JP2010169345A - 未利用資源の活用方法及び活用設備 - Google Patents

未利用資源の活用方法及び活用設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2010169345A
JP2010169345A JP2009013771A JP2009013771A JP2010169345A JP 2010169345 A JP2010169345 A JP 2010169345A JP 2009013771 A JP2009013771 A JP 2009013771A JP 2009013771 A JP2009013771 A JP 2009013771A JP 2010169345 A JP2010169345 A JP 2010169345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
valuable metals
unused resources
containing valuable
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009013771A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ohara
宏明 大原
Kentaro Narai
健太郎 成相
Toshiichiro Ueno
俊一朗 上野
Katsuaki Matsuzawa
克明 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009013771A priority Critical patent/JP2010169345A/ja
Publication of JP2010169345A publication Critical patent/JP2010169345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

【課題】排ガスを水浴することなく排ガスから有価金属を含む灰を捕集し、回収する。
【解決手段】燃焼炉6から取り出されて分離器10で砂8を捕集、分離された排ガス9から乾式回収手段11により、有価金属を含む灰12を回収する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ニッケルNi及びバナジウムVといった有価金属を含む未利用資源からこれらの有価金属を含む砂を回収するようにした未利用資源の活用方法及び活用設備に関するものである。
石油系の未利用資源である超重質油の軽質化には、炭素を除去する方法であるコーキングと水素を添加する方法の2種類の方法がある。しかし、何れの方法でも軽質化しなかった炭素分がペトロコークとして発生し、その炭素分にはバナジウムV及びニッケルNiといった有価金属や硫黄分が含まれている。そして、硫黄分は燃焼時に金属製機器に悪影響を及ぼすため、硫黄分を多く含むペトロコークを通常のボイラで燃料として燃焼させることは困難であり、その殆どが利用されずに廃棄されている。このため、ペトロコークに多く含まれているバナジウムV及びニッケルNiといった有価金属もペトロコークと共にそのまま廃棄されているのが現状である。
一方、近年においては、上記したような石油系の未利用資源からニッケルNiやバナジウムVといった有価金属を回収しようとする試みが成されており、一例として、特許文献1に示すようなガス化装置がある。この特許文献1のガス化装置においては、石油系の未利用資源を部分酸化するガス化炉本体からガス化ガスと共に排出された未燃分及び気相析出物は、ポーラスフィルタで分離され、分離された未燃分及び気相析出物は、別置きの燃焼/ガス化炉へ導かれて熱又は高カロリーガスとしてエネルギを回収され、燃焼/ガス化炉からの排ガスは、燃焼/ガス化炉の下方に設けた水浴を通すことにより、排ガス中の未燃分に含まれた金属類が分離される。未利用資源として、オイルサンドやオイルシェールを用いても同様の効果を得ることができる。
特開平7−150148公報
特許文献1のガス化装置では、排ガス中の未燃分に含まれている金属類を回収するために、排ガスを水中に通して水浴を行い、金属類を含む水を得てこの未燃分含有水を水処理、灰分離システムで処理し、金属類を分離している。
しかしながら、金属類を含む未燃分含有水の場合は、金属類の濃度が希釈されて薄くなってしまい、金属類を回収するためには、後工程での水処理のために大掛かりな装置が必要となり、コストアップを招来する。
本発明は、上記実情に鑑み、排ガスを水浴することなく未利用資源から有価金属を含む灰を分離し、回収するようにした未利用資源の活用方法及び活用設備を提供することを目的としてなしたものである。
本発明は、有価金属を含む未利用資源から有価金属を含む灰を回収するようにした未利用資源の活用方法であって、
ガス化剤として水蒸気を導入して成る雰囲気中で未利用資源をガス化するガス化工程と、
該ガス化工程でガス化されなかった未反応のチャーを燃焼させて得られた有価金属を含む灰を乾式で回収する灰回収工程と、
を経るものである。
本発明は、有価金属を含む未利用資源から有価金属を含む灰を回収するようにした未利用資源の活用方法であって、
ガス化剤として水蒸気を導入して成る雰囲気中で未利用資源をガス化するガス化工程と、
該ガス化工程において流動層を形成していた砂に同伴された、前記ガス化工程でガス化されなかった未反応のチャーを燃焼させて有価金属を含む灰を生成させる灰生成工程と、
該灰生成工程から排ガスに同伴されて来た砂及び有価金属を含む灰から砂を分離する砂分離工程と、
該砂分離工程から排ガスに同伴されて来た、有価金属を含む灰を乾式で回収する灰回収工程と、
を経るものである。
本発明は、有価金属を含む未利用資源から有価金属を含む灰を回収するようにした未利用資源活用設備であって、
ガス化剤として水蒸気を導入して成る雰囲気中で未利用資源をガス化するガス化手段と、
該ガス化手段でガス化されなかった未反応のチャーを燃焼させて得られた有価金属を含む灰を回収する乾式灰回収手段と、
を備えたものである。
本発明は、有価金属を含む未利用資源から有価金属を含む灰を回収するようにした未利用資源の活用設備であって、
ガス化剤として水蒸気を導入して成る雰囲気中で未利用資源をガス化するガス化手段と、
該ガス化手段において流動層を形成していた砂に同伴された、前記ガス化装置でガス化されなかった未反応のチャーを燃焼させて有価金属を含む灰を生成させる灰生成手段と、
該灰生成手段から排ガスに同伴されて来た砂及び有価金属を含む灰から砂を分離する砂分離手段と、
該砂分離手段から排ガスに同伴されて来た、有価金属を含む灰を回収する乾式灰回収手段と、
を備えたものである。
本発明の未利用資源の活用設備においては、乾式灰回収手段は、電気集塵機やバグフィルタである。
本発明の未利用資源の活用方法及び活用設備によれば、有価金属を含む灰を乾式で回収することができるため、未利用資源に含まれている有価金属の殆どを濃縮した状態で回収することができて回収効率が向上し、且つ後工程での処理を容易に行うことができて経済的である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の未利用資源の活用方法及び活用設備に適用するガス化設備の実施の形態の一例である。而して、本実施の形態においては、石油系の未利用資源であるペトロコークを原料としてガス化を行うガス化設備から排出される排ガスに含まれるニッケルNi及びバナジウムVといった有価金属を排ガスから灰として回収する場合を示している。
図1に示すガス化設備は、水蒸気供給源1からの水蒸気をガス化剤として下部から導入し且つ未利用資源供給源2からの石油系の未利用資源であるペトロコーク(原料)を供給してこの未利用資源に含まれる有機物を、流動化している高温の砂中でガス化する流動層ガス化炉3と、流動層ガス化炉3において流動層を形成していた砂及び流動層ガス化炉3においてガス化されなかった未反応の炭素であるチャー(砂及びチャー4)が導入され、且つ空気供給源5からの空気により、砂が熱媒体として流動化される燃焼炉6とを備えている。
更に、ガス化設備は、燃焼炉6からの燃焼排ガス7を導入して循環媒体である砂8を捕集すると共に、排ガス9を排出するサイクロン等の分離器10と、分離器10からの排ガス9に含まれている灰を捕集し回収する電気集塵機やバグフィルタのような乾式回収手段11を備えている。なお、図1において白抜きの矢印は有価金属の流れを示す。
次に、上記図示例の作動を説明する。
流動層ガス化炉3内には、水蒸気供給源1から酸化剤として水蒸気1が導入されると共に、未利用資源供給源2からの石油系の未利用資源であるペトロコーク(原料)が供給される。流動層ガス化炉3内では、水蒸気により砂が流動化し、未利用資源が燃焼して得られた熱により高温の流動層が形成される。又、流動層内においては、未利用資源に含まれる有機物が流動層の熱により水蒸気の存在下でガス化されて、水素及び一酸化炭素から成るガス化ガスが生成される。生成されたガス化ガスには、硫黄分が硫化水素として含まれている。未利用資源がペトロコークの場合は、ガス化反応は吸熱反応であるため、流動層の顕熱によりガス化ガス生成の際の反応熱が補われる。
而して、流動層ガス化炉3から取り出されたガス化ガスは、ガス精製プロセスで硫化水素を除去されて精製された後、合成ガスや発電用の原料ガス等として利用される。
流動層ガス化炉3において流動層を形成していた砂及び流動層ガス化炉3でガス化されなかった未反応のチャーは、燃焼炉6へ導入され、空気供給源5からの空気によって流動化される砂が加熱されて熱媒体として作用し、チャーが燃焼されて燃焼ガスが生成される。チャーが燃焼することにより、チャーに含まれる有価金属等の金属類は、無機酸化物である灰となる。
燃焼炉6からの砂及び灰が同伴された燃焼排ガス7は分離器10へ導入されて砂8が捕集され、砂8は循環熱媒体として流動層ガス化炉3内へ戻される。又、砂8が除去された排ガス9は、灰を同伴したまま分離器10から取り出されて乾式回収手段11へ導入され、乾式回収手段においては、灰が捕集されて回収される。
乾式チャーには、ペトロコークに含まれていたニッケルNi及びバナジウムVといった有価金属の殆どが濃縮された状態で含まれており、このため、ニッケルNi及びバナジウムVといった有価金属の殆どは灰として回収される。
乾式回収手段11で回収された有価金属を含む灰12は乾式回収手段11から後工程へ供給されて所定の処理を施され、ニッケルNi及びバナジウムVといった有価金属が抽出され、分離される。
灰を除去された排ガスは、乾式回収手段11から導出されて後工程へ供給される。
上記図示例によれば、未利用資源に含まれている有価金属の殆どを濃縮した状態で灰12として乾式回収手段11により回収することができるため、回収効率が向上し、且つ、後工程での処理を容易に行うことができて経済的である。
なお、本発明の未利用資源の活用方法及び活用設備は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の未利用資源の活用方法及び活用設備に適用するガス化設備の実施の形態の一例を示す概略構成説明図である。
3 流動層ガス化炉(ガス化手段)
6 燃焼炉(灰生成手段)
7 燃焼排ガス(排ガス)
9 排ガス
10 分離器(分離手段)
11 乾式回収手段
12 灰

Claims (5)

  1. 有価金属を含む未利用資源から有価金属を含む灰を回収するようにした未利用資源の活用方法であって、
    ガス化剤として水蒸気を導入して成る雰囲気中で未利用資源をガス化するガス化工程と、
    該ガス化工程でガス化されなかった未反応のチャーを燃焼させて得られた有価金属を含む灰を乾式で回収する灰回収工程と、
    を経ることを特徴とする未利用資源の活用方法。
  2. 有価金属を含む未利用資源から有価金属を含む灰を回収するようにした未利用資源の活用方法であって、
    ガス化剤として水蒸気を導入して成る雰囲気中で未利用資源をガス化するガス化工程と、
    該ガス化工程において流動層を形成していた砂に同伴された、前記ガス化工程でガス化されなかった未反応のチャーを燃焼させて有価金属を含む灰を生成させる灰生成工程と、
    該灰生成工程から排ガスに同伴されて来た砂及び有価金属を含む灰から砂を分離する砂分離工程と、
    該砂分離工程から排ガスに同伴されて来た、有価金属を含む灰を乾式で回収する灰回収工程と、
    を経ることを特徴とする未利用資源の活用方法。
  3. 有価金属を含む未利用資源から有価金属を含む灰を回収するようにした未利用資源活用設備であって、
    ガス化剤として水蒸気を導入して成る雰囲気中で未利用資源をガス化するガス化手段と、
    該ガス化手段でガス化されなかった未反応のチャーを燃焼させて得られた有価金属を含む灰を回収する乾式灰回収手段と、
    を備えたことを特徴とする未利用資源の活用設備。
  4. 有価金属を含む未利用資源から有価金属を含む灰を回収するようにした未利用資源の活用設備であって、
    ガス化剤として水蒸気を導入して成る雰囲気中で未利用資源をガス化するガス化手段と、
    該ガス化手段において流動層を形成していた砂に同伴された、前記ガス化手段でガス化されなかった未反応のチャーを燃焼させて有価金属を含む灰を生成させる灰生成手段と、
    該灰生成手段から排ガスに同伴されて来た砂及び有価金属を含む灰から砂を分離する砂分離手段と、
    該砂分離手段から排ガスに同伴されて来た、有価金属を含む灰を回収する乾式灰回収手段と、
    を備えたことを特徴とする未利用資源の活用設備。
  5. 乾式灰回収手段は、電気集塵機やバグフィルタである請求項3又は4に記載の未利用設備の活用設備。
JP2009013771A 2009-01-26 2009-01-26 未利用資源の活用方法及び活用設備 Pending JP2010169345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013771A JP2010169345A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 未利用資源の活用方法及び活用設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013771A JP2010169345A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 未利用資源の活用方法及び活用設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010169345A true JP2010169345A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42701669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013771A Pending JP2010169345A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 未利用資源の活用方法及び活用設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010169345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105444160A (zh) * 2014-08-29 2016-03-30 中国科学院工程热物理研究所 循环流化床细粉灰燃烧装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224154A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ihi Corp 燃焼設備の金属回収方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224154A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ihi Corp 燃焼設備の金属回収方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105444160A (zh) * 2014-08-29 2016-03-30 中国科学院工程热物理研究所 循环流化床细粉灰燃烧装置
CN105444160B (zh) * 2014-08-29 2019-01-08 中国科学院工程热物理研究所 循环流化床细粉灰燃烧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105690B2 (ja) 都市固形廃棄物(msw)原料に由来する高生物起源濃度のフィッシャー-トロプシュ液体の製造プロセス
KR101885931B1 (ko) 합성가스 적용에서의 에너지 회수
JP5830142B2 (ja) バイオマスを用いて水素ガスを生成するための装置
Laurence et al. Syngas treatment unit for small scale gasification-application to IC engine gas quality requirement
US7374742B2 (en) Direct sulfur recovery system
US20100266908A1 (en) Synthetic Hydrogen-Based Gas Manufacture and Use
JP5308347B2 (ja) バイオマスから合成ガスを製造する方法および装置
CZ2004440A3 (cs) Způsob řízení teploty vstupního paliva spalovací turbíny pro dosažení maximálního energetického výstupu
JP5057466B2 (ja) 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉
JP2007112879A (ja) 廃棄物熱分解処理システムおよび方法
JP5157204B2 (ja) 燃焼設備の金属回収方法及び装置
JP2002206092A (ja) ごみガス化ガスからのエネルギー回収方法及び装置
JP2004051745A (ja) バイオマスのガス化システム
JP2009228958A (ja) ガス化発電装置
RU2007141758A (ru) Способ комплексного использования твердых топлив в энергетических установках комбинированного цикла с совместным производством энергии и побочной товарной продукции в виде жидких и твердых топлив с улучшенными потребительскими свойствами
JP2010169345A (ja) 未利用資源の活用方法及び活用設備
JP2009013184A (ja) ガス化システム
JP4211118B2 (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び装置
KR101487100B1 (ko) 합성가스 제조방법 및 이의 제조를 위해 이중 유동층 이산화탄소 가스화 장치
WO2014101370A1 (zh) 煤炭气化方法、设备及其发电系统和发电方法
JP4126218B2 (ja) 石炭ガス複合発電プロセスにおける固体状ハイドロカーボンの処理方法
JP6229115B2 (ja) 発電装置および発電方法
JP6008514B2 (ja) ガス化ガスのガス精製装置
JP6302720B2 (ja) ガス化処理システム
Le Coq et al. Syngas treatment unit for small scale gasification-application to IC engine gas quality requirement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709