JP2010141524A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010141524A
JP2010141524A JP2008314809A JP2008314809A JP2010141524A JP 2010141524 A JP2010141524 A JP 2010141524A JP 2008314809 A JP2008314809 A JP 2008314809A JP 2008314809 A JP2008314809 A JP 2008314809A JP 2010141524 A JP2010141524 A JP 2010141524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
operation keys
key
state
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008314809A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takahashi
幸雄 高橋
Takayuki Maeta
崇行 前多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008314809A priority Critical patent/JP2010141524A/ja
Priority to US12/541,313 priority patent/US20100141587A1/en
Publication of JP2010141524A publication Critical patent/JP2010141524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1664Arrangements for ergonomically adjusting the disposition of keys of the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、使用方法によって操作キーのキー配列が変更される電子機器において、そのときに使用されているキー配列がユーザにとって認識しやすいように通知できる電子機器を提供する。
【解決手段】複数の操作キーを備えた電子機器であって、電子機器の設置状態を検出する検出手段(S103)と、電子機器の設置状態に基づいて、複数の操作キーにキー配列を設定する設定手段(S107、S113、S117)と、設定されたキー配列に基づいて、複数の操作キーの点灯を制御する点灯制御手段(S109、S115、S119)と、を備えた。
【選択図】 図4

Description

本発明は、多数の操作キーを備え、電子機器の設置状態に応じて使用可能な操作キーが変更されるとともに、使用可能な操作キーを点灯させて使用可能である旨をユーザに通知することができる電子機器に関する。
近年、ユーザが既存のキー配列からそれぞれ好みのキー配列に変更できる電子機器が開発されている。しかしながら、キー配列の変更は容易に行えても、変更されたキーを表示させることはできないため、どのキーにどのような機能が割り当てられているかがユーザにとって不明瞭となり、ユーザの操作性が低下してしまうという問題があった。
そこで、キーが任意に変更された際にキー配列がすぐに表示されるとともに、数字、かな、英字等の各入力状態に応じた文字情報が表示される携帯電話機が提案されている(特許文献1参照)。この携帯電話機は、キー変更機能を備える構成において、予めプリセットされている複数のキーレイアウトの中から任意のキーレイアウトを選択し、その選択したキーレイアウトとなるようにキー全体を入れ替え、変更対象となるキーを選択した後、その変更対象となるキーと入れ替わる変更候補となるキーを選択し、互いのキーを入れ替えるものである。
特開2003−152853号公報
特に、QWERTYキーを備えた横スライド構造の携帯電話機等の電子機器においては、通常、携帯電話機が横にされて両手で使用されるときには操作キーがQWERTY配列で使用され、携帯電話機が縦にされて片手で使用されるときには、操作キーがテンキー配列で使用される。このように使用方法によってキー配列が変更される電子機器において、そのときに使用されているキー配列がユーザにとって認識しやすいように通知できることが望ましい。
本発明は、上記課題を鑑みてなされてものであり、使用方法によって操作キーのキー配列が変更される電子機器において、そのときに使用されているキー配列がユーザにとって認識しやすいように通知できる電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る電子機器は、複数の操作キーを備えた電子機器であって、前記電子機器の設置状態を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記電子機器の設置状態に基づいて、前記複数の操作キーにキー配列を設定する設定手段と、前記設定手段により設定されたキー配列に基づいて、前記複数の操作キーの点灯を制御する点灯制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電子機器によると、使用方法によって操作キーのキー配列が変更される電子機器において、そのときに使用されているキー配列をユーザにとって認識しやすいように通知することが可能となる。
〔第1実施形態〕
本発明に係る電子機器の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。本発明に係る電子機器として、複数の筐体が相互にスライド自在に結合されてなる開閉自在の携帯電話機1を例にあげて説明する。
