JP2010163445A - 組織病変部の診断または治療のための溶液 - Google Patents

組織病変部の診断または治療のための溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP2010163445A
JP2010163445A JP2010051284A JP2010051284A JP2010163445A JP 2010163445 A JP2010163445 A JP 2010163445A JP 2010051284 A JP2010051284 A JP 2010051284A JP 2010051284 A JP2010051284 A JP 2010051284A JP 2010163445 A JP2010163445 A JP 2010163445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
solution
solution according
ester
ppix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010051284A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexandre Marti
マルティ アレクサンドル
Norbert Lange
ランゲ ノルベルト
Matthieu Zellweger
ツェルベガー マチュー
George Wagnieres
ワニエール ジョルジュ
Den Bergh Hubert Van
ファン・デン・ベルグ ヒューベル
Patrice Jichlinski
ジシュリンスキー パトリス
Pavel Kucera
キュセラ パヴェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecole Polytechnique de Montreal
Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EPFL
Original Assignee
Ecole Polytechnique de Montreal
Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EPFL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ecole Polytechnique de Montreal, Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EPFL filed Critical Ecole Polytechnique de Montreal
Publication of JP2010163445A publication Critical patent/JP2010163445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】泌尿器学の分野における、癌性病変部の診断および/または治療のための組成物の提供。
【解決手段】診断時には、プロトポルフィリンIX(PpIX)から放射された蛍光の検知が次いで行われる、光エネルギ源から放射された放射線の局部的照射による、組織病変部および/または細胞病変部の診断および/または治療に使用できる調剤薬を調製するための、5−アミノレブリン酸エステル(E−ALA)溶液に関する。上記溶液中のE−ALAの濃度Cは、1%よりも低く、0.01%〜0.5%の範囲にある。溶液中のE−ALAのこの極めて低い濃度によって、PpIXの合成は促進され、細胞層内のその分布は均一化され、同時に、治療対象細胞に対する溶液の2次毒性は著しく減少される。
【選択図】なし

Description

本発明は、診断時には、5−アミノレブリン酸(ALA)または5−アミノレブリン酸エステル(E−ALA)を前駆体とする物質、特に、プロトポルフィリンIX(PpIX)から放射された蛍光の検知が次いで行われる、光エネルギ源から放射された放射線の局部的照射による、組織病変部および/または細胞病変部の診断および/または治療に使用できる調剤薬を調製するための、E−ALA溶液に関する。
病変部、特に、癌性病変部の診断および/または治療を行うために、ALAまたはALAエステル(E−ALA)、および特にALAヘキシルエステル(h−ALA)のヒドロクロリドを前駆体とする化合物を使用する原理は、既に知られている。この原理は、国際公開第96/28412号として公開された特許出願に詳述されている。
溶液の投与は、経口で、または腸管外で、例えば、皮内注射、皮下注射、腹腔内注射または静脈注射によって行うことができる。上記投与は、更に、E−ALA溶液またはALA溶液に、治療するべき器官の表面を暴露して、局所的に行うことができる。また、局所投与の実施のために、この種の溶液を含浸したタンポンを使用することができる。
上記公報に記載のALAエステル(E−ALA)溶液の濃度は、1〜50%.好ましくは、15〜30%の範囲にある。しかしながら、この濃度の場合、基本的に、この種の治療に関連するある種の器官、特に膀胱に、PpIXは本質的に生成されない。
ジャーナル・オブ・フォトケミストリー・アンド・フォトバイオロジー・ビー・バイオロジー(JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY B.BIOLOGY)に発表された論文、即ち、フィンク・パツチエス(Fink−Puches)ら、「局所投与の5−アミノレブリン酸および各種波長帯域光の照射によって治療した日焼け角質化繊維層の初期臨床応答および長期間追跡」、チャン(Chang)ら、「5−アミノレブリン酸の膀胱内投与に起因するプロトポルフィリンIXの細胞内増加に対する鉄キレート(CP94)の効果:イン・ビボ実験」ならびにヌーベル(NOUVELL)30ESダーマトロジクス(DERMATOLOGIQUES)のトーマス(Thomas)の論文「強力な局所光治療」において、治療に使用された生成物は、ALAであり、ALAエステルではなく、従って、濃度レベルが著しく異なる。実際、使用されたALAの濃度は、ALAエステル(E−ALA)溶液の場合に必要な濃度の少なくとも45〜60倍である。
同様に高濃度の上記物質の投与は、ある場合には、ヒトの組織に有毒である。この毒性は、照射光が存在しない場合も存在し、プロトポルフィリンIX(PpIX)の生成を著しく制限することになる。従って、このような濃度は、ある場合には、利用できないか、もしくは病変部の検診および/または治療の実現に最適ではない。
更に、医薬溶液によって誘導された作用成分を賦活するのに必要な時間は、遊離した、即ちエステル化されてない5−アミノレブリン酸を使用した場合、極めて長い。医療媒質中の遊離ALAによっては、診断および治療を行うことはできない。なぜならば、上記診断および治療のためには、患者の長時間(約5時間)の固定が必要であるからである。
医療費の削減、および在宅治療の発展の一般的傾向の枠内において、昼間のいわゆる個人診療所または病院の実際に知られている足取りは、重く、患者にとって拘束的であり、医療保険およびコミュニティに高い経費を負担させる。
ある種の疾病を早期に診断し有効に治療するためにALAまたはE−ALAの投与を確立する技術的進歩にも拘わらず、この方法の普及は、上記の重大な欠点にもとづき遅い。
本発明の課題は、特に、泌尿器学の分野における、癌性病変部の診断および/または治療のための溶液を調製することによって、上記欠点を排除することであり、該溶液は、作用化合物の生合成を妨害しない濃度で、そして、外来でないにしても、日中の病院、即ち診療所での治療を可能にするために十分ながらも比較的短い時間で投与されるときでも大きい効果を示す濃度で投与される。
上記溶液は、特に、最短時間でPpIXを有効に蓄積でき、治療対象組織全体にわたり上記PpIXを極めて良好に分布できなければならない。
この課題は、溶液中の5−アミノレブリン酸エステル(E−ALA)の濃度Cが、1%よりも低く、0.01%〜0.5%の範囲(0.01%≦C≦0.5%)にあることを特徴とする、請求項の前段に定義されるE−ALA溶液によって、解決される。
実際、極めて低い濃度のE−ALAを使用することによって、PpIXの合成が促進され、細胞層内の分布が均一化され、同時に、治療対象細胞に対する溶液の2次毒性が著しく減少されるということが判明している。これは、強力な光線治療による腫瘍の治療時、PpIXの濃度を減少する急速なフォトブリーチングにもとづき、上記腫瘍の完全な崩壊が、PpIXの細胞内での多量の初期堆積および腫瘍層内の良好な分布を示唆するだけに、いっそう重要である。
より良い結果を与えるALAエステル(E−ALA)が、ALAヘキシルエステル(h−ALA)のヒドロクロリドであれば、特に有利である。
ヒトまたは動物に適合する溶媒にALAエステル(E−ALA)を溶解することによって、溶液を調製するのが好ましい。
上記溶媒は、殺菌濾過した水、生理的食塩水、リン酸塩緩衝液、アルコールの1つから選択するのが有利である。
好ましい実施例によると、溶液は、pHを4.8〜8.1の範囲の生理学的数値に調整するための成分を含む。
有利な実施例によると、溶液は、生体細胞内の鉄の錯体化によるヘムへのPpIXの変換を阻止するための補完物質を含むことができる。
上記補完物質は、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、デフェロックスアミンまたはデスフェラールであってもよい。
本発明は、本発明に係る溶液の好ましい実施例、およびその変更例についての以下の説明、およびヒトまたは動物の腔(例えば、膀胱)内の病変部の診断および/または治療のための、上記溶液の特に有利な適用についての説明から、より良く理解できるであろう。
5−アミノレブリン酸エステル(E−ALA)溶液は、例えば、非晶質粉体の状態または結晶の形の上記物質を、イン・ビボでの使用に適合する適切な溶媒に溶解することによって調製する。例えば、上記溶液は、殺菌した脱塩水、約9%のNaClを含む生理的食塩水、リン酸緩衝液、アルコール、またはアルコールなどを含む溶液であってよい。
上記溶液は、用途および基本的に目的の治療対象器官に依存する、いわゆる、生理学的数値のpHに調整するのが好ましい。このpH値は、通常、4.8〜8.1の範囲にある。膀胱内の治療の場合は、5.3〜7.4の範囲のpHが好ましい。
上記溶液を完成するため、生体細胞内の鉄の錯体化によるヘムへのPpIXの変換を阻止するための補完物質を添加する。この補完物質は、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、デフェロックスアミンまたはデスフェラールであってよい。
極めて興味深い用途の1つは、泌尿器科の分野、特に、膀胱内壁の癌性病変部の診断および治療である。
適用の態様にもとづき、溶液の投与は、器官の内壁と接触するよう局所的であってよい。低濃度、即ち、0.01%〜0.5%の範囲の、好ましくは0.2%の濃度C(単位:重量%)の、ALAエステル(E−ALA)溶液またはALAヘキシルエステル(h−ALA)溶液約50mlを膀胱に充填する。
点滴注入の時間は、1/2時間〜7時間の範囲、好ましくは、1/2時間〜4時間の範囲であるとよい。
驚くべきことには、この分野で実際に使用される15〜30%の濃度とは著しく異なる上記の低濃度において、ALAエステル(E−ALA)は、膀胱内壁の病変部に出現する蛍光性プロトポルフィリンIX(PpIX)の増加および細胞層内の上記プロトポルフィリンの分布の向上によって示される如く、より大きい効果を有するということが確認された。
更に、上記の低濃度にもとづき、細胞毒性が減少し、従って、望ましくない副作用の危険性が著しく減少する。とりわけ、上記細胞毒性の減少にもとづき、E−ALAまたは遊離ALAを前駆体とする光感性物質および/または蛍光物質の発生が促進される。更に、PpIXのこの最大の生成にもとづき、作用溶液の投与間隔を短縮できる。
投与の態様のバリエーションは、「分割局所法」なる名称で定義できる。この方法は、例えば、下記工程を含む。
・膀胱の1/2時間〜3時間(好ましくは、おおよそ2時間)の期間の第1点滴注入。
・膀胱の洗浄。
・1/2時間〜3時間(好ましくは、おおよそ2時間)の期間の第2点滴注入。
・膀胱の洗浄。
0〜4時間の範囲(好ましくは、おおよそ2時間)の待機後、膀胱の蛍光による検診および/または治療を行うことができる。
ALAエステル(E−ALA)溶液またはALAヘキシルエステル(h−ALA)溶液の局所適用の代わりに、全身投与を行うこともできる。この場合、組織および/または細胞を介する、作用物質、すなわち本事例ではALAエステル(E−ALA)またはALAヘキシルエステル(h−ALA)の吸収および/または移動を促進するための、キャリヤと呼ばれる成分(例えば、ジメチルスルホキシド、グリセリンなど)と、場合によっては組合せて、溶液を、経口でまたは腸管外で投与する。
更に、ALAエステル(E−ALA)またはALAヘキシルエステル(h−ALA)の組織または細胞への貫入を活性化させる手段は、目的の器官の壁部のイオン導入を行うことからなる。
この段階の後に、光線治療および/または蛍光治療の1つまたは複数の段階が行われる。
光線治療の場合、好ましくは、300〜900nm(好ましくは、350〜650nm)のスペクトル範囲にある連続的または順次的な単色または多色の、励起光と呼ばれる放射光によって、目的の器官(例えば、膀胱)の壁部を照射する。
この光線治療を実施する場合、膀胱壁部に照射される照度E、即ち、単位面積当りの光出力は、0.1mW/cm2〜1W/cm2(好ましくは、5mW/cm2〜500mW/cm2)の範囲にある。この光は、組織における、特にプロトポルフィリンIX(PpIX)および/またはその光反応生成物の存在に起因する、光毒性反応を誘起する。照明線量は、器官のすべての壁部に均一に、または病変部を含むと特定された部位にのみ集中的に照射できる。
蛍光診断の場合、300〜700nm(好ましくは、350〜650nm)のスペクトル幅を有する放射光によって、膀胱壁部を照射する。上記の蛍光検診の場合、膀胱壁部に照射される照度E(単位面積当りの光出力)は、1mW/cm2〜1W/cm2(好ましくは、50mW/cm2〜500mW/cm2)の範囲にある。この励起光は、E−ALA、特にh−ALAを前駆体とする物質、特に、PpIXの蛍光を誘起する。この蛍光は、光学系によって集光され、眼によって、または点状、線状もしくはマトリックス状の検知器(例えば、カメラ)によって検知される。
低濃度ALAエステル溶液を使用すれば、上述の利点以外に、光線治療または光検出に用いる低コストの製品量、低い製造コスト、および簡単な生薬を得ることができる。
国際公開第96/28412号パンフレット

Claims (9)

  1. 診断時には、5−アミノレブリン酸(ALA)または5−アミノレブリン酸エステル(E−ALA)を前駆体とするプロトポルフィリンIX(PpIX)から放射された蛍光の検知が次いで行われる、光エネルギ源から放射された放射線の局部的照射による、組織病変部および/または細胞病変部の診断および/または治療に使用できる調剤薬を調製するための、E−ALA溶液であって、溶液中のALAエステル(E−ALA)の濃度Cが、1%よりも低く、0.01%〜0.5%の範囲にあり、即ち、0.01%≦C≦0.5%であることを特徴とする溶液。
  2. ALAエステル(E−ALA)が、ALAヘキシルエステル(h−ALA)であることを特徴とする、請求項1記載の溶液。
  3. ヒトまたは動物に適合する溶媒に、ALAエステルを溶解することによって調製したことを特徴とする、請求項1記載の溶液。
  4. 殺菌濾過した水、生理的食塩水、リン酸塩緩衝液、アルコールの1つから、上記溶媒を選択したことを特徴とする、請求項3記載の溶液。
  5. pHを、4.8〜8.1の範囲の生理学的数値、即ち、4.8<pH<8.1に調整するための成分を含むことを特徴とする、請求項3記載の溶液。
  6. 生体細胞内の鉄の錯体化によるヘムへのPpIXの変換を阻止するための補完物質を含むことを特徴とする、請求項1記載の溶液。
  7. 上記補完物質がEDTA(エチレンジアミン四酢酸)であることを特徴とする、請求項6記載の溶液。
  8. 上記補完物質がデフェロックスアミンであることを特徴とする、請求項6記載の溶液。
  9. 上記補完物質がデスフェラールであることを特徴とする、請求項6記載の溶液。
JP2010051284A 1998-04-22 2010-03-09 組織病変部の診断または治療のための溶液 Pending JP2010163445A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9805425A FR2777782B1 (fr) 1998-04-22 1998-04-22 Solution pour la preparation d'une substance pharmaceutique pour le diagnostic et/ou le traitement de lesions tissulaires

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544365A Division JP4630395B2 (ja) 1998-04-22 1999-04-22 組織病変部の診断または治療のための溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010163445A true JP2010163445A (ja) 2010-07-29

Family

ID=9525850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544365A Expired - Lifetime JP4630395B2 (ja) 1998-04-22 1999-04-22 組織病変部の診断または治療のための溶液
JP2010051284A Pending JP2010163445A (ja) 1998-04-22 2010-03-09 組織病変部の診断または治療のための溶液

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544365A Expired - Lifetime JP4630395B2 (ja) 1998-04-22 1999-04-22 組織病変部の診断または治療のための溶液

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7348361B2 (ja)
EP (1) EP1073472B1 (ja)
JP (2) JP4630395B2 (ja)
AT (1) ATE228018T1 (ja)
CA (1) CA2327393C (ja)
DE (1) DE69904033T2 (ja)
ES (1) ES2188146T3 (ja)
FR (1) FR2777782B1 (ja)
WO (1) WO1999053962A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005379A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 Sbiファーマ株式会社 光増感剤又は5-アミノレブリン酸類を用いる光線力学的治療

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992107B1 (en) 1995-03-10 2006-01-31 Photocure Asa Esters of 5-aminolevulinic acid and their use as photosensitizing compounds in photochemotherapy
US6570001B1 (en) * 1997-06-20 2003-05-27 Institut Pasteur Polynucleotides and their use for detecting resistance to streptogramin A or to streptogramin B and related compounds
DE10003620A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Asat Ag Applied Science & Tech 5-Aminolävulinsäure-Formulierung in nichtwässrigen Lösungsmitteln
GB0018528D0 (en) 2000-07-27 2000-09-13 Photocure Asa Compounds
EP1312353A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-21 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Method for hair removal
US20090227997A1 (en) * 2006-01-19 2009-09-10 The Regents Of The University Of Michigan System and method for photoacoustic imaging and monitoring of laser therapy
US20080123083A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 The Regents Of The University Of Michigan System and Method for Photoacoustic Guided Diffuse Optical Imaging
ES2822122T3 (es) 2008-04-22 2021-04-29 Sbi Pharmaceuticals Co Ltd Método de detección del cáncer de vejiga
CN102046817A (zh) * 2008-05-30 2011-05-04 杰富意钢铁株式会社 生铁制造方法
KR101322259B1 (ko) 2008-10-27 2013-10-28 에스비아이 파마 가부시키가이샤 5-아미노레불린산 혹은 그의 유도체, 또는 그들 염을 유효성분으로 하는 성인병의 예방·개선제
US20100256125A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Zila Pharmaceuticals, Inc. Use of improved toluidine blue in photodynamic therapy
JP2011001307A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Sbi Alapromo Co Ltd 5−アミノレブリン酸による子宮頸がん判定・治療システム
WO2011107478A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Photocure Asa Cosmetic compositions
WO2011145343A1 (ja) 2010-05-19 2011-11-24 Sbiアラプロモ株式会社 5-アミノレブリン酸又はその誘導体を有効成分とする抗マラリア薬
US20130211215A1 (en) * 2010-06-23 2013-08-15 Photocure Asa Hyperosmotic preparations comprising 5-aminolevulinic acid or derivative as photosensitizing agent
WO2013024589A1 (ja) 2011-08-12 2013-02-21 Sbiファーマ株式会社 敗血症の予防剤及び/又は治療剤
US20140067024A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Photocure Asa Dual panel photodynamic therapy lamp
GB201221123D0 (en) 2012-11-23 2013-01-09 Photocure As Device for photodynamic treatment
WO2015190111A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 日本板硝子株式会社 複層ガラスユニットおよび複層ガラスユニット用ガラス板
US9733187B2 (en) 2015-03-06 2017-08-15 King Saud University Method of detecting bladder cancer by optical analysis of bodily fluids
GB201522398D0 (en) 2015-12-18 2016-02-03 Photocure As Device for photodynamic therapy
CA3024996A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Cf Genome, Llc A chemical composition to stabilize extracellular vesicles in a blood sample and method of use thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028412A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-19 Photocure As Esters of 5-aminolevulinic acid as photosensitizing agents in photochemotherapy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955490A (en) * 1989-07-28 1999-09-21 Queen's University At Kingston Photochemotherapeutic method using 5-aminolevulinic acid and other precursors of endogenous porphyrins
US5234940A (en) * 1989-07-28 1993-08-10 Queen's University Photochemotherapeutic method using 5-aminolevulinic acid and precursors thereof
US5856566A (en) * 1997-09-02 1999-01-05 Dusa Pharmaceuticals, Inc. Sterilized 5-aminolevulinic acid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028412A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-19 Photocure As Esters of 5-aminolevulinic acid as photosensitizing agents in photochemotherapy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005379A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 Sbiファーマ株式会社 光増感剤又は5-アミノレブリン酸類を用いる光線力学的治療
US9345904B2 (en) 2011-07-01 2016-05-24 Sbi Pharmaceuticals Co., Ltd. Photodynamic therapy using photosensitizing agent or 5-aminolevulinic acid

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999053962A1 (fr) 1999-10-28
CA2327393A1 (fr) 1999-10-28
ES2188146T3 (es) 2003-06-16
US7348361B2 (en) 2008-03-25
FR2777782B1 (fr) 2001-05-18
JP4630395B2 (ja) 2011-02-09
EP1073472B1 (fr) 2002-11-20
ATE228018T1 (de) 2002-12-15
CA2327393C (fr) 2006-04-04
US20030158258A1 (en) 2003-08-21
FR2777782A1 (fr) 1999-10-29
DE69904033D1 (de) 2003-01-02
EP1073472A1 (fr) 2001-02-07
JP2002512205A (ja) 2002-04-23
DE69904033T2 (de) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010163445A (ja) 組織病変部の診断または治療のための溶液
JP2002512205A5 (ja)
Svanberg et al. Photodynamic therapy of non‐melanoma malignant tumours of the skin using topical δ‐amino levulinic acid sensitization and laser irradiation
JP2731032B2 (ja) 光化学療法による悪性および非悪性病変の検出および治療方法
Van der Veen et al. In vivo fluorescence kinetics and photodynamic therapy using 5-aminolaevulinic acid-induced porphyrin: increased damage after multiple irradiations
JP5827702B2 (ja) アミノレブリン酸およびその誘導体の使用
Kochneva et al. Photosensitizer Radachlorin®: Skin cancer PDT phase II clinical trials
JP6933685B2 (ja) 光損傷皮膚のパルス光力学的処置
CN1178521A (zh) 用作光化学疗法中的光致敏剂的5-氨基酮戊酸的酯
WO2002007630A1 (en) Treatment for epithelial diseases
EP1341464A1 (en) Treatment for epithelial diseases
US20150141478A1 (en) Series of drugs using photofrin to catalyze decomposition of hydrogen peroxide
KR20140110757A (ko) 질병을 치료하는 바이러스 불활성화 약물의 제조에서 광감각제의 용도
EP1510225B1 (en) Photochemotherapeutic use of 5-ALA in the treatment of acne
Harvey et al. Killing tumor cells: the effect of photodynamic therapy using mono-L-aspartyl chlorine and NS-398
Silva et al. Time‐dependent photodynamic damage to blood vessels: correlation with serum photosensitizer levels
RU2398607C1 (ru) Способ терапии фоновых предраковых, злокачественных и метастатических заболеваний
JP2006523119A (ja) 長期的な腫瘍停留を示す光増感剤を用いた多回投与プロトコールによる光線力学療法の改善された効果及び安全性
Cairnduff et al. Response of a rodent fibrosarcoma to photodynamic therapy using 5-aminolaevulinic acid or polyhaematoporphyrin
RU2119363C1 (ru) Способ фотодинамической терапии опухоли
Shen et al. Efficacy of krypton laser photodynamic therapy for oral mucosa dysplasia in 9, 10‑dimethyl‑1, 2‑benzanthracene‑treated hamsters
JP5265186B2 (ja) 光照射による皮膚又は皮下軟部組織の血管性病変治療又は診断用薬剤
RU2147249C1 (ru) Способ фотодинамической терапии злокачественных новообразований
US20030083324A1 (en) Photosensitizing ointment
RU2169015C2 (ru) Способ фотодинамической терапии злокачественных опухолей

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925