JP2010167590A - プリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置 - Google Patents

プリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010167590A
JP2010167590A JP2009010026A JP2009010026A JP2010167590A JP 2010167590 A JP2010167590 A JP 2010167590A JP 2009010026 A JP2009010026 A JP 2009010026A JP 2009010026 A JP2009010026 A JP 2009010026A JP 2010167590 A JP2010167590 A JP 2010167590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper type
printer
print data
paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009010026A
Other languages
English (en)
Inventor
Mika Yamaguchi
美香 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009010026A priority Critical patent/JP2010167590A/ja
Publication of JP2010167590A publication Critical patent/JP2010167590A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】用紙種類指定印刷機能に未対応のプリンタドライバがインストールされている端末装置からでも用紙種類指定印刷をできるようにする。
【解決手段】用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置を制御するプリンタ制御装置であって、プリンタ装置に設けられた操作手段への操作に基づき用紙種類を指定する指定手段を備え、プリンタ装置と通信経路を介して接続された端末装置から取得した印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定し、さらに、プリンタドライバがプリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、印刷データに基づく印刷処理を、指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するようにプリンタ装置に指示する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、プリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置に関し、特に、用紙種類指定印刷機能に未対応のプリンタドライバがインストールされている端末装置からでも用紙種類指定印刷を可能とするプリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置に関するものである。
従来、普通紙や光沢紙あるいはOHPなどの印刷対象となる用紙の種類に応じた印刷処理を行うための用紙種類指定印刷機能を備えたプリンタ装置が知られている。この用紙種類指定印刷機能を用いることにより、プリンタ装置は、例えば用紙の厚さに応じて用紙送り量の補正を行うなど、印刷対象となる用紙ごとに適切な印刷処理を行うことができる。
一方、プリンタ装置を用いて印刷を行う場合、使用者は、プリンタ装置を制御するためのプリンタドライバがインストールされた端末装置(例えば、パーソナルコンピュータ)を操作して印刷を行う。このプリンタドライバを用いることにより、端末装置は、例えば使用者からの印刷実行指示に応じて印刷データのデータ処理や用紙種類の指定等を行う。
このように用紙種類指定印刷機能を備えたプリンタ装置を制御する端末装置として、例えば特許文献1には、プリンタ装置にセットされた用紙の大まかな分類を判別する機能と、当該判別結果に基づいて、当該用紙の詳細な種類を使用者に選択させる機能を有するプリンタドライバを備える端末装置が開示されている。この端末装置によれば、プリンタ装置による用紙種類の誤検知を低減することができる。
特開2006−154913号公報
しかしながら、端末装置にインストールされているプリンタドライバが用紙種類指定印刷機能に対応していない場合、使用者は、プリンタ装置側に用紙種類指定印刷機能が備わっていても当該機能を利用することができない。このとき、例えば用紙種類指定機能に対応するプリンタドライバを端末装置にインストールすることによりかかる問題を解決することもできるが、プリンタドライバの入れ替え作業は、特にパーソナルコンピュータ等の端末装置を使い慣れない使用者にとっては困難な作業である。
開示の技術は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、用紙種類指定印刷機能に未対応のプリンタドライバがインストールされている端末装置からでも用紙種類指定印刷を行うことができるプリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本件に開示するプリンタ制御装置は、用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置を制御するプリンタ制御装置であって、前記プリンタ装置に設けられた操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定する指定手段と、前記プリンタ装置と通信経路を介して接続された端末装置から取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する印刷実行指示手段とを有する。
本件に開示するプリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置によれば、用紙種類指定印刷機能に未対応のプリンタドライバがインストールされている端末装置からでも用紙種類指定印刷を行うことができ、さらに、端末装置にインストールされているプリンタドライバが用紙種類指定印刷機能に対応するが、プリンタ装置がサポートする用紙種類の全てを指定可能ではない場合であっても、プリンタ装置がサポートする用紙種類の全てを指定することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例にかかるプリンタシステムの概要を説明するための図である。 図2は、本実施例にかかるプリンタ装置の構成を示すブロック図である。 図3は、本実施例にかかるオペレータパネルの構成の一例を示す図である。 図4は、本実施例にかかる印刷データの構成の一例を示す図である。 図5−1は、本実施例にかかるオペレータパネルを用いて印刷設定を行う様子を説明するための図である。 図5−2は、本実施例にかかる用紙種類選択モード設定画面の操作を説明するための図である。 図5−3は、本実施例にかかる用紙種類選択画面の操作を説明するための図である。 図6は、本実施例にかかるプリンタ装置の制御部による処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図7は、本実施例にかかるオペレータパネル用紙種類設定処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、本実施例にかかるブラウザ用紙種類設定処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、用紙種類指定印刷プログラムを実行するプリンタ装置を示す図である。
以下に添付図面を参照して、本件に開示するプリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置にかかる実施例について詳細に説明する。
