JP2010147880A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010147880A
JP2010147880A JP2008323870A JP2008323870A JP2010147880A JP 2010147880 A JP2010147880 A JP 2010147880A JP 2008323870 A JP2008323870 A JP 2008323870A JP 2008323870 A JP2008323870 A JP 2008323870A JP 2010147880 A JP2010147880 A JP 2010147880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
light receiving
receiving unit
spectral sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008323870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5462481B2 (ja
Inventor
Mutsuhiro Yamanaka
睦裕 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008323870A priority Critical patent/JP5462481B2/ja
Publication of JP2010147880A publication Critical patent/JP2010147880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462481B2 publication Critical patent/JP5462481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】周囲光の影響を低減するとともに小型化と高解像度化を両立し且つ被写体像のぶれを抑制する。
【解決手段】対象空間に光を照射する光照射部2と、光電変換を行う多数の受光部を有した撮像素子1と、撮像素子1で撮像される第1の画像と第2の画像の差分画像を生成する差分画像生成手段3とを備える。撮像素子1は、光照射部2が照射する光の分光特性に一致する分光感度特性X1を有した第1の受光部群(受光部10A)と、分光感度特性X1に近接する分光感度特性X2を有した第2の受光部群(受光部10B)とを具備する。撮像素子1には一般の撮像素子を用いることができるから、周囲光の影響を低減するとともに小型化と高解像度化を両立することができる。しかも、第1の画像と第2の画像が同時に撮像できるから被写体像のぶれを抑制できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に周囲光の影響を低減した画像を撮像するための撮像装置に関するものである。
本出願人は、発光ダイオードが発する赤外光を高速変調した変調光を対象領域に照射し、撮像素子で受光する当該変調光の反射光成分と周囲光の反射光成分とを区別して変調光だけの反射光成分を画素値とする画像(光変調画像)を生成する撮像装置を既に提案している(特許文献1参照)。かかる撮像装置を用いれば、周囲光の影響を低減した画像を撮像することができる。
特開2006−121617号公報
ところで、特許文献1の従来例で用いられる撮像素子はデジタルカメラなどに用いられている一般の固体撮像素子(CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなど)と若干構造が異なっている。具体的には、一つの受光部に対して複数個の制御電極が設けられ、制御電圧を印加する制御電極の個数を変化させることで受光部の感度を調整可能な構造を有している。従って、特許文献1における撮像素子は、同じ寸法で比較したときに一般の撮像素子に比べて画素数が少ないために相対的に解像度が低くなってしまう。
一方、一般の撮像素子を用いて変調光が照射されているときの画像と変調光が照射されていないときの画像を交互に撮像して両画像の画素値の差分から光変調画像を生成した場合、撮像素子のフレームレートに制限されて2種類の画像を撮像するタイムラグが大きくなり、動きの速い被写体を撮像したときに被写体像がぶれてしまう虞がある。
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、周囲光の影響を低減するとともに小型化と高解像度化を両立し且つ被写体像のぶれを抑制できる撮像装置を提供することにある。
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、対象空間に光を照射する光照射手段と、光電変換を行う多数の受光部を有した撮像素子と、撮像素子で撮像される第1の画像と第2の画像の差分画像を生成する差分画像生成手段とを備え、撮像素子は、光照射手段が照射する光の分光特性に一致する分光感度特性を有した第1の受光部と、前記分光感度特性に近接する分光感度特性を有した第2の受光部とを具備し、差分画像生成手段は、第1の受光部で変換される電荷によって形成された前記第1の画像と、第2の受光部で変換される電荷によって形成された前記第2の画像との差分画像を生成することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、撮像素子には従来例のように特殊な構造の撮像素子ではなく一般の撮像素子を用いることができるから、周囲光の影響を低減するとともに小型化と高解像度化を両立することができ、しかも、光照射手段が照射する光の分光特性に一致する分光感度特性を有した第1の受光部で光電変換を行って第1の画像を撮像し且つ前記分光感度特性に近接する分光感度特性を有した第2の受光部で光電変換を行って第2の画像を撮像するため、第1の画像と第2の画像が同時に撮像できるから被写体像のぶれを抑制できる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、撮像素子の光路上に設けられ、第1の受光部の分光感度特性と第2の受光部の分光感度特性を併せた透過特性を有する光学フィルタを備えたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、差分画像生成手段は、縦横に並設された多数の受光部のうちで縦方向及び横方向に沿って一つ飛びに並ぶ前記第1の受光部で変換される電荷によって形成される第1の画像と、一つ飛びに隣り合う前記第1の受光部に挟まれた前記第2の受光部で変換される電荷によって形成される第2の画像との差分画像を生成することを特徴とする。
請求項3の発明によれば、第1の画像と第2の画像を同程度の画質で撮像することができる。
本発明によれば、周囲光の影響を低減するとともに小型化と高解像度化を両立し且つ被写体像のぶれを抑制できる。
本実施形態の撮像装置は、図1に示すように対象空間に光を照射する光照射部2と、光電変換を行う多数の受光部を有した撮像素子1と、撮像素子1で撮像される第1の画像と第2の画像の差分画像を生成する差分画像生成手段3と、撮像素子1並びに光照射部2を制御する制御部4とを備えている。
光照射部2は、赤外光を発する発光ダイオードと、当該発光ダイオードに直流電力を供給して発光させるLED駆動回路とを具備し(但し、何れも図示せず)、制御部4によってLED駆動回路の動作が制御される。
撮像素子1は、例えばグローバルシャッタ機能を有する汎用の2次元CMOSイメージセンサからなる。図2(a)は撮像素子1の1画素の等価回路を示しており、光電変換を行う受光部(フォトダイオード)10、受光部10の蓄積電荷を放電(リセット)するためのリセットスイッチ11、受光部10で光電変換された電荷(電子)を増幅するアンプ12、アンプ12の後段に設けられたグローバルシャッタ部13、アンプ12で増幅された電荷を垂直列の信号線15に転送するための水平転送スイッチ14が設けられている。尚、垂直列の信号線15に転送された電荷は垂直転送スイッチ16を介して読み出される。
またグローバルシャッタ部13は、受光部10の電荷を蓄積するための蓄積素子(キャパシタ)13aと、受光部10から蓄積素子13aへの電荷転送経路を開閉するシャッタスイッチ13bと、蓄積素子13aに蓄積されている電荷に応じた画素情報(画素値)を信号線15に出力するアンプ13cとを具備している。つまり、リセットスイッチ11並びに水平転送スイッチ14を開いた(オフした)状態でシャッタスイッチ13bを開閉すると、シャッタスイッチ13bが閉じている(オンしている)期間に受光部10で光電変換された電荷がアンプ12及びシャッタスイッチ13bを介して蓄積素子13aに蓄積され、シャッタスイッチ13bを開いた(オフした)後に水平転送スイッチ14を閉じる(オンする)と、シャッタスイッチ13bのオン期間(露光時間)に応じた電荷量の画素情報が信号線15に転送されることになる。但し、このようなグローバルシャッタ機能を有した2次元CMOSイメージセンサについては従来周知であるから詳細な構成についての図示並びに説明は省略する。
ここで本実施形態における撮像素子1の受光面には、光照射部2から照射される赤外光の分光特性(波長λ)に一致する分光感度特性X1(図3(b)参照)を有した光学フィルタと、分光感度特性X1に近接する分光感度特性X2(図3(c)参照)を有した光学フィルタとが市松模様のように縦横に互い違いに並ぶ形で配設されている。さらに、撮像素子1の光路上には、2つの分光感度特性X1,X2を併せた透過特性を有する吸収型のバンドパスフィルタ(図示せず)が配置されている。つまり、図2(b)に示すように縦方向及び横方向に沿って一つ飛びに並ぶ複数の受光部10A(以下、これら複数の受光部10Aのグループを第1の受光部群と呼ぶ。)では、分光感度特性X1に一致する光(光照射部2から照射される赤外光を含む波長域の光)のみが受光され、受光部10Aに挟まれた複数の受光部10B(以下、これら複数の受光部10Bのグループを第2の受光部群と呼ぶ。)では、分光感度特性X2に一致する光のみが受光されることになる。
次に、本実施形態の撮像装置の動作を説明する。まず制御部4は、リセットスイッチ11を閉じて第1及び第2の受光部群に属する全ての受光部10A、10Bをリセットした後、シャッタスイッチ13を所定の露光時間だけ閉じることで第1及び第2の受光部群に属する受光部10A、10Bで光電変換された電荷をグローバルシャッタ部13の蓄積素子13aに蓄積させる。さらに制御部4は、光照射部2を制御することにより受光部10A、10Bの露光時間に同期して対象空間に光(赤外光)を照射する。
続いて、制御部4は水平転送スイッチ14と垂直列の信号線15に挿入されている垂直転送スイッチ16をスイッチング制御することにより、第1の受光部群の受光部10Aのみから読み出した画素情報で形成される画像(第1の画像)を差分画像生成手段3の第1画像記憶部30に記憶させ、その後、第2の受光部群の受光部10Bのみから読み出した画素情報で形成される画像(第2の画像)を差分画像生成手段3の第2画像記憶部31に記憶させる。
