JP2010150193A - テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法 - Google Patents

テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010150193A
JP2010150193A JP2008330762A JP2008330762A JP2010150193A JP 2010150193 A JP2010150193 A JP 2010150193A JP 2008330762 A JP2008330762 A JP 2008330762A JP 2008330762 A JP2008330762 A JP 2008330762A JP 2010150193 A JP2010150193 A JP 2010150193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
terpenoid
carotenoid
synthetic adsorbent
terpenoid compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008330762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313657B2 (ja
Inventor
Hidefumi Takahashi
英史 高橋
Yumiko Inada
有美子 稲田
Ryoichi Ido
良一 井土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO SHOKUHIN KENKYUSHO
Original Assignee
TOYO SHOKUHIN KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO SHOKUHIN KENKYUSHO filed Critical TOYO SHOKUHIN KENKYUSHO
Priority to JP2008330762A priority Critical patent/JP5313657B2/ja
Publication of JP2010150193A publication Critical patent/JP2010150193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313657B2 publication Critical patent/JP5313657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを簡便に分離できる分離方法を提供する。
【解決手段】テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液を、脂肪族エステルの構造を有する合成吸着剤に接触させてテルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを合成吸着剤に吸着させた後、合成吸着剤からテルペノイド化合物を脱離させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法に関する。
一般に、β−クリプトキサンチンは、脂溶性のカロテノイド化合物の一種であり、柑橘類に含まれることが知られている。従来、β−クリプトキサンチンは、柑橘類の内果皮から抽出され、利用されている。内果皮には、例えば、温州みかんの場合、1.2mg/100g程度のβ−クリプトキサンチンが含まれている。一方、温州みかんの外皮には、6mg/100g程度のβ−クリプトキサンチンが含まれていることが見出されており、β−クリプトキサンチンの抽出効率を向上させるため、温州みかん等の外皮を利用することが検討されている。
尚、温州みかん等の柑橘類からβ−クリプトキサンチンを抽出する技術は、当業者が行う通常の技術であり、先行技術文献等は示さない。
温州みかん等の外皮においては、β−クリプトキサンチンは油胞と称される組織内の脂溶性成分として存在している。しかし、油胞の中では、リモネン等のテルペノイド化合物が脂溶性成分中の90%以上を占めており、これらのテルペノイド化合物を除去してβ−クリプトキサンチンを利用することは困難であった。このため、β−クリプトキサンチン、β−カロチン等のカロテノイド化合物と、リモネン等のテルペノイド化合物とを分離する技術が求められていた。
例えば、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを沸点の違いによって分離する方法は、カロテノイド化合物が加熱によって酸化劣化等を生じるため利用できなかった。また、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とは、ろ過材を用いたろ過、比重の違い、凝固点の違い、有機溶媒に対する溶解性の違い等によっても分離することは難しかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを簡便に分離できる分離方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、カロテノイド化合物とテルペノイド化合物とでは、脂肪族エステルの構造を有する合成吸着剤に対する吸着力に差があることを見出し、本発明に至った。
上記目的を達成するための本発明に係るテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法の特徴手段は、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液を、脂肪族エステルの構造を有する合成吸着剤に接触させて前記テルペノイド化合物と前記カロテノイド化合物とを前記合成吸着剤に吸着させた後、当該合成吸着剤から前記テルペノイド化合物を脱離させる点にある。
テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とでは、脂肪族エステル構造を有する合成吸着剤に対する吸着力に差がある。このため、本手段のように、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを合成吸着剤に吸着させた後、合成吸着剤からテルペノイド化合物を脱離させることにより、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを簡便に分離することができる。
本発明に係るテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法は、前記テルペノイド化合物と前記カロテノイド化合物とを前記合成吸着剤に吸着させた後、当該合成吸着剤にエタノール水溶液を接触させて、前記合成吸着剤から前記テルペノイド化合物を脱離させることが好ましい。本手段によれば、水とエタノールしか使用していないため、分離したものは食品用途に用いることができる。
本発明に係るテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法は、前記テルペノイド化合物を脱離させた後、前記合成吸着剤から前記カロテノイド化合物を脱離させることが好ましい。本手段によれば、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを容易に分離することができる。
本発明に係るテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法は、前記合成吸着剤に、エタノール水溶液をエタノールの濃度を段階的に変えて接触させることにより、前記合成吸着剤から前記テルペノイド化合物と前記カロテノイド化合物とを順次脱離させることが好ましい。本手段によれば、水とエタノールしか使用せずに、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを分離することができる。このため分離したものは食品用途に用いることができる。
本発明に係るテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法において、前記合成吸着剤は、メタクリル系の合成吸着剤であることが好ましい。
本発明に係るテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法において、前記テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液は、柑橘果皮から抽出されたものであることが好ましい。
以下、本発明について詳細に説明する。しかし、本発明は以下の説明に限定されることなく適宜変更することができる。
本発明は、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との混合物において、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを分離する分離方法を提供する。詳細には、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液を、脂肪族エステルの構造を有する合成吸着剤に接触させてテルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを前記合成吸着剤に吸着させた後、当該合成吸着剤からテルペノイド化合物を脱離させる。そして、さらにテルペノイド化合物を脱離させた後、合成吸着剤からカロテノイド化合物を脱離させる。
これにより、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを簡便に分離することができる。
テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液は、特に限定されないが、例えば、温州みかん、オレンジ、レモン等の柑橘類から抽出することができる。柑橘類から抽出する方法としては、公知の方法を適用することができ、具体的には、例えば、柑橘類の果皮を液体と共に粉砕することや、果皮そのものを圧搾すること等によって、柑橘類からテルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液を抽出することができる。抽出に液体を使用する場合には、液体として、水や、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルブチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等のケトン類、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の飽和炭化水素類の有機溶剤が例示されるが、特に制限されるものではない。好ましくは、水、エタノール等、人体の健康に問題を生じさせる恐れのない液体が使用される。特に分離した後のテルペノイド化合物やカロテノイド化合物を食品用途に適用する場合には、水、エタノール、エタノール水溶液のみを使用することが好ましい。
脂肪族エステルの構造を有する合成吸着剤としては、特に限定はされないが、例えば、芳香族を含まないメタクリル系樹脂やアクリル系樹脂からなる合成吸着剤が好ましく適用できる。具体的には、例えば、メタクリル酸メチル系の三菱化学株式会社のダイヤイオンHP2MG、オルガノ株式会社のアンバーライトXAD7HP、住化ケムテックス株式会社のデュオライトS877等を挙げることができる。
テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液は、特に制限はないが、例えば、合成吸着剤を充填したガラスカラム等に通すことにより合成吸着剤に接触させて、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを合成吸着剤に吸着させることができる。そして、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを吸着した合成吸着剤を充填したガラスカラムに対し、エタノール水溶液等を通すことにより、合成吸着剤からテルペノイド化合物を脱離させて、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを分離することができる。また、この際、ガラスカラムに対し、例えば、エタノールの濃度を段階的に濃くしていく等、エタノールの濃度を段階的に変えてエタノール水溶液を通すことにより、合成吸着剤に対するテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との吸着力の差を利用して、合成吸着剤からテルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを順次脱離させることができる。尚、ガラスカラムに通す液体は、エタノール水溶液に限定されず、抽出に使用する液体と同様の液体等も使用可能であるが、分離した後のテルペノイド化合物やカロテノイド化合物を食品用途に適用する場合には、エタノール水溶液を使用することが好ましい。
以下に、本発明を用いた実施例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(温州みかん外皮からの抽出)
温州みかん外皮(宮川早生)9.24gを細刻後、特級エタノール(99.5%(v/v))と共にホモジナイザーにかけた。減圧濾過し、残渣を乳鉢に入れ、特級エタノールを加え、さらにすり潰した。減圧濾過し、この作業を濾液の色がなくなるまで繰り返した。濾液を減圧濃縮し特級エタノールで20mlに定容した(試料A)。
(合成吸着剤による分離)
合成吸着剤として三菱化学製ダイヤイオンHP2MGを用い、これを特級エタノールで膨潤させた後、ガラスカラムに充填し、そのヘッドから試料Aを2ml、70%(v/v)エタノール15ml、特級エタノール55mlの順に流した。70%(v/v)エタノール15mlを流している間にカラム下部から溶離してきた透明な溶離液は捨て、次に溶離してきた黄色い液を分画し、フラクション1とした。次いで、薄い黄色の溶離液をフラクション2とした。さらに、特級エタノール55mlをヘッドから流している間に溶離してきた薄く黄色に色づいた液をフラクション3とし、濃い黄色の液をフラクション4とした。その後、黄色みが減じた薄い黄色の液をフラクション5として分画した。
(官能検査とGC-MS分析)
官能検査はフラクション1〜5の匂いを嗅ぎ、リモネン様の匂いを感じるかで確認した。その結果、フラクショ1〜3にリモネンが溶出していることが推察された。さらに、リモネンの確認のため、試料A及びフラクション4と5とをあわせたもの(試料B)を、GC-MS分析し、それぞれ図1、2に示した。
Hewlett Packard Chemistation Systemによりデータ解析及びライブラリーサーチを行った。マススペクトルとKovatsの保持指標が標準物質と一致する成分をリモネンと同定した。その結果、試料Aでは、図1に示すようにリモネンのピーク(20.48分)が認められたのに対し、試料Bでは、図2に示すようにリモネンのピークが認められなかった。
以上により、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液を、合成吸着剤を充填したカラムに1回通すだけで、テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを簡便に分離できることが分かった。
尚、GC-MSの分析条件は以下の通りである。
GC-MSにそれぞれの試料を1μL注入し同定した。
GC-MS:Hewlett Packard 6890シリーズGC/MSDシステム
カラム:DB-Wax(J&W Scientific)、長さ60m、内径0.25mm、膜厚0.25μm、溶融シリカキャピラリーカラム
キャリアーガス:ヘリウム、線速度25cm/sec
スプリット比:20:1
注入口温度:260℃
カラム温度:40℃、5分間保持、3℃/minで200℃まで昇温、200℃で30分間保持
トランスファーライン温度:250℃
イオン化EI:70eV
走査:m/z10−300、1秒間1.58回
試料AのGC−MSトータルイオンクロマトグラム 試料BのGC−MSトータルイオンクロマトグラム

Claims (6)

  1. テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液を、脂肪族エステルの構造を有する合成吸着剤に接触させて前記テルペノイド化合物と前記カロテノイド化合物とを前記合成吸着剤に吸着させた後、当該合成吸着剤から前記テルペノイド化合物を脱離させるテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法。
  2. 前記テルペノイド化合物と前記カロテノイド化合物とを前記合成吸着剤に吸着させた後、当該合成吸着剤にエタノール水溶液を接触させて、前記合成吸着剤から前記テルペノイド化合物を脱離させる請求項1に記載のテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法。
  3. 前記テルペノイド化合物を脱離させた後、前記合成吸着剤から前記カロテノイド化合物を脱離させる請求項1または2に記載のテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法。
  4. 前記合成吸着剤に、エタノール水溶液をエタノールの濃度を段階的に変えて接触させることにより、前記合成吸着剤から前記テルペノイド化合物と前記カロテノイド化合物とを順次脱離させる請求項3に記載のテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法。
  5. 前記合成吸着剤は、メタクリル系の合成吸着剤である請求項1〜4のいずれか1項に記載のテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法。
  6. 前記テルペノイド化合物とカロテノイド化合物とを含む溶液は、柑橘果皮から抽出される請求項1〜5のいずれか1項に記載のテルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法。
JP2008330762A 2008-12-25 2008-12-25 テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法 Active JP5313657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330762A JP5313657B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330762A JP5313657B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150193A true JP2010150193A (ja) 2010-07-08
JP5313657B2 JP5313657B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42569694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330762A Active JP5313657B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5313657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189598A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 国立大学法人京都大学 アディポネクチン受容体作動薬及びその使用、並びにアディポネクチン受容体作動用食品組成物及びその使用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190090A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 Lotte Co Ltd 天然粉末色素の製造方法
JPH05276881A (ja) * 1982-02-17 1993-10-26 Tropicana Prod Inc 柑橘果皮由来製品及びその製造方法
JPH07304977A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Sanei Gen F F I Inc 安定性の優れたカロテノイド色素の製造法
JPH1156314A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Ehime Kankitsu Shigen Kaihatsu Kenkyusho:Kk カロチノイド高含有ジュースの製造方法
JP2000136181A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst 高純度β−クリプトキサンチンの製造方法
JP2002047201A (ja) * 2001-05-07 2002-02-12 Kanebo Ltd 植物代謝産物の製造方法
JP2004175805A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Malaysian Palm Oil Board 植物油から少量成分を抽出及び単離する方法
WO2006090871A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha キサントフィルの回収方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276881A (ja) * 1982-02-17 1993-10-26 Tropicana Prod Inc 柑橘果皮由来製品及びその製造方法
JPS62190090A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 Lotte Co Ltd 天然粉末色素の製造方法
JPH07304977A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Sanei Gen F F I Inc 安定性の優れたカロテノイド色素の製造法
JPH1156314A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Ehime Kankitsu Shigen Kaihatsu Kenkyusho:Kk カロチノイド高含有ジュースの製造方法
JP2000136181A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst 高純度β−クリプトキサンチンの製造方法
JP2002047201A (ja) * 2001-05-07 2002-02-12 Kanebo Ltd 植物代謝産物の製造方法
JP2004175805A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Malaysian Palm Oil Board 植物油から少量成分を抽出及び単離する方法
