JP2010152567A - 操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラム - Google Patents

操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010152567A
JP2010152567A JP2008328858A JP2008328858A JP2010152567A JP 2010152567 A JP2010152567 A JP 2010152567A JP 2008328858 A JP2008328858 A JP 2008328858A JP 2008328858 A JP2008328858 A JP 2008328858A JP 2010152567 A JP2010152567 A JP 2010152567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
unit
function
functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008328858A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Fujimura
春夫 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008328858A priority Critical patent/JP2010152567A/ja
Publication of JP2010152567A publication Critical patent/JP2010152567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】装置が有する複数の機能の中から特定の機能を迅速に指定することを可能とする操作支援装置等を提供する。
【解決手段】表示部は、N個のグループにそれぞれ対応づけられたN個の第2表示要素が配置された第2画像を表示する。操作支援装置が有する複数の機能の各々は、各該機能の特徴に基づいて、N個のグループのいずれかに対応づけられている。第2画像は、N個のグループをそれぞれ説明するためのN個の説明文の各々と、該説明文に対応するグループに対応する第2表示要素とを対応づけて示す。表示部は、第2画像を表示しているときに、N個の第2表示要素のいずれかを指定するための操作を受け付けた場合、指定された第2表示要素に対応するグループに対応づけられた機能に対応する処理を実行させるための第3表示要素が配置された第3画像を表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラムに関し、特に、複数の機能の中から、特定の機能を指定するための操作を支援するための操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラムに関する。
家電製品、業務用製品等の各種装置の多機能化が進んでいる。そのため、ユーザが、多くの機能を有する装置(以下、多機能装置という)を扱い易くするための様々な技術が開示されている。
例えば、特許文献1には、装置の有する機能毎に、該機能の内容を説明する情報を表示することにより、ユーザに当該装置を扱いやすくするための技術が開示されている。
特開2004−029292号公報
多機能装置が有する複数の機能の中から特定の機能を利用する場合、従来の多機能装置では、図12のように複数の機能の名称(以下、機能名という)が一覧表示された画像から、ユーザが特定の機能名を示すボタンを指定する必要があった。
また、図12のように、機能名を表示しただけでは、当該機能名に対応する機能がどのような機能か分かりづらいという問題が生じる。また、図12のように、1つの画像内に複数の機能名が表示された場合、ユーザが所望する機能名を示すボタンと異なるボタンを間違って押下するという誤操作も生じやすくなる。
そのため、たとえば、特許文献1に開示されている技術では、1つの画像内に表示する機能名を少なくし、当該機能名の機能の内容を説明する情報を表示する。しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、装置が有する複数の機能の中から、ユーザが特定の機能を指定するまでに時間がかかるという問題点がある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、装置が有する複数の機能の中から特定の機能を迅速に指定することを可能とする操作支援装置等を提供することである。
上述の課題を解決するために、この発明のある局面に従う操作支援装置は、複数の機能を有する。操作支援装置は、ユーザによる操作を受け付ける受付部と、複数の機能の各々に対応する処理を実行する実行部と、受付部が受け付ける操作により指定可能な第1表示要素が配置された第1画像を表示する表示部とを備える。表示部は、第1画像を表示しているときに、受付部が第1表示要素を指定するための操作を受け付けた場合、N(2以上の整数)個のグループにそれぞれ対応づけられたN個の第2表示要素が配置された第2画像を表示し、複数の機能の各々は、各該機能の特徴に基づいて、N個のグループのいずれかに対応づけられており、第2画像は、N個のグループをそれぞれ説明するためのN個の説明文の各々と、該説明文に対応するグループに対応する第2表示要素とを対応づけて示し、表示部は、第2画像を表示しているときに、受付部がN個の第2表示要素のいずれかを指定するための操作を受け付けた場合、該操作により指定された第2表示要素に対応するグループに対応づけられた1以上の機能の各々に対応する処理を実行部に実行させるための第3表示要素が1以上配置された第3画像を表示する。
すなわち、N個のグループにそれぞれ対応づけられたN個の第2表示要素が配置された第2画像を表示する。操作支援装置が有する複数の機能の各々は、各該機能の特徴に基づいて、N個のグループのいずれかに対応づけられている。第2画像は、N個のグループをそれぞれ説明するためのN個の説明文の各々と、該説明文に対応するグループに対応する第2表示要素とを対応づけて示す。第2画像を表示しているときに、N個の第2表示要素のいずれかを指定するための操作を受け付けた場合、指定された第2表示要素に対応するグループに対応づけられた1以上の機能の各々に対応する処理を実行させるための第3表示要素が1以上配置された第3画像を表示する。
つまり、表示される第2画像は、N個の第2表示要素にそれぞれ対応するN個のグループをそれぞれ説明するためのN個の説明文の各々と、該説明文に対応するグループに対応する第2表示要素とを対応づけて示す。
したがって、第2画像を参照するユーザは、第2表示要素に対応づけて示される説明文を参照することにより、当該第2表示要素に対応するグループに対応づけられた機能を容易に把握することができる。ユーザが、所望する特定の機能に対応するグループが対応づけられた第2表示要素を指定する操作を行なうことにより、第3画像が表示される。第3画像は、指定された第2表示要素に対応するグループに対応づけられた1以上の機能の各々に対応する処理を実行させるための第3表示要素が1以上配置された画像である。
その結果、ユーザは、所望する機能に対応する処理を実行させるための第3表示要素を指定する操作を、迅速に行なうことができる。すなわち、装置が有する複数の機能の中から特定の機能を迅速に指定することができる。
本発明により、装置が有する複数の機能の中から特定の機能を迅速に指定することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
(システムの構成)
図1は、本実施の形態におけるネットワークシステム1000の構成を示す図である。図1に示されるように、ネットワークシステム1000は、画像形成装置100と、端末装置201と、端末装置202と、ルーター60とを含む。
画像形成装置100は、MFP(Multifunction Peripheral)である。画像形成装置100は、FAX機能、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能等の複数の機能を有する。なお、画像形成装置100は、MFPに限定されることなく、たとえば、FAX機能、コピー機能、プリンタ機能の少なくとも1つの機能を有する装置であってもよい。
端末装置201および端末装置202は、PC(Personal Computer)である。
画像形成装置100、端末装置201、端末装置202およびルーター60は、ネットワーク20に接続される。ネットワーク20は、たとえば、LAN(Local Area Network)である。
ルーター60は、ネットワーク20とインターネット70とを接続する機能を有する。
端末装置201および端末装置202の各々は、ネットワーク20を介して、画像形成装置100とデータ通信を行なう。
なお、端末装置201および端末装置202の少なくとも一方は、ネットワークシステム1000に含まれなくてもよい。また、端末装置201および端末装置202は、ネットワークシステム1000に含まれなくてもよい。
また、画像形成装置100は、PSTN(Public Switched Telephone Network:公衆交換電話網)40を利用して、画像形成装置101とデータ通信を行なう。
画像形成装置101は、画像形成装置100と同じ装置である。
(画像形成装置)
次に、画像形成装置100について詳細に説明する。
図2は、画像形成装置100内のハードウエア構成を示したブロック図である。なお、図2には、説明のために、記録媒体50も示している。記録媒体50には、後述するプログラム51が記録されている。すなわち、プログラム51は、媒体等に記録されてプログラム製品として流通される。また、記録媒体50もプログラム製品として流通される。
図2に示されるように、画像形成装置100は、制御部110と、RAM(Random Access Memory)120と、記憶部122と、記憶媒体アクセス部130とを備える。制御部110、RAM120、記憶部122および記憶媒体アクセス部130は、データバス102に接続されている。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)である。なお、制御部110は、CPUに限定されることなく、演算機能を有するその他の回路であってもよい。
RAM120は、揮発性のメモリである。RAM120は、制御部110によってデータアクセスされる。RAM120は、一時的にデータを記憶するワークメモリとしての機能を有する。