まず、本実施例にかかるプリンタ装置を含むプリンタシステムの概要について、図面を参照して説明する。図1は、本実施例にかかるプリンタシステムの概要を説明するための図である。図1に示すように、本実施例にかかるプリンタシステムSは、プリンタ装置1と端末装置2とを含む。また、プリンタ装置1と端末装置2とは、通信経路3としてのLAN(Local Area Network)およびネットワーク4としてのインターネットにより相互に接続される。
プリンタ装置1は、普通紙、厚紙、OHPなどの用紙の種類に応じて印刷処理を異ならせる用紙種類指定印刷機能を備える。この用紙種類指定印刷機能を用いることにより、プリンタ装置は、印刷対象となる用紙ごとに適切な印刷処理を行うことができる。特に、本実施例にかかるプリンタ装置1は、用紙種類指定印刷機能に未対応のプリンタドライバがインストールされている端末装置からでも用紙種類指定印刷を行うための機能として用紙種類選択モードを有する。かかる点については、後述する。
端末装置2は、本実施例ではパーソナルコンピュータであり、各種情報を表示するディスプレイ20の他、使用者の操作を受け付けるキーボードやマウス(図示せず)等の操作部を有する。また、この端末装置2には、プリンタ装置1を制御するプリンタドライバが予めインストールされている。
この端末装置2は、操作部により使用者から印刷実行指示を受け付けると、プリンタドライバを用いることにより、当該指示に基づく印刷データを生成するとともに当該印刷データを通信経路3を介してプリンタ装置1へ送信する。そして、プリンタ装置1は、取得した印刷データに基づいて印刷処理を実行する。なお、本実施例において、プリンタ装置1には、1台の端末装置2が接続されるが、プリンタ装置1に接続される端末装置の台数はこれに限らない。また、端末装置2は、パーソナルコンピュータ以外に、例えば、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等を適用することができる。
続いて、本実施例にかかるプリンタ装置1の構成について図面を参照して具体的に説明する。図2は本実施例にかかるプリンタ装置の構成を示すブロック図、図3は本実施例にかかるオペレータパネルの構成の一例を示す図である。
図2に示すように、本実施例にかかるプリンタ装置1は、オペレータパネル部10と、通信インタフェース11と、印刷処理部12と、制御部13とを有する。オペレータパネル部10は、使用者がプリンタ装置1の状態を確認したり各種設定を行ったりする際に用いられる。特に、本実施例において、このオペレータパネル部10は、使用者が用紙種類を指定する際に使用される。
このオペレータパネル部10は、図3に示すように、表示部101と操作部102とを有する。表示部101は、プリンタ装置1の状態や各種設定画面等を表示するディスプレイである。なお、操作部102が操作されていないときやプリンタ装置1が正常に作動しているとき、この表示部101には、「オンライン」と表示される。このように、表示部101は、表示手段に相当する。
操作部102は、使用者からの各種操作を受け付ける。具体的には、操作部102は、表示部101にメニュー画面を表示させるためのメニューボタン111と、表示部101に表示された項目の選択等を行う設定ボタン112と、表示部101に表示された項目の切り替え等を行う上下左右ボタン113a〜113dとを含む。使用者は、表示部101に表示された画面を参照しつつ操作部に設けられたボタン111〜113を操作することにより各種の設定を行う。このように、操作部102は、操作手段に相当する。
通信インタフェース11は、通信経路3やネットワーク4を介して端末装置2と通信を行う際に用いられる。プリンタ装置1は、この通信インタフェース11および通信経路3を介して端末装置2から印刷データを取得する。このように、通信インタフェース11は、取得手段として機能する。
ここで、端末装置2から通信経路3を介して送信される印刷データの構成について図4を用いて説明する。図4は、本実施例にかかる印刷データの構成の一例を示す図である。印刷データは、プリンタ装置1が認識できる形式のデータであって、プリンタ装置1に対して特定の印刷処理を実行させるためのデータである。具体的には、図4に示すように、印刷データ400は、ヘッダ部410と、印刷データ部420とを有する。ヘッダ部410には、端末装置2の装置情報410a、ファームウェアバージョン情報410b、ドライババージョン情報410cおよびチェックサム値410dが含まれる。また、印刷データ部420には、印刷される画像を構成する画素に関する画素情報420a、プリンタ装置1にページ割りや両面印刷などの特定の動作を実行させるためのコマンド情報420bを含む。特に、プリンタドライバが用紙種類指定印刷機能に対応する場合、このコマンド情報420bには、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれる。
印刷処理部12は、後述する制御部13からの印刷実行指示に基づき印刷処理を実行する。具体的には、印刷処理部12は、用紙を収納するトレイやカセット、用紙を送り出すローラ、送り出された用紙にトナーを転写するドラム、ローラやドラムの駆動源となるモータ等を有する。そして、印刷処理部12は、制御部13からの印刷実行指示に基づき、ローラやドラムなどをモータで駆動させて用紙に印刷を行う。特に、本実施例にかかる印刷処理部12は、制御部13からの印刷実行指示に基づき、ローラによる用紙の送り量やモータの回転速度等を印刷対象となる用紙に応じて変更する。これにより、印刷対象となる用紙ごとに適切な印刷処理を行うことができる。
制御部13は、プリンタ制御装置に相当し、プリンタ装置1全体を制御する。この制御部13は、用紙種類指定部130と、用紙種類指定情報有無判定部140と、印刷制御部150とを有する。この用紙種類指定部130は、オペレータパネル制御部131と設定情報記憶部132とを有する。オペレータパネル制御部131は、オペレータパネル部10に設けられた表示部101に各種画面を表示したり、使用者の操作部102への操作に基づき印刷設定を行ったりする。設定情報記憶部132は、操作部102への操作に基づき設定された各種設定情報を記憶する。
ここで、オペレータパネル部10を用いて行う印刷設定操作について、図5を用いて具体的に説明する。図5−1は本実施例にかかるオペレータパネルを用いて印刷設定を行う様子を説明するための図、図5−2は本実施例にかかる用紙種類選択モード設定画面の操作を説明するための図、図5−3は本実施例にかかる用紙種類選択画面の操作を説明するための図である。
本実施例にかかるプリンタ装置1において、使用者は、印刷設定操作として,主に用紙種類選択モードの設定および用紙種類の選択を行う。ここで、用紙種類選択モードとは、端末装置2にインストールされているプリンタドライバが用紙種類指定印刷機能に対応していない場合でも用紙種類指定印刷を可能とするモードである。本実施例において、プリンタ装置1は、用紙種類選択モードとして「無効モード」、「オペレータパネルモード」、「ブラウザモード」の3つのモードを有する。
「無効モード」とは、端末装置2から取得した印刷データに用紙種類指定情報が含まれない場合、プリンタ装置1において予め設定された用紙種類で印刷処理を実行するモードである。また、「オペレータパネルモード」とは、端末装置2から取得した印刷データに用紙種類指定情報が含まれない場合、オペレータパネル部10の表示部101に用紙種類選択画面を表示させて、使用者に用紙種類を選択させた後に印刷処理を実行するモードである。また、「ブラウザモード」とは、端末装置2から取得した印刷データに用紙種類指定情報が含まれない場合、端末装置2のディスプレイ20に用紙種類選択画面を表示させることにより、使用者に端末装置2側で用紙種類を選択させた後に印刷処理を実行するモードである。これら各モードの詳細については、後述する。