WO2006090871A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha キサントフィルの回収方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189598A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 国立大学法人京都大学 アディポネクチン受容体作動薬及びその使用、並びにアディポネクチン受容体作動用食品組成物及びその使用
JP7492222B2 (ja) 2018-04-18 2024-05-29 国立大学法人京都大学 アディポネクチン受容体作動薬及びその使用、並びにアディポネクチン受容体作動用食品組成物及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5313657B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sawamura Citrus essential oils: flavor and fragrance
Rodriguez-Amaya A guide to carotenoid analysis in foods
Khachik et al. Effect of food preparation on qualitative and quantitative distribution of major carotenoid constituents of tomatoes and several green vegetables
Wang et al. Optimization of extraction and enrichment of phenolics from pomegranate (Punica granatum L.) leaves
De Abreu et al. Cashew apple (Anacardium occidentale L.) extract from by-product of juice processing: A focus on carotenoids
Stashenko et al. Analysis of volatile secondary metabolites from Colombian Xylopia aromatica (Lamarck) by different extraction and headspace methods and gas chromatography
Coll et al. In situ isolation of allelochemicals released from soft corals (Coelenterata: Octocorallia): a totally submersible sampling apparatus
Yamanishi et al. Studies on the flavor of green tea: Part VIII. Further investigation of flavor constituents in manufactured green tea
Ben Salha et al. A status review of terpenes and their separation methods
Stöggl et al. Simultaneous determination of carotenoids, tocopherols, and γ‐oryzanol in crude rice bran oil by liquid chromatography coupled to diode array and mass spectrometric detection employing silica C30 stationary phases
Guoliang et al. Supercritical CO2 cell breaking extraction of Lycium barbarum seed oil and determination of its chemical composition by HPLC/APCI/MS and antioxidant activity
Chemat et al. Techniques for oil extraction
Stenholm et al. Bioassay‐guided Supercritical Fluid Extraction of Cyclooxygenase‐2 Inhibiting Substances in Plantago major L.
Casilli et al. Multidimensional gas chromatography hyphenated to mass spectrometry and olfactometry for the volatile analysis of citrus hybrid peel extract
Liu et al. Separation and purification of hydroxytysol and oleuropein from Olea europaea L.(olive) leaves using macroporous resins and a novel solvent system
Kobori et al. Formation of volatile compounds from lycopene by autoxidation in a model system simulating dehydrated foods
Philip et al. Quantitative analyses of major carotenoid fatty acid esters in fruits by liquid chromatography: persimmon and papaya
JP5313657B2 (ja) テルペノイド化合物とカロテノイド化合物との分離方法
Singer et al. Chirality evaluation of 2-methyl-4-propyl-1, 3-oxathiane from the yellow passion fruit
Uckoo et al. Chromatographic techniques for the separation of polymethoxyflavones from citrus
Song et al. Meta‐analysis and review of cannabinoids extraction and purification techniques
Rout et al. Analysis of the oil of large cardamom (Amomum subulatum Roxb.,) growing in Sikkim
Etievant Artifacts and contaminants in the analysis of food flavor
Malhotra et al. Antioxidant activity of citrus cultivars and chemical composition of Citrus karna essential oil
Szczepaniak et al. Gas chromatographic retention indices of trimethylsilyl derivatives of terpene alcohols

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250