記憶部122は、不揮発性のメモリである。記憶部122は、たとえば、ハードディスクドライブである。なお、記憶部122は、ハードディスクドライブに限定されることなく、不揮発的のメモリであれば、その他のメモリ(たとえば、フラッシュメモリ)であってもよい。記憶部122は、制御部110によって、データアクセスされる。記憶部122には、プログラム51、その他の各種データ等が記憶されている。
制御部110は、記憶部122に記憶されているプログラム51を実行し、プログラム51に基づいて、画像形成装置100内の各部に対する各種処理や、演算処理等を行なう。
記憶媒体アクセス部130は、制御部110からの指示により、プログラム51が記憶された記録媒体50から、プログラム51を読み出す機能を有する。記録媒体50に記憶されているプログラム51は、制御部110が行なうインストール処理により、記憶媒体アクセス部130により読み出され、記憶部122に記憶される。このインストール処理用プログラムは、予め、記憶部122に格納されている。インストール処理は、制御部110が、インストール処理用プログラムに基づいて行なう。
記録媒体50は、SD(Secure Digital)メモリーカードである。なお、記録媒体50は、SDメモリーカードに限定されることなく、データを不揮発的に記録可能なその他の媒体であってもよい。
画像形成装置100は、さらに、操作パネル部300を備える。
操作パネル部300は、データバス102に接続されている。操作パネル部300は、表示部310と、入力部320とを有する。
図3は、操作パネル部300の外観を示す図である。
表示部310は、文字や画像等を表示する機能を有する。表示部310には、文字や画像等を表示する表示面が設けられる。表示部310は、LCDパネル(Liquid Crystal Display Panel)を使用した装置である。なお、表示部310は、上記以外の表示方式のパネルを使用した装置であってもよい。
また、表示部310は、ユーザが、表示面に直接触れることで、情報入力可能なタッチパネル機能を有する。表示部310は、ユーザが表示面にタッチした位置情報を、制御部110へ送信する。制御部110は、受信した位置情報に基づいて、所定の処理を行なう。すなわち、表示部310は、ユーザが画像形成装置100を操作するためのインターフェースである。
入力部320は、数字ボタン群322を含む。数字ボタン群322は、複数の数字ボタンを含む。数字ボタン群322に含まれる複数の数字ボタンの各々は、ユーザにより押下されることにより、数字を入力するためのボタンである。入力部320は、さらに、画像形成装置100を操作するための複数のボタンを含む。
入力部320は、当該入力部320に含まれる複数のボタンのうち、ユーザにより押下操作されたボタンに対応するボタン信号を、制御部110へ送信する。制御部110は、受信したボタン信号に基づいて、所定の処理を行なう。すなわち、入力部320は、ユーザが画像形成装置100を操作するためのインターフェースである。以下においては、ユーザによる、表示部310の表示面に対するタッチ操作または入力部320の操作を、インターフェース操作Mともいう。
再度、図2に示されるように、画像形成装置100は、さらに、スキャナ部150と、印刷部160と、通信部170と、モデム172と、NCU174とを備える。
スキャナ部150は、原稿を読み取ることにより画像を取得する機能を有する。原稿は、例えば、紙等の媒体である。以下においては、スキャナ部150が原稿を読み取ることにより画像を取得する処理を、原稿読取り処理という。
印刷部160は、紙等の媒体に、指示された画像または文字を印字してプリントアウトする機能(以下、印刷機能という)を有する。以下においては、印刷部160が、紙等の媒体に、画像または文字を印字してプリントアウトするための処理を印刷処理という。
通信部170は、有線技術または無線技術を利用して、ネットワーク20に接続される装置とデータ通信を行なう機能を有する。有線技術は、たとえば、イーサネット(登録商標)に基づく技術である。なお、有線技術は、イーサネット(登録商標)に基づく技術に限定されることなく、その他の有線技術であってもよい。
無線技術は、たとえば、IEEE802.11gに基づく技術である。なお、無線技術は、IEEE802.11gに基づく技術に限定されることなく、その他の無線技術であってもよい。
モデム172は、ファクシミリ送信される画像データを変調したり、外部からファクシミリ送信されてきた画像データを復調する機能を有する。
NCU174は、PSTN40と接続される回線終端装置である。
(操作対応処理)
次に、ユーザの操作により行なわれる処理(以下、操作対応処理という)について説明する。画像形成装置100は、複数の階層に応じた画像を表示する機能を有するとする。ここで、画像形成装置100の表示部310は、以下の初期画像401を表示しているとする。
図4は、一例としての、初期画像401を示す図である。
初期画像401には、タブ画像411,412が配置される。タブ画像411,412は、表示部310に表示される画像を変更するための画像である。タブ画像411は、画像形成装置100が有する複数の基本機能を使用するための画像を表示するためのタブ画像である。なお、初期画像401には、タブ画像411に対応する画像が表示される。
タブ画像412は、画像形成装置100が有する複数の応用機能を使用するための画像を表示するための画像である。タブ画像412は、タッチ操作されることにより、後述する画像を表示するための画像である。
画像形成装置100が有する複数の応用機能は、一例として、以下の複数の機能である。
図5は、一例として、応用機能としての複数の機能を説明するための図である。図5に示されるように、応用機能には、機能の名称が「両面印刷」、「小冊子」、・・・、「原稿外消去」である、複数の機能が存在する。以下においては、機能の名称を、単に、機能名という。応用機能としての複数の機能の各々に対応する処理は、画像形成装置100が実行可能である。
例えば、機能名が「両面印刷」である機能(以下、両面印刷機能という)は、紙の両面に印刷を行なうための機能である。この場合、両面印刷機能に対応する処理は、制御部110および印刷部160等が行なう。
応用機能としての複数の機能の各々は、一例として、グループA,B,Cのいずれかに分類される。すなわち、応用機能としての複数の機能の各々は、グループA,B,Cのいずれかに対応づけられる。グループA,B,Cには、それぞれ、読取り/仕上げ機能、編集機能および消去機能が対応づけられる。
読取り/仕上げ機能は、原稿の読取りまたは原稿の仕上げに関連する機能である。編集機能は、原稿が読み取られることにより得られた画像に対して編集を行なうための機能である。消去機能は、原稿が読み取られることにより得られた画像に対して消去に関連する処理を行なうための機能である。
グループA,B,Cの各々には、対応づけられた機能(読取り/仕上げ機能、編集機能、消去機能等)の下位概念の機能が対応づけられる。例えば、グループAには、機能名が「両面印刷」、「小冊子」、・・・「パンチ」である、複数の機能が対応づけられる。グループBには、機能名が「集約」、「リピート」、「白黒反転」、・・・、「ページ分割」である、複数の機能が対応づけられる。
グループCには、機能名が「枠消去」、「センター消去」、「原稿外消去」である、複数の機能が対応づけられる。たとえば、機能名が「枠消去」である機能(以下、枠消去機能という)は、得られた画像内の枠を消去するための処理を行なう機能である。
すなわち、グループA,B,Cの各々には、応用機能としての各機能の特徴に基づいて、当該機能が対応づけられる。
図6は、操作対応処理のフローチャートである。
ステップS111では、制御部110が、応用機能指定操作があるか否かを判定する。ここで、応用機能指定操作は、タブ画像412をタッチ操作するためのインターフェース操作Mである。ステップS111において、YESならば、処理はステップS112に移行する。一方、ステップS111において、NOならば、再度、ステップS111の処理が行なわれる。ここでは、応用機能指定操作があったとする。
ステップS112では、説明付画像表示処理が行なわれる。説明付画像表示処理では、制御部110が、以下の説明付画像402を生成し、生成した説明付画像402を表示部310に表示させるための処理を行なう。
図7は、一例としての説明付画像402を示す図である。説明付画像402には、ボタン画像421,422,423が配置される。ボタン画像421,422,423は、それぞれ、図5のグループA,B,Cに対応づけられたボタン画像である。
ボタン画像421,422,423の各々には、対応するグループを説明するための文(以下、説明文という)が対応づけて示される。例えば、ボタン画像422には、説明文4222が対応づけて示される。説明文4222は、一例として、「読み取った原稿に様々な編集を加えることができます」という文である。
ボタン画像421,422,423の各々は、押下処理されることにより、対応するグループに対応付けられた機能名を表示した画像を表示するためのボタン画像である。
図6に示されるように、ステップS113では、制御部110が、グループ指定操作があるか否かを判定する。ここで、グループ指定操作は、ボタン画像421,422,423のいずれかを押下するためのインターフェース操作Mである。
ステップS113において、YESならば、処理はステップS114に移行する。一方、ステップS113において、NOならば、再度、ステップS113の処理が行なわれる。ここでは、ボタン画像422を押下するためのインターフェース操作Mがあったとして、処理はステップS114に移行する。
ステップS114では、機能名配置画像表示処理が行なわれる。機能名配置画像表示処理では、制御部110が、グループ指定操作により押下された(指定された)ボタン画像に対応づけられたグループに対応づけられた複数の機能名を表示した機能名配置画像を生成する。そして、制御部110は、生成した機能名配置画像を、表示部310に表示させるための処理を行なう。
ここで、グループ指定操作により押下された(指定された)ボタン画像は、ボタン画像422であるとする。この場合、生成される機能名配置画像は、ボタン画像422に対応付けられたグループBに対応づけられた複数の機能名を表示した画像となる。生成される機能名配置画像は、一例として、以下の機能名配置画像403である。
図8は、一例としての機能名配置画像403を示す図である。図8に示されるように、機能名配置画像403には、ボタン画像431,432,433が配置される。ボタン画像431,432,433は、それぞれ、グループA,B,Cに対応づけられたボタン画像である。なお、ボタン画像431,432,433の詳細については、後述する。
機能名配置画像403には、さらに、ボタン画像441,442,443,444,445が配置される。ボタン画像441,442,443,444,445は、グループBに対応づけられた5つの機能(図5参照)にそれぞれ対応づけられたボタン画像である。ボタン画像441,442,443,444,445の各々は、押下処理されることにより、対応づけられた機能に対応する処理を、画像形成装置100に実行させるためのボタン画像である。
例えば、ボタン画像441は、押下処理するためのインターフェース操作Mが行なわれることにより、機能名が「集約」である機能(以下、集約機能という)に対応する集約処理を、画像形成装置100に実行させるためのボタン画像である。集約処理は、複数枚の原稿の各々が示す画像を縮小して、縮小により得られた複数の画像を1枚の紙に印刷するための処理である。集約処理は、例えば、制御部110および印刷部160等が行なう。
例えば、ボタン画像443は、押下処理するためのインターフェース操作Mが行なわれることにより、機能名が「白黒反転」である機能(以下、白黒反転機能という)に対応する白黒反転処理を、画像形成装置100に実行させるためのボタン画像である。白黒反転処理は、原稿が示す白の部分を黒で示し、かつ、原稿が示す黒の部分を白で示す画像を印刷するための処理である。白黒反転処理は、例えば、制御部110および印刷部160等が行なう。
以上説明したように、本実施の形態では、画像形成装置100が有する複数の機能の各々を、複数のグループのいずれかに分類しておく(対応づけておく)。そして、当該複数の機能のうち、ユーザが所望する機能(以下、所望機能という)を、ユーザが選択(指定)する操作を行なう場合、以下の処理が行なわれる。
ここで、所望機能は、一例として、前述した集約機能であるとする。すなわち、ユーザは、集約機能に対応する集約処理を、画像形成装置100に実行させることを望んでいるとする。すなわち、ユーザは、機能名配置画像403に配置されたボタン画像441を押下操作することを望んでいるとする。
この場合、本実施の形態では、表示部310は、機能名配置画像403を表示する前に、説明付画像402を表示する。説明付画像402は、前述したように、対応するグループを説明するための説明文が対応づけて示されるボタン画像421,422,423が配置される。ボタン画像421,422,423は、それぞれ、グループA,B,Cに対応づけられたボタン画像である。また、グループA,B,Cの各々には、各機能の特徴に基づいて、当該機能が対応づけられる。また、ボタン画像421,422,423の各々には、対応するグループを説明するための説明文が対応づけて示される。
すなわち、集約機能が対応づけられているグループBを説明するための説明文4222が、ボタン画像422に対応づけて示される説明付画像402が、表示部310に表示される。この場合、ユーザは、説明文4222を参照することにより、ボタン画像422に対応づけられたグループBに対応づけられた機能を容易に把握することができる。この場合、ユーザは、所望機能としての集約機能に対応づけられたボタン画像441を表示させるためのボタン画像422を押下操作する。
ボタン画像422の押下操作により、表示部310には、ボタン画像441が配置された、図8の機能名配置画像403が表示される。したがって、ユーザは、所望機能としての集約機能に対応づけられたボタン画像441を、迅速に、押下操作することができる。すなわち、所望機能としての集約機能に対応する集約処理を、短時間で、画像形成装置100に実行させることができる。
したがって、本実施の形態によれば、装置が有する複数の機能の中から特定の機能を迅速に指定することができる。つまり、装置が有する複数の機能の中から特定の機能を指定する場合における、ユーザの利便性を向上させることができる。
つまり、本発明における画像形成装置100は、ユーザの操作を支援するための操作支援装置である。
<第1の実施の形態の変形例>
本実施の形態の変形例では、図5で説明した各グループに対応する機能名の表示の切換を行なうための処理(以下、グループ切換処理という)について説明する。
本実施の形態の変形例におけるネットワークシステムは、図1のネットワークシステム1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
なお、本実施の形態の変形例における処理は、図1の画像形成装置100が行なう。
(グループ切換)
次に、各グループに対応する機能名の表示の切換を行なうためのグループ切換処理について説明する。ここで、図6のステップS111〜S114の処理が行なわれることにより、表示部310には、図8の機能名配置画像403が表示されているとする。
図8に示されるボタン画像431,432,433のうち、斜線が示されるボタン画像は、対応するグループが選択されている状態を示す。すなわち、ボタン画像432は、該ボタン画像432に対応するグループBが選択されている状態を示す。以下においては、選択状態のグループを、選択グループという。
ボタン画像431,432,433の各々は、押下処理されることにより、対応するグループに対応づけられた複数の機能の各々に対応する処理を実行するためのボタン画像が配置された機能名配置画像を表示するためのボタン画像である。
図9は、グループ切換処理のフローチャートである。
ステップS211では、制御部110が、グループ切換操作があるか否かを判定する。グループ切換操作は、ボタン画像431,432,433にそれぞれ対応づけられるグループA,B,Cのうち、選択グループ以外のグループに対応づけられたボタン画像を押下するためのインターフェース操作Mである。
ステップS211において、YESならば、処理はステップS212に移行する。一方、ステップS211において、NOならば、再度、ステップS211の処理が行なわれる。ここでは、グループ切換操作があったとする。この場合、処理はステップS212に移行する。
ステップS212では、切換表示処理が行なわれる。切換表示処理では、制御部110が、グループ切換操作により押下された(指定された)ボタン画像に対応づけられたグループに対応づけられた複数の機能名を表示した機能名配置画像を生成する。なお、機能名配置画像の生成するための処理は、図6のステップS114と同様なので詳細な説明は繰り返さない。そして、制御部110は、生成した機能名配置画像を、表示部310に表示させるための処理を行なう。
ここで、行なわれたグループ切換操作は、グループCに対応づけられたボタン画像433を押下するためのインターフェース操作Mであるとする。この場合、生成される機能名配置画像は、ボタン画像433に対応付けられたグループCに対応づけられた複数の機能名を表示した画像となる。生成される機能名配置画像は、一例として、以下の機能名配置画像404である。
図10は、一例としての機能名配置画像404を示す図である。図10に示されるように、機能名配置画像404は、図8の機能名配置画像403と比較して、ボタン画像441,442,443,444,445の代わりにボタン画像451,452,453が配置される点と、ボタン画像433が、該ボタン画像433に対応するグループCが選択されている状態を示す点とが異なる。それ以外は、機能名配置画像403と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
ボタン画像451,452,453の各々は、図5に示されるグループCに対応づけられた3つの機能にそれぞれ対応づけられたボタン画像である。ボタン画像451,452,453の各々は、押下処理されることにより、対応づけられた機能に対応する処理を、画像形成装置100に実行させるためのボタン画像である。
例えば、ボタン画像451は、押下処理するためのインターフェース操作Mが行なわれることにより、機能名が「枠消去」である機能(以下、枠消去機能という)に対応する枠消去処理を、画像形成装置100に実行させるためのボタン画像である。枠消去処理は、原稿が読み取られることにより得られた画像に、黒い線の枠が表示された場合、当該枠を消去し、当該枠が消去された画像を印刷するための処理である。枠消去処理は、例えば、制御部110および印刷部160等が行なう。
以上説明したように、本実施の形態の変形例では、機能名配置画像403が表示されているときに、グループ切換操作が行なわれることにより、以下の処理が行なわれる。当該処理では、あるグループに対応する複数の機能にそれぞれ対応する複数のボタン画像が、他のグループに対応する複数の機能にそれぞれ対応する複数のボタン画像に変更される。
したがって、説明付画像402を再度表示させることなく、グループ切換操作という簡易な操作のみで、表示されている複数のボタン画像を、異なるグループに対応する複数の機能にそれぞれ対応する複数のボタン画像に変更することができる。その結果、簡易な操作で、ユーザが所望する機能を、ユーザが迅速に見つけることを可能とする。すなわち、装置が有する複数の機能の中から特定の機能を迅速に指定することができる。
つまり、本発明における画像形成装置100は、ユーザの操作を支援するための操作支援装置である。
(機能ブロック図)
図11は、本発明に係る画像形成装置100の特徴的な機能構成を示すブロック図である。つまり、図11は、図2に示されるハードウエア構成によって実現される画像形成装置100の機能のうち、本発明に関わる機能を示すブロック図である。なお、図11には、説明のために、表示部310と、制御部110とを示す。
画像形成装置100は、機能的には、受付部301を含む。
受付部301は、ユーザによる操作を受け付ける。すなわち、受付部301は、図2における、タッチパネル機能を有する表示部310と、入力部320とに対応する。
制御部110は、機能的には、実行部111を含む。
実行部111は、画像形成装置100が有する複数の機能の各々に対応する処理を実行する。
表示部310は、受付部301が受け付ける操作により指定可能な第1表示要素が配置された第1画像を表示する。
表示部310は、第1画像を表示しているときに、受付部301が第1表示要素を指定するための操作を受け付けた場合、N(2以上の整数)個のグループにそれぞれ対応づけられたN個の第2表示要素が配置された第2画像を表示する。
複数の機能の各々は、各該機能の特徴に基づいて、N個のグループのいずれかに対応づけられている。第2画像は、N個のグループをそれぞれ説明するためのN個の説明文の各々と、該説明文に対応するグループに対応する第2表示要素とを対応づけて示す。
表示部310は、第2画像を表示しているときに、受付部301がN個の第2表示要素のいずれかを指定するための操作を受け付けた場合、以下の処理を行なう。表示部310は、該操作により指定された第2表示要素に対応するグループに対応づけられた1以上の機能の各々に対応する処理を実行部111に実行させるための第3表示要素が1以上配置された第3画像を表示する。
なお、制御部110に含まれる、実行部111は、ハードウエアで構成されてもよい。また、実行部111は、制御部110により実行されるプログラムのモジュールであってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、装置が有する複数の機能の中から特定の機能を迅速に指定することを可能とする操作支援装置として、利用することができる。
本実施の形態におけるネットワークシステムの構成を示す図である。 画像形成装置の内部構成を示したブロック図である。 操作パネル部の外観を示す図である。 一例としての、初期画像を示す図である。 一例として、応用機能としての複数の機能を説明するための図である。 操作対応処理のフローチャートである。 一例としての説明付画像を示す図である。 一例としての機能名配置画像を示す図である。 グループ切換処理のフローチャートである。 一例としての機能名配置画像を示す図である。 本発明に係る画像形成装置の特徴的な機能構成を示すブロック図である。 複数の機能名を表示した画像の一例を示す図である。
符号の説明
100 画像形成装置
110 制御部
122 記憶部
150 スキャナ部
160 印刷部
170 通信部
300 操作パネル部
1000 ネットワークシステム

Claims (4)

  1. 複数の機能を有する操作支援装置であって、
    ユーザによる操作を受け付ける受付部と、
    前記複数の機能の各々に対応する処理を実行する実行部と、
    前記受付部が受け付ける操作により指定可能な第1表示要素が配置された第1画像を表示する表示部とを備え、
    前記表示部は、前記第1画像を表示しているときに、前記受付部が前記第1表示要素を指定するための操作を受け付けた場合、N(2以上の整数)個のグループにそれぞれ対応づけられたN個の第2表示要素が配置された第2画像を表示し、
    前記複数の機能の各々は、各該機能の特徴に基づいて、前記N個のグループのいずれかに対応づけられており、
    前記第2画像は、前記N個のグループをそれぞれ説明するためのN個の説明文の各々と、該説明文に対応するグループに対応する第2表示要素とを対応づけて示し、
    前記表示部は、前記第2画像を表示しているときに、前記受付部が前記N個の第2表示要素のいずれかを指定するための操作を受け付けた場合、該操作により指定された第2表示要素に対応するグループに対応づけられた1以上の機能の各々に対応する処理を前記実行部に実行させるための第3表示要素が1以上配置された第3画像を表示する、
    操作支援装置。
  2. 前記第3画像には、前記N個のグループにそれぞれ対応づけられたN個の第4表示要素が配置され、
    前記表示部は、前記第3画像を表示しているときに、前記受付部が前記N個の第4表示要素のいずれかを指定するための操作を受け付けた場合、該操作により指定された第4表示要素に対応するグループに対応づけられた1以上の機能の各々に対応する処理を前記実行部に実行させるための第3表示要素が1以上配置された画像を表示する、
    請求項1に記載の操作支援装置。
  3. 複数の機能を有する装置であって、該複数の機能の各々に対応する処理を実行する実行部と、画像を表示する表示部と、ユーザによる操作を受け付ける受付部とを備える操作支援装置が行なう操作支援方法であって、
    前記受付部が受け付ける操作により指定可能な第1表示要素が配置された第1画像を前記表示部に表示させる第1表示ステップと、
    前記表示部が前記第1画像を表示しているときに、前記受付部が前記第1表示要素を指定するための操作を受け付けた場合、N(2以上の整数)個のグループにそれぞれ対応づけられたN個の第2表示要素が配置された第2画像を前記表示部に表示させる第2表示ステップとを備え、
    前記複数の機能の各々は、各該機能の特徴に基づいて、前記N個のグループのいずれかに対応づけられており、
    前記第2画像は、前記N個のグループをそれぞれ説明するためのN個の説明文の各々と、該説明文に対応するグループに対応する第2表示要素とを対応づけて示し、
    前記操作支援方法は、さらに、
    前記表示部が前記第2画像を表示しているときに、前記受付部が前記N個の第2表示要素のいずれかを指定するための操作を受け付けた場合、該操作により指定された第2表示要素に対応するグループに対応づけられた1以上の機能の各々に対応する処理を前記実行部に実行させるための第3表示要素が1以上配置された第3画像を前記表示部に表示させる第3表示ステップを備える、
    操作支援方法。
  4. 複数の機能を有するコンピュータであって、該複数の機能の各々に対応する処理を実行する実行部と、画像を表示する表示部と、ユーザによる操作を受け付ける受付部とを備えるコンピュータが実行する操作支援プログラムであって、
    前記受付部が受け付ける操作により指定可能な第1表示要素が配置された第1画像を前記表示部に表示させる第1表示ステップと、
    前記表示部が前記第1画像を表示しているときに、前記受付部が前記第1表示要素を指定するための操作を受け付けた場合、N(2以上の整数)個のグループにそれぞれ対応づけられたN個の第2表示要素が配置された第2画像を前記表示部に表示させる第2表示ステップとを備え、
    前記複数の機能の各々は、各該機能の特徴に基づいて、前記N個のグループのいずれかに対応づけられており、
    前記第2画像は、前記N個のグループをそれぞれ説明するためのN個の説明文の各々と、該説明文に対応するグループに対応する第2表示要素とを対応づけて示し、
    前記操作支援プログラムは、さらに、
    前記表示部が前記第2画像を表示しているときに、前記受付部が前記N個の第2表示要素のいずれかを指定するための操作を受け付けた場合、該操作により指定された第2表示要素に対応するグループに対応づけられた1以上の機能の各々に対応する処理を前記実行部に実行させるための第3表示要素が1以上配置された第3画像を前記表示部に表示させる第3表示ステップを備える、
    操作支援プログラム。
JP2008328858A 2008-12-24 2008-12-24 操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラム Pending JP2010152567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328858A JP2010152567A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328858A JP2010152567A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010152567A true JP2010152567A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42571599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008328858A Pending JP2010152567A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010152567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262321B2 (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
US8531686B2 (en) Image processing apparatus displaying an overview screen of setting details of plural applications
US20090046057A1 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product
US9628646B2 (en) Augmented reality operation system and augmented reality operation method
JP2005309933A (ja) 拡張制御装置および画像処理システムおよびアプリケーションアイコン表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2007200235A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP5645098B2 (ja) 画像形成装置
US9001374B2 (en) Image forming apparatus and display control device
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9280302B2 (en) Image forming apparatus that generates log image, image forming system, and non-transitory recording medium
JP2007164482A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、および記憶媒体
JP2004259250A (ja) 多機能サーバ装置
JP2011066840A (ja) 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム
JP2007166426A (ja) 画像形成装置、ワークフロー実行方法及びワークフロー実行プログラム
JP7196600B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6950461B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2010152567A (ja) 操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラム
JP2010220121A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2006056171A (ja) 設定管理装置および画像形成装置
JP2007256387A (ja) 画像形成装置、表示処理方法、および表示処理プログラム
JPH11175225A (ja) Oa機器の操作装置及びoa機器の操作設定方法
JP7354793B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2010141742A (ja) 操作支援装置、操作支援方法および操作支援プログラム
JP5858124B2 (ja) 画像形成装置
CN113271388A (zh) 图像形成装置、存储介质及图像形成系统