JP2010151728A - 屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法 - Google Patents

屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010151728A
JP2010151728A JP2008332225A JP2008332225A JP2010151728A JP 2010151728 A JP2010151728 A JP 2010151728A JP 2008332225 A JP2008332225 A JP 2008332225A JP 2008332225 A JP2008332225 A JP 2008332225A JP 2010151728 A JP2010151728 A JP 2010151728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
virtual
daylighting
obstacle
daylight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008332225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5405816B2 (ja
Inventor
Ayako Ito
亜矢子 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2008332225A priority Critical patent/JP5405816B2/ja
Publication of JP2010151728A publication Critical patent/JP2010151728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405816B2 publication Critical patent/JP5405816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

【課題】屋外に採光を妨げる障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率を、精度良く、容易に求めることができる方法を提供する。
【解決手段】障害物3がない場合の採光窓1を通じた室内特定位置P0での第1の昼光率D0を求めると共に、採光窓1のある建物2と障害物3とによって区画される屋外の採光部w1〜w3を仮想採光窓とし、該仮想採光窓w1〜w3を通じた採光窓1の位置Pfでの第2の昼光率を求め、これら第1及び第2の昼光率の積を100で除した値Dを、障害物3がある場合の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率とする。仮想採光窓w1〜w3は、仮想鉛直長方形窓と仮想水平長方形窓のいずれか一方のみ又は両方のみで構成するとよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法に関する。
屋外に採光を妨げる隣家の建物や樹木等の障害物がない場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率の求め方は、従来より知られているが、その方法によって求められた昼光率を、屋外にそのような障害物がある場合の昼光率とみなすことはできない。
特開平8−220980号公報
本発明は、上記のような問題点に鑑み、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率を、精度良く、容易に求めることができる方法を提供することを課題とする。
上記の課題は、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率を求める方法であって、
前記障害物がない場合の前記採光窓を通じた前記室内特定位置での第1の昼光率を求めると共に、
前記採光窓のある建物と前記障害物とによって区画される屋外の採光部を仮想採光窓とし、該仮想採光窓を通じた前記採光窓の位置での第2の昼光率を求め、
これら第1及び第2の昼光率の積を100で除した値を、障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率とすることを特徴とする、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法によって解決される(第1発明)。
この方法では、採光窓のある建物と障害物とによって区画される屋外の採光部を仮想採光窓とし、該仮想採光窓を通じた前記採光窓の位置での第2の昼光率を求め、この第2昼光率と、障害物がない場合の採光窓を通じた室内特定位置での第1の昼光率との積を100で除した値を、障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率とするものであるから、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率を精度良く求めることができる。
しかも、採光窓のある建物と障害物とによって区画される屋外の採光部を仮想採光窓とし、該仮想採光窓を通じた前記採光窓の位置での第2の昼光率を求め、この第2昼光率と、障害物がない場合の採光窓を通じた室内特定位置での第1の昼光率との積を100で除するだけでよいので、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率を容易に求めることができる。
第1発明において、前記仮想採光窓を、仮想鉛直長方形窓と仮想水平長方形窓のいずれか一方のみ又は両方のみで構成するとよい(第2発明)。この場合は、鉛直長方形窓や水平長方形窓についての第1の昼光率を求めるのに使用される既存の算式や算定図を用いて、第2の昼光率を求めることができ、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率を、より一層容易に求めることができる。
本発明は、以上のとおりのものであるから、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率を、精度良く、容易に求めることができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す実施形態は、鉛直長方形窓からなる採光窓1を有する建物2の前記採光窓1のある側に、障害物としての隣家の建物3が存在する場合のもので、建物2の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率Dを、次式(1)を用いて、次のようにして求める。
Figure 2010151728
即ち、式(1)の適用において、隣家の建物3がない場合の採光窓1を通じた室内特定位置P0における第1の昼光率D0を求める。第1昼光率D0は、既存の計算式に当てはめて求めてもよいし、既存の算定図から求めてもよい。
また、採光窓1のある建物2と、隣家の建物3とによって区画される屋外の採光部を仮想採光窓とし、該仮想採光窓を通じた前記採光窓1の位置Pfでの第2の昼光率を求める。
本実施形態では、この仮想窓を、図1(イ)(ロ)に示すように、1つの仮想水平長方形窓w1と、2つの仮想鉛直長方形窓w2,w3のみによる合計3つ(k=1〜3)の仮想窓w1,w2,w3で構成する。その場合、上記の式(1)は、式(2)であらわされる。
Figure 2010151728
これら各仮想窓w1,w2,w3について、該仮想窓を通じた採光窓1の位置Pfでの昼光率Dw1,Dw2,Dw3を求める。昼光率Dw1,Dw2,Dw3は、昼光率D0 を求めるのと同様の方法で、既存の計算式に当てはめて求めてもよいし、既存の算定図から求めてもよい。なお、本実施形態では、採光窓1の位置Pfを、採光窓1の下端中央位置としている。
上記のようにして求めた第1の昼光率D0と第2の昼光率D0,Dw1,Dw2,Dw3とを式(2)に当てはめて求まるDが、隣家の建物3が存在する場合の、建物2の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率である。
このように、上記の方法によれば、採光窓1のある建物2と隣家の建物3とによって区画される屋外の採光部w1,w2,w3を仮想採光窓とし、該仮想採光窓w1,w2,w3を通じた採光窓1の位置での第2の昼光率Dw1,Dw2,Dw3を求め、この第2昼光率Dw1,Dw2,Dw3と、障害物がない場合の採光窓を通じた室内特定位置での第1の昼光率D0との積を100で除した値を、隣家の建物3がある場合の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率Dとするものであるから、隣家の建物3がある場合の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率を精度良く求めることができる。
しかも、採光窓1のある建物2と隣家の建物3とによって区画される屋外の採光部w1,w2,w3を仮想採光窓とし、該仮想採光窓w1,w2,w3を通じた採光窓1の位置での第2の昼光率Dw1,Dw2,Dw3を求め、この第2昼光率Dw1,Dw2,Dw3と、障害物がない場合の採光窓を通じた室内特定位置での第1の昼光率D0との積を100で除するだけでよいので、隣家の建物3がある場合の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率を容易に求めることができる。
特に、本実施形態では、仮想採光窓を、仮想鉛直長方形窓w2,w3と仮想水平長方形窓w1のみで構成しているので、上記のように、鉛直長方形窓や水平長方形窓についての第1の昼光率を求めるのに使用される既存の算式や算定図を用いて、各仮想窓w1,w2,w3についての第2の昼光率を求めることができ、隣家の建物3がある場合の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率Dを、より一層容易に求めることができる。
図2に示す実施形態は、隣家の建物3が、軒部4を有すると共に、採光窓1のある建物2よりも背高であり、かつ、棟線方向の寸法が採光窓1のある建物2よりも小さい場合のもので、建物2の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率Dを、式(1)を用いて、次のようにして求める。
即ち、式(1)の適用において、上記の場合と同様に、隣家の建物3がない場合の採光窓1を通じた室内特定位置P0における第1の昼光率D0を求める。併せて、本実施形態では、隣家の建物3が、軒部4を有すると共に、採光窓1のある建物2よりも背高であり、かつ、棟線方向の寸法が採光窓1のある建物2よりも小さいことを考慮し、仮想窓を、図2(イ)〜(ハ)に示すように、1つの仮想水平長方形窓w1と、4つの仮想鉛直長方形窓w2,w3,w4,w5のみによる合計5つ(k=1〜5)の仮想窓w2,w3,w4,w5で構成する。その場合、上記の式(1)は、式(3)であらわされる。
Figure 2010151728
なお、
・ 仮想窓w1は、その外側に一切障害のない高さ位置であって、軒部4と壁面で切り取られる領域の仮想水平長方形窓であり、
・ 仮想窓w2は、隣家の建物3の軒部4と仮想窓w1,w3のすきまの仮想鉛直長方形窓であり、
・ 仮想窓w3は、採光窓1のある建物2と隣家の建物3との棟線5方向の一方の側の仮想鉛直長方形窓であり、
・ 仮想窓w4は、採光窓1のある建物2と隣家の建物3との棟線5方向のもう一方の側の仮想鉛直長方形窓であり、
・ 仮想窓w5は、隣家の建物3の軒部4と壁面のすきまの仮想鉛直長方形窓である。
これら各仮想窓w1,w2,w3,w4,w5について、該仮想窓を通じた採光窓1の位置Pfでの第2の昼光率Dw1,Dw2,Dw3,Dw4,Dw5を求める。これら第2の昼光率D0,Dw1,Dw2,Dw3と、上記の第1の昼光率D0とを、式(3)に当てはめて求まるDが、隣家の建物3が存在する場合の、建物2の採光窓1を通じた室内特定位置P0での昼光率とする。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、採光を妨げる障害物が、特定の形態をした隣家の建物3である場合を示したが、隣家の建物の形態に制限はなく、種々の形態をしていてよく、仮想窓を構成する仮想鉛直長方形窓や仮想水平長方形窓についても、隣家の建物等の障害物の形態との関係で各種態様に設定されてよいし、また、採光を妨げる障害物は隣家の建物に限らず、樹木や、擁壁などであってもよい。また、採光窓のある建物と障害物とによって区画される屋外の採光部のすべてを仮想採光窓としてもよいし、主要な一部を仮想採光窓とするようにしてもよい。
一実施形態を示すもので、図(イ)は建物の一部断面正面図、図(ロ)は一部断面平面図である。 他の実施形態を示すもので、図(イ)は建物の一部断面正面図、図(ロ)及び図(ハ)は一部断面平面図である。
符号の説明
1…採光窓
2…建物
3…隣家の建物(障害物)
P0…室内特定位置
Pf…採光窓の位置
w1〜w5…仮想窓

Claims (2)

  1. 屋外に採光を妨げる障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率を求める方法であって、
    前記障害物がない場合の前記採光窓を通じた前記室内特定位置での第1の昼光率を求めると共に、
    前記採光窓のある建物と前記障害物とによって区画される屋外の採光部を仮想採光窓とし、該仮想採光窓を通じた前記採光窓の位置での第2の昼光率を求め、
    これら第1及び第2の昼光率の積を100で除した値を、障害物がある場合の採光窓を通じた室内特定位置での昼光率とすることを特徴とする、屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法。
  2. 前記仮想採光窓を、仮想鉛直長方形窓と仮想水平長方形窓のいずれか一方のみ又は両方のみで構成する請求項1に記載の昼光率を求める方法。
JP2008332225A 2008-12-26 2008-12-26 屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法 Active JP5405816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332225A JP5405816B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332225A JP5405816B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010151728A true JP2010151728A (ja) 2010-07-08
JP5405816B2 JP5405816B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42570973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332225A Active JP5405816B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5405816B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016017295A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 大和ハウス工業株式会社 昼光率予測方法
US10902158B2 (en) 2017-11-16 2021-01-26 International Business Machines Corporation Daylight livability index from images

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220979A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Sekisui House Ltd 住宅の側窓位置の決定方法及びその装置
JPH08220980A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Sekisui House Ltd 住宅の採光変化推測方法及びその装置
JPH09266074A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 照度レベル記録器,照明制御装置及び集中監視制御システム
JPH10340607A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Sekisui House Ltd 住宅の採光計画方法
JP2000008476A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 日照シュミレーション装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220979A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Sekisui House Ltd 住宅の側窓位置の決定方法及びその装置
JPH08220980A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Sekisui House Ltd 住宅の採光変化推測方法及びその装置
JPH09266074A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 照度レベル記録器,照明制御装置及び集中監視制御システム
JPH10340607A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Sekisui House Ltd 住宅の採光計画方法
JP2000008476A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 日照シュミレーション装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
川津行弘、他: "昼光率の測定と予測に関する研究", 平成17年度大会(札幌)学術講演論文集I, JPN6013053109, 25 July 2005 (2005-07-25), pages 149 - 152, ISSN: 0002664298 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016017295A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 大和ハウス工業株式会社 昼光率予測方法
US10902158B2 (en) 2017-11-16 2021-01-26 International Business Machines Corporation Daylight livability index from images

Also Published As

Publication number Publication date
JP5405816B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258401B2 (ja) 屋内尤度ヒートマップの生成
Sanchez et al. The effect of street canyon design on traffic noise exposure along roads
US9525976B2 (en) BIM-aware location based application
US9576184B2 (en) Detection of a perimeter of a region of interest in a floor plan document
JP2013535666A5 (ja)
Acre et al. Dwelling renovation and spatial quality: The impact of the dwelling renovation on spatial quality determinants
Santos et al. Assessment of building operational energy at early stages of design–A monthly quasi-steady-state approach
JP5405816B2 (ja) 屋外に採光を妨げる障害物がある場合の昼光率を求める方法
Sağlam et al. Progress towards EPBD Recast Targets in Turkey: application of cost optimality calculations to a residential building
CN115112128A (zh) 三维地图寻路的方法、装置、设备和存储介质
Awadh The impact of external shading and windows’ glazing and frame on thermal performance of residential house in Abu-Dhabi
JPH10340607A (ja) 住宅の採光計画方法
Lim et al. Efficacy of Double Skin Façade on Energy Consumption in Office Buildings in Phnom Penh City
JP6468753B2 (ja) 換気回数及び必要窓面積の算出方法ならびに算出システム
JP2019211895A (ja) 換気設備の評価装置
Singhal et al. Analysis of daylighting devices for typical office buildings of New Delhi, India
Shaw NCC 2019 Section J and commercial building facade design
Lim et al. Thermal and Energy Influences of Double Skin Façade Towards Green Buildings in Tropical Classified Countries
Vogiatzi Sensitivity analysis of important parameters affecting daylight-Assessment of a typical cellular office in Sweden
Arab et al. The Improvement of the Ventilation System in the Existing Terraced Houses in Malaysia
Millard Adaptive Reuse of Commercial Spaces: Curtain Wall Solutions
Michelon et al. Building information modeling applied to daylight dynamic simulation from the perspective of future and urban climate: A case study in Brazil
Iskandar et al. Quantification of inherent energy efficient features in historic buildings under hot and humid conditions
LIN DAYLIGHT DRIVEN DESIGN IN ENHANCING ENERGY EFFICIENCY OF OFFICE BUILDING IN TROPICAL CLIMATE
Schiano-Phan et al. Environmental design strategies for heritage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250