第1補間処理部32は、第1画像記憶部30に記憶されている第1の画像のうちで、第2の受光部群に属する受光部10Bと対応する画素の画素値を、例えば、当該画素と縦方向並びに横方向に隣り合う合計4つの画素(受光部10Aと対応する画素)の画素値の平均値で補間する。そして、第1補間処理部32は、第2の受光部群に属する全ての受光部10Bに対応する画素に対して上記補間を行うことによって得られた第1の画像を差分処理部34に出力する。
同じく第2補間処理部33は、第2画像記憶部31に記憶されている第2の画像のうちで、第1の受光部群に属する受光部10Aと対応する画素の画素値を、例えば、当該画素と縦方向並びに横方向に隣り合う合計4つの画素(受光部10Bと対応する画素)の画素値の平均値で補間する。そして、第2補間処理部33は、第1の受光部群に属する全ての受光部10Aに対応する画素に対して上記補間を行うことによって得られた第2の画像を差分処理部34に出力する。差分処理部34は、第1補間処理部32から出力される第1の画像の各画素の画素値と、第2補間処理部33から出力される第2の画像の各画素の画素値との差分を求め、当該差分をその画素の画素値とする差分画像を生成する。
ここで、撮像される画像の品質に最も大きな影響を与える周囲光は太陽光であるが、太陽光には様々な波長域の光が含まれており、赤外の波長域の光も当然に含まれている。つまり、太陽光の下で光照射部2から光(赤外光)を照射した場合、図3(a)に示すようにほぼ一定の光量を有する太陽光S2に光照射部2の赤外光S1が重畳された光が対象空間に照射されることになる。
したがって、第1の受光部群の受光部10Aで受光される光は、図3(d)に示すように赤外光の波長λを含む波長領域の光であって太陽光S2の光量と赤外光S1の光量を合わせた光量を有している。一方、第2の受光部群の受光部10Bで受光される光は、図3(e)に示すように分光感度特性X1に隣接する分光感度特性X2の波長領域の光であって太陽光S2の光量のみを有している。ここで、太陽光は分光感度特性X1の波長域における光量(エネルギ)と分光感度特性X2の波長域における光量(エネルギ)とがほぼ等しいとみなすことができるので、第1の受光部群(受光部10A)で撮像される第1の画像と第2の受光部群(受光部10B)で撮像される第2の画像の差分画像においては、図3(f)に示すようにほぼ赤外光S1の光量のみで画素値が決まることとなって周囲光(太陽光S2)の影響を低減することができる。
しかも、本実施形態では第1の受光部群(受光部10A)と第2の受光部群(受光部10B)とで同時に画像を撮像することができるから、動く被写体を撮像したときの画像のぶれを抑制することができる。尚、本実施形態の撮像装置は、例えば、顔認証装置における顔画像の入力装置や監視カメラ、特に被写体を屋外の太陽光下で撮像する用途に用いるのに好適である。
本発明の実施形態1を示すブロック図である。 (a)は同上における撮像素子の要部構成図であり、(b)は受光部の配置を説明する説明図である。 (a)〜(f)は同上の動作説明図である。
符号の説明
1 撮像素子
2 光照射部(光照射手段)
3 差分画像生成手段

Claims (3)

  1. 対象空間に光を照射する光照射手段と、光電変換を行う多数の受光部を有した撮像素子と、撮像素子で撮像される第1の画像と第2の画像の差分画像を生成する差分画像生成手段とを備え、
    撮像素子は、光照射手段が照射する光の分光特性に一致する分光感度特性を有した第1の受光部と、前記分光感度特性に近接する分光感度特性を有した第2の受光部とを具備し、
    差分画像生成手段は、第1の受光部で変換される電荷によって形成された前記第1の画像と、第2の受光部で変換される電荷によって形成された前記第2の画像との差分画像を生成することを特徴とする撮像装置。
  2. 撮像素子の光路上に設けられ、第1の受光部の分光感度特性と第2の受光部の分光感度特性を併せた透過特性を有する光学フィルタを備えたことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 差分画像生成手段は、縦横に並設された多数の受光部のうちで縦方向及び横方向に沿って一つ飛びに並ぶ前記第1の受光部で変換される電荷によって形成される第1の画像と、一つ飛びに隣り合う前記第1の受光部に挟まれた前記第2の受光部で変換される電荷によって形成される第2の画像との差分画像を生成することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
JP2008323870A 2008-12-19 2008-12-19 撮像装置 Expired - Fee Related JP5462481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323870A JP5462481B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323870A JP5462481B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147880A true JP2010147880A (ja) 2010-07-01
JP5462481B2 JP5462481B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42567829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323870A Expired - Fee Related JP5462481B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5462481B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888340A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Nikon Corp 赤外線固体撮像装置
JPH10177449A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Toshiba Corp 情報入力装置及び情報入力方法及び補正データ生成装置及び固体撮像装置
JPH11136703A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Terumo Corp 画像抽出装置およびこれを用いた画像表示装置
JP2006261861A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2007329380A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sony Corp 物理情報取得方法、物理情報取得装置、半導体装置、信号処理装置
JP2007329749A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像素子、撮像装置及び画像処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888340A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Nikon Corp 赤外線固体撮像装置
JPH10177449A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Toshiba Corp 情報入力装置及び情報入力方法及び補正データ生成装置及び固体撮像装置
JPH11136703A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Terumo Corp 画像抽出装置およびこれを用いた画像表示装置
JP2006261861A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2007329749A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像素子、撮像装置及び画像処理装置
JP2007329380A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sony Corp 物理情報取得方法、物理情報取得装置、半導体装置、信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5462481B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440844B2 (ja) 固体撮像装置
WO2017013806A1 (ja) 固体撮像装置
WO2014122714A1 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP6755799B2 (ja) 撮像装置、及びそれに用いられる固体撮像装置
JP2015195235A (ja) 固体撮像素子、電子機器、および撮像方法
JP6872956B2 (ja) 撮像システム及び撮像システムの制御方法
JP2008228265A (ja) 撮像装置
JP5657184B2 (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP6478600B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2010245891A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6362511B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US7349015B2 (en) Image capture apparatus for correcting noise components contained in image signals output from pixels
JP5168319B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP5161752B2 (ja) 撮像装置
JP5462481B2 (ja) 撮像装置
JP5464008B2 (ja) 画像入力装置
JP2007281820A (ja) 固体撮像素子及び撮像方法
JP2005328213A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP5462480B2 (ja) 撮像装置
JP2009188650A (ja) 撮像装置
JP4265295B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2009010627A (ja) 固体撮像装置およびこれを用いたカメラ
JP2015023332A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
JP6399844B2 (ja) 撮像装置
JP2018007076A (ja) 撮像装置および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees