JP2010153873A - 熱伝導部材、電子装置及び前記熱伝導部材の使用方法 - Google Patents

熱伝導部材、電子装置及び前記熱伝導部材の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010153873A
JP2010153873A JP2009293034A JP2009293034A JP2010153873A JP 2010153873 A JP2010153873 A JP 2010153873A JP 2009293034 A JP2009293034 A JP 2009293034A JP 2009293034 A JP2009293034 A JP 2009293034A JP 2010153873 A JP2010153873 A JP 2010153873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
conductive particles
particles
heat source
heat conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009293034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237254B2 (ja
Inventor
You-Sen Wang
友森 汪
Yuan Yao
湲 姚
Feng-Wei Dai
風偉 戴
Ji-Cun Wang
継存 王
hui-ling Zhang
慧玲 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2010153873A publication Critical patent/JP2010153873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237254B2 publication Critical patent/JP5237254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • F28F2013/006Heat conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8336Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body
    • H01L2224/83365Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

【課題】本発明は、熱伝導部材、電子装置及び前記熱伝導部材の使用方法に関する。
【解決手段】本発明の熱伝導部材は、保護温度が設定される熱源と放熱装置との間に設置され、前記熱源からの熱を前記放熱装置に伝えることに用いられ、基材と、該基材の中に分散された複数の第一熱伝導粒子とを含む。前記複数の第一熱伝導粒子の粒径が1〜100ナノメートルであり、その融点が前記熱源の保護温度より低い。前記複数の第一熱伝導粒子は溶融した後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が相互に結び付き、一つの大寸法の熱伝導粒子に形成され、該大寸法の熱伝導粒子の粒径が100ナノメートルより大きく、その融点が前記熱源の保護温度より高い。また、本発明は、前記熱伝導部材を含む電子装置及び該熱伝導部材の使用方法を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、熱伝導部材、該熱伝導部材を含む電子装置及び前記熱伝導部材の使用方法に関するものである。
近年、半導体チップの高集積化に伴って、電気部品の小型化の研究が進んでおり、小型電気部品の放熱性をさらに高めることは益々注目されている。それに対応して、小型電気部品の表面に放熱装置を設置する手段は、この技術領域において広く利用されている。しかし、従来の放熱装置と電気部品との接触表面には凹凸があり、緊密に接触できないので、電気部品の放熱効率が低下する課題がある。従って、放熱装置と電気部品との接触表面の間に高熱伝導部材を設置することによって、この両方の接触面積を増加させる提案がある。
従来の熱伝導部材は、熱伝導率が大きいもの、例えば、カーボンナノチューブ、黒鉛、SiO2、Al、銀などの熱伝導粒子がシリカ・ゲルなどの柔軟性を有する基材に混入して形成される複合材料である。該複合材料は、前記柔軟性を有する基材によって、前記熱源と前記放熱装置との接触面積を増加し、前記熱伝導粒子によって、前記熱伝導部材の熱伝導性能を高める。油脂又は相変化材料を柔軟性を有する基材とする複合材料が利用される場合、液体状態であるので、熱源の表面の大部分が濡れ、接触熱抵抗が小さくなるが、シリカ・ゲル又はゴムを柔軟性を有する基材とする複合材料が利用される場合、接触熱抵抗が大きくなる。
特許文献1には、熱伝導部材として、高分子材料又は油脂などの柔軟性を有する基材にカーボン材料及びセラミックスが混入される複合材料が開示されている。特許文献2には、熱伝導部材として、柔軟性を有する基材に熱伝導率が大きいカーボンナノボールが混入される複合材料が開示されている。しかし、これらの熱伝導部材は、前記柔軟性を有する基材の熱伝導率が小さいという欠点があり、熱伝導率が大きい熱伝導粒子と前記熱源又は放熱装置との接触面積が小さい。ナノメートルスケールの熱伝導粒子を利用して、該熱伝導粒子と前記熱源又は放熱装置との接触面積を高めることができるが、該接触面積が高められる程度も制限される。また、前記熱伝導粒子の粒径が小さいほど、その比表面積が大きくなって、該熱伝導粒子と前記柔軟性を有する基材との間の界面熱抵抗も大きくなる。しかし、マイクロメートルスケール以上の熱伝導粒子を利用して、該熱伝導粒子と前記柔軟性を有する基材との間の界面接触熱抵抗を減少することができるが、前記熱源又は放熱装置と接触する接触表面のナノメートルスケールの隙間を埋めることが困難であるため、該熱伝導粒子と前記熱源又は放熱装置との間の接触熱抵抗が大きくなる。
前記課題を解決するために、従来技術は、熱伝導部材を提供する。該熱伝導部材は、作動温度の下で相変化が発生する熱伝導粒子を採用し、該熱伝導粒子が作動温度の下で溶融状態であり、前記熱源又は放熱装置の表面に十分が濡れるので、前記熱伝導粒子と前記熱源又は放熱装置との接触面積を増加することができる。例えば、特許文献3には、熱伝導部材として、柔軟性を有する基材に溶融温度が低い第一熱伝導粒子及び、溶融温度が高い第二熱伝導粒子を混入する複合材料が開示されている。前記第一熱伝導粒子は、前記熱伝導部材が前記熱源又は前記放熱装置との表面の濡れることを増加することができ、前記第二熱伝導粒子は、前記熱伝導部材の剛性を増加することができる。
特開2006−321968号公報 米国特許出願公開2004/0125565号明細書 米国特許出願公開2003/0077478号明細書
しかし、融点が低い前記第一熱伝導粒子は、作動温度の下で溶融状態であり、この場合、それ自体の熱伝導率が小さくなるので、前記熱伝導部材の熱伝導率も小さくなる。また、例えば、熱伝導率が大きい銀、アルミニウム、銅などの融点が350℃以上であり、大部分の熱源の作動温度が350℃以下であるので、大部分の熱伝導率が大きい熱伝導粒子は、前記熱源の作動温度の下で溶融しにくい。従って、前記第一熱伝導粒子の材料の選択が制限される。
従って、本発明は、熱源又は放熱装置との接触熱抵抗を減少することができ、第一熱伝導粒子と柔軟性を有する基材との界面熱抵抗を減少することができ、作動する場合、前記第一熱伝導粒子が固体であることを保持する熱伝導部材、該熱伝導部材を含む電子装置及び、前記熱伝導部材の使用方法を提供することを課題とする。
熱伝導部材は、保護温度が設定される熱源と放熱装置との間に設置され、前記熱源からの熱を前記放熱装置に伝えることに用いられ、基材と、該基材の中に分散された複数の第一熱伝導粒子とを含む。前記複数の第一熱伝導粒子の粒径が1〜100ナノメートルであり、その融点が前記熱源の保護温度より低い。前記複数の第一熱伝導粒子は溶融した後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が相互に結び付き、一つの大寸法の熱伝導粒子に形成され、該大寸法の熱伝導粒子の粒径が100ナノメートルより大きく、その融点が前記熱源の保護温度より高い。
前記熱伝導部材において、前記熱伝導部材に対する前記第一熱伝導粒子の質量比は15質量%〜95質量%である。
前記熱伝導部材は第二熱伝導粒子を含み、前記第二熱伝導粒子は、カーボンナノチューブ又は炭素繊維である。
電子装置は、保護温度が設定される熱源と、放熱装置と、前記熱源及び放熱装置の間に設置される熱伝導部材と、を含む。前記熱伝導部材は基材と、該基材の中に分散された複数の第一熱伝導粒子と、を含む。前記複数の第一熱伝導粒子の粒径が1〜100ナノメートルであり、その融点は前記熱源の保護温度より低い。前記複数の第一熱伝導粒子は溶融した後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が相互に結び付き、少なくとも一つの大寸法の熱伝導粒子に形成され、該大寸法の熱伝導粒子の粒径が100ナノメートルより大きく、その融点が前記熱源の保護温度より高い。
熱伝導部材の使用方法は、熱伝導部材及び保護温度を有する熱源を提供して、前記熱伝導部材は基材と、該基材の中に分散された複数の第一熱伝導粒子とを含み、前記複数の第一熱伝導粒子の粒径が1〜100ナノメートルであり、その融点が前記保護温度より低いステップと、前記熱伝導部材を前記熱源の一つ表面に設置するステップと、前記熱源により、前記熱伝導部材を加熱し、該加熱温度が、前記第一熱伝導粒子の融点より高く、且つ前記熱源の保護温度以下であり、前記複数の第一熱伝導粒子を溶融させた後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が相互に結び付き、一つの大寸法の熱伝導粒子に形成され、該大寸法の熱伝導粒子の粒径が100ナノメートルより大きく、その融点が前記保護温度より高いステップと、前記熱伝導部材を冷却するステップと、を含む。
前記熱源の保護温度が350℃以下である。
従来の熱伝導部材と比べると、前記熱伝導部材に添加した前記第一熱伝導粒子は、前記熱伝導部材の基材に分散されている。前記第一熱伝導粒子の粒径(溶融する前)は100ナノメートル以下であり、その融点が前記熱源の保護温度より小さい。該第一熱伝導粒子が溶融した後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が互いに結び付き、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の熱伝導粒子になる。該大寸法の熱伝導粒子の融点が前記熱源の保護温度より高い。前記第一熱伝導粒子は、前記熱源の保護温度以下で溶融することができるので、前記熱源及び前記放熱装置と前記熱伝導部材と接触する表面に形成された凹部を、十分に充填することができる。従って、前記熱伝導部材と前記熱源及び前記放熱装置との間の接触熱抵抗を減少することができる。また、前記第一熱伝導粒子が溶融した後、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の熱伝導粒子になるので、該大寸法の熱伝導粒子と前記基材との界面熱抵抗を減少することができる。そのうえ、前記大寸法の熱伝導粒子の融点が、前記熱源の保護温度より高いので、前記熱源が作動する場合、該大寸法の熱伝導粒子は固体状態を保持するので、前記熱伝導部材は優れた熱伝導性能を持つ。
本発明の実施例に係る熱伝導部材を利用した状態を示す図である。 本発明の実施例1に係る熱伝導部材が溶融の前の構造を示す図である。 本発明の実施例1に係る熱伝導部材が溶融の後の構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る熱伝導部材が溶融の前の構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る熱伝導部材が溶融の後の構造を示す図である。 図1に示す熱伝導部材が応用される方法のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1〜図3を参照すると、本発明の実施例1における熱伝導部材30を利用した状態を示す図である。前記熱伝導部材30は、熱源10と放熱装置20との間に設置され、前記熱源10からの熱を前記放熱装置20に伝えることに用いられる。前記熱源10と、前記放熱装置20と前記熱伝導部材30とは、電子装置100に形成される。
前記熱源10は、半導体集積素子、半導体集積回路、抵抗器、コンデンサのような放熱素子のいずれか一種である。該熱源10には、保護温度T1が設定されている。前記保護温度T1は、前記熱源10が作動できる最大温度である。即ち、前記熱源10は、前記保護温度T1又は該保護温度T1より低い温度まで加熱される場合、作動できる。該熱源10は、前記保護温度T1より高い温度まで加熱されると、損傷する。一般的に、前記熱源10の保護温度T1は350℃以下である。本実施例において、前記熱源10は中央処理装置(CPU)であり、その保護温度T1が120℃であり、正常に作動する温度が40℃〜60℃である。前記熱源10の前記熱伝導部材30に隣接する表面は、放熱表面11と設定されている。該放熱表面11には、大きさがナノメートルスケールからマイクロメートルスケールまでの複数の第一凹部12が形成されている。
前記放熱装置20により、前記熱源10からの熱を速く導き出すことができるので、該熱源10に熱が蓄積されない。前記放熱装置20の前記熱伝導部材30に隣接する表面は、熱伝導表面21と設定されている。該熱伝導表面21には、大きさがナノメートルスケールからマイクロメートルスケールまでの複数の第二凹部22が形成されている。
前記熱伝導部材30は、前記熱源10と前記放熱装置20との間に設置されている。該熱伝導部材30は、柔軟性を有する基材31及び該基材31の中に分散された第一熱伝導粒子32を含む。
前記柔軟性を有する基材31は、熱可塑性樹脂及び熱硬化性ポリマーからなる混合体である。前記熱可塑性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリアミド樹脂のいずれか一種である。前記熱硬化性ポリマーは、スチレン-ブタジエンゴム、ゾル-ゲル、シリカゲルのいずれか一種である。本実施例において、前記柔軟性を有する基材31は、フェノール樹脂及びゾル-ゲルからなる混合物である。
前記第一熱伝導粒子32は、前記柔軟性を有する基材31に均一に分散されている。前記熱伝導部材30において、前記熱伝導部材30に対する前記第一熱伝導粒子32の質量比は15質量%〜95質量%である。
前記第一熱伝導粒子32は溶融する前に、その粒径は1ナノメートル〜100ナノメートルであり、1ナノメートル〜50ナノメートルであることが好ましい。その融点は前記保護温度T1より低く、60℃〜100℃であることが好ましい。前記第一熱伝導粒子32は溶融した後に、隣接する少なくとも二つの第一熱伝導粒子32が結び付き、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の熱伝導粒子33に形成される。該大寸法の熱伝導粒子33の融点は、前記保護温度T1より高くなる。前記第一凹部12及び前記第二凹部22が溶融する前の前記第一熱伝導粒子32の粒径より大きい場合、溶融する前の前記第一熱伝導粒子32は、前記第一凹部12及び前記第二凹部22に充填されることができる。前記第一熱伝導粒子32は、金属、合金、又は金属及び合金の混合物のいずれか一種であり、銀、金、銅又は錫―鉛合金のような熱伝導率が大きいものであることが好ましい。
前記第一熱伝導粒子32は、100ナノメートルより大きい場合、その融点が高い。例えば、銀の粒径が100ナノメートルより大きい場合、その融点が962℃であり、錫―鉛合金が100ナノメートルより大きい場合、その融点が183℃である。しかし、前記第一熱伝導粒子32の粒径が100ナノメートルより小さく、特に、1ナノメートル〜50ナノメートルである場合、その融点が60℃〜120℃まで下げることができる。従って、前記第一熱伝導粒子は低い温度で溶融状態になり、前記第一凹部12及び前記第二凹部22を十分に充填することができる。これにより、前記熱伝導部材30は、前記放熱表面11と前記熱伝導表面21との間に生じた接触熱抵抗を減少することができる。本実施例において、前記第一熱伝導粒子32は、粒径が10ナノメートル〜20ナノメートルである錫―鉛合金粒子であり、その融点が91℃である。勿論、前記第一熱伝導粒子32のそれぞれの粒径は、異なることができる。
図2と図3を参照すると、前記第一熱伝導粒子32は、保護温度T1より低い温度で溶融された後、隣接する少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子32が互いに結び付き、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の熱伝導粒子33になる。複数の前記大寸法の熱伝導粒子は互いに架橋して、複数の熱伝導パスが形成されている。前記柔軟性を有する基材31において、前記第一熱伝導粒子32の質量比が大きく、且つ長い時間溶融状態に保持できる場合、全ての前記第一熱伝導粒子32が溶融して一体化する。複数の前記第一熱伝導粒子32は溶融されて互いに結び付いて大寸法の熱伝導粒子33になった後、該大寸法の熱伝導粒子33を冷却させて凝固させる。前記大寸法の熱伝導粒子33の粒径は、前記第一熱伝導粒子32の粒径より大きくなるので、その融点は高くなる。従って、前記大寸法の熱伝導粒子33を、前記第一熱伝導粒子32が溶融できる温度に、加熱させても、前記大寸法の熱伝導粒子33を溶融させることができない。
前記第一熱伝導粒子32は、粒径が小さくなると、その融点が低くなるという特性がある。即ち、前記第一熱伝導粒子32は熱伝導率が高い材料からなる場合、その粒径を小さく調整することにより、低い温度で前記第一熱伝導粒子32を溶融させることができる。本実施例において、粒径が10ナノメートル〜20ナノメートルである錫―鉛合金を、91℃で溶融させて、溶融した錫―鉛合金を前記第一凹部12及び前記第二凹部22に充填させて、前記熱伝導部材30に複数の熱伝導パスを形成することができる。これにより、前記熱伝導部材30と、熱源10及び放熱装置20との間の接触熱抵抗を減少することができる。前記熱源10が作動する場合、前記第一熱伝導粒子32が互いに結び付き、その粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の熱伝導粒子33になる。該大寸法の熱伝導粒子33は、固体状態であり、優れた熱伝導性能を有する。前記熱源10の温度が該熱源10の最高作動温度以上に達しても、大寸法の熱伝導粒子33が固体状態であるのは、該大寸法の熱伝導粒子33の粒径が100ナノメートルより大きくなり、その融点も高くなり、少数の第一熱伝導粒子32だけが、100ナノメートル以下であるが、前記熱伝導部材30の性能に影響を及ぼさないからである。従って、前記大寸法の熱伝導粒子33と前記柔軟性を有する基材31との間の界面熱抵抗も小さくなる。
(実施例2)
図4と図5を参照すると、本発明の実施例2は、電子装置200に応用された熱伝導部材230を提供する。該電子装置200は、更に熱源210及び放熱装置220を含む。前記熱伝導部材230は、前記熱源210と前記放熱装置220との間に設置され、該熱源210からの熱を前記放熱装置220に伝えることに用いられる。
本実施例の熱伝導部材230と前記実施例1と異なる点は、前記熱伝導部材230は複数の第二熱伝導粒子233を含むことである。前記第二熱伝導粒子233の融点は前記熱源210の保護温度より高い。
本実施例において、前記第一熱伝導粒子232は、粒径が20ナノメートルほどである銀粒子であり、その融点が100℃である。前記第二熱伝導粒子233は、カーボンナノチューブ又は炭素繊維であり、前記柔軟性を有する基材231に均一に分散される。前記柔軟性を有する基材231において、前記熱伝導部材230に対する前記第一熱伝導粒子232の質量比は1質量%〜25質量%である。前記第一熱伝導粒子232が金属又は合金である場合、前記第二熱伝導粒子233の金属に対する浸潤性を増加するために、該第二熱伝導粒子233の表面を加工処理し、例えば、化学めっき法で該第二熱伝導粒子233の表面に金属又は合金をめっきする。前記熱伝導部材230を前記熱源210の保護温度より低い温度まで加熱させる場合、前記第一熱伝導粒子232は溶融した後に、隣接する少なくとも二つの第一熱伝導粒子232は結び付くと同時に、少なくとも一つの固体状態の前記第二熱伝導粒子233と結び付く。即ち、該溶融された複数の第一熱伝導粒子232は前記第二熱伝導粒子233を包んで、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の複合熱伝導粒子234を形成する。該複合熱伝導粒子234の融点は、前記保護温度T1より高くなる。前記熱伝導部材230を冷却した後、前記複数の複合熱伝導粒子234が互いに繋がって複数の熱伝導パスが形成される。
勿論、前記第一熱伝導粒子232は溶融した後に、隣接する複数の第一熱伝導粒子232は結び付くと同時に、固体状態の前記第二熱伝導粒子233と結び付くとは限らない。固体状態の前記第二熱伝導粒子233は、前記隣接する複数の第一熱伝導粒子232が結び付いた後の大寸法の熱伝導粒子に包まれるとは限らない。前記熱伝導部材230に、熱伝導率が高い第二熱伝導粒子233を添加することにより、該熱伝導部材230の熱伝導度、及び該熱伝導部材230の強度及び機械強度を高めることができる。
図6を参照すると、前記実施例1における熱伝導部材の使用方法は、下記のステップを含む。
第一ステップでは、図1と図2を参照すると、熱伝導部材30及び保護温度が設定される熱源10を提供する。前記保護温度T1は、前記熱源10が作動できる最大温度である。即ち、前記熱源10は、前記保護温度T1又は該保護温度T1より低い温度まで加熱される場合、作動できる。該熱源10は、前記保護温度T1より高い温度まで加熱されると、損傷する。一般的に、前記熱源10の保護温度T1は、350℃以下である。本実施例において、前記熱源10は中央処理装置(CPU)であり、その保護温度T1は120℃であり、正常に作動する温度は40℃〜60℃である。前記熱伝導部材30は、柔軟性を有する基材31及び該基材31の中に分散された第一熱伝導粒子32を含む。前記第一熱伝導粒子32は溶融する前に、その粒径は100ナノメートル以下であり、1ナノメートル〜50ナノメートルであることが好ましい。その融点が前記保護温度T1より低く、60℃〜100℃であることが好ましい。前記熱伝導部材30において、熱伝導部材に対する前記第一熱伝導粒子32の質量比が15質量%〜95質量%である。本実施例において、前記第一熱伝導粒子32は、粒径が10ナノメートル〜20ナノメートルである錫―鉛合金粒子であり、その融点が91℃である。
第二ステップでは、図2を参照すると、前記熱伝導部材30を前記熱源10の一つ表面に設置する。
第三ステップでは、図2と図3を参照すると、前記熱伝導部材30を加熱させる。該加熱温度が、前記第一熱伝導粒子32の融点より高く、且つ前記熱源10の保護温度より低く設定されている。前記第一熱伝導粒子32が溶融された後、隣接する少なくとも二つの第一熱伝導粒子32が結び付き、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の熱伝導粒子33に形成される。該大寸法の熱伝導粒子33の融点が前記保護温度より高い。前記第一熱伝導粒子32の溶融状態を保持する時間が長ければ、全部の前記第一熱伝導粒子32が溶融され、一つの大寸法の熱伝導粒子に形成されることができる。本実施例において、前記加熱温度は、91℃より高く、且つ120℃より低い温度である。
第四ステップでは、図3を参照すると、放熱装置20を、前記熱伝導部材30の前記熱源10に隣接する表面と反対の側に固定する。即ち、該熱伝導部材30を、前記熱源10と前記放熱装置20との間に位置させる。
第五ステップでは、前記熱伝導部材30を冷却する。該熱伝導部材30が冷却されると、該熱伝導部材30における大寸法の熱伝導粒子33の粒径が100ナノメートルより大きくなるので、該大寸法の熱伝導粒子33の融点が前記熱源10の保護温度以上になる。勿論、前記熱伝導部材30を冷却させた後、再び前記熱伝導部材30を、第一熱伝導粒子32を溶融できる温度までに加熱させても、前記熱伝導部材30における大寸法の熱伝導粒子33を溶融させることができない。
前記第二ステップでは、前記熱伝導部材30を前記熱源10の一つ表面に設置し、放熱装置20を、前記熱伝導部材30の前記熱源10に隣接する表面と反対の側に固定させ、即ち、該熱伝導部材30を前記熱源10と前記放熱装置20との間に位置させる場合、前記第四ステップを行わなくてもよい。
図4と図5を参照すると、前記実施例2における熱伝導部材230の使用方法は、前記実施例1における熱伝導部材30の使用方法と同じである。異なる点は、前記熱伝導部材230が柔軟性を有する基材231及び該基材中に分散された第一熱伝導粒子232及び第二熱伝導粒子233を含むことである。従って、前記第三ステップでは、前記熱伝導部材230を加熱させ、該加熱温度が、前記第一熱伝導粒子232の融点より高く、且つ前記熱源210の保護温度より低く設定されている。前記第一熱伝導粒子232が溶融された後、隣接する複数の第一熱伝導粒子232が結び付くと同時に、少なくとも一つの固体状態の前記第二熱伝導粒子233と結び付く。即ち、該溶融された複数の第一熱伝導粒子232は前記第二熱伝導粒子233を包んで、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の複合熱伝導粒子234を形成する。該複合熱伝導粒子234の融点は、前記保護温度T1より高くなる。前記熱伝導部材230を冷却した後、前記複数の複合熱伝導粒子234が互いに繋がって複数の熱伝導パスが形成される。勿論、前記第一熱伝導粒子232は溶融した後に、隣接する複数の第一熱伝導粒子232は結び付くと同時に、固体状態の前記第二熱伝導粒子233と結び付くとは限らない。固体状態の前記第二熱伝導粒子233は、前記隣接する複数の第一熱伝導粒子232が結び付いた後の大寸法の熱伝導粒子に包まれるとは限らない。前記熱伝導部材230に、熱伝導率が高い第二熱伝導粒子233を添加することにより、該熱伝導部材230の熱伝導度、及び該熱伝導部材230の強度及び機械強度を高めることができる。
前記熱伝導部材に添加した前記第一熱伝導粒子は、前記熱伝導部材の基材に分散されている。前記第一熱伝導粒子の粒径(溶融する前)は100ナノメートル以下であり、その融点が前記熱源の保護温度より低い。該第一熱伝導粒子が溶融した後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が互いに結び付き、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の熱伝導粒子になる。該大寸法の熱伝導粒子の融点が前記熱源の保護温度より高い。前記第一熱伝導粒子は、前記熱源の保護温度以下で溶融することができるので、前記熱源及び前記放熱装置と前記熱伝導部材と接触する表面に形成された凹部を、十分に充填させることができる。従って、前記熱伝導部材と前記熱源及び前記放熱装置との間の接触熱抵抗を減少することができる。また、前記第一熱伝導粒子が溶融した後、粒径が100ナノメートルより大きい大寸法の熱伝導粒子になるので、該大寸法の熱伝導粒子と前記基材との界面熱抵抗を減少することができる。そのうえ、前記大寸法の熱伝導粒子の融点が、前記熱源の保護温度より高いので、前記熱源が正常に作動する場合、該大寸法の熱伝導粒子は固体状態を保持するので、前記熱伝導部材は優れた熱伝導性能を有する。
10 熱源
11 放熱表面
12 第一凹部
20 放熱装置
21 熱伝導表面
22 第二凹部
30 熱伝導部材
31 基材
32 第一熱伝導粒子
33 大寸法の熱伝導粒子
100、200 電子装置
210 熱源
220 放熱装置
230 熱伝導部材
231 基材
232 第一熱伝導粒子
233 第二熱伝導粒子
234 大寸法の複合熱伝導粒子

Claims (6)

  1. 保護温度が設定される熱源と放熱装置との間に設置され、前記熱源からの熱を前記放熱装置に伝えることに用いられる熱伝導部材において、
    基材と、該基材の中に分散された複数の第一熱伝導粒子と、を含み、
    前記複数の第一熱伝導粒子の粒径が1〜100ナノメートルであり、その融点が前記熱源の保護温度より低く、
    前記複数の第一熱伝導粒子は溶融した後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が相互に結び付き、一つの大寸法の熱伝導粒子に形成され、該大寸法の熱伝導粒子の粒径が100ナノメートルより大きく、その融点が前記熱源の保護温度より高いことを特徴とする熱伝導部材。
  2. 前記熱伝導部材において、前記熱伝導部材に対する前記第一熱伝導粒子の質量比が15質量%〜95質量%であることを特徴とする、請求項1に記載の熱伝導部材。
  3. 前記熱伝導部材は第二熱伝導粒子を含み、
    前記第二熱伝導粒子が、カーボンナノチューブ又は炭素繊維であることを特徴とする、請求項1〜2のいずれか一項に記載の熱伝導部材。
  4. 保護温度が設定される熱源と、放熱装置と、前記熱源及び放熱装置の間に設置される熱伝導部材と、を含む電子装置において、
    前記熱伝導部材が基材と、該基材の中に分散された複数の第一熱伝導粒子と、を含み、
    前記複数の第一熱伝導粒子の粒径が1〜100ナノメートルであり、その融点が前記熱源の保護温度より低く、
    前記複数の第一熱伝導粒子は溶融した後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が相互に結び付き、一つの大寸法の熱伝導粒子に形成され、該大寸法の熱伝導粒子の粒径が100ナノメートルより大きく、その融点が前記熱源の保護温度より高いことを特徴とする電子装置。
  5. 熱伝導部材及び保護温度を有する熱源を提供して、前記熱伝導部材は基材と、該基材の中に分散された複数の第一熱伝導粒子とを含み、前記複数の第一熱伝導粒子の粒径が1〜100ナノメートルであり、その融点が前記保護温度より低いステップと、
    前記熱伝導部材を前記熱源の一つ表面に設置するステップと、
    前記熱源により、前記熱伝導部材を加熱し、該加熱温度が、前記第一熱伝導粒子の融点より高く、且つ前記熱源の保護温度以下であり、前記複数の第一熱伝導粒子を溶融させた後、少なくとも二つの前記第一熱伝導粒子が相互に結び付き、一つの大寸法の熱伝導粒子に形成され、該大寸法の熱伝導粒子の粒径が100ナノメートルより大きく、その融点が前記保護温度より高いステップと、
    前記熱伝導部材を冷却するステップと、
    を含むことを特徴とする熱伝導部材の使用方法。
  6. 前記熱源の保護温度が350℃以下であることを特徴とする、請求項5に記載の熱伝導部材の使用方法。
JP2009293034A 2008-12-24 2009-12-24 熱伝導部材、電子装置及び前記熱伝導部材の使用方法 Active JP5237254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810241850.5 2008-12-24
CN200810241850.5A CN101760035B (zh) 2008-12-24 2008-12-24 热界面材料及该热界面材料的使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010153873A true JP2010153873A (ja) 2010-07-08
JP5237254B2 JP5237254B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42265741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293034A Active JP5237254B2 (ja) 2008-12-24 2009-12-24 熱伝導部材、電子装置及び前記熱伝導部材の使用方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8437136B2 (ja)
JP (1) JP5237254B2 (ja)
CN (1) CN101760035B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015160528A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Laird Technologies, Inc. Thermal interface material assemblies and related methods

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015710A2 (en) 2004-11-09 2007-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
US9587819B2 (en) 2012-07-27 2017-03-07 Philips Lighting Holding B.V. Luminaire having heat transfer device adaptable to different luminaire housing shapes and method of assembling the luminaire
EP3082248A3 (en) 2012-08-01 2016-12-07 The Board of Regents,The University of Texas System Coiled and non-coiled twisted nanofiber yarn and polymer fiber torsional and tensile actuators
US9478473B2 (en) * 2013-05-21 2016-10-25 Globalfoundries Inc. Fabricating a microelectronics lid using sol-gel processing
WO2016002891A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 住友ベークライト株式会社 熱伝導性シートおよび半導体装置
US9318450B1 (en) * 2014-11-24 2016-04-19 Raytheon Company Patterned conductive epoxy heat-sink attachment in a monolithic microwave integrated circuit (MMIC)
US9468989B2 (en) * 2015-02-26 2016-10-18 Northrop Grumman Systems Corporation High-conductivity bonding of metal nanowire arrays
CN104918468B (zh) * 2015-06-29 2018-06-19 华为技术有限公司 导热片和电子设备
CN106764576B (zh) * 2016-11-28 2019-11-22 宁波市柯玛士太阳能科技有限公司 一种照明手电筒
CN108282984A (zh) * 2018-01-23 2018-07-13 青岛海信日立空调系统有限公司 一种导热垫片及空调器
WO2020103137A1 (zh) * 2018-11-23 2020-05-28 北京比特大陆科技有限公司 芯片散热结构、芯片结构、电路板和超算设备
WO2020103145A1 (zh) * 2018-11-23 2020-05-28 北京比特大陆科技有限公司 芯片散热结构、芯片结构、电路板和超算设备
CN109788635B (zh) * 2019-03-15 2020-04-21 深圳市满坤电子有限公司 一种印制电路板的加工方法
CN109936971A (zh) * 2019-04-18 2019-06-25 成都智明达电子股份有限公司 一种用于降低接触热阻的方法、结构及元器件散热设备
US11198807B2 (en) * 2019-09-23 2021-12-14 International Business Machines Corporation Thermal interface materials with radiative coupling heat transfer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202938A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Kojiro Kobayashi 半導体装置及びその製造方法
JP2008041707A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008063449A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Ltd ポリマーナノコンポジット材料、その製造方法電子部品装置およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451422B1 (en) * 1999-12-01 2002-09-17 Johnson Matthey, Inc. Thermal interface materials
JP4759122B2 (ja) * 2000-09-12 2011-08-31 ポリマテック株式会社 熱伝導性シート及び熱伝導性グリス
US7311967B2 (en) * 2001-10-18 2007-12-25 Intel Corporation Thermal interface material and electronic assembly having such a thermal interface material
US7473995B2 (en) * 2002-03-25 2009-01-06 Intel Corporation Integrated heat spreader, heat sink or heat pipe with pre-attached phase change thermal interface material and method of making an electronic assembly
TWI250203B (en) * 2002-12-31 2006-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Thermal interface material
US7252877B2 (en) * 2003-02-04 2007-08-07 Intel Corporation Polymer matrices for polymer solder hybrid materials
TWI299358B (en) * 2004-03-12 2008-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Thermal interface material and method for making same
JP5078053B2 (ja) 2004-11-29 2012-11-21 昭和電工株式会社 炭素材料を含む熱伝導性複合材料用組成物及びその用途
CN1854241A (zh) * 2005-04-28 2006-11-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热介面材料及其制备方法
BRPI0611707A2 (pt) 2005-06-29 2012-04-24 Compumedics Ltd conjunto de sensor com ponte condutiva
CN1927988A (zh) * 2005-09-05 2007-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热界面材料及其制备方法
JP2007103584A (ja) 2005-10-03 2007-04-19 Ricoh Co Ltd トランジスタ素子、表示装置およびこれらの製造方法
CN1962404A (zh) * 2006-11-17 2007-05-16 李德锵 一种升降机构
US20090068441A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 Swaroop Srinivas H Thermal interface materials
US20100328895A1 (en) * 2007-09-11 2010-12-30 Dorab Bhagwagar Composite, Thermal Interface Material Containing the Composite, and Methods for Their Preparation and Use
CN101906288B (zh) * 2009-06-02 2013-08-21 清华大学 热界面材料,具该热界面材料的电子装置及制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202938A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Kojiro Kobayashi 半導体装置及びその製造方法
JP2008041707A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008063449A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Ltd ポリマーナノコンポジット材料、その製造方法電子部品装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015160528A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Laird Technologies, Inc. Thermal interface material assemblies and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP5237254B2 (ja) 2013-07-17
US20100157538A1 (en) 2010-06-24
CN101760035B (zh) 2016-06-08
US8437136B2 (en) 2013-05-07
CN101760035A (zh) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237254B2 (ja) 熱伝導部材、電子装置及び前記熱伝導部材の使用方法
JP5144635B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP5255025B2 (ja) 放熱構造体及び放熱システム
US6926955B2 (en) Phase change material containing fusible particles as thermally conductive filler
KR20170118883A (ko) 열 전도 시트 및 전자 디바이스
JP4735446B2 (ja) 半導体装置
JP5642336B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111615746A (zh) 电力电子模块及制造电力电子模块的方法
US20110044004A1 (en) Heat transfer apparatus having a thermal interface material
US20090165302A1 (en) Method of forming a heatsink
KR101260179B1 (ko) 적층구조를 가지는 방열기판 및 이 방열기판을 사용한 전자조립구조
JP2010080795A (ja) 発熱部品搭載回路基板
JP2005236266A (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
Tong et al. Thermal interface materials in electronic packaging
JP4876612B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP2014107290A (ja) 冷却器付きパワーモジュール及びその製造方法
JP6647139B2 (ja) 放熱シートおよび半導体装置
TWI263475B (en) Circuit board with high thermal conductivity
TWI838966B (zh) 具有銦鉍合金之散熱裝置
US20130063898A1 (en) Heat-conducting system between two component parts and method for preparing a heat-conducting system
CN217768353U (zh) 一种碳纳米薄膜均热结构
TWI394825B (zh) 熱介面材料及該熱介面材料之使用方法
WO2023148848A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体装置用熱伝導シート
JP2004146512A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008277408A (ja) 放熱シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250