これら用紙種類選択モードを設定する場合、使用者は、先ず、図5−1に示すように、操作部102のメニューボタン111を押して表示部101に保守メニュー画面を表示させる。そして、使用者は、左ボタン113cまたは右ボタン113dを操作して項目「用紙種類選択モード」を表示部101に表示させた後、設定ボタン112を押す。これにより、表示部101には、用紙種類選択モード設定画面が表示される。
続いて、使用者は、図5−2に示すように、用紙種類選択モード設定画面において、左ボタン113cまたは右ボタン113dを操作して設定したいモードを表示部101に表示させた後、設定ボタン112を押す。例えば、表示部101に項目「無効」が表示されている状態で設定ボタン112を押すことにより、用紙種類選択モードを「無効モード」に設定することができる。オペレータパネル制御部131は、このようにして設定された用紙種類選択モードを設定情報記憶部132に記憶する。
また、使用者は、用紙種類の選択を行う。用紙種類の選択とは、用紙種類選択モードが「無効モード」または「オペレータパネルモード」に設定されている場合において、指定される用紙種類を選択することを示す。具体的には、使用者は、用紙種類を選択する場合、図5−1に示すように、表示部101に表示された保守メニュー画面において、左ボタン113c又は右ボタン113dを操作して項目「用紙種類」を表示部101に表示させた後、設定ボタン112を押す。これにより、表示部101には、用紙種類選択画面が表示される。
用紙種類選択画面において、使用者は、印刷対象となる用紙の種類を選択する。本実施例において使用者が選択可能な用紙種類は、図5−3に示すように「普通紙」、「ラベル紙」、「厚紙」、「OHP」である。例えば、用紙種類を「厚紙」に設定したい場合、使用者は、項目「厚紙」が表示部101に表示された状態で設定ボタン112を押すことにより、用紙種類を「厚紙」に設定することができる。オペレータパネル制御部131は、このようにして設定された用紙種類を設定情報記憶部132に記憶する。
また、この用紙種類選択画面には、使用者が選択可能な項目として、図5−3に示すように、上記の用紙種類のほかに「ドライバ優先」が表示される。この項目「ドライバ優先」は、端末装置2から取得した印刷データに用紙種類指定情報が含まれる場合、この用紙種類指定情報により指定された用紙種類で印刷処理を行う場合に選択される項目である。このように用紙種類指定部130は、指定手段として機能し、使用者の操作部102への操作に基づき、用紙種類を指定する。同様に、用紙種類指定部130は、指定手段として機能し、印刷データに基づく印刷処理を実行する際に当該印刷データに含まれる用紙種類指定情報に基づいて実行するか否かを操作部102への操作に基づき指定する。
また、用紙種類選択モードが「オペレータパネルモード」に設定されている場合において、後述する用紙種類指定情報有無判定部140により印刷データ400に用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、オペレータパネル制御部131は、指定手段として機能し、表示部101に用紙種類選択画面を表示して用紙種類を使用者に選択させる。
ここで、オペレータパネル部10に表示される用紙種類選択画面に表示される用紙種類の順序は、選択された回数の多い順に並び替えることとしてもよい。例えば、初期設定において、用紙種類は、操作部102への操作に応じてドライバ優先→普通紙→ラベル紙→厚紙→OHPの順に切替えられるとする。このとき、オペレータパネル制御部131は、用紙種類選択画面において用紙種類として選択された回数を用紙種類ごとに設定情報記憶部132に記憶しておく。そして、例えば、用紙種類として選択された回数が、ドライバ優先→厚紙→OHP→普通紙→ラベル紙の順に多い場合、オペレータパネル制御部131は、ドライバ優先→厚紙→OHP→普通紙→ラベル紙の順に用紙種類の表示順序を並び替える。これにより、オペレータパネル部10の用紙種類選択画面には、用紙種類として選択頻度の多いものから順に表示されるため、使用者による用紙の選択作業の効率を高めることができる。
用紙種類指定情報有無判定部140は、判定手段として機能し、端末装置2から取得した印刷データ400に、用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定する。具体的には、用紙種類指定情報有無判定部140は、印刷データ400の印刷データ部420に格納されたコマンド情報420bの中に用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定する。
また、用紙種類指定情報有無判定部140は、判定手段として機能し、印刷データ400に用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、端末装置2の有するプリンタドライバが、プリンタ装置1がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する。具体的には、用紙種類指定情報有無判定部140は、この判定を、端末装置2から取得した印刷データ400に含まれるドライババージョン情報410cに基づき行う。
すなわち、用紙種類指定情報有無判定部140は、端末装置2にインストールされたプリンタドライバのバージョンをドライババージョン情報410cに基づき判別し、このバージョンが、プリンタ装置1で指定可能な用紙種類の全てをサポートするバージョンであるか否かを判定する。このとき、例えば端末装置2にインストールされたプリンタドライバのバージョンが「普通紙」と「厚紙」のみをサポートする場合、用紙種類指定情報有無判定部140は、このプリンタドライバがプリンタ装置1のサポートする全ての用紙種類(普通紙、ラベル紙、厚紙、OHP)を指定可能ではないと判定する。
印刷制御部150は、設定情報記憶部132に記憶された設定情報や印刷データ400等に基づき、印刷処理部12による印刷処理の制御を行う。特に、印刷制御部150は、設定された用紙種類選択モードに基づく印刷処理の制御を行う。この印刷制御部150は、印刷実行指示部153と取得指示部151と用紙種類指定情報取得部152とを有する。
取得指示部151および用紙種類指定情報取得部152は、用紙種類選択モードが「ブラウザモード」に設定されている場合に用いられる。取得指示部151は、指示手段として機能し、用紙種類指定情報有無判定部140により印刷データ400に用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、端末装置2に対して、用紙種類を選択するための選択画面をネットワーク4を介して取得するよう通信経路3を介して指示する。
具体的には、ネットワーク4には、プリンタ装置1および端末装置2のほかに、図示しないサーバ装置が接続されている。そして、このサーバ装置は、プリンタ装置1を含む複数のプリンタ装置に対応する用紙種類選択画面を記憶しており、端末装置2から用紙種類選択画面の取得要求がなされると、当該要求に含まれるプリンタ装置1に関する情報に基づき、プリンタ装置1に対応する用紙種類選択画面を端末装置2に対してネットワーク4を介して送信する。これにより、端末装置2は、プリンタ装置1に対応した用紙種類選択画面を表示することができる。なお、「プリンタ装置1に対応した用紙種類選択画面」とは、プリンタ装置1がサポートする用紙種類の中から1つの用紙種類を選択させる画面を示す。
なお、本実施例においてネットワーク4はインターネットであるとしたが、必ずしもインターネットである必要はなく、LAN等のローカルなネットワークであってもよい。また、通信経路3とネットワーク4とは、必ずしも分ける必要はなく、いずれか一つの経路のみによりプリンタ装置1と端末装置2とが接続されることとしてもよい。
なお、端末装置2のディスプレイ20に表示される用紙種類選択画面は、オペレータパネル部10に表示される用紙種類選択画面と同様に、使用頻度に応じて並び替えてもよい。すなわち、プリンタ装置1は、オペレータパネル部10の用紙種類選択画面に表示される用紙種類の表示順序の並び替えを行うと、この並び替えた情報をネットワーク4を介してサーバ装置へ送信する。そして、サーバ装置は、プリンタ装置1に対応する用紙種類選択画面をこの並び替えた情報に基づき更新する。これにより、端末装置2は、オペレータパネル部10の用紙種類選択画面と同様に用紙種類が並び替えられた用紙種類選択画面を取得することができる。
取得指示部151からの指示を通信経路3を介して取得すると、端末装置2は、当該指示に基づき、オペレータパネル部10の表示部101に表示される用紙種類選択画面と同様の画面をネットワーク4を介して取得し、ディスプレイ20に表示させる。そして、使用者は、端末装置2のキーボードやマウス(図示せず)を用いて用紙種類選択画面の中から所望の用紙種類を選択する。これにより、使用者が選択した用紙種類の情報が用紙種類指定情報としてネットワーク4を介してプリンタ装置1へ送信される。
用紙種類指定情報取得部152は、取得手段として機能し、端末装置2が取得指示部151による指示に基づき取得した選択画面において選択した用紙種類に基づく用紙種類指定情報をネットワーク4を介して取得する。
印刷実行指示部153は、印刷実行指示手段として機能する。印刷実行指示部153は、用紙種類選択モードが「無効モード」に設定されている場合において、用紙種類指定情報有無判定部140により印刷データ400に用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、当該印刷データ400に基づく印刷処理を、前記指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するように印刷処理部12に指示する。
具体的には、印刷実行指示部153は、端末装置2から用紙種類指定情報を取得すると、先ず、設定情報記憶部132から現在設定されている用紙種類選択モードの確認を行う。次に、現在設定されている用紙種類選択モードが「無効モード」であり、取得した印刷データ400に用紙種類指定情報が含まれない場合、印刷実行指示部153は、使用者がオペレータパネル部10を操作して指定した用紙種類の情報を設定情報記憶部132から取得する。そして、印刷実行指示部153は、端末装置2から取得した印刷データに基づく印刷処理を設定情報記憶部132に記憶された用紙種類で実行するように印刷処理部12に指示する。
すなわち、使用者は、無効モードで印刷処理を行いたい場合は、端末装置2を操作する前に、先ず、プリンタ装置1側で用紙種類選択モードを「無効モード」に設定するとともに、印刷したい用紙の種類を選択する。そして、使用者は、端末装置2を操作して、プリンタ装置1に印刷データを送信する。これにより、使用者は、端末装置2にインストールされているプリンタドライバが用紙種類指定機能に未対応であっても、用紙種類を指定した印刷を行うことができる。
また、用紙種類選択モードが「オペレータパネルモード」に設定されている場合、印刷実行指示部153は、印刷データを取得した後、オペレータパネル部10において使用者により用紙種類が選択されるまで待機する。そして、用紙種類が選択されると、印刷実行指示部153は、端末装置2から取得した印刷データに基づく印刷処理を、当該印刷データを取得した後にオペレータパネル部10において選択された用紙種類で実行するように印刷処理部12に指示する。
すなわち、使用者は、オペレータモードで印刷処理を行いたい場合は、先ず、プリンタ装置1側で用紙種類選択モードを「オペレータモード」に設定する。次に、使用者は、端末装置2を操作してプリンタ装置1に印刷データを送信する。これにより、オペレータパネル部10の表示部101には、用紙種類選択画面が表示される。そして、使用者は、プリンタ装置1側で用紙種類の選択操作を行うことにより、上述した無効モードと同様、端末装置2のプリンタドライバが用紙種類指定機能に未対応であっても用紙種類指定印刷を行うことができる。
また、用紙種類選択モードが「ブラウザモード」に設定されている場合、印刷実行指示部153は、用紙種類指定情報取得部152によりネットワーク4を介して用紙種類指定情報を取得すると、印刷データ400に基づく印刷処理を、ネットワーク4を介して取得した用紙種類指定情報に基づく用紙種類に応じて実行するように印刷処理部12に指示する。
すなわち、使用者は、ブラウザモードで印刷処理を行いたい場合は、先ず、プリンタ装置1側で用紙種類選択モードを「ブラウザモード」に設定する。次に、使用者は、端末装置2を操作してプリンタ装置1に印刷データを送信する。これにより、取得指示部151から端末装置2に対して用紙種類選択画面を取得するよう指示がなされる。そして、使用者は、端末装置2のディスプレイ20に表示された用紙種類選択画面を参照して用紙種類の選択操作を行うことにより、上述した無効モードやオペレータパネルモードと同様、端末装置2のプリンタドライバが用紙種類指定機能に未対応であっても、用紙種類指定印刷を行うことができる。
また、印刷実行指示部153は、印刷実行指示手段として機能し、端末装置2のプリンタドライバがプリンタ装置1のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定された場合、印刷データ400に基づく印刷処理を、オペレータパネル部10において指定された用紙種類に応じて実行するように印刷処理部12に指示する。すなわち、端末装置2のプリンタドライバがプリンタ装置1のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではない場合、印刷実行指示部153は、「無効モード」と同様の処理を行い印刷処理部に印刷実行の指示を行う。
これにより、使用者は、端末装置2のプリンタドライバが、プリンタ装置1のサポートする全ての用紙種類を指定可能でない場合であっても、これら全ての用紙種類の中から希望の用紙種類を選択して印刷を行うことができる。なお、印刷実行指示部153は、端末装置2のプリンタドライバがプリンタ装置1のサポートする全ての用紙種類を指定可能なプリンタドライバではない場合、「無効モード」だけでなく、印刷制御を設定情報記憶部132に記憶された設定情報に基づき、他の用紙種類選択モードに応じた処理を行ってもよい。
また、印刷実行指示部153は、端末装置2のプリンタドライバがプリンタ装置1のサポートする全ての用紙種類を指定可能であると判定した場合でも、印刷データ400に含まれる用紙種類指定情報に基づいて印刷処理を実行しない旨の設定情報が設定情報記憶部132に記憶されている場合、当該印刷データ400に基づく印刷処理を、オペレータパネル部10において指定された用紙種類に応じて実行するように印刷処理部12に指示する。
すなわち、端末装置2のプリンタドライバが、用紙種類指定印刷機能に対応しており、プリンタ装置1のサポートする全ての用紙種類を指定可能である場合でも、オペレータパネル部10において「ドライバ優先」が選択されていない場合、印刷データ400に基づく印刷処理は、プリンタ装置1側で設定された用紙種類で印刷される。
次に、本実施例にかかるプリンタ装置1の具体的動作について図面を参照して説明する。図6は、本実施例にかかるプリンタ装置の制御部による処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図6においては、プリンタ装置1が実行する処理手順のうち、用紙種類指定印刷に関連する処理手順のみを示している。
図6に示すように、プリンタ装置1の制御部13は、端末装置2から通信経路3および通信インタフェース11を介してデータを取得すると、取得したデータが印刷データであるか否かを判定する(ステップS101)。この処理において、取得したデータ印刷データであると判定すると(ステップS101肯定)、用紙種類指定情報有無判定部140は、取得した印刷データに用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定する(ステップS102)。この処理において、取得した印刷データに用紙種類指定情報が含まれないとき(ステップS102否定)、制御部13は、処理をステップS103へ移行する。
ステップS103において、印刷実行指示部153は、設定情報記憶部132を参照して、用紙種類選択モードが「無効モード」であるか否かを判定する。この処理において、用紙種類選択モードが「無効モード」である場合(ステップS103肯定)、印刷実行指示部153は、オペレータパネル部10において予め指定された用紙種類で印刷処理を実行するよう印刷処理部12に指示する(ステップS104)。
一方、ステップS103において、用紙種類選択モードが「無効モード」でない場合(ステップS103否定)、印刷実行指示部153は、用紙種類選択モードが「オペレータパネルモード」であるか否かを判定する(ステップS105)。この処理において、用紙種類選択モードが「オペレータパネルモード」であると判定すると(ステップS105肯定)、印刷実行指示部153は、オペレータパネル用紙種類設定処理を行う(ステップS106)。このオペレータパネル用紙種類設定処理は、図7のステップS201〜203までの処理であり、後述する。
また、ステップS105において、用紙種類選択モードが「オペレータパネルモード」でない場合(ステップS105否定)、印刷実行指示部153は、ブラウザ用紙種類設定処理を行う(ステップS107)。このブラウザ用紙種類設定処理は、図8のステップS301〜303までの処理であり、後述する。
一方、ステップS102において、取得した印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定すると(ステップS102肯定)、用紙種類指定情報有無判定部140は、端末装置2にインストールされているプリンタドライバが、プリンタ装置1がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する(ステップS108)。この処理において、端末装置2にインストールされているプリンタドライバが、プリンタ装置1がサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないとき(ステップS108否定)、用紙種類指定情報有無判定部140は、処理をステップS103へ移行する。一方、プリンタ装置1がサポートする全ての用紙種類を指定可能であると判定すると(ステップS108肯定)、用紙種類指定情報有無判定部140は、処理をステップS109へ移行する。
ステップS109において、用紙種類指定情報有無判定部140は、オペレータパネル部10への操作により指定される用紙種類が「ドライバ優先」に設定されているか否かを判定する。この処理において、オペレータパネル部10への操作により指定される用紙種類が「ドライバ優先」に設定されていない場合(ステップS109否定)、印刷実行指示部153は、処理をステップS104へ移行する。一方、用紙種類が「ドライバ優先」に設定されていると判定すると(ステップS109肯定)、印刷実行指示部153は、印刷データにおいて指定された用紙種類で印刷処理を実行するよう印刷処理部12に指示する(ステップS110)。
ステップS104,106,107,110の処理を終えたとき、印刷処理部12は、印刷実行指示部153からの指示に基づき印刷処理を実行する(ステップS111)。この処理を終えたとき、あるいは、ステップS101において、取得したデータ印刷データでない場合(ステップS101否定)、制御部13は、用紙種類指定印刷に関する処理を終了する。
続いて、ステップS106におけるオペレータパネル用紙種類設定処理について図7を用いて説明する。図7は、本実施例にかかるオペレータパネル用紙種類設定処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図7に示すように、オペレータパネル用紙種類設定処理を開始すると、印刷実行指示部153は、オペレータパネル部10の表示部101に用紙種類選択画面を表示する(ステップS201)。続いて、印刷実行指示部153は、用紙種類の選択がなされたか否かを判定する(ステップS202)。この判定は、オペレータパネル部10の操作部102に対して所定の操作がなされたか否かにより行われる。この処理において、用紙種類の選択がなされたと判定すると(ステップS202肯定)、印刷実行指示部153は、選択された用紙種類で印刷処理を実行するよう印刷処理部12に指示する(ステップS203)。この処理を終えたとき、制御部13は、オペレータパネル用紙種類設定処理を終了する。
続いて、ステップS107におけるブラウザ用紙種類設定処理について図8を用いて説明する。図8は、本実施例にかかるブラウザ用紙種類設定処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図8に示すように、ブラウザ用紙種類設定処理を開始すると、印刷実行指示部153は、取得指示部151は、端末装置2に対して、用紙種類を選択するための選択画面をネットワーク4を介して取得するよう通信経路3を介して指示する(ステップS301)。続いて、用紙種類指定情報取得部152は、ネットワーク4を介して用紙種類指定情報を取得する(ステップS302)。そして、印刷実行指示部153は、取得した用紙種類指定情報に基づく用紙種類で印刷処理を実行するよう印刷処理部12に指示する(ステップS303)。この処理を終えたとき、制御部13は、オペレータパネル用紙種類設定処理を終了する。
上述してきたように、本実施例にかかるプリンタ装置1によれば、用紙種類指定印刷機能に未対応のプリンタドライバがインストールされている端末装置からでも用紙種類指定印刷を行うことができる。しかも、端末装置2にインストールされているプリンタドライバが用紙種類指定印刷機能に対応するが、プリンタ装置1がサポートする用紙種類の全てを指定可能ではない場合であっても、プリンタ装置1がサポートする用紙種類の全てを指定することができる。
また、本実施例にかかるプリンタ装置1によれば、オペレータパネルモード中において、取得した印刷データ400に用紙種類指定情報が含まれない場合、オペレータパネル部10の表示部101に用紙種類選択画面を表示して、使用者に用紙種類をプリンタ装置1側で選択させる。これにより、使用者は、プリンタ装置1側で用紙種類の設定を行うついでに、プリンタ装置1から出力された印刷後の用紙を取りだすことができ、印刷作業を効率的に行うことができる。
また、本実施例にかかるプリンタ装置1によれば、ブラウザモード中において、取得した印刷データ400に用紙種類指定情報が含まれない場合、端末装置2のディスプレイ20に用紙種類選択画面を表示させ、使用者に用紙種類を端末装置2側で選択させる。これにより、使用者は、端末装置2で印刷実行操作を行った後、引き続き端末装置2を操作して用紙種類の選択を行うことができるため、印刷作業を効率的に行うことができる。
また、本実施例にかかるプリンタ装置1によれば、用紙種類として「ドライバ優先」が選択されていない場合、端末装置2のプリンタドライバがプリンタ装置1のサポートする全ての用紙種類を指定可能であっても、オペレータパネル部10によりプリンタ装置1側で設定された用紙種類に応じて印刷処理が実行される。これにより、使用者は、端末装置2側だけでなくプリンタ装置1側でも用紙種類の指定が行えるため、状況に合わせて印刷方法を変えることができる。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをプリンタ装置で実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図9を用いて、上記実施例に示した制御部13と同様の機能を有する用紙種類指定印刷プログラムを実行するプリンタ装置の一例を説明する。図9は、用紙種類指定印刷プログラムを実行するプリンタ装置を示す図である。
図9に示すように、プリンタ装置600は、HDD610、CPU620、ROM630及びRAM640をバス650で接続して構成される。
ROM630には、上記の実施例と同様の機能を発揮する用紙種類指定印刷プログラム、つまり、用紙種類指定プログラム631、用紙種類指定情報有無判定プログラム632及び印刷実行指示プログラム633が予め記憶されている。
そして、CPU620が、これらのプログラム631〜633をROM630から読み出して実行することにより、各プログラム631〜633は、それぞれ用紙種類指定プロセス621、用紙種類指定情報有無判定プロセス622及び印刷実行指示プロセス623として機能する。このように、CPU620は、図3に示す制御部13に相当する。
なお、HDD610には、プロセス621〜623によって利用される各種データが格納されている。CPU620は、HDD610に格納された各種データを読み出して、RAM640に格納し、プロセス621〜623が、RAM640に格納された各種データを利用して、入力切替処理などの各種処理を実行する。
以上、本発明の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置を制御するプリンタ制御装置であって、
前記プリンタ装置に設けられた操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定する指定手段と、
前記プリンタ装置と通信経路を介して接続された端末装置から取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する印刷実行指示手段と
を有することを特徴とするプリンタ制御装置。
(付記2)前記プリンタ装置は、前記操作手段を用いて用紙種類を選択する際に使用者によって参照される選択画面を表示する表示手段を有し、
前記指定手段は、前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、前記表示手段に前記選択画面を表示して、前記用紙種類を前記使用者に選択させる
ことを特徴とする付記1に記載のプリンタ制御装置。
(付記3)前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、前記端末装置に対して、前記プリンタ装置に対応した用紙種類の選択画面をネットワークを介して取得するよう前記通信経路を介して指示する指示手段と、
前記端末装置が前記指示手段による指示に基づき取得した選択画面において選択された用紙種類に基づく用紙種類指定情報を前記ネットワークを介して取得する取得手段とを有し、
前記印刷実行指示手段は、前記取得手段により前記ネットワークを介して用紙種類指定情報を取得した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記取得手段により取得した用紙種類指定情報に基づく用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する
ことを特徴とする付記1に記載のプリンタ制御装置。
(付記4)前記操作手段を用いて用紙種類を選択する際に使用者によって参照される選択画面または前記端末装置が前記指示手段による指示に基づき取得する選択画面は、前記使用者によって選択された回数の多い順に前記用紙種類を表示することを特徴とする付記3に記載のプリンタ制御装置。
(付記5)前記指定手段は、前記印刷データに基づく印刷処理を実行する際に当該印刷データに含まれる用紙種類指定情報に基づいて実行するか否かを前記操作部への操作に基づき指定し、
前記印刷実行指示手段は、前記判定手段により前記端末装置の有するプリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能であると判定した場合でも、前記印刷データに含まれる用紙種類指定情報に基づいて印刷処理を実行しない旨が前記指定手段により指定されている場合、当該印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する
ことを特徴とする付記1〜4のいずれか1つに記載のプリンタ制御装置。
(付記6)用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置を制御するプリンタ制御装置における用紙種類指定印刷プログラムであって、
前記プリンタ装置に設けられた操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定する指定手順と、
前記プリンタ装置と通信経路を介して接続された端末装置から取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する判定手順と、
前記判定手順により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手順により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する印刷実行指示手順と
をプリンタ装置に実行させることを特徴とする用紙種類指定印刷プログラム。
(付記7)前記プリンタ装置は、前記操作手段を用いて用紙種類を選択する際に使用者によって参照される選択画面を表示する表示手段を有し、
前記指定手順は、前記判定手順により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、前記表示手段に前記選択画面を表示して、前記用紙種類を前記使用者に選択させる
ことを特徴とする付記6に記載の用紙種類指定印刷プログラム。
(付記8)前記判定手順により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、前記端末装置に対して、前記プリンタ装置に対応した用紙種類の選択画面をネットワークを介して取得するよう前記通信経路を介して指示する指示手順と、
前記端末装置が前記指示手順による指示に基づき取得した選択画面において選択した用紙種類に基づく用紙種類指定情報を前記ネットワークを介して取得する取得手順とを有し、
前記印刷実行指示手順は、前記取得手順により前記ネットワークを介して用紙種類指定情報を取得した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記取得手段により取得した用紙種類指定情報に基づく用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する
ことを特徴とする付記6に記載の用紙種類指定印刷プログラム。
(付記9)前記操作手段を用いて用紙種類を選択する際に使用者によって参照される選択画面または前記端末装置が前記指示手順による指示に基づき取得する選択画面は、前記使用者によって選択された回数の多い順に前記用紙種類を表示することを特徴とする付記6に記載の用紙種類指定印刷プログラム。
(付記10)前記指定手順は、前記印刷データに基づく印刷処理を実行する際に当該印刷データに含まれる用紙種類指定情報に基づいて実行するか否かを前記操作部への操作に基づき指定し、
前記印刷実行指示手順は、前記判定手順により前記端末装置の有するプリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能であると判定した場合でも、前記印刷データに含まれる用紙種類指定情報に基づいて印刷処理を実行しない旨が前記指定手順により指定されている場合、当該印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手順により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する
ことを特徴とする付記6〜9のいずれか1つに記載の用紙種類指定印刷プログラム。
(付記11)用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置を制御するプリンタ制御装置における用紙種類指定印刷方法であって、
前記プリンタ制御装置が、前記プリンタ装置に設けられた操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定するステップと、
前記プリンタ装置が、当該プリンタ装置と通信経路を介して接続された端末装置から印刷データを取得するステップと、
前記プリンタ制御装置が、前記取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定するステップと、
前記プリンタ制御装置が、前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手順により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示するステップと
を含むことを特徴とする用紙種類指定印刷方法。
(付記12)用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置であって、
使用者の操作を受け付ける操作手段と、
前記操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定する指定手段と、
通信経路を介して接続された端末装置から印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
前記印刷データ取得手段により取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する印刷実行指示手段と
前記印刷実行指示手段による指示に基づき、前記指定手段により指定された用紙種類に応じた印刷処理を実行する印刷処理手段と
を有することを特徴とするプリンタ装置。
(付記13)前記操作手段を用いて用紙種類を選択する際に使用者によって参照される選択画面を表示する表示手段を有し、
前記指定手段は、前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、前記表示手段に前記選択画面を表示して、前記用紙種類を前記使用者に選択させる
ことを特徴とする付記12に記載のプリンタ装置。
(付記14)前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、前記端末装置に対して、自プリンタ装置に対応した用紙種類の選択画面をネットワークを介して取得するよう前記通信経路を介して指示する指示手段と、
前記端末装置が前記指示手段による指示に基づき取得した選択画面において選択した用紙種類に基づく用紙種類指定情報を前記ネットワークを介して取得する取得手段とを有し、
前記印刷実行指示手段は、前記取得手段により前記ネットワークを介して用紙種類指定情報を取得した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記取得手段により取得した用紙種類指定情報に基づく用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する
ことを特徴とする付記12に記載のプリンタ装置。
(付記15)前記操作部を用いて用紙種類を選択する際に使用者によって参照される選択画面または前記端末装置が前記指示手段による指示に基づき取得する選択画面は、前記使用者によって選択された回数の多い順に前記用紙種類を表示することを特徴とする付記14に記載のプリンタ装置。
(付記16)前記指定手段は、前記印刷データに基づく印刷処理を実行する際に当該印刷データに含まれる用紙種類指定情報に基づいて実行するか否かを前記操作部への操作に基づき指定し、
前記印刷実行指示手段は、前記判定手段により前記端末装置の有するプリンタドライバが自プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能であると判定した場合でも、前記印刷データに含まれる用紙種類指定情報に基づいて印刷処理を実行しない旨が前記指定手段により指定されている場合、当該印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するように前記印刷処理手段に指示する
ことを特徴とする付記12〜15のいずれか1つに記載のプリンタ装置。
S プリンタシステム
1 プリンタ装置
2 端末装置
3 通信経路
4 ネットワーク
10 オペレータパネル部
11 通信インタフェース
12 印刷処理部
13 制御部
131 オペレータパネル制御部
132 設定情報記憶部
140 用紙種類指定情報有無判定部
150 印刷制御部
151 取得指示部
152 用紙種類指定情報取得部
153 印刷実行指示部
400 印刷データ

Claims (7)

  1. 用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置を制御するプリンタ制御装置であって、
    前記プリンタ装置に設けられた操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定する指定手段と、
    前記プリンタ装置と通信経路を介して接続された端末装置から取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する印刷実行指示手段と
    を有することを特徴とするプリンタ制御装置。
  2. 前記プリンタ装置は、前記操作手段を用いて用紙種類を選択する際に使用者によって参照される選択画面を表示する表示手段を有し、
    前記指定手段は、前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、前記表示手段に前記選択画面を表示して、前記用紙種類を前記使用者に選択させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ制御装置。
  3. 前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定した場合、前記端末装置に対して、前記プリンタ装置に対応した用紙種類の選択画面をネットワークを介して取得するよう前記通信経路を介して指示する指示手段と、
    前記端末装置が前記指示手段による指示に基づき取得した選択画面において選択された用紙種類に基づく用紙種類指定情報を前記ネットワークを介して取得する取得手段とを有し、
    前記印刷実行指示手段は、前記取得手段により前記ネットワークを介して用紙種類指定情報を取得した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記取得手段により取得した用紙種類指定情報に基づく用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ制御装置。
  4. 前記操作手段を用いて用紙種類を選択する際に使用者によって参照される選択画面または前記端末装置が前記指示手段による指示に基づき取得する選択画面は、前記使用者によって選択された回数の多い順に前記用紙種類を表示することを特徴とする請求項3に記載のプリンタ制御装置。
  5. 用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置を制御するプリンタ制御装置における用紙種類指定印刷プログラムであって、
    前記プリンタ装置に設けられた操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定する指定手順と、
    前記プリンタ装置と通信経路を介して接続された端末装置から取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する判定手順と、
    前記判定手順により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手順により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する印刷実行指示手順と
    をプリンタ装置に実行させることを特徴とする用紙種類指定印刷プログラム。
  6. 用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置を制御するプリンタ制御装置における用紙種類指定印刷方法であって、
    前記プリンタ制御装置が、前記プリンタ装置に設けられた操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定するステップと、
    前記プリンタ装置が、当該プリンタ装置と通信経路を介して接続された端末装置から印刷データを取得するステップと、
    前記プリンタ制御装置が、前記取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定するステップと、
    前記プリンタ制御装置が、前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれると判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手順により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示するステップと
    を含むことを特徴とする用紙種類指定印刷方法。
  7. 用紙種類に応じた印刷処理を実行するプリンタ装置であって、
    使用者の操作を受け付ける操作手段と、
    前記操作手段への操作に基づき、用紙種類を指定する指定手段と、
    通信経路を介して接続された端末装置から印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
    前記印刷データ取得手段により取得した印刷データに、用紙種類を指定する情報である用紙種類指定情報が含まれるか否かを判定し、前記印刷データに前記用紙種類指定情報が含まれると判定すると、さらに、前記端末装置の有するプリンタドライバが、前記プリンタ装置がサポートする全ての用紙種類を指定可能か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記印刷データに用紙種類指定情報が含まれないと判定し、さらに、前記プリンタドライバが前記プリンタ装置のサポートする全ての用紙種類を指定可能ではないと判定した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を、前記指定手段により指定された用紙種類に応じて実行するように前記プリンタ装置に指示する印刷実行指示手段と
    前記印刷実行指示手段による指示に基づき、前記指定手段により指定された用紙種類に応じた印刷処理を実行する印刷処理手段と
    を有することを特徴とするプリンタ装置。
JP2009010026A 2009-01-20 2009-01-20 プリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置 Withdrawn JP2010167590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010026A JP2010167590A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 プリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010026A JP2010167590A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 プリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010167590A true JP2010167590A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42700195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010026A Withdrawn JP2010167590A (ja) 2009-01-20 2009-01-20 プリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010167590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502377A (ja) * 2015-01-06 2018-01-25 オセ−テクノロジーズ ビーブイ プリントジョブ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502377A (ja) * 2015-01-06 2018-01-25 オセ−テクノロジーズ ビーブイ プリントジョブ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457797B2 (ja) 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置
JP6410584B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
US9294638B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP5979893B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2008293495A (ja) ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
JP5953678B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US20140362410A1 (en) Information processing apparatus capable of setting insert, image forming apparatus, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP2013088506A (ja) 操作パネル
US20150002894A1 (en) Printing Apparatus, Computer-Readable Storage Medium Storing Program, and Method
EP2871568B1 (en) Display input apparatus for navigation through hierarchical display screens
JP2007126293A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
JP2011116040A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP2011022679A (ja) プリンタドライバと情報処理装置とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007265423A (ja) 画像処理システムならびに画像処理装置
EP2677417B1 (en) Information processing apparatus and method for setting printing information
JP2001199577A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20120013943A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, image forming method, image forming program, and storage medium storing image forming program
JP2010167590A (ja) プリンタ制御装置、用紙種類指定印刷プログラム、用紙種類指定印刷方法およびプリンタ装置
US20210303144A1 (en) Information processing device, screen generating method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP5307071B2 (ja) ハードキー割当方法、ハードキー割当装置およびハードキー割当システム
JP5606094B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置および表示制御方法
JP6618593B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP2001235976A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120403