JP2010159711A - 圧送システム - Google Patents

圧送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010159711A
JP2010159711A JP2009003134A JP2009003134A JP2010159711A JP 2010159711 A JP2010159711 A JP 2010159711A JP 2009003134 A JP2009003134 A JP 2009003134A JP 2009003134 A JP2009003134 A JP 2009003134A JP 2010159711 A JP2010159711 A JP 2010159711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
sludge
force feed
cylinder part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009003134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5052535B2 (ja
Inventor
Takeshi Hoya
武司 保谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOFUKU SHOJI KK
Original Assignee
TOFUKU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOFUKU SHOJI KK filed Critical TOFUKU SHOJI KK
Priority to JP2009003134A priority Critical patent/JP5052535B2/ja
Publication of JP2010159711A publication Critical patent/JP2010159711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052535B2 publication Critical patent/JP5052535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】長期間使用しても安定したバルブの動作を維持することができ、圧送対象物中の脱気を安全に行うことができる圧送システムを提供する。
【解決手段】圧送対象物を圧送装置3に供給する第1バルブ2と、圧送装置3に供給された圧送対象物の脱気を行うため、圧送装置3に接続された第2バルブ4と、第2バルブ4に直列に、かつ第2バルブ4の圧送装置3とは反対の下流側に接続された第3バルブ6と、第3バルブ6に接続された減圧手段7とを備える圧送システム1であって、第1乃至第3バルブ2、4及び6の各々のバルブの弁体2eは、直筒部2fの端部に、端部より弁座部2bの方向に突出し、弁座部2bに接離する凸状の着座部2gを有し、着座部2gは、直筒部2fの外周面を直筒部2fの軸線方向に平行移動させることによって生ずる仮想筒部内に位置する圧送システム1等。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧送システムに関し、特に、含水率の高い汚泥、一般廃棄物、有機物等を圧力25MPa程度の高圧で圧送するシステムに関する。
近年、様々な有機性廃水の処理に伴って発生する汚泥、一般廃棄物、有機物等(以下、「汚泥等」という)の量が増加する傾向にある。このような汚泥等をそのままの状態で廃棄すると、地下水や河川等が著しく汚染される。そこで、環境汚染を防止する観点から、フィルタープレス等の分離手段によって汚泥等を固形状の脱水ケーキとろ過液に分離することが試みられている。
汚泥等を分離手段に圧送する従来のシステムとして、例えば、特許文献1には、図4に示すように、汚泥等を圧送装置51に供給する第1バルブ52と、圧送装置51に供給された汚泥等の脱気を行うため、圧送装置51に直列に接続された第2バルブ53、空気圧送室54及び第3バルブ55とを備える圧送システム50が提案されている。
また、図4に示す圧送システム50で用いる第1バルブ52は、一般に、図5に示すように、流入口52a、弁座52b及び吐出口52cを備える汚泥流路52dと、筒部52f、着座部52g及び凹部52hを備える弁体52eと、汚泥中のガスを排気するガス流路52iとで構成される。また、第2バルブ53及び第3バルブ55のいずれも、上記第1バルブ52と同様に構成される。
特開2008−121613号公報
しかし、前記従来の圧送システム50を用い、圧送装置51によって圧力25MPa程度の高圧下で汚泥等を圧送すると、汚泥等からガス流路52iを通して脱気されたガスも高圧となるため、安全性の面で問題である。
また、前述の第1バルブ52で用いる弁体52eには、側面に凹部52hが形成されているため、汚泥流路52dを流れる汚泥等が凹部52hに徐々に付着及び堆積し、堆積した汚泥等が弁体52eの開閉運動を阻害する上、汚泥等に含まれる紐等が弁体52eに絡むため、第1バルブ52の動作が不安定になるという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、長期間使用しても安定したバルブの動作を維持することができ、汚泥等の圧送対象物の脱気を安全に行うことのできる圧送システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、圧送対象物を圧送装置に供給する第1バルブと、該圧送装置に供給された圧送対象物の脱気を行うため、該圧送装置に接続された第2バルブと、該第2バルブに直列に、かつ該第2バルブの前記圧送装置とは反対の下流側に接続された第3バルブと、該第3バルブに接続された減圧手段とを備える圧送システムであって、前記第1乃至第3バルブの各々のバルブの弁体は、直筒部の端部に、該端部より弁座部の方向に突出し、該弁座部に接離する凸状の着座部を有し、該着座部は、前記直筒部の外周面を該直筒部の軸線方向に平行移動させることによって生ずる仮想筒部内に位置することを特徴とする。
そして、本発明によれば、圧送対象物の脱気を行うため2つのバルブが直列に配置されるとともに、下流側の第3バルブに減圧手段が接続されるため、第3バルブの近傍に滞留した高圧ガスを減圧して排出することができ、安全に脱気することが可能となる。また、各バルブの弁体の着座部が、弁体の直筒部の外周面を該直筒部の軸線方向に平行移動させることによって生ずる仮想筒部内に位置するため、弁体の着座部と筒部との境界部に凹部が形成されることがなく、圧送対象物の弁体への付着及び堆積を防止し、更には汚泥中の紐等が弁体に絡むことがないため、長期間にわたり安定したバルブの開閉動作を維持することができる。
前記圧送システムにおいて、前記減圧手段を前記第3バルブに連通するタンクとすることができる。
また、前記圧送システムにおいて、前記減圧手段に、該減圧手段に流入した前記圧送対象物を除去する第4バルブを連結することができ、これによって、減圧手段内に流入した圧送対象物を容易に排出することができる。
さらに、前記圧送システムにおいて、前記第4バルブの弁体を、直筒部の端部に、該端部より弁座部の方向に突出し、該弁座部に接離する凸状の着座部を有するように構成し、該着座部を、前記直筒部の外周面を該直筒部の軸線方向に平行移動させることによって生ずる仮想筒部内に位置させることができる。これにより、上記発明と同様に、減圧手段に圧送対象物が侵入しても、弁体の側面に圧送対象物が堆積することなく、長期間にわたり安定したバルブの開閉動作を維持することができる。
以上のように、本発明によれば、長期間使用しても安定したバルブの動作を維持することができ、汚泥等の圧送対象物の脱気を安全に行うことのできる圧送システムを提供することができる。
本発明にかかる圧送システムの一実施の形態を示す概略図である。 本発明にかかる圧送システムに用いる第1〜第5バルブの概略断面図である。 水の状態図である。 従来の圧送システムの一例を示す概略図である。 従来の圧送システムに用いられるバルブの概略断面図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明においては、圧送対象物としての汚泥をポンプ(圧送装置)にて、焼成炉等を備えた次工程に圧力25MPa程度の高圧で圧送する場合を例にとって説明する。
図1は、本発明にかかる圧送システムの一実施の形態を示し、この圧送システム1は、汚泥をポンプ3に供給する第1バルブ2と、ポンプ3に接続された第2バルブ4と、第2バルブ4に直列に、脱気されたガス流れの下流側に気体圧縮室5を介して接続された第3バルブ6と、第3バルブ6に連通するタンク7と、タンク7の下方に設置された第4バルブ8と、ポンプ3からの汚泥を次工程に供給する第5バルブ9とで構成される。
第1バルブ2は、図2に示すように、流入口2aと、弁座部2bと、吐出口2cとを備える汚泥流路2dと、直筒部2fの端部に、弁座部2bの方向に突出した円弧状の着座部2gを有する弁体2eと、汚泥中のガスを排気するガス流路2hとを備える。弁体2eが上下方向に移動することによって、弁体2eの着座部2gが弁座部2bと接離して第1バルブ2が開閉する。また、弁体2eは、該弁体2eの下方に配置された油圧駆動装置(不図示)によって上下方向に移動することができる。
ここで、着座部2gが直筒部2fの外周面を直筒部2fの軸線方向に平行移動させることによって生ずる仮想筒部内に位置するため、弁体2eの側面部に凹部が形成されず、汚泥流路2dを通過する汚泥が弁体2eに付着及び堆積し難く、汚泥中の紐等が弁体2eに絡むこともないため、弁体2eの開閉動作を阻害することなく、安定したバルブの動作を維持することができる。尚、第2〜第5バルブ4、6、8、9についても第1バルブ2と同様の構成を有する。
図1に示すポンプ3は、第1圧力室3aと、第2圧力室3bと、第1圧力室3a及び第2圧力室3b内に内設されたピストン3cと、2つの円筒状部材3d、3eと、円筒状部材3dと第2圧力室3bとで狭持された加圧部材3fと、円筒状部材3eに形成された流入口3h及び吐出口3iと、加圧部材3f、及び円筒状部材3d、3eとで形成された容積が70L(リットル)程度の圧送室3jとで構成される。
また、第1圧力室3a及び第2圧力室3bには駆動流体が内在し、ピストン3cの動作によって駆動流体が第2圧力室3bに流入、流出し、加圧部材3fが膨張、伸縮し、圧送室3jに汚泥を供給、圧送することができる。
第2バルブ4は、汚泥をポンプ3に供給している最中、及び汚泥をポンプ3に供給した後に、汚泥から脱気したガスや微細な汚泥を気体圧縮室5に供給するために備えられる。第2バルブ4の構造は、脱気するガス中に微細な汚泥が含まれている場合を想定し、図2に示した第1バルブ2と同様の構成としている。但し、脱気を主な目的としているため、第2バルブ4の寸法は、第1バルブの1/5程度である。
第3バルブ6は、第2バルブ4から供給された汚泥中のガスや汚泥そのものを、下流側のタンク7に排出するために備えられ、第2バルブ4と同様の構成及び寸法を備える。
タンク7は、第3バルブ6と連通し、気体圧縮室5に滞留する高圧ガスや微細汚泥を減圧することが可能な程度の容量を有する容器である。また、汚泥の脱気を行う際、微細汚泥も第2バルブ4及び第3バルブ6に流入することがあるため、タンク7には、汚泥を排出するための第4バルブ8が連結されている。また、図示を省略するが、タンク7の天井部には、減圧後のガスを排出する装置が備えられる。第4バルブ8は、第2バルブ4及び第3バルブ6と同様の構成であるため、汚泥が第4バルブ8の弁体に付着、堆積することがない。
第5バルブ9は、汚泥を次工程に供給するため、ポンプ3の吐出口3iに連通し、図2に示した第1バルブ2と同様の構成及び寸法を有する。
次に、上記構成を有する圧送システム1の動作について、図1を参照しながら説明する。
まず、汚泥を切断、粉砕した後に水分調整として廃油等を添加し、超臨界状態に転化しやすい状態とする。ポンプ3の圧送室3j内の圧力が大気圧の状態で、第1バルブ2、第2バルブ4及び第5バルブ9を閉じる。そして、ポンプ3のピストン3cを左方向に摺動させ、駆動流体を第1圧力室3aに移動させると同時に加圧部材3fを収縮させ、第1バルブ2を開け、前述の状態とした汚泥を圧送室3jに供給する。
汚泥がポンプ3の圧送室3jに供給された後、第1バルブ2及び第3バルブ6を閉じ、第2バルブ4を開ける。そして、ポンプ3のピストン3cを右方向に摺動させ、駆動流体を第2圧力室3bに移動させると同時に加圧部材3fを膨張させ、圧送室3jに供給された汚泥を加圧する。圧送室3j及び第5バルブ9内の圧力が同程度になった後、第5バルブ9を開き、圧送室3j内の高圧の汚泥を焼成炉(不図示)に圧送する。
上記動作を繰り返し、圧送室3jに供給された汚泥を最終的に25MPa程度まで加圧して焼成炉に供給すると、焼成炉において、高温、高圧の汚泥中の水分が高圧流体に転化すると同時に高圧の汚泥も燃焼し、石油等の燃料が得られる。尚、高圧流体とは、主に超臨界水や亜臨界水であって、これらは、図3に示すように、圧力が22MPa以上であり、温度が374℃以上の高温、高圧環境下において水が転化することによって生成される。
一方、圧送室3jに供給された汚泥を圧送する際に第1バルブ2及び第3バルブ6を閉じ、第2バルブ4を開いた後、汚泥の加圧によって汚泥と分離された気体は、第1バルブ2のガス流路2hから第2バルブ4を介して気体圧縮室5に導入される。
そして、圧送室3j内を減圧するために第2バルブ4を閉じた後、第3バルブ6を開き、気体圧縮室5に滞留する高圧ガスや微細汚泥をタンク7に導入する。導入された高圧ガスや微細汚泥は、タンク7で減圧された後、適宜第4バルブ8の開弁等によって系外に排出される。
以上のように、本実施の形態によれば、汚泥の脱気を行うため、第2バルブ4と第3バルブ6の2つのバルブを直列に配置するとともに、下流側の第3バルブ6に減圧手段としてのタンク7を接続したため、気体圧縮室5に滞留した高圧ガスや微細汚泥を減圧排出することができ、安全に脱気することが可能となる。
また、圧送システム1に配置した各バルブ2、4、6、8、9は、弁体の側面に凹部が存在しないため、汚泥が弁体の側面に付着、堆積せず、長期間にわたり安定したバルブの開閉動作を維持することができる。さらに、タンク7に第4バルブ8が連結されているため、第4バルブ8を操作してタンク7に流入した汚泥を容易に系外に排出することができる。
尚、本発明の実施の形態では汚泥を圧送対象物として例示したが、浚渫泥、工場廃水等を圧送対象物とすることができることはもちろんであり、その他特に含水率の高い一般廃棄物、有機物等を高圧で圧送する場合に、本発明にかかる圧送システムを好適に用いることができる。
1 圧送システム
2 第1バルブ
2a 流入口
2b 弁座部
2c 吐出口
2d 汚泥流路
2e 弁体
2f 直筒部
2g 着座部
2h ガス流路
3 ポンプ
3a 第1圧力室
3b 第2圧力室
3c ピストン
3d 円筒状部材
3e 円筒状部材
3f 加圧部材
3h 流入口
3i 吐出口
3j 圧送室
4 第2バルブ
5 気体圧縮室
6 第3バルブ
7 タンク
8 第4バルブ
9 第5バルブ

Claims (4)

  1. 圧送対象物を圧送装置に供給する第1バルブと、
    該圧送装置に供給された圧送対象物の脱気を行うため、該圧送装置に接続された第2バルブと、
    該第2バルブに直列に、かつ該第2バルブの前記圧送装置とは反対の下流側に接続された第3バルブと、
    該第3バルブに接続された減圧手段とを備える圧送システムであって、
    前記第1乃至第3バルブの各々のバルブの弁体は、直筒部の端部に、該端部より弁座部の方向に突出し、該弁座部に接離する凸状の着座部を有し、該着座部は、前記直筒部の外周面を該直筒部の軸線方向に平行移動させることによって生ずる仮想筒部内に位置することを特徴とする圧送システム。
  2. 前記減圧手段は、前記第3バルブに連通するタンクであることを特徴とする請求項1に記載の圧送システム。
  3. 前記減圧手段には、該減圧手段に流入した前記圧送対象物を除去する第4バルブが連結されることを特徴とする請求項1又は2に記載の圧送システム。
  4. 前記第4バルブの弁体は、直筒部の端部に、該端部より弁座部の方向に突出し、該弁座部に接離する凸状の着座部を有し、該着座部は、前記直筒部の外周面を該直筒部の軸線方向に平行移動させることによって生ずる仮想筒部内に位置することを特徴とする請求項3に記載の圧送システム。
JP2009003134A 2009-01-09 2009-01-09 圧送システム Expired - Fee Related JP5052535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003134A JP5052535B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 圧送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003134A JP5052535B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 圧送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010159711A true JP2010159711A (ja) 2010-07-22
JP5052535B2 JP5052535B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=42577055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003134A Expired - Fee Related JP5052535B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 圧送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5052535B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101653924B1 (ko) * 2015-05-12 2016-09-05 장윤근 진공흡입식 수중 대차형 슬러지 수집장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155627U (ja) * 1974-06-12 1975-12-23
JPH04191471A (ja) * 1989-12-28 1992-07-09 Toufuku Kk 粘性流体圧送装置
JPH06206097A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Toufuku Kk 2段式スラリー処理方法及び装置
JPH1019198A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Yazaki Corp 液化ガス供給装置
JP2002295699A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Temujin Eco System Kk 逆止弁及び開閉弁
JP2003019498A (ja) * 2001-05-01 2003-01-21 Tofuku Shoji Kk 下水汚泥からのアルコールによる水素抽出方法
JP2006046491A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nikkiso Co Ltd 強制開閉逆止弁

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155627U (ja) * 1974-06-12 1975-12-23
JPH04191471A (ja) * 1989-12-28 1992-07-09 Toufuku Kk 粘性流体圧送装置
JPH06206097A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Toufuku Kk 2段式スラリー処理方法及び装置
JPH1019198A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Yazaki Corp 液化ガス供給装置
JP2002295699A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Temujin Eco System Kk 逆止弁及び開閉弁
JP2003019498A (ja) * 2001-05-01 2003-01-21 Tofuku Shoji Kk 下水汚泥からのアルコールによる水素抽出方法
JP2006046491A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nikkiso Co Ltd 強制開閉逆止弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101653924B1 (ko) * 2015-05-12 2016-09-05 장윤근 진공흡입식 수중 대차형 슬러지 수집장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5052535B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101773273B1 (ko) 유압 장치 및 원동 장치
CA2676847C (en) Coaxial pumping apparatus with internal power fluid column
US5775103A (en) Apparatus for purifying a fluid by vacuum treatment
US7662290B2 (en) Integrated water decontamination plant and well pump arrangement
JPH0321208B2 (ja)
RU2477387C2 (ru) Насосная система для перемещения первой текучей субстанции с использованием второй текучей субстанции
JP2010043714A (ja) サックバックバルブ
JP5052535B2 (ja) 圧送システム
JP2007247971A (ja) 排水処理装置
CN108869789B (zh) 用于腐蚀性液体反渗透处理装置的二位三通电磁阀及装置
CN108840401B (zh) 一种水处理能量回收装置
CN104564917A (zh) 能根据液压自动转换滤筒的两级液体过滤器
WO2012020577A1 (ja) 汚泥濃縮方法及び汚泥濃縮システム
JP2014137095A (ja) ばね式アキュムレータ
JP7038599B2 (ja) 回転電機の密封油供給装置
JP2007026961A (ja) ガス分離システム及び該ガス分離システムに用いられるポンプ
CN202868012U (zh) 有压大口径微量排气阀
US11839854B2 (en) Reverse osmosis unit
US20150246300A1 (en) Filtration systems having front flush subsystems
JP2002295699A (ja) 逆止弁及び開閉弁
EP3070339B1 (en) Regenerative reservoir
JP2010216608A (ja) 作動油の気泡除去回路
JP2009079777A (ja) リリーフ弁
JP2012107559A (ja) 液体用容積型ポンプ
JP2017212359A (ja) フィルタユニットと薬液供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees