるディジタル伝送方法
JP6003386B2 (ja) 無線通信装置及び無線フレーム生成方法並びに通信システム
US8817861B2 (en) Complex condition determination unit, transmission device, complex condition determination method
JP5423807B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
WO2003081799A1 (fr) Systeme de communication variable
EP3289736B1 (en) Microwave link transmission control with transmission of low rate dummy data
JP5776193B2 (ja) 無線ネットワークシステム、無線ネットワーク伝送方法及び無線受信装置
EP2159945B1 (en) Method for protecting traffic flows in a radio transmission system
JP5305048B2 (ja) 無線伝送装置及び無線伝送方法
JP2017034373A (ja) 無線通信システム、無線装置、無線通信方法および無線通信プログラム
JP5787376B2 (ja) 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、通信制御プログラム及び無線通信システム
WO2012153859A1 (ja) 中継装置
JP2008154297A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送システム
JP2017085312A (ja) 送信機及び送信機の制御方法
MXPA99012057A (en) Transceiver prerotation based on carrier offset

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees