JP2010165292A - 解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラム - Google Patents

解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010165292A
JP2010165292A JP2009008964A JP2009008964A JP2010165292A JP 2010165292 A JP2010165292 A JP 2010165292A JP 2009008964 A JP2009008964 A JP 2009008964A JP 2009008964 A JP2009008964 A JP 2009008964A JP 2010165292 A JP2010165292 A JP 2010165292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
analysis
display
selection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009008964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4945810B2 (ja
Inventor
Yuta Umezu
祐太 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biglobe Inc
Original Assignee
NEC Biglobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Biglobe Ltd filed Critical NEC Biglobe Ltd
Priority to JP2009008964A priority Critical patent/JP4945810B2/ja
Publication of JP2010165292A publication Critical patent/JP2010165292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945810B2 publication Critical patent/JP4945810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数の解析結果をわかりやすく表示することが可能な解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】解析部が行った解析の結果を表示部に表示する解析結果表示支援装置は、記憶手段と、表示部の画面内の複数の領域の中から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、記憶手段に記憶する設定手段と、特定情報にて特定される解析の結果を、解析部から受け付けると、当該解析の結果を、表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連する選択情報にて示された選択領域に表示する制御手段と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラムに関する。
特許文献1には、複数の解析結果(分析結果)を一覧表示する分析データ管理装置が記載されている。
特開2006−153628号公報
特許文献1には、解析結果の表示位置を設定する旨の記載はない。
このため、特許文献1に記載の分析データ管理装置では、ユーザが理解しやすいように、解析結果の表示位置を設定できないという課題があった。
よって、特許文献1に記載の分析データ管理装置では、例えば、解析結果Aと解析結果Bとを比較しようとする状況で、解析結果Aと解析結果Bとが表示画面上で離れて表示されていると、ユーザは、解析結果Aと解析結果Bとの比較を、容易に行うことはできない。
本発明の目的は、上記課題を解決可能な解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラムを提供することである。
本発明の解析結果表示支援装置は、解析部が行った解析の結果を表示部に表示する解析結果表示支援装置であって、記憶手段と、前記表示部の画面内の複数の領域から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、前記記憶手段に記憶する設定手段と、前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連づけられた選択情報にて示された選択領域に表示する制御手段と、を含む。
本発明の解析結果表示支援システムは、解析部が行った解析の結果を表示部に表示する解析結果表示支援システムであって、記憶手段と、前記表示部の画面内の複数の領域の中から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、前記記憶手段に記憶する設定手段と、前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連する選択情報にて示された選択領域に表示する制御手段と、を含む。
本発明の解析結果表示支援方法は、解析部が行った解析の結果を表示部に表示する解析結果表示支援装置が行う解析結果表示支援方法であって、前記表示部の画面内の複数の領域から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、記憶手段に記憶する設定ステップと、前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連づけられた選択情報にて示された選択領域に表示する制御ステップと、を含む。
本発明のプログラムは、解析部が行った解析の結果を表示部に表示するコンピュータに、前記表示部の画面内の複数の領域から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、記憶手段に記憶する設定手順と、前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連づけられた選択情報にて示された選択領域に表示する制御手順と、を実行させる。
本発明によれば、解析結果の表示位置を設定できる。このため、例えば、複数の解析結果をわかりやすく表示することが可能になる。
本発明の第1の実施形態の解析結果表示支援装置を示したブロック図である。 画面31aとセル31bの一例を示した説明図である。 記憶部14内の情報群14aの一例を示した説明図である。 サマリー画面の一例を示した説明図である。 詳細画面の一例を示した説明図である。 本発明の第2実施形態の表示支援装置を示したブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の解析結果表示支援装置(以下、単に「表示支援装置」と称する)を示したブロック図である。
図1において、表示支援装置1は、ネットワーク2を介して、情報処理装置3およびパケット収集サーバ4と通信可能である。
表示支援装置1は、解析部11と、格納部12と、認証部13と、記憶部14と、設定部15と、制御部16と、を含む。解析部11と認証部13と設定部15と制御部16とは、CPU(Central Processing Unit)等の処理部17に含まれる。格納部12と記憶部14とは、コンピュータにて読み取り可能な記録媒体18に含まれる。
情報処理装置3は、表示部31と、入力部32と、制御部33と、を含む。
パケット収集サーバ4は、閲覧者端末5から解析対象であるWebサイトを有するWebサイトサーバ6に送信されたパケット(解析対象であるWebサイトを閲覧するための閲覧者端末5のIPアドレスや閲覧要求ページ等が含まれるパケット:以下「解析対象パケット」と称する)を収集する。
例えば、パケット収集サーバ4は、ネットワーク機器7を用いて、以下のように、解析対象パケットを収集する。
ネットワーク機器7は、複数の閲覧者端末5から送信された解析対象パケットを、インターネット等のネットワーク8を介して受信すると、解析対象パケットを、Webサイトサーバ6に送信すると共に、解析対象パケットの複製を、パケット収集サーバ4に提供する。
パケット収集サーバ4は、収集された解析対象パケットを、(パケットに日時がない場合は、収集された日時を付加して)ネットワーク2を介して、表示支援装置1内の解析部11に提供する。
なお、解析部11が、解析対象パケットの要求を、ネットワーク2を介して、パケット収集サーバ4に提供する状況では、パケット収集サーバ4は、解析部11から解析対象パケットの要求を受け付けると、収集された解析対象パケットを、ネットワーク2を介して、解析部11に提供してもよい。
また、ネットワーク2とネットワーク8は、別々のネットワークでもよいし、同一のネットワークでもよい。
解析部11は、解析対象パケットを解析する。例えば、解析部11は、取得した複数のパケットからIPアドレスや閲覧ページ、時間等を抽出して、閲覧ページ数、平均閲覧時間、訪問者ドメイン等を解析する。表示支援装置1は、解析部11の解析結果を、情報処理装置3内の表示部31に表示する。情報処理装置3は、例えば、解析依頼者にて使用される。
格納部12は、認証DB(データベース)を格納している。認証DB(データベース)は、表示支援装置1を使用することが許可されている解析依頼者を認証するための認証情報を有する。
認証部13は、認証DBを用いて、情報処理装置3、さらに言えば、情報処理装置3の使用者(解析依頼者)を認証する。
認証部13は、情報処理装置3が表示支援装置1に接続すると、ユーザIDやパスワード等の認証情報の入力を促すログイン画面を表すログイン画面情報を、情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3では、制御部33は、ログイン画面情報を受け付けると、ログイン画面情報に応じたログイン画面を、表示部31に表示する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、ログイン画面に対して、ユーザIDやパスワード等の認証情報を入力し、ログイン画面に設けられているログインボタンを押下すると、情報処理装置3内の制御部33は、入力された認証情報を、表示支援装置1に提供する。
認証部13は、情報処理装置3から、ログイン画面を通じて入力された認証情報を受け付けると、情報処理装置3からの認証情報を、格納部12内の認証情報と照合する。
情報処理装置3からの認証情報が、格納部12内にある場合、認証部13は、制御部16に、情報処理装置3(さらに言えば、情報処理装置3の使用者である解析依頼者)を認証した旨の確認情報を提供する。
記憶部14は、一般的に記憶手段と呼ぶことができる。
設定部15は、一般的に設定手段と呼ぶことができる。
設定部15は、情報処理装置3内の表示部31の画面内に、複数の領域を設定する。
本実施形態では、設定部15は、表示部31の画面内に、マトリクス状に縦横に配置された9個の領域(以下「セル」と称する)を設定する。
図2は、表示部31の画面31aとセル31bの一例を示した説明図である。
なお、セル31bの形状、個数および配列は、図2に示したものに限らず適宜変更可能である。また、セル31bの設定は、予め定められていてもよいし、ユーザによって設定されてもよい。
制御部16は、認証部13から確認情報を受け付けると、サービス画面を表すサービス画面情報を、情報処理装置3に提供する。
サービス画面は、図2に示したような9個のセルからなるサマリー画面と、詳細画面と、で構成される。制御部16は、サマリー画面と詳細画面とを択一的に表示部31に表示する。
設定部15は、情報処理装置3から、サマリー画面を通じて、表示部31の画面内の複数のセルの中から選択された選択セル(選択領域)を示す選択情報と、その選択セルに表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、それら選択情報および特定情報を互いに関連づけて、記憶部14に記憶する。
設定部15は、情報処理装置3からサマリー画面を通じて2つの選択情報を受け付けた際に一方の選択情報に特定情報が関連づけられている場合には、その特定情報を他方の選択情報に関連づけ、かつ、その特定情報と一方の選択情報との関連づけを解消する。
設定部15は、情報処理装置3からサマリー画面を通じて2つの選択情報を受け付けた際に他方の選択情報に特定情報が関連づけられている場合には、その特定情報を一方の選択情報に関連づけ、かつ、その特定情報と前記他方の選択情報との関連づけを解消する。
なお、設定部15は、情報処理装置3から、サマリー画面を通じて、さらに、解析の結果の表示形態を示す表示形態情報を受け付けると、選択情報と特定情報と表示形態情報とを互いに関連づけて、記憶部14に記憶する。
また、設定部15は、情報処理装置3から、サマリー画面を通じて、さらに、現在の日付に対して相対的に特定される解析期間を示す解析期間情報を受け付けると、選択情報と特定情報と解析期間情報とを互いに関連づけて、記憶部14に記憶する。
また、設定部15は、情報処理装置3から、サマリー画面を通じて、選択情報、特定情報、表示形態情報、および、解析期間情報を受け付けるごとに、それら選択情報と特定情報と表示形態情報と解析期間情報とを互いに関連づけて、情報群として、記憶部14に記憶していく。
設定部15は、認証情報内のユーザIDごとに、各情報群を関連づけて記憶部14に記憶していく。
図3は、記憶部14内の情報群14aの一例を示した説明図である。
本実施形態では、図3に示すように、選択情報としてセルの位置(行.列)14bが用いられ、特定情報として解析の種類14cが用いられ、表示形態情報としてグラフの種類14dが用いられ、解析期間情報として解析期間14eが用いられている。
なお、解析部11は、記憶部14内の解析の種類14cおよび解析期間14eに基づいて、解析対象パケットを解析する。解析部11は、解析パケットの解析結果を、情報群ごとに、制御部16に提供する。
制御部16は、一般的に制御手段と呼ぶことができる。
制御部16は、解析部11から、記憶部14内の解析の種類14cにて特定される解析の結果を受け付けると、その解析の結果を、情報処理装置3内の表示部31の画面内の複数のセルのうち、その解析の種類14cと関連するセルの位置(行.列)14bにて示されたセル(以下「対応セル」と称する)に表示する。
なお、制御部16は、解析部11から、記憶部14内の解析の種類14cにて特定される解析の結果を受け付けると、その解析の結果を、対応セルに、その解析の種類14cと関連するグラフの種類14dにて示された表示形態(グラフ)で表示する。
また、制御部16は、解析部11から、記憶部14内の解析の種類14cにて特定される解析の結果を受け付けると、その解析の結果のうち、その解析の種類14cと関連する解析期間14eにて示される解析期間の解析の結果を、対応セルに表示する。
また、制御部16は、情報処理装置3から、対応セルを選択する旨の選択指示を受け付けると、その対応セルを示すセルの位置14bと関連するグラフの種類(関連表示形態情報)14dおよび解析期間(関連解析期間情報)14eを変更するための変更画面(具体的には、詳細画面)を表す詳細画面情報を、情報処理装置3に提供して、表示部31に詳細画面を表示する。
なお、設定部15は、情報処理装置3から、詳細画面を通じて、新たなグラフの種類(新たな表示形態情報)を受け付けると、記憶部14内の関連表示形態情報を、その新たなグラフの種類(新たな表示形態情報)に変更する。
また、設定部15は、情報処理装置3から、詳細画面を通じて、新たな解析期間(解析期間情報)を受け付けると、記憶部14内の関連解析期間情報を、その新たな解析期間(新たな解析期間情報)に変更する。
次に、動作を説明する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、表示支援装置1のURL(Uniform Resource Locator)を情報処理装置3に入力すると、情報処理装置3内の制御部33は、表示支援装置1のURLを用いて、表示支援装置1に接続する。
情報処理装置3が表示支援装置1に接続すると、表示支援装置1内の認証部13は、ログイン画面情報を情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、ログイン画面情報を受け付けると、そのログイン画面情報に応じたログイン画面を、表示部31に表示する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、ログイン画面に対して、ユーザIDやパスワード等の認証情報を入力し、ログイン画面に設けられているログインボタンを押下すると、情報処理装置3内の制御部33は、入力された認証情報を、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の認証部13は、情報処理装置3から、ログイン画面を通じて入力された認証情報を受け付けると、受け付けられた認証情報を、格納部12内の認証情報と照合する。
受け付けられた認証情報が、格納部12内にある場合、認証部13は、制御部16に、情報処理装置3(情報処理装置3の使用者である解析依頼者)を認証した旨の確認情報を提供する。
制御部16は、認証部13から確認情報を受け付けると、サービス画面を表すサービス画面情報を、情報処理装置3に提供して、情報処理装置3内の表示部31にサービス画面を表示し、情報処理装置3に対するサービスを開始する。
なお、制御部16は、認証部13から確認情報を受け付けた場合、サービス画面情報として、サマリー画面を表すサマリー画面情報を、情報処理装置3に提供して、表示部31にサマリー画面を表示する。
図4は、サマリー画面の一例を示した説明図である。
図4において、サマリー画面100Aには、9個のセル100Bと、追加ボタン100Cと、詳細画面表示ボタン100Dとが、配置されている。
サマリー画面100A内の各セル100Bは、初期状態では空であり、セル100Bごとに、表示される解析の結果を追加することができる。以下、表示される解析の結果の設定を、解析設定と称する。
次に、解析設定の追加について、以下に説明する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、サマリー画面100A内の複数のセル100Bの中から、空のセル(なお、既に解析設定が行われたセルでもよい)を選択して、サマリー画面100A内の追加ボタン100Cを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、選択されたセルを示すセルの位置14bと、追加情報とを、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の設定部15は、セルの位置14bと追加情報とを受け付けると、解析の種類(閲覧ページ数、平均閲覧時間、訪問者ドメイン等)14cを選択するための一覧画面を表す一覧画面情報を、情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、一覧画面情報を受け付けると、一覧画面情報に応じた一覧画面を表示部31に表示する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、一覧画面から、解析の種類14cを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、選択された解析の種類14cを、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の設定部15は、解析の種類14cを受け付けると、グラフの種類14dを選択するためのグラフ種類選択画面を表すグラフ種類選択画面情報と、解析期間14eを入力するための解析期間入力画面を表す解析期間入力画面情報と、を情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、グラフ種類選択画面情報と、解析期間入力画面情報と、を受け付けると、グラフ種類選択画面情報に応じたグラフ種類選択画面と、解析期間入力画面情報に応じた解析期間入力画面と、を表示部31に表示する。
ここで、解析の種類に対して選択できるグラフの種類は、解析の種類ごとに、予め設定・記憶されており(例えば、記憶部14に設定・記憶されている)、グラフ種類選択画面では、選択された解析の種類に対して選択できるグラフの種類が表示される。
また、解析期間入力画面では、固定期間での日付による設定(例えば、1月5日〜1月25日)と、現在の日付に対して相対的に特定される相対期間による設定(例えば、ログイン当週(月曜〜現在)、直近3か月(2か月前の1日〜現在)など)が入力できる。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、グラフ種類選択画面から、グラフの種類14dを選択し、解析期間入力画面に解析期間14eを入力すると、情報処理装置3内の制御部33は、選択されたグラフの種類14dと、入力された解析期間14eと、を表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の設定部15は、グラフの種類14dと、解析期間14eと、を受け付けると、情報処理装置3から受け付けた情報、具体的には、セルの位置14b、解析の種類14c、グラフの種類14d、および、解析期間14eを互いに関連づけて、解析設定データ(情報群とも称する)として、ユーザIDごとに、記憶部14に記憶する。
表示支援装置1内の解析部11が、追加された解析設定データ(具体的には、解析の種類14cおよび解析期間14e)に基づいて、解析対象パケットの解析を終了すると、解析パケットの解析結果を、制御部16に提供する。
制御部16は、解析部11から、追加された解析の種類14cにて特定される解析の結果を受け付けると、その解析の結果のうち、その解析の種類14cと関連する解析期間14eにて示される解析期間の解析の結果を、対応セルに、その解析の種類14cと関連するグラフの種類14dにて示された表示形態(グラフ)で表示する。
以降、情報処理装置3によりログインされるたびに、解析部11は、記憶部14に記憶されたログインしたユーザのユーザIDに関連する解析設定データに基づき、解析の更新を行い、その解析の結果を、制御部16に提供する。
制御部16は、解析部11から、記憶部14内の解析の種類14cにて特定される解析の結果を受け付けると、その解析の結果のうち、その解析の種類14cと関連する解析期間14eにて示される解析期間の解析の結果を、対応セルに、その解析の種類14cと関連するグラフの種類14dにて示された表示形態(グラフ)で表示する。
次に、解析の結果を表示するセルの移動、交換について、以下に説明する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、サマリー画面から、表示位置を移動したい解析の結果を表示しているセル(以下「移動元セル」と称する)を選択し、続いて、移動先のセル(以下「移動先セル」と称する)を指定すると、情報処理装置3内の制御部33は、移動元セルを示すセルの位置14bと、移動先を示すセルの位置14bと、を表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の設定部15は、移動元セルを示すセルの位置14bと、移動先を示すセルの位置14bと、を受け付けると、記憶部14において、移動元セルを示すセルの位置14bに関連づけられている情報(具体的には、解析の種類14c、グラフの種類14d、および、解析期間14e)を、移動先セルを示すセルの位置14bに関連づけ、移動元セルを示すセルの位置14bとの関連づけを解消する。
もし、移動先セルを示すセルの位置14bに、別の情報(具体的には、解析の種類14c、グラフの種類14d、および、解析期間14e)が関連づけられている場合、設定部15は、記憶部14において、その別の情報を、移動元セルを示すセルの位置14bに関連づけ、移動先セルを示すセルの位置14bとの関連づけを解消する。
制御部16は、関連づけが更新された解析設定データに基づき、情報処理装置3内の表示部31に表示されるサマリー画面を更新する。
このようにすることで、例えば、比較したい解析結果同士を隣同士に配置でき、わかりやすい表示を行うことが可能になる。
次に、サマリー画面から切り替えることができる詳細画面を説明する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、サマリー画面内のセルを選択し、詳細画面表示ボタン100Dを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、選択されたセルを示すセルの位置14bと、詳細画面表示情報と、を表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の制御部16は、セルの位置14bと、詳細画面表示情報と、を受け付けると、セルの位置14bに表示されている解析の結果を詳細に示した詳細画面を表す詳細画面情報を、情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、詳細画面情報を受け付けると、詳細画面情報に応じた詳細画面を、表示部31に表示する。
図5は、詳細画面の一例を示した説明図である。
図5において、詳細画面101Aには、表示単位変更ボタン101Bと、数値データ表示ボタン101Cと、サマリー画面表示ボタン101Dと、グラフ種類変更ボタン101Eと、解析期間変更ボタン1Fと、グラフ表示部100Gとが、配置されている。
表示単位変更ボタン101Bは、例えば、月、週、日、時等に分かれており、解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、表示単位変更ボタン101Bのいずれかを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、選択されたボタンを表す情報を、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の制御部16は、選択されたボタンを表す情報を受け付けると、解析の結果を示すグラフの表示単位を、選択されたボタンに応じた期間に合わせて変更し、変更された解析の結果(グラフ)をグラフ表示部100G内に有する詳細画面の詳細画面情報を、情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、その詳細画面情報を受け付けると、その詳細画面情報に応じた詳細画面(具体的には、表示単位が変更されたグラフを示す詳細画面)を、表示部31に表示する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、数値データ表示ボタン101Cを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、数値データ表示情報を、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の制御部16は、数値データ表示情報を受け付けると、解析の結果をグラフ化する前の数値データを表形式でグラフ表示部100G内に表示した詳細画面の詳細画面情報を、情報処理装置3に提供する。解析の結果をグラフ化する前の数値データは、解析部11から制御部16に提供され、制御部16によって、記憶部14に、解析結果データ14fとして記憶されている。
情報処理装置3内の制御部33は、その詳細画面情報を受け付けると、その詳細画面情報に応じた詳細画面(具体的には、解析の結果をグラフ化する前の数値データを表形式でグラフ表示部100G内に表示した詳細画面)を、表示部31に表示する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、グラフ種類変更ボタン101Eを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、グラフ種類変更情報を、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の制御部16は、グラフ種類変更情報を受け付けると、グラフの種類14dを選択するためのグラフ種類選択画面を表すグラフ種類選択画面情報を、情報処理装置3に提供する。
なお、グラフ種類選択画面では、詳細画面にて表示されている解析の種類に対して選択できるグラフの種類が表示される。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、グラフ種類選択画面から、グラフの種類14dを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、選択されたグラフの種類14dを、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の設定部15は、グラフの種類14dを受け付けると、記憶部14にて、詳細画面にて表示されている解析の種類と関連づけられているグラフの種類(関連表示形態情報)を、受け付けられたグラフの種類(新たな表示形態情報)14dに変更する。
続いて、制御部16は、変更された解析設定データに応じた詳細画面を表す詳細画面情報を、情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、その詳細画面情報を受け付けると、その詳細画面情報に応じた詳細画面(具体的には、グラフの形態が変更された詳細画面)を、表示部31に表示する。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、解析期間変更ボタン101Fを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、解析期間変更情報を、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の制御部16は、解析期間変更情報を受け付けると、解析期間を入力するための解析期間入力画面を表す解析期間入力画面情報を、情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、解析期間入力画面情報を受け付けると、表示部31に解析期間入力画面を表示する。
なお、解析期間入力画面では、固定期間での日付による設定(例えば、1月5日〜1月25日)と、現在の日付に対して相対的に特定される相対期間による設定(例えば、ログイン当週(月曜〜現在)、直近3か月(2か月前の1日〜現在)など)が入力できる。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、解析期間入力画面に解析期間14eを入力すると、情報処理装置3内の制御部33は、入力された解析期間14eを、表示支援装置1に提供する。
表示支援装置1内の設定部15は、解析期間14eを受け付けると、記憶部14にて、詳細画面にて表示されている解析の種類と関連づけられている解析期間(関連解析期間情報)を、受け付けられた解析期間(新たな解析期間情報)14eに変更する。
続いて、制御部16は、変更された解析設定データに応じた詳細画面を表す詳細画面情報を、情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、その詳細画面情報を受け付けると、その詳細画面情報に応じた詳細画面(具体的には、グラフの解析期間が変更された詳細画面)を、表示部31に表示する。
本実施形態によれば、設定部15は、情報処理装置3から、サマリー画面を通じて、セルの位置14bと、そのセルに表示する解析の種類14cと、を受け付けると、それらセルの位置14bと、解析の種類14cと、を互いに関連づけて、記憶部14に記憶する。
制御部16は、解析部11から、記憶部14内の解析の種類14cにて特定される解析の結果を受け付けると、その解析の結果を、情報処理装置3内の表示部31の画面内の複数のセルのうち、その解析の種類14cと関連するセルの位置14bにて示された対応セルに表示する。
このため、解析依頼者は、解析結果の表示位置を設定できる。このため、例えば、複数の解析結果をわかりやすく表示することが可能になる。
なお、上記効果は、記憶部14と設定部15と制御部16とからなる表示支援装置1でも奏する。
また、本実施形態では、設定部15は、2つのセルの位置14bを受け付けた際に一方のセルの位置14bに解析の種類14cが関連づけられている場合には、その解析の種類14cを他方のセルの位置14bに関連づけ、かつ、その解析の種類14cと一方のセルの位置14bとの関連づけを解消する。
この場合、解析の結果の表示位置を、容易に変更することが可能になる。
また、本実施形態では、設定部15は、2つのセルの位置14bを受け付けた際に、さらに、他方のセルの位置14bにも解析の種類14cが関連づけられている場合には、その解析の種類14cを一方のセルの位置14bに関連づけ、かつ、その解析の種類14cと他方のセルの位置14bとの関連づけを解消する。
この場合、解析の結果の表示位置を、容易に交換することが可能になる。
また、本実施形態では、設定部15は、情報処理装置3から、サマリー画面を通じて、さらに、グラフの種類14dを受け付けると、セルの位置14bに解析の種類14cとグラフの種類14dとを互いに関連づけて、記憶部14に記憶する。
制御部16は、解析部11から、記憶部14内の解析の種類14cにて特定される解析の結果を受け付けると、その解析の結果を、対応セルに、その解析の種類14cと関連づけられているグラフの種類14dにて示された表示形態で表示する。
この場合、解析結果の表示形態も設定することが可能になる。よって、例えば、複数の解析結果を、よりわかりやすく表示することが可能になる。
また、本実施形態では、設定部15は、情報処理装置3から、サマリー画面を通じて、さらに、解析期間14eを受け付けると、セルの位置14bに解析の種類14cと解析期間14eとを互いに関連づけて、記憶部14に記憶する。
制御部16は、解析部11から、記憶部14内の解析の種類14cにて特定される解析の結果を受け付けると、その解析の結果のうち、その解析の種類14cと関連づけられている解析期間情報にて示される解析期間の解析の結果を、対応セルに表示する。
この場合、現在の日時に対して相対的に特定される解析期間も設定可能になる。
また、本実施形態では、制御部16は、情報処理装置3から、対応セルを選択する旨の選択指示を受け付けると、その対応セルを特定するセルの位置14bと関連するグラフの種類(関連表示形態情報)14dおよび解析期間(関連解析期間情報)14eのいずれかまたは両方を変更するための変更画面(具体的には、詳細画面)を表す詳細画面情報を、情報処理装置3に提供して、表示部31に詳細画面を表示する。
設定部15は、情報処理装置3から、詳細画面を通じて、新たなグラフの種類(新たな表示形態情報)14dを受け付けると、記憶部14内の関連表示形態情報を、その新たなグラフの種類(新たな表示形態情報)14dに変更する。
また、設定部15は、情報処理装置3から、詳細画面を通じて、新たな解析期間(解析期間情報)14eを受け付けると、記憶部14内の関連解析期間情報を、その新たな解析期間(新たな解析期間情報)14eに変更する。
この場合、設定済みのグラフの種類14dと、設定済みの解析期間14eと、を変更することが可能になる。
(第2実施形態)
図6は、本発明の第2実施形態の表示支援装置1Aを示したブロック図である。図6において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
表示支援装置1Aが図1に示した表示支援装置1と異なる点は、制御部16の代わりに、制御部16Aを含む点である。
以下、表示支援装置1と異なる点を中心に、表示支援装置1Aについて説明する。
制御部16Aは、一般的に制御手段と呼ぶことができる。制御部16Aは、制御部16が有する機能を有する。
このため、制御部16Aは、情報群ごとに、特定情報(解析の種類14c)にて特定される解析の結果のうち、解析期間情報(解析期間14e)にて示される解析期間の解析の結果を、表示部31の画面内の複数の領域のうち、特定情報(解析の種類14c)と関連づけられている選択情報(セルの位置14b)にて示された選択領域に、特定情報(解析の種類14c)と関連づけられている表示形態情報(グラフの種類14d)にて示された表示形態で、情報群に対応づけて表示する。
さらに、制御部16Aは、その後、表示変更指示を受け付けると、表示された解析の結果のうち、同じ表示形態情報(グラフの種類14d)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報(解析の種類14c)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、解析期間情報(解析期間14e)にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果同士が、隣同士になるように、各解析の結果の表示部31での表示位置を変更する。
また、サマリー画面には、情報処理装置3内の入力部32にて選択可能な同種抽出ボタンが備えられている。
解析依頼者が、情報処理装置3内の入力部32を操作して、サマリー画面内の同種抽出ボタンを選択すると、情報処理装置3内の制御部33は、表示変更指示を、表示支援装置1Aに提供する。
表示支援装置1A内の制御部16Aは、表示変更指示を受け付けると、記憶部14を参照して、表示された解析の結果のうち、同じ表示形態情報(グラフの種類14d)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報(解析の種類14c)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、解析期間情報(解析期間14e)にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果同士を、特定する。
続いて、制御部16Aは、同じ表示形態情報(グラフの種類14d)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報(解析の種類14c)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、解析期間情報(解析期間14e)にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果同士が、隣同士のセルに表示されるサマリー画面を表すサマリー画面情報を生成する。
続いて、制御部16Aは、その生成されたサマリー画面情報を、情報処理装置3に提供する。
情報処理装置3内の制御部33は、そのサマリー画面情報を受け付けると、そのサマリー画面情報に応じたサマリー画面を、表示部31に表示する。
なお、制御部16Aは、表示変更指示を受け付けた場合に、さらに、または、表示位置の変更を行わずに、同じ表示形態情報(グラフの種類14d)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報(解析の種類14c)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、解析期間情報(解析期間14e)にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果を、同色で表示部31に表示してもよい。
この場合、解析設定データにセルの色の項目に対応するセルの色情報がさらに設けられ、制御部16Aは、表示変更指示を受け付けると、同じ表示形態情報(グラフの種類14d)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報(解析の種類14c)を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、解析期間情報(解析期間14e)にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果同士が、同色で表示されるように、セルの色情報を変更し、この色情報応じた色で、解析の結果やセルの枠の色を決定する。
本実施形態によれば、制御部16Aは、表示変更指示を受け付けると、表示された解析の結果のうち、同じ表示形態情報を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、解析期間情報にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果同士が、隣同士になるように、各解析の結果の表示部31での表示位置を変更する。
この場合、自動的に、わかりやすい表示を実現することが可能になる。
また、制御部16Aは、表示変更指示を受け付けた場合に、さらに、または、表示位置の変更を行わずに、同じ表示形態情報を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、解析期間情報にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果同士を、同色で表示部31に表示すれば、自動的に、解析の結果を色分けすることができる。
例えば、解析の種類が「閲覧ページ数」である解析の結果については「赤」、解析の種類が「平均閲覧時間」である解析の結果については「青」というように、さらにわかりやすい表示を行うことが可能になる。
なお、上記各実施形態では、表示支援装置1または1A内に解析部11が含まれているが、解析部11は、表示支援装置1および1Aとは別構成のサーバに含まれてもよい。
また、上記各実施形態では、表示支援装置1または1A内に、記憶部14と、設定部15と、制御部16または16Aとが、含まれていたが、記憶部14と、設定部15と、制御部16または16Aとは、例えば、互いに別構成のサーバにそれぞれ含まれてもよい。
この場合、表示支援装置1または1Aの機能は、記憶部14と、設定部15と、制御部16または16Aと、を含む解析結果表示支援システムによって実現される。
また、上記各実施形態では、パケット収集サーバ4が、解析対象パケットを収集するようにしたが、パケットを収集するのではなく、Webサイトサーバ6に記憶された複数の閲覧者端末5からアクセスされた履歴であるアクセスログ(閲覧者端末5のIPアドレスや閲覧ページ、日時等)を取得して、そのアクセスログを、解析対象パケットの代わりに、表示支援装置1内の解析部11に提供しても構わない。この場合、解析部11は、アクセスログを、解析対象パケットと同様に解析する。
また、上記各実施形態では、特定情報を解析の種類と説明したが、特定情報をグラフの種類や解析期間を含めた解析設定データとしてもよい。
また、記憶部14と、設定部15と、制御部16または16Aとは、情報処理装置3に含まれてもよい。
この場合、例えば、表示支援装置1または1A内の認証部13が、情報処理装置3(具体的には、情報処理装置3の使用者である解析依頼者)を認証した際に、表示支援装置1または1Aが、記憶部14と設定部15と制御部16または16Aとを実現するためのソフトウェア(プログラム)を、情報処理装置3に提供し、情報処理装置3内のCPU等がそのソフトウェア(プログラム)を実行して記憶部14と設定部15と制御部16または16Aとを実現する。
また、表示支援装置1または1Aは、専用のハードウェアにより実現されるもの以外に、記憶部14と、設定部15と、制御部16または16Aの機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するものであってもよい。
コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の記録媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク装置等の記憶装置を指す。
さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、インターネットを介してプログラムを送信する場合のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの(伝送媒体もしくは伝送波)、その場合のサーバとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含む。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
1 解析結果表示支援装置
11 解析部
12 認証DB格納部
13 認証部
14 記憶部
15 設定部
16、16A 制御部
2、8 ネットワーク
3 情報処理装置
31 表示部
32 入力部
33 制御部
4 パケット収集サーバ
5 閲覧者端末
6 Webサイトサーバ
7 ネットワーク機器

Claims (14)

  1. 解析部が行った解析の結果を表示部に表示する解析結果表示支援装置であって、
    記憶手段と、
    前記表示部の画面内の複数の領域から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、前記記憶手段に記憶する設定手段と、
    前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連づけられた選択情報にて示された選択領域に表示する制御手段と、を含む解析結果表示支援装置。
  2. 請求項1に記載の解析結果表示支援装置において、
    前記設定手段は、2つの前記選択情報を受け付けた際に一方の選択情報に前記特定情報が関連づけられている場合には、当該特定情報を他方の選択情報に関連づけ、かつ、当該特定情報と前記一方の選択情報との関連づけを解消する、解析結果表示支援装置。
  3. 請求項2に記載の解析結果表示支援装置において、
    前記設定手段は、前記2つの選択情報を受け付けた際にさらに前記他方の選択情報にも前記特定情報が関連づけられている場合には、当該特定情報を前記一方の選択情報に関連づけ、かつ、当該特定情報と前記他方の選択情報との関連づけを解消する、解析結果表示支援装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の解析結果表示支援装置において、
    前記設定手段は、さらに、前記解析の結果の表示形態を示す表示形態情報を受け付けると、当該表示形態情報を、前記選択情報および前記特定情報と関連づけて前記記憶手段に記憶し、
    前記制御手段は、前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連づけられた選択情報にて示された選択領域に、前記特定情報と関連づけられた表示形態情報にて示された表示形態で表示する、解析結果表示支援装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の解析結果表示支援装置において、
    前記設定手段は、さらに、現在の日付に対して相対的に特定される解析期間を示す解析期間情報を受け付けると、当該解析期間情報を、前記選択情報および前記特定情報と関連づけて前記記憶手段に記憶し、
    前記制御手段は、前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果のうち、前記特定情報と関連づけられた解析期間情報にて示される解析期間での解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連づけられた選択情報にて示された選択領域に表示する、解析結果表示支援装置。
  6. 請求項4に記載の解析結果表示支援装置において、
    前記制御手段は、前記選択領域を選択する旨の選択指示を受け付けると、前記表示形態情報のうち、当該選択領域を示す選択情報と関連づけられた関連表示形態情報を変更するための変更画面を、前記表示部に表示し、
    前記設定手段は、前記変更画面を通じて、新たな表示形態情報を受け付けると、前記記憶手段内の前記関連表示形態情報を、当該新たな表示形態情報に変更する、解析結果表示支援装置。
  7. 請求項5に記載の解析結果表示支援装置において、
    前記制御手段は、前記選択領域を選択する旨の選択指示を受け付けると、前記解析期間情報のうち、当該選択領域を示す選択情報と関連づけられた関連解析期間情報を変更するための変更画面を、前記表示部に表示し、
    前記設定手段は、前記変更画面を通じて、新たな解析期間情報を受け付けると、前記記憶手段内の前記関連解析期間情報を、当該新たな解析期間情報に変更する、解析結果表示支援装置。
  8. 請求項4に記載の解析結果表示支援装置において、
    前記設定手段は、前記選択情報、前記特定情報、前記表示形態情報、および、現在の日付に対して相対的に特定される解析期間を示す解析期間情報を受け付けるごとに、当該選択情報と当該特定情報と当該表示形態情報と当該解析期間情報とを互いに関連づけて、情報群として、前記記憶手段に記憶していき、
    前記制御手段は、前記情報群ごとに、当該情報群内の特定情報にて特定される解析の結果のうち、当該情報群内の解析期間情報にて示される解析期間の解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、当該情報群内の選択情報にて示された選択領域に、当該情報群内の表示形態情報にて示された表示形態で、当該情報群に対応づけて表示し、その後、表示変更指示を受け付けると、前記表示された解析の結果のうち、同じ表示形態情報を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、前記解析期間情報にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果同士が、隣同士になるように、各解析の結果の前記表示部での表示位置を変更する、解析結果表示支援装置。
  9. 請求項4または8に記載の解析結果表示支援装置において、
    前記設定手段は、前記選択情報、前記特定情報、前記表示形態情報、および、現在の日付に対して相対的に特定される解析期間を示す解析期間情報を受け付けるごとに、当該選択情報と当該特定情報と当該表示形態情報と当該解析期間情報とを互いに関連づけて、情報群として、前記記憶手段に記憶していき、
    前記制御手段は、前記情報群ごとに、当該情報群内の特定情報にて特定される解析の結果のうち、当該情報群内の解析期間情報にて示される解析期間の解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、当該情報群内の選択情報にて示された選択領域に、当該情報群内の表示形態情報にて示された表示形態で、当該情報群に対応づけて表示し、その後、表示変更指示を受け付けると、前記表示された解析の結果のうち、同じ表示形態情報を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、同じ特定情報を有する情報群に対応する解析の結果同士、または、前記解析期間情報にて示された解析期間に同じ期間が含まれる情報群に対応する解析の結果同士を、同色で前記表示部に表示する、解析結果表示支援装置。
  10. 解析部が行った解析の結果を表示部に表示する解析結果表示支援システムであって、
    記憶手段と、
    前記表示部の画面内の複数の領域の中から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、前記記憶手段に記憶する設定手段と、
    前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連する選択情報にて示された選択領域に表示する制御手段と、を含む解析結果表示支援システム。
  11. 解析部が行った解析の結果を表示部に表示する解析結果表示支援装置が行う解析結果表示支援方法であって、
    前記表示部の画面内の複数の領域から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、記憶手段に記憶する設定ステップと、
    前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連づけられた選択情報にて示された選択領域に表示する制御ステップと、を含む解析結果表示支援方法。
  12. 請求項11に記載の解析結果表示支援方法において、
    前記設定ステップでは、2つの前記選択情報を受け付けた際に一方の選択情報に前記特定情報が関連づけられている場合には、当該特定情報を他方の選択情報に関連づけ、かつ、当該特定情報と前記一方の選択情報との関連づけを解消する、解析結果表示支援方法。
  13. 解析部が行った解析の結果を表示部に表示するコンピュータに、
    前記表示部の画面内の複数の領域から選択された選択領域を示す選択情報と、当該選択領域に表示する解析の結果を特定するための特定情報と、を受け付けると、当該選択情報と当該特定情報とを互いに関連づけて、記憶手段に記憶する設定手順と、
    前記特定情報にて特定される解析の結果を、前記解析部から受け付けると、当該解析の結果を、前記表示部の画面内の複数の領域のうち、前記特定情報と関連づけられた選択情報にて示された選択領域に表示する制御手順と、を実行させるためのプログラム。
  14. 請求項13に記載のプログラムにおいて、
    前記設定手順では、2つの前記選択情報を受け付けた際に一方の選択情報に前記特定情報が関連づけられている場合には、当該特定情報を他方の選択情報に関連づけ、かつ、当該特定情報と前記一方の選択情報との関連づけを解消する、プログラム。
JP2009008964A 2009-01-19 2009-01-19 解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラム Active JP4945810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008964A JP4945810B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008964A JP4945810B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165292A true JP2010165292A (ja) 2010-07-29
JP4945810B2 JP4945810B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=42581376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008964A Active JP4945810B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4945810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125393A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755842A (ja) * 1993-08-06 1995-03-03 Sony Corp 波形データ記憶装置
JPH10301624A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Hitachi Ltd 適応型情報表示装置
JPH11141390A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Keihin Corp 車両用電子制御装置のデータ解析装置
JPH11316246A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Ando Electric Co Ltd 電気光学サンプリングオシロスコープ、電気光学サンプリングオシロスコープシステム、測定データ表示方法、および、測定データ表示プログラムを記録した記録媒体
JP2002258939A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Yamatake Building Systems Co Ltd データ解析支援装置およびデータ解析支援方法
JP2006153628A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Shimadzu Corp 分析データ管理装置及び分析データ管理プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755842A (ja) * 1993-08-06 1995-03-03 Sony Corp 波形データ記憶装置
JPH10301624A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Hitachi Ltd 適応型情報表示装置
JPH11141390A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Keihin Corp 車両用電子制御装置のデータ解析装置
JPH11316246A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Ando Electric Co Ltd 電気光学サンプリングオシロスコープ、電気光学サンプリングオシロスコープシステム、測定データ表示方法、および、測定データ表示プログラムを記録した記録媒体
JP2002258939A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Yamatake Building Systems Co Ltd データ解析支援装置およびデータ解析支援方法
JP2006153628A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Shimadzu Corp 分析データ管理装置及び分析データ管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125393A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4945810B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514890B1 (ja) 連続的な不正アクセスを防止する方法
US8973099B2 (en) Integrating account selectors with passive authentication protocols
US20120317621A1 (en) Cloud system, license management method for cloud service
US8448220B2 (en) Merge rule wizard
CN110096847B (zh) 用于远程会话的用户特定应用激活
JP2007164661A (ja) ユーザ認証プログラム、ユーザ認証装置、ユーザ認証方法
US20090025086A1 (en) Method for making contents public or private, information providing system, and information providing program
JP4858945B2 (ja) システムにアクセスする方法及びネットワークシステム
CN103973770A (zh) 信息处理系统
CN106464497A (zh) 利用低延迟会话聚合框架体系发放、传送和管理令牌的方法和系统
JP2007323340A (ja) アカウントリンクシステム,アカウントリンク用コンピュータ,およびアカウントリンク方法
JP2008097294A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理システム
JPWO2012035654A1 (ja) 操作情報生成装置および操作情報生成方法
JP2006318224A (ja) 正規サイト通知プログラムおよび方法
JP4815481B2 (ja) ネットワーク中継機器、ユーザ情報管理システム、およびユーザ情報管理方法
JP2009258826A (ja) アクセス制限情報出力装置及びアクセス制限情報提示システム等
JP4945810B2 (ja) 解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラム
JP2012033042A (ja) シングルサインオンシステム及びシングルサインオン方法
JP2006285405A (ja) コンテンツ仲介方法、コンテンツ仲介システムおよびコンテンツ仲介サーバ
TW201723980A (zh) 基於用戶情境自動轉換用戶角色的方法及其資訊系統
US20140059117A1 (en) Service provider facilitating access of diverse web-based services
JP2016040652A (ja) 帳票出力装置及び帳票出力方法
JP7484455B2 (ja) サービス提供システム、アプリ利用方法、情報処理システム
JP2014191455A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP6248598B2 (ja) 出力制御サーバおよび出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4945810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250