JP2010161513A - 指向性を制御可能なアンテナを用いた無線通信システムおよびその通信経路形成部 - Google Patents

指向性を制御可能なアンテナを用いた無線通信システムおよびその通信経路形成部 Download PDF

Info

Publication number
JP2010161513A
JP2010161513A JP2009001200A JP2009001200A JP2010161513A JP 2010161513 A JP2010161513 A JP 2010161513A JP 2009001200 A JP2009001200 A JP 2009001200A JP 2009001200 A JP2009001200 A JP 2009001200A JP 2010161513 A JP2010161513 A JP 2010161513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication path
communication
directional antenna
signal wave
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009001200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5354526B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakase
博之 中瀬
Shuzo Kato
修三 加藤
Hirokazu Sawada
浩和 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2009001200A priority Critical patent/JP5354526B2/ja
Publication of JP2010161513A publication Critical patent/JP2010161513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354526B2 publication Critical patent/JP5354526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】常時好適な通信経路によって通信を行い、使用している通信経路の一つが障害物によって遮断されても、他の通信経路に切り替えて途切れることなく安定して送受信することができる、指向性を制御可能なアンテナを備えた無線通信システムおよびその通信経路形成部を提供する。
【解決手段】指向性を有する指向性アンテナを備えて信号波を送信する送信装置と、指向性を有する指向性アンテナを備えて信号波を受信する受信装置とを含む無線通信システムにおいて、送信装置から送信された信号波を反射して、信号波を指向性アンテナに導く通信経路を形成する通信経路形成部であって、通信経路形成部が、例えば、正方形または円形の反射率の高い反射体で形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、指向性を制御することが可能な指向性アンテナを備えた受信機を含む無線通信システムおよびその通信経路形成部に関し、常時複数の信号を追尾・モニタすることによって、好適な通信経路を用いて通信を行い、例えば、ミリ波帯などの電磁波の通信経路の一つが障害物によって遮断されても、瞬時に他の通信経路に切り替えて途切れることなく安定して送受信することができる無線通信システムに関する。
ミリ波帯などの高周波帯の電磁波を用いた無線通信システムでは高いアンテナゲインをもつ指向性アンテナを用いることが一般的である。高いアンテナゲインを実現するためには、開口アンテナやアレイアンテナなど、物理的に大きなアンテナが必要となる。また、アンテナゲインの大きな指向性アンテナは通常、その指向性を変更できないため、一方向にのみ通信可能であると同時に、アンテナ間のアライメントを物理的に調整することが非常に困難である。
高いアンテナゲインを実現しながらも、その指向性の方向を変更できる指向性アンテナとして、ビームフォーミングアンテナがある。ビームフォーミングアンテナは、複数のアンテナ素子に位相と振幅を精度良く調整した信号電力を供給することにより、ビームの指向性を制御して変更するものである。
このようなビームフォーミングが可能となると、ミリ波の欠点である大きな伝搬減衰をカバーするアンテナ利得が得られると同時に、その指向性を任意の方向へ向けることができることから、端末の移動も可能となる。
ビームフォーミングアンテナなどの指向性アンテナを用いて、特に信号の直進性が強いミリ波帯の電波を用いる無線通信装置では、相手の無線通信装置からの電波の強度がもっとも強い方向にアンテナの指向性を向けるようにしていた。
一方で、ミリ波帯などの高周波帯の電磁波を用いた無線通信システムでは、伝搬による信号減衰が大きく、回折が期待できないため、通信経路に人間が侵入するだけで通信ができなくなる。このため、常時好適な通信経路で通信を行い、壁面などで反射された反射波も常時追尾し、現在使用している直接波が遮断された場合は、反射波などの他の好適な通信経路に切り替える必要がある。
図10と図11を参照して、例えば、ビームフォーミングアンテナなど、指向性を可変とする指向性アンテナ100a、200bを有する従来の二つの送受信機100、200が信号を送受信する場合について説明する。
送受信機100が指向性アンテナ100aを用いて指向性を有する電波(以後、「ビーム」と呼ぶ)を放射すると、送受信機200は指向性アンテナ200a用いてこのビームを受信する。図10に示すように、送受信機200は、指向性アンテナ200aによって受信されたビームを変調して復調する変復調部201と、受信したビームの中から受信電力が最大のビームを検出する受信電力検出部202と、受信電力検出部202が検出した受信電力が最大のビームを受信するように、指向性アンテナ200aを制御して指向性アンテナ200aの指向性を変更するアンテナ制御部203とを有する。送受信機100と送受信機200は略同一の構造であるので、送受信機100の詳細な説明は省略する。
図10と図11に示す例では、送受信機200の指向性アンテナ200aと送受信機100の指向性アンテナ100aの間には、好適な通信経路として、送受信機100からのビームが直接送受信機200に到来する直接波の通信経路P0と、送受信機100からのビームが壁などの反射体Rに反射して送受信機200に到来する反射波の通信経路P1とが存在し、図10では通信経路P0を用いて通信を行っているが、通信経路P0が障害物で遮断された場合には、図11に示すように送受信機100と送受信機200は通信経路P0を通信経路P1に切り替えることによって、通信の継続を維持している。
このとき、例えば、送受信機200の受信電力検出部202は受信したビームの中で、通信経路P0を通過して到来したビームと通信経路P1を通過して到来したビームとを含む、受信したビームそれぞれの電力を比較して、受信電力が最大のビームを検出し、受信電力が最大のビームの通信経路を好適な通信経路とする。アンテナ制御部203は、受信電力検出部202が検出した受信電力が最大のビームを受信するように、指向性アンテナ200aの固定ビームを変更する。
図12を参照して、このように構成された送受信機同士が通信を行う場合について説明する。図12では送受信機100を家庭に配置したパーソナルコンピュータ、送受信機200を携帯電話として示されている。送受信機100と送受信機200とは直接波の通信経路P0を好適な通信経路として用いているが(図12の(a))、人が通過するなどして、通信経路P0が障害物によって遮られると(図12の(b))、それぞれの送受信機の受信電力検出部は他の好適な通信経路を探索して検出し(図12の(c))、それぞれの送受信機のアンテナ制御部は、検出した通信経路P1の方向に指向性アンテナ200aの指向性を変更して通信を再開するようになっている(図12の(d))。
しかしながら、従来の指向性アンテナを用いた通信では、どうしても通信経路が遮断されてから(図12の(b))別の好適な通信経路を探索して検出するまで(図12の(c))時間を要し、通信を再開(図12の(d))するまで通信が中断されてしまうという問題があった。さらに、図12の(d)に示す、別の好適な通信経路を検出する際に、適当な通信経路が検出されなければ通信が途絶えてしまうこともあった。
そもそも、受信機が好適な信号を探索する機能を有していたとしても、反射波のない環境では、通信経路は存在しえず、したがって、他の通信経路を探索することすらもできない。
そこで本発明は、上述した従来技術に鑑みてなされ、指向性を制御可能なアンテナを備えた無線通信システムにおいて常時好適な通信経路で通信を行い、例えば、ミリ波帯などの電磁波の通信経路の一つが障害物によって遮断されても、通信経路を切り替えて途切れることなく安定して送受信することができる無線通信システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様によると、信号波を送信する送信装置と、指向性を有する指向性アンテナを備えて信号波を受信する受信装置と、前記送信装置から送信された信号波を直接、もしくは反射して、前記信号波を前記指向性アンテナに導く通信経路を形成する通信経路形成部と、を含む無線通信システムであって、前記受信装置は、好適な信号波の通信経路を選択する好適経路選択手段と、前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に前記指向性アンテナの指向性の方向を向けて、前記指向性アンテナに前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路を通過した信号波を受信させるアンテナ制御部と、を備え、前記好適経路選択手段は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過した信号波を含む、複数の信号波の常時追尾し、前記複数の信号波の各々の方向と受信品質を常時測定して、測定した複数の信号波の方向と受信品質に基づいて好適な信号波の通信経路を選択し、前記アンテナ制御部は、前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に随時、前記指向性アンテナの指向性の方向を向けて、前記指向性アンテナに前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路を通過した信号波を継続して受信させることを特徴とする、信号波を安定して送受信する無線通信システムを提供する。
ここで、「複数の信号波」とは、当然直接波を含んでもよい。例え、瞬時に通信経路を切り替える機能を有しているとしても、多重反射波が存在しない場合、つまり切り替える経路が存在しない場合は、通信が切断されることになる。送受信機の周辺に、有意な電力を持つ多数の反射波による異なる通信経路を作り出すことで、通信経路を瞬時切り替えにより通信の継続が可能となる。この構成により、本発明の無線通信システムは、信号波を送信する送信装置と、指向性を有する指向性アンテナを備えて信号波を受信する受信装置と、送信装置から送信された信号波を直接、もしくは反射して、信号波を指向性アンテナに導く通信経路を形成する通信経路形成部と、を含む無線通信システムであって、受信装置は、好適な信号波の通信経路を選択する好適経路選択手段と、好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に指向性アンテナの指向性の方向を向けて、指向性アンテナに好適経路選択手段が選択した好適な通信経路を通過した信号波を受信させるアンテナ制御部と、を備え、好適経路選択手段は、通信経路形成部が形成する通信経路を通過した信号波を含む、複数の信号波を常時追尾し、前記複数の信号波の各々の方向と受信品質を常時略同時に測定して、測定した複数の信号波の方向と受信品質に基づいて好適な信号波の通信経路を選択し、アンテナ制御部は、好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に、指向性アンテナの指向性の方向を向けて、指向性アンテナに好適経路選択手段が選択した好適な通信経路を通過した信号波を継続して受信させるので、常時良好な通信経路で通信を行い、例え、使用している通信経路の一つが障害物によって遮断されても、途切れることなく継続して信号波を受信することができる。このため、例えば、ミリ波帯などの直進性が強く、伝搬による減衰が大きく、回折が期待できない電磁波で無線通信を行う場合にも適用可能である。
さらに、本発明の無線通信システムは、前記好適経路選択手段は、通信に用いている通信経路を通過する信号波と、その他の複数の信号波の各々の方向と受信品質を常時測定し、前記指向性アンテナが受信している通信に用いている通信経路を通過する信号波の品質が所定のレベルより劣化したと判断すると、前記アンテナ制御部は、その他の複数の信号波のそれぞれの受信品質に基づき前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に、前記指向性アンテナの指向性の方向を瞬時に切り替えて、信号波を継続して受信させるようにしてもよい。この構成によって、本発明の受信装置は、通信経路の一つが障害物によって遮断されても、途切れることなく継続して信号波を受信することができる。このため、例えば、ミリ波帯などの直進性が強く、伝搬による減衰が大きく、回折が期待できない電磁波で無線通信を行う場合にも適用可能である。
また、本発明の無線通信システムによると、前記通信経路形成部は反射率の高い反射体、例えば、正方形または円形の金属板で形成されてもよい。ここで「反射率が高い」とは、到来する信号波を反射して、少なくとも受信装置に信号波として識別されうる反射波を生じうる程度の高さを意味し、このような反射率は実装に応じて相対的に決定してもよい。この構成により、本発明の無線通信システムは、構造が簡単で容易にかつ安価に構築することができる。通信経路形成部として、例えば、金属バンドを所定の条件を満たすように壁やパソコン、キーボード、机、本棚などの家具に貼り付けるだけでもよい。
また、本発明の無線通信システムにおいて、前記通信経路形成部は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路を通過する信号波と重畳して前記受信装置の指向性アンテナに受信されることのないように、前記受信装置の指向性アンテナのビーム幅を考慮して通信経路を形成するように配置した反射体であってもよい。
この構成により、本発明の無線通信システムは、通信経路形成部は、通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路を通過する信号波と重畳して受信装置の指向性アンテナに受信されることのないように、受信装置の指向性アンテナのビーム幅を考慮して通信経路を形成することができるので、遅延分散の少ない、良質な信号を受信装置に提供することができる。
また、本発明の無線通信システムは、前記通信経路形成部は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路の何れかを通過する信号波と重畳して前記受信装置の前記指向性アンテナに受信される場合は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波の受信電力と、前記他の通信経路の何れかを通過する信号波の受信電力の差が所定の閾値より大きくなるように、前記受信装置の前記指向性アンテナと前記送信装置の前記指向性アンテナの間の距離、前記受信装置の前記指向性アンテナと前記送信装置の前記指向性アンテナと前記通信経路形成部との距離、前記通信経路形成部の反射率、および前記受信装置の前記指向性アンテナのビーム幅を考慮して通信経路を形成するように配置された反射体であってもよい。
この構成により、本発明の無線通信システムは、前記通信経路形成部は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路の何れかを通過する信号波と重畳して前記受信装置の前記指向性アンテナに受信される場合は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波の受信電力と、前記他の通信経路の何れかを通過する信号波の受信電力の差が所定の閾値より大きくなるように、前記受信装置の前記指向性アンテナと前記送信装置の前記指向性アンテナの間の距離、前記受信装置の前記指向性アンテナと前記送信装置の前記指向性アンテナと前記通信経路形成部との距離、前記通信経路形成部の反射率、および前記受信装置の前記指向性アンテナのビーム幅を考慮して通信経路を形成することができるので、信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路の何れかを通過する信号波と重畳して受信装置の指向性アンテナに受信されたとしても、良質な信号を受信装置に提供することができる。
さらに、前記通信経路形成部はさらに、前記通信経路の周囲に配置した、信号波の強度を弱める吸収体を含んでもよい。具体的には、通信経路を形成する通信経路形成部の反射体または指向性アンテナの周囲に、干渉の可能性のある反射波の発生を抑えるために、到来するビーム、または信号波を反射するとしても、少なくとも受信装置に信号波として識別されうる程度以下に弱める吸収体を配置してもよい。この構成により、本発明の無線通信システムは、遅延分散を一層弱め、理想的な通信環境を実現することができる。この吸収体は、到来するビーム、または信号波を反射するとしても、少なくとも受信装置に信号波として識別されうる程度以下に弱める低い反射率を有するものであってもよいし、または少なくとも受信装置に信号波として識別されうる反射波を生じない程度以下となるように散乱させる物体でもよい。吸収体の材質、配置および反射率、散乱度は、実装に応じて相対的に決定してもよい。
本発明によると、指向性を制御可能なアンテナを備えて信号波を受信する受信装置を含む無線通信システムであって、常時良好な通信経路で通信を行い、例え、使用している通信経路の一つが障害物によって遮断されても、通信経路を切り替えて途切れることなく安定して送受信することができる無線通信システム、およびその通信経路を形成する通信経路形成部を提供することができる。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態の無線通信システム1の概略構成図である。図1に示すように、本実施の形態の無線通信システム1は、指向性アンテナ10aを有する送受信機10と、指向性アンテナ20aを有する送受信機20と、複数の反射体R1〜R4を含む。指向性アンテナ10aおよび20aはそれぞれ、物理的に一つの指向性を有し、かつその指向性を可変とする。本発明は3以上の送受信機を含む無線通信システムにも適応可能であるが、理解を容易にするため、本実施の形態では、送受信機10と送受信機20の2つとし、送受信機10が時間タイミングを制御するマスタの役割を担当し、送受信機20がスレーブの役割を担当するものとして説明する。また、送受信機10は送信機、送受信機20は受信機としてのみ構成してもよい。さらに、送受信機10のアンテナは指向性アンテナ10aでなくてもよい。
図1に示すように、送受信機10は、さらに、指向性アンテナ10aを介して信号を送受信する送受信部11と、指向性アンテナ10aに到来したビームの中から好適な通信経路で到来したビームを選択する通信経路選択部12と、送信する情報を所定のフレームに形成するフレーム形成部13と、指向性アンテナ10aを制御して、通信経路選択部12が選択した通信経路に指向性アンテナ10aの指向性を合わせる指向性制御部14と、送受信機10の全体の機能と動作を制御するCPU(図示していない)と、を含む。
送受信機20は、指向性アンテナ20aを介して信号を送受信する送受信部21と、通信に使用しているビームも含めて、指向性アンテナ20aに到来したビーム各々の品質を常時にモニタする品質モニタ部22と、品質モニタ部22でモニタしたビーム各々の品質B、B、・・・Bを記憶するメモリ23と、指向性アンテナ20aに到来したビームの中から好適な通信経路を経て到来したビームを選択する通信経路選択部24と、指向性アンテナ20aを制御して、通信経路選択部24が選択した通信経路に指向性アンテナ20aの指向性を合わせる指向性制御部25と、送受信機20の全体の機能と動作を制御するCPU(図示していない)と、を含む。品質モニタ部22は、到来したビームの品質をモニタする。品質モニタ部22とメモリ23と通信経路選択部24とが好適経路選択手段を構成する。
送受信機10と送受信機20の間に位置する複数の反射体R1〜R4は、人為的に通信経路を形成するために設けたものである。反射体R1〜R4は、後に詳述するが、例えば、壁、反射率の高い金属板、壁やパソコン、キーボード、机、本棚などに貼り付けた金属テープなどでもよい。本実施の形態では、反射体は、到来するビームを反射して、少なくとも品質モニタ部22にビームとしてモニタされうる反射波を生じうる程度の反射率を有するものとする。
送受信機20は、CPUの制御の下、指向性制御部25によって到来するビームの方向を、例えば、直接波による通信経路P0、壁や棚などの既存の物体R1を反射体とする通信経路P1、人為的に設置した反射体R2〜R4により人為的に形成される通信経路P2〜P4を識別し、品質モニタ部22は、指向性制御部25から、それぞれのビームの方向に関する情報も取得する。さらに、品質モニタ部22は、こうして識別した通信経路P0〜P4を通過する信号を全て、または一部追尾してその品質をモニタし、モニタした信号の品質B、B、・・・Bをその方向とともにメモリ23に記憶する。通信経路選択部24は、メモリ23に記憶した信号の品質B、B、・・・Bに基づいて、通信に用いる好適な通信経路を選択する。指向性制御部25は、指向性アンテナ20aを制御して、通信経路選択部24が選択した好適な通信経路の方向に、指向性アンテナ20aの指向性を向けて、送受信機10と送受信機20とが安定した通信を行えるようにする。この構成によって、送受信機20は、現在使用している到来波だけでなく、常時2つ以上の到来波を追尾して、品質をモニタし、通信に用いることができる到来波を選択して、その通信経路に指向性アンテナ20aの指向性を向けることができる。したがって、送受信機20は、人が横切るなどして、例え、現在通信に利用している通信経路の信号の品質が劣化したとしても、直ちに他の好適な通信経路を選択して、指向性アンテナ20aの指向性を切り替えて通信できるので、通信を中断することなく、安定した通信を行うことができる。
本実施の形態では、送受信機10と送受信機20は、時分割多重アクセス方式で通信を行うシステムに適している。送受信機10は、フレーム形成部13が形成したフレーム(「スーパーフレーム」とも呼ばれる)を有する構成で信号を送信する。図2に、送受信機10のフレーム形成部13が形成するフレーム構造の例を示す。
フレームは、時分割多重アクセスを行う際の基本単位となる複数のタイムスロット(以後、「スロット」と呼ぶ)からなる。本実施の形態では、説明を容易にするため、送受信機10が通信を行う対象を一つの送受信機20としているが、本発明は、これに限定されず、このフレームを反復させて複数の送受信機20と通信をしてもよい。フレームは、時間の基準となる同期信号を送信するビーコンBと、通信経路ごとに追尾用の信号を送信する追尾スロットTS0〜TSNと、通信に用いる通信スロットCSと、を有する。
具体的には、送受信機10は、フレームごとに時間の基準を示すビーコンを送信する。その後、通信経路P0を通過する直接波と、通信経路P1〜P4を通過する反射波の方向に対して、追尾スロットにて追尾用の信号を送信する。本実施の形態では、追尾スロットはTS0〜TS4と5個用いるものとする。追尾スロットTS0〜TS4の各々は、指向性制御部25によって識別した通信経路のそれぞれと関連付けられ、それらのタイミングなどは、ビーコンにて報知する。送受信機10と送受信機20との間に存在する通信経路P0〜P4の全て、もしくは一部に対して、時間的に独立した追尾スロットTS0〜TS4を確保することによって、送受信機20は常時複数の通信経路P0〜P4の全て、もしくは一部に対してのアンテナ指向性を制御するための追尾を行うことが可能となる。また、追尾スロットTS0〜TS4の後の通信スロットCSでデータ送受信のための時間を確保する。
送受信機20はフレームに含まれるビーコンBの情報に基づき、通信経路P0を通過して到来した直接波と通信経路P1〜P4のいずれかを通過して到来した反射波、もしくは複数の反射波から成る、複数の到来波に対して指向性を調整して追尾を行い、同時にこれら複数の到来波の信号品質をモニタする。モニタの結果から、通信経路を選択決定し、送受信部21によって通信を行う。使用している到来波が遮断された場合は、信号品質が急激に劣化することから、直ちに品質モニタ部22が検知できる。品質モニタ部22が通信に使用している到来波の品質が所定の程度を超えて劣化していることを検出した場合は、ただちに、通信経路選択部24は、品質モニタ部22が追尾してモニタしている他の到来波の中で品質が好適の通信経路に切り替えて、通信を継続する。これによって、通信に使用している通信経路が、人が通などして遮断された場合であっても、通信を中断することなく、安定した通信を確保することができる。品質モニタ部22は、従来の検出部と同様に、受信した信号の受信電力として、例えば、受信信号強度検出(RSSI:Receive Signal Strength Indication)をモニタしてもよい。さらに、送受信機10が送信する信号のフレームから、受信電力以外に遅延分散をモニタしてもよい。また、信号対雑音比(SNR: Signal to Noise Ratio)、信号対干渉・雑音比(SINR: Signal to Interference and Noise Ratio)、ビット誤り率、フレーム誤り率、パケット誤り率のうち少なくとも一つを常時測定し、前記複数の信号波の信号対雑音比、信号対干渉・雑音比、ビット誤り率、フレーム誤り率、パケット誤り率などをモニタしてもよい。その手法について、以下、詳細に説明する。
図3に、フレームを構成する追尾スロットTS0の内部構造を追尾スロットの一例として示す。フレームを構成する追尾スロットの内部構造は略同一であるので、他の追尾スロットの内部構造については詳細な説明を省略する。
図3の(A)に示すようにフレームの内部の追尾スロットTS0には、品質モニタ部22が、ビーム、すなわち信号を追尾するための追尾トラッキングパターンと、ビーム、すなわち信号の品質をモニタするための品質モニタ用のパターンが含まれる。品質モニタ用パターンを、例えば、図3の(B)に示すように、後に詳述する遅延分散測定に用いてもよい。通信経路選択部24は、主にビームの受信電力と遅延分散に基づいて好適な通信経路を選択するが、本発明はこれに限定されない。品質モニタ用パターンを、図3の(C)に示すように、BER(Bit Error Rate:ビット誤り率)測定に用いてもよい。さらに、トラッキングパターンの中で信号の追尾と通信経路の品質モニタとを同時に行ってもよい。また、例えば、図3の(D)に示すように、トラッキングと品質モニタを同時に行うことができるパターンを用いてもよい。この他にも同様の構成で、例えば、信号対雑音比、信号対干渉・雑音比、フレーム誤り率、パケット誤り率をモニタするためのパターンを設けてもよい。さらに、遅延分散、信号対雑音比、信号対干渉・雑音比、フレーム誤り率、パケット誤り率などのいずれか二つ以上の測定値を品質の評価に用いる場合は、例えば、遅延分散の測定値を高く重み付けするなど、それぞれの測定値に対して重要度に応じて重み付けをして評価してもよい。または、まず遅延分散を比較して、略同一だった場合は、信号対雑音比を比較する、または、遅延分散が高ければ受信電力が高くとも選択しないなど、優先順位をつけて、最も優先順位の高い測定値が略同一だった場合に、次の測定値を比較するなどしてもよい。これらは使用する信号波の特性、および実装に応じて選択可能である。
また、従来の追尾トラッキングは、信号に用いるビームとその隣接するビームしか追尾してこなかったが、本実施の形態の品質モニタ部22は、複数のビーム、すなわち信号の到来方向の大きく異なる離散して伝播する複数のビーム、すなわち複数の信号の塊を追尾する動作を行う。以下、このように構成された本実施の形態の品質モニタ部22が実行する追尾トラッキングについて詳細に説明する。
図4は、送受信機10、20の配置とビームの通信経路P0〜P2との関係を示す図である。図5は、送受信機20から図4の断面Aで見た三つの通信経路P0〜P2により形成される信号の塊(以後、「クラスタ」と呼ぶ)を示す図である。図4および図5を参照して、本実施の形態の品質モニタ部22が実行する追尾トラッキングについて説明する。
図4で示すように、この例では、二つの送受信機10、20は正対して配置され、見通し直接波による通信経路P0と、反射体R1、R2による二つの反射波の通信経路P1、P2が存在している。図5に示すように、見通し直接波による通信経路P0はクラスタC0を、反射体R1、R2による二つの反射波の通信経路P1、P2はクラスタC1、C2を形成する。このため、クラスタC1、C2、C3は離間して存在しており、したがって離散した信号波として送受信機20に受信される。
従来の追尾トラッキングでは、通信に用いるビームと隣接ビームのみをトラッキングしていたため、図5に示すように、離間して存在する他のクラスタを検出することはできない。したがって、通信に用いるビームが遮断されると、同時に隣接ビームも遮断されることから、通信の継続が困難となった。本実施の形態の品質モニタ部22は、従来の追尾トラッキングとは異なり、まず、大きく到来方向の異なる通信経路、例えば、P0、P1、P2により形成される、離間して存在する複数のクラスタC0、C1、C2に対しても常時追尾を行う。
各クラスタには、複数のビームが含まれる。図5では、クラスタC1に9個、クラスタC2に6個、クラスタC3に4個のビームが含まれている。クラスタごとに、クラスタに含まれる複数のビームの中から通信に好適なビームを選択する。この動作は従来のビームトラッキングと同等である。図5では、クラスタC1、C2、C3の中で、それぞれビームBC0、BC1、BC2が通信に好適なビームとして選択されており、そのビームに隣接するビームは隣接ビームとなる。このようにしてクラスタごとに通信に適したビームBC0、BC1、BC2を常時選択し、このクラスタごとに選択した複数の通信に適したビームの中から、通信に用いるビームを選択しているので、人が通過するなどして、通信に使用している通信経路のクラスタが遮断されたとしても、瞬時に他の通信経路のクラスタの中の好適な通信ビームに切り替えて通信を行うことができるので、通信を継続して維持することができる。
図6は、このようにして構成された本実施の形態の無線通信システム1の動作の概要を説明する図である。図6では送受信機10を家庭に配置したパーソナルコンピュータ、送受信機20を携帯電話として描いている。図6を参照して、このように構成された本実施の形態の無線通信システム1において送受信機10、20が同士が通信を行う場合について説明する。
図6に示すように、送受信機20は、例えば、直接波の通信経路P0で通信しているが、送受信機20の品質モニタ部22は、同時に他の好適な通信経路、例えば、通信経路P1を追尾してモニタしている(図6の(A))。人が通過するなどして、通信経路P0が障害物によって遮られ、通信に利用できない状況に陥いると、送受信機20の品質モニタ部22が検知し、送受信機20の通信経路選択部24は、品質モニタ部22が追尾して品質モニタ部22が品質をモニタしている他の通信経路の中から直ちに好適な通信経路P1を選択し、指向性制御部25は、選択した通信経路P1の方向に指向性アンテナ20aの指向性を変更して通信を継続する(図6の(B))。通信経路をP0からP1に切り替えた後も、送受信機20の品質モニタ部22は、好適な通信経路P2を新たに探索し、同様に通信経路P2を常時追尾することで、通信経路を選択できる状況を常時確保する(図6の(C))。このため、無線通信システム1は常時良好な通信経路を用いて通信を行い、通信は途絶えることがない。
<好ましい通信経路の形成>
送受信機10と送受信機20との間の通信を安定させるためには、複数の反射体を送受信機10と送受信機20との間もしくは周辺に配置して通信経路を形成することが望ましいことについて既に説明した。発明者は好適な通信経路を形成するための条件について様々な研究を行い、好ましい反射体および反射体の設置条件について明らかにした。以下、発明者が行った実験結果に基づいて、好ましい反射体とその設置条件について説明する。なお、本実施の形態では、通信経路を形成する反射体が通信経路形成部の一部を構成する。
好ましい反射体について
送信機Txと受信機Rxとの間に配置する好ましい反射体の条件を特定するため、反射体の形状およびサイズを変更して受信電力を測定する実験を行い、その結果を図7〜図9にまとめた。図7は、実験を行った際の送信機Txと受信機Rxと反射体Rとの関係を示す図である。送信機Txと受信機Rxは金属製の机の上に配置した。送信機Txの指向性アンテナAtのビーム幅は15度、受信機Rxの指向性アンテナArのビーム幅は60度とした。また、送信機Txの指向性アンテナAtと受信機Rxの指向性アンテナArは、反射体Rの反射面を含む面に対して等距離であり、かつ、送信機Txの指向性アンテナAtの先端と受信機Rxの指向性アンテナArの先端と反射体Rの反射点が、正三角形を形成するように配置している。好適な反射波を得るため、反射体Rは、到来するビームを反射して、少なくとも受信機Rxにビームとして識別されうる反射波を生じうる程度に高い反射率を有する必要がある。反射体Rとして金属テープを使用し、発泡スチロールの上に配置した。この金属テープの形状および長さを変更して以下の実験を行った。
図8は、金属テープの形状に対する受信電力の変化を示す図である。図8から、10cmの長さまでであれば金属テープを長くすると受信電力が増加することが実証された。最も好適な形状は10cmの正方向であることがわかる。
図9は、金属テープの長さに対する受信電力と遅延分散の変化を示す図である。この図では、金属テープの長さを30cmにした場合に、受信電力が最大となり、遅延分散が最小となっていることがわかる。金属テープは反射率が最も高い。このように反射率の高い反射体がビームのエネルギーの中にある場合は、反射体の反射面積が所定の値、すなわち、到来するビームのエネルギーのすべてを反射する大きさに至るまで、反射体の反射面積に比例して反射するエネルギーが増加する。このため、金属テープの長さが30cmになるまで反射波の受信電力が増大する傾向にあることがわかる。
図7〜図9のグラフから、反射体の反射領域が所定の値より大きくなると、受信電力が増加し、遅延分散が減少することがわかる。また、反射体の形状も正方形または円形など、反射領域の大きな形状の方が有利であると考えられる。
このように、本発明の無線通信システムは、信号波を送信する送信装置と、指向性を有する指向性アンテナを備えて信号波を受信する受信装置と、送信装置から送信された信号波を直接、もしくは反射して受信装置の指向性アンテナに導く通信経路を形成する通信経路形成部と、を含む無線通信システムであって、受信装置は、好適な信号波の通信経路を選択する好適経路選択手段と、好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に指向性アンテナの指向性の方向を向けて、指向性アンテナに好適経路選択手段が選択した好適な通信経路を通過した信号波を受信させるアンテナ制御部と、を備え、好適経路選択手段は、通信経路形成部が形成する通信経路を通過した信号波を含む、複数の信号波を常時追尾し、複数の信号波の各々の方向と受信品質を常時測定して、測定した複数の信号波の方向と受信品質に基づいて好適な信号波の通信経路を選択し、アンテナ制御部は、好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に随時、指向性アンテナの指向性の方向を向けて、指向性アンテナに好適経路選択手段が選択した好適な通信経路を通過した信号波を継続して受信させるので、常時好適な通信経路で通信を行い、通信を行っている通信経路の一つが障害物によって遮断されても、途切れることなく継続して信号波を受信することができる。このため、例えば、ミリ波帯などの直進性が強く、伝搬による減衰が大きく、回折が期待できない電磁波で無線通信を行う場合にも適用可能である。
また、上述の実施の形態の無線通信システムにおいて、本発明の通信経路形成部を自動的に通信経路を選択する送信装置および受信装置とともに適応する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明の通信経路形成部は単体で設置することも可能である。例えば、反射率の高い反射体であって、遅延分散を人間が測定して、遅延分散の低い場所、具体的には、通信経路部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路を通過する信号波と重畳して受信装置の指向性アンテナに受信されることのないように、受信装置の指向性アンテナのビーム幅を考慮して通信経路を形成するように配置する、あるいは、通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路の何れかを通過する信号波と重畳して受信装置の指向性アンテナに受信される場合は、通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波の受信電力と他の通信経路の何れかを通過する信号波の受信電力の差が所定の閾値を超えるように、受信装置の指向性アンテナと送信装置の指向性アンテナの間の距離、受信装置の指向性アンテナおよび送信装置の指向性アンテナと通信経路形成部との距離、通信経路形成部の反射率、および受信装置の指向性アンテナのビーム幅を考慮して通信経路を形成するように配置するのであれば、特殊な送信装置または受信装置は必須ではない。
以上、実施の形態の無線通信システムおよびその通信経路形成部について説明した。本発明の無線通信システムを構成する通信経路形成部は、例えば、金属バンドを所定の条件を満たすように壁やパソコン、キーボード、机、本棚などの家具に貼り付けるだけでもよく、金属バンドは正方形または円形の金属板で形成してもよい。このように構造が簡単で容易にかつ安価に構築することができる。この通信経路形成部と制御可能な指向性アンテナと指向性アンテナの指向性を制御する送受信装置を備えていれば、また、送受信装置も、携帯電話やコンピュータなど様々な通信機器に適用可能であり、例えば、CPUとメモリを含む、一般的なコンピュータを上述した各手段として機能させるプログラムによって動作させることもできる。また、本発明の無線通信システムで使用可能なミリ波などの高周波数の電磁波は規制が少ないため、広帯域を利用することができ、例えば、車載ミリ波レーダー、60GHz帯ミリ波映像システム(無線ホームリンク)、120GHz帯高精細動画非圧縮伝送システム、車々間・路車間無線システム、放送用55GHz帯ミリ波モバイルカメラ、武器・危険物透視スキャナ(カメラ)コンクリートひび割れ検査装置、異物混入検査装置、封筒内危険物検査システム、さらに、家庭におけるHDTV(High Definition Television)無線伝送など、様々な用途に利用可能である。
本発明の一実施の形態の無線通信システムの概略構成図である 図1の無線通信システムを構成する送受信機のフレーム形成部が形成するフレーム構造の一例を示す図である。 図2のフレームに含まれる追尾スロットの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態の無線通信システムを構成する送受信機の配置と通信経路との関係を示す図である。 図1の無線通信システムを構成するスレーブ側の送受信機から見た通信経路により形成されるクラスタを示す図である。 図1の無線通信システムの動作の概要を説明する図である。 送信機と受信器と反射体との関係を説明する図である。 図7の条件の下で測定した金属テープの形状に対する受信電力の変化を示す図である。 図7の条件の下で測定した金属テープの長さに対する受信電力と遅延分散の変化を示す図である。 従来の送受信機が直接波を用いて通信をしている状態を示す図である。 直接波に障害物で遮られた場合に、従来の送受信機が間接波に切り替えて通信をしている状態を示す図である。 従来の送受信機が通信経路を切り替えながら通信を行う工程を説明する図である。
10 送受信機(送信装置)
10a 指向性アンテナ
11 送受信部
12 通信経路選択部
13 フレーム形成部
14 指向性制御部(アンテナ制御部)
20 送受信機(受信装置)
20a 指向性アンテナ
21 送受信部
22 品質モニタ部(好適経路選択手段)
23 メモリ(好適経路選択手段)
24 通信経路選択部(好適経路選択手段)
25 指向性制御部(アンテナ制御部)
P0 直接波の通信経路
P1〜P4 反射波の通信経路
R1〜R3 反射体(通信経路形成部)
50 遅延分散算出部
51 ADC
52 N段シフトレジスタ部
53 参照用符号データ列部
55 算積回路
100 従来の送受信機(送信装置)
100a 指向性アンテナ
200 従来の送受信機(受信装置)
200a 指向性アンテナ

Claims (6)

  1. 信号波を送信する送信装置と、
    指向性を有する指向性アンテナを備えて信号波を受信する受信装置と、
    前記送信装置から送信された信号波を直接、もしくは反射して前記受信装置の指向性アンテナに導く通信経路を形成する通信経路形成部と、を含む無線通信システムであって、
    前記受信装置は、
    好適な信号波の通信経路を選択する好適経路選択手段と、
    前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に前記指向性アンテナの指向性の方向を向けて、前記指向性アンテナに前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路を通過した信号波を受信させるアンテナ制御部と、を備え、
    前記好適経路選択手段は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過した信号波を含む、複数の信号波を常時追尾し、前記複数の信号波の各々の方向と受信品質を常時測定して、測定した複数の信号波の方向と受信品質に基づいて好適な信号波の通信経路を選択し、
    前記アンテナ制御部は、前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に随時、前記指向性アンテナの指向性の方向を向けて、前記指向性アンテナに前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路を通過した信号波を継続して受信させることを特徴とする、信号波を安定して送受信する無線通信システム。
  2. 前記好適経路選択手段は、通信に用いている通信経路を通過する信号波と、その他の複数の信号波の各々の方向と受信品質を常時測定し、前記指向性アンテナが受信している通信に用いている通信経路を通過する信号波の品質が所定のレベルより劣化したと判断すると、前記アンテナ制御部は、その他の複数の信号波のそれぞれの受信品質に基づき前記好適経路選択手段が選択した好適な通信経路に、前記指向性アンテナの指向性の方向を瞬時に切り替えて、信号波を継続して受信させることを特徴とする、請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記通信経路形成部が、反射率の高い反射体で形成されることを特徴とする、請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記通信経路形成部は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路を通過する信号波と重畳して前記受信装置の前記指向性アンテナに受信されることのないように、前記受信装置の前記指向性アンテナのビーム幅を考慮して通信経路を形成するように配置された反射体であることを特徴とする、請求項1記載の無線通信システム。
  5. 前記通信経路形成部は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波が直接波を含む他の通信経路の何れかを通過する信号波と重畳して前記受信装置の指向性アンテナに受信される場合は、前記通信経路形成部が形成する通信経路を通過する信号波の受信電力と、前記他の通信経路の何れかを通過する信号波の受信電力の差が所定の閾値より大きくなるように、前記受信装置の指向性アンテナと前記送信装置の指向性アンテナの間の距離、前記受信装置の指向性アンテナと前記送信装置の指向性アンテナと前記通信経路形成部との距離、前記通信経路形成部の反射率、および前記受信装置の指向性アンテナのビーム幅を考慮して通信経路を形成するように配置された反射体であることを特徴とする、請求項1記載の無線通信システム。
  6. 前記通信経路形成部はさらに、前記通信経路の周囲に配置した、信号波の強度を弱める吸収体を含む、請求項1記載の無線通信システム。
JP2009001200A 2009-01-06 2009-01-06 無線通信システム Expired - Fee Related JP5354526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001200A JP5354526B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001200A JP5354526B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161513A true JP2010161513A (ja) 2010-07-22
JP5354526B2 JP5354526B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42578366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001200A Expired - Fee Related JP5354526B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5354526B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090014A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Canon Inc 無線通信装置、通信方法、及びプログラム
WO2013190904A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 オリンパス株式会社 無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
EP2878082A1 (en) * 2012-07-27 2015-06-03 Nokia Solutions and Networks Oy Method, apparatus, computer program product, computer readable medium and system for fast feedback and response handling in wireless networks
JP2015527026A (ja) * 2012-08-28 2015-09-10 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 1次ビームを使用する通信リンクのハンドオーバのための方法
JP2019114836A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 富士ゼロックス株式会社 通信装置及び通信システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031730A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Nec Corp 移動体のマイクロ波送信装置
JP2000059279A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル高速無線通信方法およびディジタル高速無線通信装置
JP2000165959A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Sharp Corp ミリ波帯信号送受信システムおよびミリ波帯信号送受信システムを具備した家屋
JP2000307494A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Sharp Corp 無線伝送システム、及びアンテナの指向性方向の決定方法
WO2008069245A1 (ja) * 2006-12-07 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 無線通信システム、無線端末局、無線基地局および無線通信方法
WO2008090836A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Nec Corporation 無線制御方法
JP2009171159A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれを利用した無線装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031730A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Nec Corp 移動体のマイクロ波送信装置
JP2000059279A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル高速無線通信方法およびディジタル高速無線通信装置
JP2000165959A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Sharp Corp ミリ波帯信号送受信システムおよびミリ波帯信号送受信システムを具備した家屋
JP2000307494A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Sharp Corp 無線伝送システム、及びアンテナの指向性方向の決定方法
WO2008069245A1 (ja) * 2006-12-07 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 無線通信システム、無線端末局、無線基地局および無線通信方法
WO2008090836A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Nec Corporation 無線制御方法
JP2009171159A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれを利用した無線装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013035122; 佐藤勝善,加藤修三,原田博司,中瀬博之,沢田浩和: '"ミリ波WPANにおけるチャネルモデルに関する考察"' 電子情報通信学会技術研究報告 RCS2008-100, 200808, p.281-286, (社)電子情報通信学会 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090014A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Canon Inc 無線通信装置、通信方法、及びプログラム
US9083409B2 (en) 2011-10-13 2015-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication device, communication method and storage medium
WO2013190904A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 オリンパス株式会社 無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
JP2014007440A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Olympus Corp 無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム
US9769727B2 (en) 2012-06-21 2017-09-19 Olympus Corporation Wireless communication terminal, wireless communication system, wireless communication method, and program
EP2878082A1 (en) * 2012-07-27 2015-06-03 Nokia Solutions and Networks Oy Method, apparatus, computer program product, computer readable medium and system for fast feedback and response handling in wireless networks
EP2878082A4 (en) * 2012-07-27 2016-02-24 Nokia Solutions & Networks Oy METHOD, APPARATUS, COMPUTER PROGRAM PRODUCT, COMPUTER-READABLE MEDIUM, AND SYSTEM FOR QUICK MANAGEMENT OF FEEDBACK AND RESPONSES DATA IN WIRELESS NETWORKS
US9425923B2 (en) 2012-07-27 2016-08-23 Nokia Solutions And Networks Oy Method, apparatus, computer program product, computer readable medium and system for fast feedback and response handling in wireless networks
JP2015527026A (ja) * 2012-08-28 2015-09-10 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 1次ビームを使用する通信リンクのハンドオーバのための方法
US9961565B2 (en) 2012-08-28 2018-05-01 Idac Holdings, Inc. Method for millimeter wave beam tracking
JP2019114836A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 富士ゼロックス株式会社 通信装置及び通信システム
JP7077605B2 (ja) 2017-12-21 2022-05-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 通信装置及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5354526B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9270355B2 (en) Control method of radio communication system, radio communication system, and radio communication apparatus
US8933840B2 (en) Control method of wireless communication system, wireless communication system, wireless communication apparatus, and adjustment method of array weight vector
US9184821B2 (en) Control method of radio communication system, radio communication system, and radio communication apparatus
US8073491B2 (en) Communication system and method
CN110959259B (zh) 自适应天线配置
US8526878B2 (en) Control method of wireless communication system, wireless communication system, transmitting apparatus, and receiving apparatus
US20130002487A1 (en) Control method of radio communication system, radio communication system, and radio communication apparatus
JP2010157944A (ja) 指向性を制御可能なアンテナを用いた無線通信システムおよびその受信装置
US8306483B2 (en) Method and system for improving wireless link robustness using spatial diversity
CN104618964A (zh) 一种基于切换波束成形的毫米波协作通信方法
JP2009540765A (ja) 適応ビーム操作のための、ミリ波におけるピアツーピアネットワークに用いられる指向性アンテナを用いた無線装置および方法
JP5354526B2 (ja) 無線通信システム
US20110103495A1 (en) Communications link redundancy including multiple input, multiple output architecture
EP3433943B1 (en) A wireless communication node adapted to radiate antenna beams of different types
US20110210891A1 (en) Communication Device And Method For Controlling An Antenna Arrangement
JP2012191281A (ja) 無線通信装置
JP2000115044A (ja) 偏波ダイバーシティ伝送方式
Yildirim et al. Directional MAC for 60 GHz using polarization diversity extension (DMAC-PDX)
Wang et al. Joint Switched-Beam Training and Rate Adaptation Schemes for MIMO WLANs
JP2022015793A (ja) アンテナ制御装置、および、アンテナ制御システム
JPH0955691A (ja) ディジタル無線通信システム
KR20160114979A (ko) 통신 장치
KR20110068734A (ko) 밀리미터파 대역의 신호를 위한 수신 장치 및 그 수신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20111226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees