JP2010169517A - 核酸分析装置、及び核酸分析方法 - Google Patents

核酸分析装置、及び核酸分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010169517A
JP2010169517A JP2009011956A JP2009011956A JP2010169517A JP 2010169517 A JP2010169517 A JP 2010169517A JP 2009011956 A JP2009011956 A JP 2009011956A JP 2009011956 A JP2009011956 A JP 2009011956A JP 2010169517 A JP2010169517 A JP 2010169517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carousel
sample
nucleic acid
fluorescence
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009011956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5305943B2 (ja
Inventor
Toshiaki Hiratsuka
稔章 平塚
Yasushi Maeda
耕史 前田
Yoshiyuki Shoji
義之 庄司
Shuhei Yamamoto
周平 山本
Hironori Kachi
弘典 加地
Takuya Saeki
卓哉 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009011956A priority Critical patent/JP5305943B2/ja
Publication of JP2010169517A publication Critical patent/JP2010169517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305943B2 publication Critical patent/JP5305943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】測定待ち時間のような非測定時において、励起光が試料に照射されることによって試料の蛍光色素の劣化を防止する。
【解決手段】本発明の核酸分析装置は、ディスク状のカローセルと、カローセルを回転させるための回転機構と、カローセルの円周に沿って配置された少なくとも1つの検出ユニットと、カローセルの回転位置を検出するための回転位置検出機構と、を有する。カローセルは、円周方向に沿って等間隔にて試料を収納したn個(nは2以上の整数)の試料容器を支持するように構成されている。検出ユニットは、試料容器に照射する励起光を発生する光源と、試料容器に収納された試料からの蛍光を検出する蛍光検出素子と、を有する。カローセルが停止しているとき、光源からの励起光が、試料容器の間を照射するように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、試料からの蛍光を検出する核酸分析に関し、例えば、複数の試料容器を保持するカローセルを備えた核酸分析装置に関する。
一般に核酸増幅法では、核酸標識に蛍光色素を使用し、蛍光強度変化を経時的に追跡することで核酸を含む試料の解析を行なう。このような、蛍光強度変化を経時的に測定するための核酸分析装置が開発されている。
核酸分析装置では、光源の点灯直後では励起光の光量が不安定であり、正確な測定を行なうことはできない。そこで、励起光の光量が安定化するまで待ってから測定を行なう。そのため、測定サイクルの測定待ち時間毎に光源を消灯すると、測定効率が低下する。従って、測定待ち時間でも、励起光の光源は消灯しないことが望ましい。
しかしながら、光源を消灯しないと、励起光が試料に照射され、試料の蛍光色素が劣化する。
本発明の目的は、測定待ち時間のような非測定時において、励起光が試料に照射されることによって試料の蛍光色素の劣化を防止することにある。
本発明の核酸分析装置は、ディスク状のカローセルと、カローセルを回転させるための回転機構と、カローセルの円周に沿って配置された少なくとも1つの検出ユニットと、カローセルの回転位置を検出するための回転位置検出機構と、を有する。
好ましくは、カローセルは、円周方向に沿って試料を収納したn個(nは2以上の整数)の試料容器を支持するように構成されている。
また、好ましくは、回転位置検出機構は、カローセル上に円周方向に沿って装着されたn個の遮蔽板と、遮蔽板が通過することを検出するフォトインタラプタと、を有する。
また、好ましくは、検出ユニットは、試料容器に照射する励起光を発生する光源と、試料容器に収納された試料からの蛍光を検出する蛍光検出素子と、を有する。
また、好ましくは、カローセルが停止しているとき、光源からの励起光が、試料容器の間を照射するように構成されている。
本発明によると、非測定時において、励起光が試料に照射されることによって試料の蛍光色素の劣化を防止することができる。
本発明による分析装置の主要部であるリーディングユニットの例の構成を示す図である。 本発明による分析装置の検出ユニットの第1の例を示す図である。 本発明による分析装置の検出ユニットの第2の例を示す図である。 本発明による分析装置の回転位置検出機構の例を示す図である。
図1を参照して本発明による核酸分析装置の主要部であるリーディングユニットの例を説明する。本例のリーディングユニット1は、ディスク状のカローセル3と、カローセルを回転させるための回転機構2と、カローセル3の円周に沿って配置された少なくとも1つの検出ユニット5と、カローセル3の回転位置を検出するためのフォトインタラプタ7と、試料容器を搬送するグリッパ8と、を有する。
カローセル3は、円板状のアルミ合金製のディスクによって構成され、中心軸線回りに回転可能である。カローセル3上には、周状の縁に沿って、多数の試料ホルダ4と遮光板6が設けられている。試料ホルダ4には、分析対象である試料溶液が収納された試料容器が保持される。試料ホルダと同数の遮光板が設けられている。試料ホルダ4と遮光板6は、カローセル3の縁に沿って、等間隔にて、即ち、等角度間隔にて、配置されている。本発明によると、図示のように、遮光板6は、試料ホルダ4に対向するように、且つ、試料ホルダ4の間に配置されている。
遮光板6とフォトインタラプタ7によって、カローセル3の回転速度及び回転角度を検出するための回転位置検出機構が構成される。この回転位置検出機構の構成は後に、図4を参照して説明する。
検出ユニット5は、カローセル3の円周に沿って等間隔に配置されている。図1の例では、5個の検出ユニット5が設けられているが、5個以外の数の検出ユニット5を設けてよい。検出ユニット5は、交換可能であり、着脱が自由である。本例では、検出ユニット5は、カローセル3の下側に配置されているが、カローセル3の円周に沿ってどのような位置に配置されてもよい。検出ユニット5は、基本的には、励起光を発生する光源と、試料からの蛍光を検出する検出素子とを有するが、詳細な構造は、後に説明する。
回転機構2は、ステッピングモータを有し、ステッピングモータの回転をベルトにてカローセル3に伝え、カローセル3を回転させる。ステッピングモータを用いることにより、カローセル3を一定の速度にて回転させることができる。また、ステッピングモータを用いることにより、カローセル3を所望の回転角度だけ回転させることができる。試料ホルダ4に保持された試料容器の数をnとするとき、カローセル3を1/n回転ずつ、即ち、360/n度毎、回転させることができる。
グリッパ8は、分析対象である試料溶液が収納された試料容器を試料ホルダ4へ搬送し、分析が完了した試料溶液が収納された試料容器を廃棄穴9まで搬送する。
本発明によるリーディングユニットを用いて、試料の光学的特性を測定する方法を説明する。分析対象である試料溶液が収納された試料容器を試料ホルダ4に装着したら、カローセル3を一定の速度で回転させる。カローセル3の周囲には、5個の検出ユニット5が配置されている。検出ユニット5の各々は、頭上を通過する試料容器からの蛍光を測定する。
カローセルの動作サイクルは、容器設定期間と蛍光測定期間とからなる。容器設定期間では、カローセルは停止させて、試料容器を設置し、または取り出す。蛍光測定期間では、カローセルを一定速度にて回転させながら、蛍光測定を行なう。蛍光測定期間では、試料容器が、検出ユニット上の検出位置を通過する間に、蛍光強度を測定する。容器設定期間と蛍光測定期間の長さは一定であり、所定の周期にて繰り返す。
カローセルが1回転する毎に、試料容器は、円周状に配置された全ての検出ユニットを通過する。各検出ユニットには、測定すべき波長の蛍光が割り当てられている。各検出ユニットは、自身に割り当てられた波長の蛍光を独立的に検出する。そのため、カローセル3が1回転すると、各試料に含まれる5つの成分を分析することができる。各試料容器には、同一の検体が採取されているものとする。各検出ユニットによって測定されたデータは、反応液の経時変化として外部コンピュータに蓄積され、更に、定量分析結果として外部出力される。
以下に、本例によるリーディングユニットの特徴を説明する。
(1)先ず第1に、本例のリーディングユニットでは、蛍光色素の劣化を回避するように構成されている。例えば、容器設定期間では、カローセル3を停止させる。カローセル3を停止させても、検出ユニットの光源への電源はオンのままであり、オフにしない。本例では、カローセル3を停止させる場合、検出ユニットの光軸が、試料ホルダ4の間に配置されるように、カローセル3の位置を設定する。即ち、カローセル2の回転を停止させるとき、光源からの励起光は試料容器の間を照射し、試料を照射しない。そのため、試料の蛍光色素の劣化を防止することができる。
(2)次に、本例のリーディングユニットでは、カローセル3の回転開始の直後では、検出ユニットから測定データを出力しない。この理由を説明する。2つの理由がある。最初の理由を説明する。装置の小型化を図るには、カローセル3のサイズを小さくする必要がある。また、高スループット化を図るためには、カローセル3に多数の試料ホルダ4を配置する必要がある。そのため、隣接する試料ホルダ4間の間隔は小さい。一方、本発明では、遮光板6とフォトインタラプタ7を用いて、カローセル3の回転位置を検出する。そのため、カローセル3の回転開始の直後に、検出ユニットの頭上に、最初に到達した試料容器を正確に検出すること困難であり、誤差が発生する可能性がある。
2番目の理由を説明する。カローセル3はステッピングモータによって一定の速度で回転する。しかしながら、厳密には、回転の開始直後では、回転速度は一定ではない。従って、カローセル3の回転開始の直後に、検出ユニットの頭上に、最初に到達した試料容器から蛍光測定を行なうとすると、カローセル3の回転速度が安定していない状態で、蛍光を測定することとなる。これは、蛍光測定のバラツキの原因となる。
そこで、カローセル3の回転開始直後に、検出ユニットの頭上に、最初に到達した試料容器について蛍光測定を行なわない。即ち、カローセル3の回転開始後に、検出ユニットの頭上に、2番目に到達した試料容器から蛍光測定を開始する。例えば、カローセル3の試料ホルダ4の数をn個とし、全ての試料ホルダ4に試料容器が装着されているものとする。カローセル3を1回転させることによって、全ての試料の蛍光測定を行なうものとする。カローセル3の回転開始後の最初の試料については、蛍光測定を行なわないとすると、全ての試料の蛍光測定を行なうには、カローセル3を(1+1/n)回転させる必要がある。
図2を参照して、本発明による検出ユニットの第1の例の構成を説明する。本例の検出ユニットは、光源10、励起光フィルタ11、ハーフミラー12、モニタ検知器14、蛍光フィルタ15、及び、蛍光検知器16を有する。本例の検出ユニットの上には、透明な試料容器22に収納された試料21が配置されている。試料容器22は、図1に示したように、カローセル3の試料ホルダ4に支持されている。図2ではカローセル3の試料ホルダ4の図示は省略されている。光源10より照射された励起光17は、励起光フィルタ11を通過し、そこで余分な波長域がカットされる。励起光17は、励起光フィルタ11を通過した後、ハーフミラー12に到達する。励起光17の一部は、ハーフミラー12を反射し、モニタ光18として、モニタ検知器14によって検知される。モニタ検知器14は、モニタ光18の監視を行う。励起光17の一部は、ハーフミラー12を透過し、試料容器に収納された試料21を照射する。励起光17が試料21を照射すると、試料21は蛍光19を発する。
試料21からの蛍光19は、蛍光フィルタ15を通過し、そこで余分な波長域がカットされる。蛍光19は、蛍光フィルタ15を通過した後、蛍光検知器16に到達する。蛍光19を蛍光検知器16によって検知することにより、試料21の光学的特性を測定する。
図3を参照して、本発明による検出ユニットの第2の例の構成を説明する。本例の検出ユニットを、図2の第1の例と比較すると、本例の検出ユニットでは、シャッタ20が設けられている点が異なる。ここでは、シャッタ20の機能を説明する。シャッタ20は、光源10と試料21の間の光路上に配置される。本例では、シャッタ20は、ハーフミラー12と試料21の間の光路上に配置される。
試料21からの蛍光を測定しないときには、シャッタ20を閉じ、試料21からの蛍光を測定するときのみに、シャッタ20を開く。従って、試料21の分析を行なわないときに、光源10から励起光17が試料21を照射することを回避することができる。そのため、試料21の蛍光色素の劣化を防止することができる。本例では、シャッタ20を用いるため、カローセル3を停止させる場合、カローセル3の位置が何処にあってもよい。即ち、検出ユニットの光軸が、試料21を通るように、カローセル3を停止させてもよい。
試料容器を交換するとき、または、試料容器を設置するときは、カローセルを回転させる。この場合、図2の第1の例の場合では、カローセルを回転中では、試料21の分析を行なわないときであっても、励起光が試料容器に照射される。しかしながら、本例では、このような場合でも、励起光が試料に照射されない。尚、図2の第1の例において、本例と同様なシャッタを設けてもよい。
図4を参照して、カローセル3の回転位置を検出する方法を説明する。フォトインタラプタ7は、光源7Aと光検出素子7Bを有する。光源7Aは、発光ダイオード(LED)によって構成してよい。光検出素子7Bは、光電変換素子によって構成してよい。光源7Aと光検出素子7Bは互いに対向するように設けられる。即ち、光源7Aからの光は光検出素子7Bによって検出されるように構成されている。カローセル3の縁には、遮光板6が設けられている。カローセル3が回転すると、遮光板6は円周に沿って移動する。遮光板6は、光源7Aと光検出素子7Bの間を通過するように構成されている。遮光板6が、光源7Aと光検出素子7Bの間に存在しないとき、光検出素子7Bは、光源7Aからの光を検出し、比較的高い値を出力する。しかしながら、遮光板6が、光源7Aと光検出素子7Bの間を通過するとき、光源7Aからの光は、遮光板6によって遮られる。従って、光検出素子7Bは、比較的低い値を出力する。
遮光板6は、カローセル3の縁に、試料ホルダの間に設けられている。従って、光検出素子7Bからの出力を検出することによって、カローセル3の回転位置と回転速度を知ることができる。また、光検出素子7Bからの出力に基づいて、検出ユニット5は、蛍光19のサンプリング開始のタイミングを計る。
以上本発明の例を説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者により容易に理解されよう。
1…リーディングユニット、2…回転機構、3…カローセル、4…試料ホルダ、5…検出ユニット、6…遮光板、7…フォトインタラプタ、8…グリッパ、9…廃棄穴、10…光源、11…励起光フィルタ、12…ハーフミラー、14…モニタ検知器、15…蛍光フィルタ、16…蛍光検知器、17…励起光、18…モニタ光、19…蛍光、20…シャッタ、21…試料、22…試料容器

Claims (11)

  1. ディスク状のカローセルと、該カローセルを回転させるための回転機構と、前記カローセルの円周に沿って配置された少なくとも1つの検出ユニットと、前記カローセルの回転位置を検出するための回転位置検出機構と、を有し、蛍光色素を有する核酸を含む試料を分析するための核酸分析装置において、
    前記カローセルは、円周方向に沿って試料を収納したn個(nは2以上の整数)の試料容器を支持するように構成され、
    前記回転位置検出機構は、前記カローセル上に円周方向に沿って装着されたn個の遮蔽板と、前記遮蔽板が通過することを検出するフォトインタラプタと、を有し、
    前記検出ユニットは、前記試料容器に照射する励起光を発生する光源と、前記試料容器に収納された試料からの蛍光を検出する蛍光検出素子と、を有し、
    前記カローセルが停止しているとき、上記光源からの励起光が、前記試料容器の間を照射するように構成されていることを特徴とする核酸分析装置。
  2. 請求項1記載の核酸分析装置において、
    前記遮蔽板は、前記試料容器を支持する試料容器ホルダと対向するように、且つ、前記試料ホルダの間に配置されていることを特徴とする核酸分析装置。
  3. 請求項1記載の核酸分析装置において、
    前記n個の試料容器に収納された試料を分析するとき、前記検出ユニットの各々は、前記カローセルを回転させたとき、自己の前を最初に通過した試料からの蛍光は測定しないで、2番目に通過した試料から、蛍光の測定を開始するように構成されていることを特徴とする核酸分析装置。
  4. 請求項3記載の核酸分析装置において、前記カローセルを(1+1/n)回転させることによって、前記n個の試料の蛍光を分析するように構成されていることを特徴とする核酸分析装置。
  5. ディスク状のカローセルと、該カローセルを回転させるための回転機構と、前記カローセルの円周に沿って配置された少なくとも1つの検出ユニットと、前記カローセルの回転位置を検出するための回転位置検出機構と、を有し、蛍光色素を有する核酸を含む試料を分析するための核酸分析装置において、
    前記カローセルは、円周方向に沿って試料を収納したn個(nは2以上の整数)の試料容器を支持するように構成され、
    前記回転位置検出機構は、前記カローセル上に円周方向に沿って装着されたn個の遮蔽板と、前記遮蔽板が通過することを検出するフォトインタラプタと、を有し、
    前記検出ユニットは、前記試料容器に照射する励起光を発生する光源と、前記試料容器に収納された試料からの蛍光を検出する蛍光検出素子と、を有し、
    前記検出ユニットは、前記試料からの蛍光を検出しないとき、前記光源からの励起光が前記試料容器に到達することを阻止するためのシャッタを有することを特徴とする核酸分析装置。
  6. 中心軸線まわりに回転可能なディスク状のカローセルの円周方向に沿って試料を収納したn個(nは2以上の整数)の試料容器を装着することと、
    前記カローセルの回転中に、前記カローセルの周囲に配置された少なくとも1つの検出ユニットによって前記試料容器に収納された試料からの蛍光を検出することと、
    前記カローセルが停止しているとき、前記検出ユニットからの励起光が前記試料容器を照射しないように、前記カローセルの停止位置を設定することと、
    を含む核酸分析方法。
  7. 請求項6記載の核酸分析方法において、
    前記n個の試料容器に収納された試料を分析するとき、前記検出ユニットの各々は、前記カローセルを回転させたとき、自己の前を最初に通過した試料からの蛍光は測定しないで、2番目に通過した試料から、蛍光の測定を開始するように構成されていることを特徴とする核酸分析方法。
  8. 請求項7記載の核酸分析方法において、前記カローセルを(1+1/n)回転させることによって、前記n個の試料の蛍光を分析するように構成されていることを特徴とする核酸分析方法。
  9. 中心軸線まわりに回転可能なディスク状のカローセルの円周方向に沿って試料を収納したn個(nは2以上の整数)の試料容器を装着することと、
    前記カローセルが回転中に、前記カローセルの周囲に配置された少なくとも1つの検出ユニットによって前記試料容器に収納された試料からの蛍光を検出することと、
    前記試料容器に収納された試料からの蛍光を検出しないとき、前記検出ユニットからの励起光が前記試料容器を照射しないように、シャッタを閉じることと、
    を含む核酸分析方法。
  10. ディスク状のカローセルと、該カローセルを回転させるための回転機構と、前記カローセルの円周に沿って配置された少なくとも1つの検出ユニットと、前記カローセルの回転位置を検出するための回転位置検出機構と、を有し、蛍光色素を有する核酸を含む試料を分析するための核酸分析装置において、
    前記カローセルは、円周方向に沿って試料を収納したn個(nは2以上の整数)の試料容器を支持するように構成され、
    前記カローセルが停止しているとき、上記検出ユニットからの励起光が、前記試料容器の間を照射するように構成されていることを特徴とする核酸分析装置。
  11. ディスク状のカローセルと、該カローセルを回転させるための回転機構と、前記カローセルの円周に沿って配置された少なくとも1つの検出ユニットと、前記カローセルの回転位置を検出するための回転位置検出機構と、を有し、蛍光色素を有する核酸を含む試料を分析するための核酸分析装置において、
    前記カローセルは、円周方向に沿って試料を収納したn個(nは2以上の整数)の試料容器を支持するように構成され、
    前記検出ユニットは、前記試料からの蛍光を検出しないとき、励起光が前記試料容器に到達することを阻止するためのシャッタを有することを特徴とする核酸分析装置。
JP2009011956A 2009-01-22 2009-01-22 核酸分析装置、及び核酸分析方法 Active JP5305943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011956A JP5305943B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 核酸分析装置、及び核酸分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011956A JP5305943B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 核酸分析装置、及び核酸分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169517A true JP2010169517A (ja) 2010-08-05
JP5305943B2 JP5305943B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42701808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009011956A Active JP5305943B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 核酸分析装置、及び核酸分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5305943B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102393467A (zh) * 2011-08-02 2012-03-28 英科新创(厦门)科技有限公司 一种血液筛查联合检测仪
JP2012524242A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 ビオカルティ ソシエテ アノニム Pcr反応をリアルタイムで監視するための光検出システム
CN108642158A (zh) * 2018-06-19 2018-10-12 苏州雅睿生物技术有限公司 一种多通道点探测的pcr实时荧光检测系统
CN109490259A (zh) * 2017-09-11 2019-03-19 台达电子国际(新加坡)私人有限公司 多色荧光激发及检测装置及其核酸分析设备应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371656A (ja) * 1986-09-13 1988-04-01 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JPH0259647A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Ltd 自動蛍光光度計を用いる分析方法
JPH0325354A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Toshiba Corp 自動蛍光分析装置
JP2005513418A (ja) * 2001-09-17 2005-05-12 ユィロス・アクチボラグ マイクロフルイディックデバイス用のディテクタ構成

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371656A (ja) * 1986-09-13 1988-04-01 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JPH0259647A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Ltd 自動蛍光光度計を用いる分析方法
JPH0325354A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Toshiba Corp 自動蛍光分析装置
JP2005513418A (ja) * 2001-09-17 2005-05-12 ユィロス・アクチボラグ マイクロフルイディックデバイス用のディテクタ構成

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524242A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 ビオカルティ ソシエテ アノニム Pcr反応をリアルタイムで監視するための光検出システム
CN102393467A (zh) * 2011-08-02 2012-03-28 英科新创(厦门)科技有限公司 一种血液筛查联合检测仪
CN109490259A (zh) * 2017-09-11 2019-03-19 台达电子国际(新加坡)私人有限公司 多色荧光激发及检测装置及其核酸分析设备应用
CN108642158A (zh) * 2018-06-19 2018-10-12 苏州雅睿生物技术有限公司 一种多通道点探测的pcr实时荧光检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5305943B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279481B2 (ja) 核酸分析装置
JP2010151665A5 (ja)
JPS61241639A (ja) 反応試料分析装置
JP5491368B2 (ja) 量子収率測定装置及び量子収率測定方法
JP5305943B2 (ja) 核酸分析装置、及び核酸分析方法
JPH0259647A (ja) 自動蛍光光度計を用いる分析方法
JP2007010455A (ja) X線回折装置
JP2002318192A (ja) 外部光下で計測可能な蛍光検出方法、および装置
JP6381978B2 (ja) 自動分析装置
JP6494688B2 (ja) 発光利用型サンプル分析機のためのシャッタアセンブリ
US7209237B2 (en) Optical system for analyzing multi-channel samples and multi-channel sample analyzer employing the same
JP6294186B2 (ja) 自動分析装置
JP5946776B2 (ja) 自動分析装置
CN110954486A (zh) 校正由实验室仪器中的检测单元的检测器测量的信号光强度的方法
JP6766155B2 (ja) 自動分析装置
JP2011085537A (ja) チップを用いた検査装置
JP5919218B2 (ja) 核酸分析装置及び核酸分析方法
JP2011185728A (ja) 自動分析装置
EP3418728B1 (en) Sample collection device, sample collection method, and fluorescent x-ray analysis device employing same
JPS58143254A (ja) 物質同定装置
CN113777334A (zh) 自动分析仪及其光源监测方法、校准方法和存储介质
CN113777333A (zh) 自动分析仪及其反应杯污染的判定方法和存储介质
WO2024029337A1 (ja) 自動分析装置
CN107402196B (zh) X射线荧光分析仪器及用于其的样品容器
JP2007263752A (ja) 自動分析装置の検体分注方法、自動分析装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5305943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350