図1(A)は、携帯電話機1の開いた状態を示す斜視図、図1(B)は、携帯電話機1の閉じた状態を示す斜視図である。携帯電話機1は、図1(A)及び図1(B)に示すように、矩形の板状の上筐体10と、この上筐体10とほぼ同形状をした下筐体11とが、閉じた状態で、相互に一面を覆うように積層されることにより形成されている。これらの上筐体10及び下筐体11は、所定方向(図1のX方向)に相互に所定長さだけスライド可能なように結合されていて、上筐体10を下筐体11に対してスライドさせることにより、閉じた状態から開いた状態に、あるいは開いた状態から閉じた状態に変形する。
上筐体10の外面(下筐体11に対面しない側の面)には、文字や画像等からなる画面を表示するための矩形のディスプレイ12、音声を出力するためのスピーカ13、音声を集音するためのマイクロフォン14が設けられている。これらのディスプレイ12、スピーカ13、マイクロフォン14は、携帯電話機1が閉じた状態であっても開いた状態であっても外部に露出するように設けられている。よって、携帯電話機1が閉じた状態であっても開いた状態であっても、ユーザはディスプレイ12の画面を視認したり、携帯電話機1を用いて通話を行ったりすることができる。
下筐体11の内面(上筐体10に対面する側の面)には、ユーザが押下することにより指示を入力するための複数の操作キー15が設けられている。これらの操作キー15は、携帯電話機1が閉じた状態のときには、上筐体10により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対してスライドさせて開いた状態に変形させたときには、外部に露出される。よって、携帯電話機1が開いた状態のときには、ユーザは操作キー15を介して指示を入力することができるが、携帯電話機1が閉じた状態のときには、ユーザは操作キー15を介して指示を入力することができない。
図2は、携帯電話機1を示す機能ブロック図である。携帯電話機1は、図2に示すように、主制御部20、電源回路部21、操作入力制御部22、表示制御部23、音声制御部24、通信制御部25、記憶部26、開閉検出部27、及び状態監視部28がバスによって相互に通信可能に接続されて構成されている。
主制御部20は、CPU(Central Processing Unit)を具備し、携帯電話機1の総括的な制御を行うとともに、様々な演算処理や制御処理等を行う。電源回路部21はバッテリ等の電源供給源を具備し、ユーザによる操作キー15を介した入力に基づいて電源のオン/オフ状態を切り替え、電源がオン状態の場合に電力供給源から各部に対して電力を供給して、携帯電話機1を動作可能にする。
操作入力制御部22は操作キー15に対する入力インタフェースを備え、ユーザによりいずれかの操作キー15が押下されたことを検出すると、その押下された操作キー15を示す信号を生成して、この信号を主制御部20に伝送する。信号を受信した主制御部20は、この信号に基づいた処理を行う。また操作入力制御部22は、表示制御部23や開閉検出部27、状態監視部28から信号を受信した際に、これらの信号に基づいて、操作キー15の点灯を制御する操作キー点灯制御処理を行う。
表示制御部23はディスプレイ12に対する表示インタフェースを備え、主制御部20の制御に基づいて、文書や画像等からなる画面をディスプレイ12に表示したり、ディスプレイ12の電源のON/OFF状態を切り替えたりする。また表示制御部23は、携帯電話機1の向きに基づいて、ディスプレイ12における表示方向を制御する。例えば携帯電話機1の向きが縦向き(図1に示すY方向やZ方向が鉛直方向に位置する向き)だった場合にはディスプレイ12に縦方向の表示を行い、携帯電話機1が横向き(図1に示すY方向やZ方向が水平方向に位置する向き)だった場合にはディスプレイ12に横方向の表示を行う。
そして表示制御部23は、ディスプレイ12にデータを表示しているときに、主制御部20や操作入力制御部22の指示に基づいて、表示方向を示す信号を生成して、この信号を主制御部20や操作入力制御部22に送信する。例えば、ディスプレイ12の長手方向(図1に示すY方向)が画面の上下方向に位置する場合には、縦方向に表示された状態、ディスプレイ12の長手方向が画面の左右方向に位置する場合には、横方向に表示された状態であるものと判断される。
音声制御部24は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン14で集音された音声からアナログ音声信号を生成し、このアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。また音声制御部24は、デジタル音声信号を取得すると、主制御部20の制御に基づいて、このデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、スピーカ13から音声として出力する。
通信制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、基地局(図示せず)からアンテナ25aを介して受信した受信信号をスペクトラム逆拡散処理してデータを復元する。このデータは、主制御部20の指示により、音声制御部25に伝送されてスピーカ13から出力されたり、表示制御部23に伝送されてディスプレイ12に表示されたり、または記憶部26に記録されたりする。また通信制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン14で集音された音声データや操作キー15を介して入力されたデータや記憶部26に記憶されたデータを取得すると、これらのデータに対してスペクトラム拡散処理を行い、基地局に対してアンテナ25aを介して送信する。
記憶部26は、主制御部20や操作入力制御部22が行う処理について、処理プログラムや処理に必要なデータ等を格納するROM(Read Only Memory)やハードディスク、不揮発性メモリ、データベース、主制御部20や操作入力制御部22が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等から構成される。また、操作入力制御部22が操作キー点灯制御処理を行う際の処理プログラムは、例えばROMに記憶されているものとする。
開閉検出部27は、ホールIC及びマグネットを具備していて、例えばホールICは上筐体10に、マグネットは下筐体11に設けられている。これらのホールIC及びマグネットは、携帯電話機1が閉じた状態のときにホールICがマグネットの磁気を検出するようにそれぞれ設けられていて、開閉検出部27は、ホールICによりマグネットの磁気が検出されていることに基づいて携帯電話機1が閉じた状態にあるものと判断し、ホールICによりマグネットの磁気を検出されていないことに基づいて携帯電話機1が開いた状態にあるものと判断する。なお、ホールICは、磁気センサであるホール素子とその出力信号をデジタル信号に変換するICが1パッケージ化された素子であり、電源端子、GND端子、S極検出用の出力端子、N極検出用の出力端子の4端子で構成されている。
そして開閉検出部27は、携帯電話機1の閉じた状態から開いた状態への遷移が検出された場合に、開放検出信号を生成して主制御部20や操作入力制御部22に対して送信し、携帯電話機1の開いた状態から閉じた状態への遷移が検出された場合に、閉塞検出信号を生成して主制御部20や操作入力制御部22に対して送信する。
状態監視部28は、加速度センサを具備していて、主制御部20や操作入力制御部22の制御に基づいて、この加速度センサの検出値を用いて携帯電話機1の保持状態(設置状態)を判断する。状態管理部27は、例えば、筐体の長手方向(図1に示すY方向やZ方向)が鉛直方向に位置する場合には、携帯電話機1が縦方向に保持された状態、筐体の長手方向が水平方向に位置する場合には、携帯電話機1が横方向に保持された状態であるものと判断する。さらには、状態管理部27は、筐体の長手方向が鉛直方向にあるときには、重力方向がY方向であるか、Z方向であるかを示す情報も保持する。そして状態管理部27は、主制御部20や操作入力制御部22の制御に基づいて、携帯電話機1の状態を示す情報を生成して主制御部20や操作入力制御部22に対して送信する。
図3(A)は、携帯電話機1が閉じた状態にあるときに使用される操作キー15を示す図であり、図3(B)は、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに右手で保持されたときに使用される操作キー15を示す図であり、図3(C)は、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに左手で保持されたときに使用される操作キー15を示す図であり、図3(D)は、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持されたときに使用される操作キー15を示す図である。
すなわち、図3(A)に示すように、携帯電話機1が閉じた状態にあるときには、下筐体11に設けられた操作キー15が上筐体10によって閉塞されているため、操作キー15は使用されない。また、図3(B)に示すように、携帯電話機1が開いた状態であるとともにユーザにより右手で縦方向に保持された状態にある場合(図のY方向が重力方向として保持された場合)は、操作キー15のうちの一部(図3(B)の文字記載部分)がテンキー配列で使用される。ユーザにより右手で保持された場合(図のY方向が重力方向として保持された場合)には、ユーザが利き手で操作キー15を操作できるように正面視右側に操作キー15が配置され、正面視左側にディスプレイ12が配置される。
図3(C)に示すように、携帯電話機1が開いた状態であるとともにユーザにより左手で縦方向に保持された状態(図のZ方向が重力方向として保持された場合)にある場合は、操作キー15のうちの一部がテンキー配列で使用される。ユーザにより左手で保持された場合(図のZ方向が重力方向として保持された場合)には、ユーザが左手で操作キー15を操作できるように正面視左側に操作キー15が配置され、正面視右側にディスプレイ12が配置される。また、図3(D)に示すように、携帯電話機1が開いた状態であるとともにユーザにより横方向に保持された状態にある場合は、操作キー15がQWERTY配列で使用される。
このように携帯電話機1は、開閉状態、及びユーザによる保持状態(設置状態)に基づいて、Y方向が重力方向として保持されているか、Z方向が重力方向として保持されているか、またはユーザに横向きで保持されているかを判断して、この判断結果に基づいて操作キー15をテンキー配列に設定したりQWERTY配列に設定したりする機能を備えている。また携帯電話機1は、操作キー15に設定されているテンキー配列、QWERTY配列等に基づいて使用可能な操作キー15を点灯することにより、ユーザに対して使用可能な操作キー15を通知する操作キー点灯制御機能を備えている。
携帯電話機1がこの操作キー点灯制御処理を行う際の手順について、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、始めに携帯電話機1が閉じた状態であり、携帯電話機1が閉じた状態から開いた状態に遷移した場合の操作キー点灯制御処理について説明する。以下、例えば「ステップS101」を「S101」のように、「ステップ」の語句を省略して説明する。
まず操作入力制御部22は、携帯電話機1が開かれたか否かを判断する(S101)。この際、操作入力制御部22は、開閉検出部27から開放検出信号を受信することに基づいて、携帯電話機1が開かれたものと判断する。携帯電話機1が開かれていない場合(S101のNo)は、操作入力制御部22はそのまま待機する。
携帯電話機1が開かれた場合(S101のYes)は、操作入力制御部22は、状態監視部28から携帯電話機1の状態を示す信号を取得する(S103)。そして操作入力制御部22は、ステップS103にて取得した信号に基づいて、携帯電話機1がユーザにより縦向きに保持されているか否かを判断する(S105)。
携帯電話機1が縦向きに保持されていなかった場合、すなわち横向きに保持されていた場合(S105のNo)は、操作入力制御部22は、操作キー15にQWERTY配列のキー配列を設定する(S107)。また操作入力制御部22は、QWEERTY配列により使用される操作キー15を点灯する(S109)。
携帯電話機1が縦向きに保持されていた場合(S105のYes)、操作入力制御部22は、ステップS103にて取得した信号に基づいて、重力方向の向き(例えば図1のY方向が重力方向か、Z方向が重力方向か)を判断する(S111)。
そして、重力方向の向きがY方向であると判断した場合(S111のY方向)は、操作入力制御部22は、操作キー15に右利き用テンキー配列のキー配列を設定する(S113)。また操作入力制御部22は、右利き用テンキー配列により使用される操作キー15を点灯する(S115)。
一方、重力方向の向きがZ方向であると判断した場合(S111のZ方向)は、操作入力制御部22は、操作キー15に左利き用テンキー配列のキー配列を設定する(S117)。また操作入力制御部22は、左利き用テンキー配列により使用される操作キー15を点灯する(S119)。
図5(A)は、携帯電話機1が閉じた状態にあるときの操作キー15の点灯例を示す図であり、図5(B)は、携帯電話機1が開いた状態にあるとともに縦向きで重力方向の向きがY方向であるとき(右手で保持されたとき)の操作キー15の点灯例を示す図であり、図5(C)は、携帯電話機1が開いた状態にあるとともに縦向きで重力方向の向きがZ方向であるとき(左手で保持されたとき)の操作キー15の点灯例を示す図であり、図5(D)は、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持されたときの操作キー15の点灯例を示す図である。
携帯電話機1が閉じた状態にある場合は、図5(A)に示すように、操作キー15が外部に露出していないため、いずれの操作キー15も点灯していない。携帯電話機1が開いた状態にあるとともに縦向きで重力方向の向きがY方向であるとき(右手で保持されたとき)は、図5(B)に示すように、右利き用テンキー配列により使用される操作キー群15Aが点灯される(ステップS115に対応)。
携帯電話機1が開いた状態にあるとともに縦向きで重力方向の向きがZ方向であるとき(左手で保持されたとき)は、図5(C)に示すように、左利き用テンキー配列により使用される操作キー群15Bが点灯される(ステップS119に対応)。携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持された場合は、図5(D)に示すように、QWERTY配列により使用される操作キー群15Cが点灯される(ステップS109に対応)。
なお、ステップS101にて携帯電話機1が閉じた状態から開いた状態に遷移したことを契機にしてステップS103乃至S119の処理を行う場合について説明したが、ステップS101にて、携帯電話機1の状態が変更されたことを契機にしてステップS103乃至S119の処理を行うようにしても良い。この場合には、操作入力制御部22は、状態監視部28から信号を受信した際に、ステップS101の“Yes”に進む。
また、ステップS103にて、操作入力制御部22は、状態監視部28から携帯電話機1の状態を示す信号を取得する代わりに、表示制御部23からディスプレイ12の表示方向を示す信号を受信するようにしても良い。例えばユーザが寝転がった状態で携帯電話機1を操作している場合などに、携帯電話機1は横方向に保持されているが、ディスプレイ12の表示方向は縦方向であることが想定され得る。この場合には、携帯電話機1がディスプレイ12の表示方向に基づいて操作キー15のキー配列を設定することで、ユーザの操作性が向上する。
このようにして携帯電話機1は、閉じた状態から開いた状態に遷移した場合や、状態(ユーザによる保持状態)が変化した場合に、変化後の状態に基づいて操作キー15に適当なキー配列を設定して、変化後のキー配列によって使用可能な操作キー15を点灯する。これにより、ユーザは、携帯電話機1を操作する際、使用可能な操作キー15を即座に視覚的に認識することができる。
図6(A)は、携帯電話機1において操作キー15を点灯するための導光モジュール30、31の構成の一例示す図、図6(B)は、各々の導光モジュール30、31の制御表を示す図である。図6(A)に示すように、携帯電話機1は、例えば右利き用テンキー配列(図1に示すY方向が重力方向である場合のキー配列)で使用可能な操作キー群15Aを点灯するための導光モジュール30、及び左利き用テンキー配列(図1に示すZ方向が重力方向である場合のキー配列)で使用可能な操作キー群15Bを点灯するための導光モジュール31を備えている。なお、QWERTY配列(図1に示すY方向やZ方向が水平方向である場合のキー配列)で使用可能な操作キー群15Cは、携帯電話機1に備えられた全ての操作キー15で構成される。
図6(B)に示すように、導光モジュール30、31が1色のみに点灯する場合には、例えば、携帯電話機1が閉じた状態にある場合には、導光モジュール30及び導光モジュール31の双方がOFFに設定され、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに右手で保持された場合には、導光モジュール30がOFFに設定されて導光モジュール31がONに設定される。携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに左手で保持された場合には、導光モジュール30がONに設定されて導光モジュール31がOFFに設定される。携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持された場合には、導光モジュール30及び導光モジュール31の双方がONに設定される。
さらに、導光モジュール30、31が3色に点灯する場合には、例えば、携帯電話機1が閉じた状態にある場合には、導光モジュール30及び導光モジュール31の双方がOFFに設定され、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに右手で保持された場合には、導光モジュール30がOFFに設定されて導光モジュール31が赤色でONに設定される。携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに左手で保持された場合には、導光モジュール30が青色でONに設定されて導光モジュール31がOFFに設定される。携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持された場合には、導光モジュール30及び導光モジュール31の双方が緑色でONに設定される。
図7(A)は、携帯電話機1において操作キー15を点灯するための導光モジュール32、33、34の構成の一例示す図、図7(B)は、各々の導光モジュール32、33、34の制御表を示す図である。図7(A)に示すように、携帯電話機1は、例えば右利き用テンキー配列で使用可能な操作キー群15Aを点灯するための導光モジュール32、左利き用テンキー配列で使用可能な操作キー群15Bを点灯するための導光モジュール33、右利き用テンキー配列及び左利き用テンキー配列の双方で使用可能な操作キー群15Dを点灯するための導光モジュール34を備えている。なお、QWERTY配列で使用可能な操作キー群15Cは、携帯電話機1に備えられた全ての操作キー15で構成される。
図7(B)に示すように、導光モジュール32、33、34が1色のみに点灯する場合には、例えば、携帯電話機1が閉じた状態にある場合には、全ての導光モジュール32、33、34がOFFに設定され、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに右手で保持された場合には、導光モジュール32がOFFに設定されて導光モジュール33及び導光モジュール34がONに設定される。携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに左手で保持された場合には、導光モジュール32及び導光モジュール34がONに設定されて導光モジュール33がOFFに設定される。携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持された場合には、全ての導光モジュール32、33、34がONに設定される。
さらに、導光モジュール32、33、34が3色に点灯する場合には、例えば、携帯電話機1が閉じた状態にある場合には、全ての導光モジュール32、33、34がOFFに設定され、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに右手で保持された場合には、導光モジュール32がOFFに設定されて導光モジュール33及び導光モジュール34が赤色でONに設定される。
また、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに左手で保持された場合には、導光モジュール32及び導光モジュール34が青色でONに設定されて導光モジュール33がOFFに設定される。携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持された場合には、全ての導光モジュール32、33、34が緑色でONに設定される。
なお、携帯電話機1の操作キー15は、そのときに設定されているキー配列に基づいて、対応する文字列がキートップに表示されるようにしても良い。図8は、携帯電話機1において操作キー15を点灯するための構成を示す概略図である。各々の操作キー15は、キートップの下に点灯板40が備えられて構成されている。
図8に示すように、これらの点灯板40は、右手用テンキー配列、左手用テンキー配列、またはQWERTY配列のうちの複数のキー配列によって使用される操作キー15には、全ての使用可能なキー配列の文字列が刻印されている。そして、操作キー15に設定されているキー配列に基づいて、そのときに使用可能な文字列のみが点灯されてキートップに映し出される。例えば、右利き用テンキー配列により「2」が使用されてQWERTY配列により「F」が使用される操作キー15は、点灯板40に「2」及び「F」が刻印されていて、操作キー15が右利き用配列に設定されているときには、キートップに「2」の文字列のみが映し出され、操作キー15がQWERTY配列に設定されているときには、キートップに「F」の文字列のみが映し出される。
図9(A)は、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに保持されたときの操作キー15の点灯例を示す図であり、図9(B)は、携帯電話機1が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持されたときの操作キー15の点灯例を示す図である。
携帯電話機1がユーザにより縦向きに保持されているときには、図9(A)に示すように、各々の操作キー15のキートップにそれぞれテンキー配列の文字列が映し出される。また、携帯電話機1がユーザにより横向きに保持されているときには、図9(B)に示すように、各々の操作キー15のキートップにそれぞれQWERTY配列の文字列が映し出される。これにより、ユーザは、携帯電話機1を使用する際、操作キー15に設定されているキー配列を即座に視覚的に認識することができる。
本発明に係る電子機器(携帯電話機1)によると、使用方法によって操作キー15のキー配列が変更される電子機器において、使用可能な操作キー15を点灯させることにより、そのときに使用されているキー配列をユーザにとって認識しやすいように通知することが可能となる。
本発明の説明として、携帯電話機1について説明したが、これに限らず、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)等、ユーザによる保持方法に基づいてディスプレイの表示方向を切り替えることが可能で、かつ、複数の操作キーを備えている電子機器であれば、任意の電子機器であっても良い。
(A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)の開いた状態を示す斜視図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)の閉じた状態を示す斜視図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)の機能ブロック図。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が閉じた状態にあるときに使用される操作キーを示す図であり、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに右手で保持されたときに使用される操作キーを示す図、(C)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに左手で保持されたときに使用される操作キーを示す図、(D)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持されたときに使用される操作キーを示す図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)において、操作キー点灯制御処理を行う際の手順を示すフローチャート。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が閉じた状態にあるときの操作キーの点灯例を示す図であり、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに右手で保持されたときの操作キーの点灯例を示す図、(C)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに左手で保持されたときの操作キーの点灯例を示す図、(D)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持されたときの操作キーの点灯例を示す図。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)において操作キーを点灯するための導光モジュールの構成の一例を示す図、(B)は、各々の導光モジュールの制御表を示す図。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)において操作キーを点灯するための導光モジュールの構成の一例を示す図、(B)は、各々の導光モジュールの制御表を示す図。 本発明に係る電子機器(携帯電話機)において操作キーを点灯するための構成を示す概略図。 (A)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が開いた状態にあるとともにユーザにより縦向きに保持されたときの操作キーの点灯例を示す図、(B)は、本発明に係る電子機器(携帯電話機)が開いた状態にあるとともにユーザにより横向きに保持されたときの操作キーの点灯例を示す図。
符号の説明
1…携帯電話機,10…上筐体,11…下筐体,12…ディスプレイ,13…スピーカ,14…マイクロフォン、15…操作キー,15A…右利き用テンキー配列により使用可能な操作キー群,15B…左利き用テンキー配列により使用可能な操作キー群,15C…QWERTY配列により使用可能な操作キー群,15D…右利き用テンキー配列及び左利き用テンキー配列の双方により使用可能な操作キー群,20…主制御部,21…電源回路部,22…操作入力制御部,23…表示制御部,24…音声制御部,25…通信制御部,25a…アンテナ,26…記憶部,27…開閉検出部,28…状態監視部,30乃至34…導光モジュール,40…点灯板。

Claims (7)

  1. 複数の操作キーを備えた電子機器であって、
    前記電子機器の設置状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された前記電子機器の設置状態に基づいて、前記複数の操作キーにキー配列を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定されたキー配列に基づいて、前記複数の操作キーの点灯を制御する点灯制御手段と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記電子機器が、前記複数の操作キーが外部に露出しない第1の状態、及び前記複数の操作キーが外部に露出する第2の状態に遷移するとともに、
    前記検出手段は、前記電子機器が前記第1の状態から前記第2の状態に遷移したことに基づいて、前記電子機器の設置状態を検出することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記設定手段は、前記検出手段により横向き設置状態であると判断された場合、前記複数の操作キーにQWERTY配列のキー配列を設定し、
    前記点灯制御手段は、前記設定手段により前記複数の操作キーにQWERTY配列のキー配列が設定された場合、QWERTY配列により使用される操作キーを点灯させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記設定手段は、前記検出手段により右利き用縦向き設置状態であると判断された場合、前記複数の操作キーに右利き用テンキー配列のキー配列を設定し、前記検出手段により左利き用縦向き設置状態であると判断された場合、前記複数の操作キーに左利き用テンキー配列のキー配列を設定し、
    前記点灯制御手段は、前記設定手段により前記複数の操作キーに右利き用テンキー配列または左利き用テンキー配列のキー配列が設定された場合、それらの配列により使用される操作キーを点灯させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  5. データを表示する表示手段を備え、
    前記検出手段は、前記表示手段による表示方向に基づいて、前記電子機器の設置状態を検出することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  6. 前記点灯制御手段は、前記設定手段により設定されたキー配列に基づいて、各々の操作キーにそれぞれ対応する文字列が映し出されるように点灯させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  7. 前記設定手段により設定され得るキー配列に対して、それぞれ色を対応付ける対応付け手段を備え、
    前記点灯制御手段は、前記複数の操作キーを点灯する際に、前記対応付け手段により、前記設定手段により設定されたキー配列に対して対応付けられた色で点灯させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
JP2008314809A 2008-12-10 2008-12-10 電子機器 Pending JP2010141524A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314809A JP2010141524A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 電子機器
US12/541,313 US20100141587A1 (en) 2008-12-10 2009-08-14 Electronic device having reconfigurable keyboard layout and method for reconfiguring keyboard layout

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314809A JP2010141524A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010141524A true JP2010141524A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42230516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008314809A Pending JP2010141524A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100141587A1 (ja)
JP (1) JP2010141524A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8508482B2 (en) * 2009-11-30 2013-08-13 Neil Van der Byl Programmable remote control
CN102147672A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 英华达(上海)科技有限公司 手持式电子装置
US20110193787A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Kevin Morishige Input mechanism for providing dynamically protruding surfaces for user interaction
TWI500060B (zh) * 2010-09-10 2015-09-11 Htc Corp 可攜式電子裝置與按鍵圖標的切換方法
CN102402374B (zh) * 2010-09-14 2013-10-23 宏达国际电子股份有限公司 可携式电子装置与按键图标的切换方法
US10192527B2 (en) * 2012-10-26 2019-01-29 Thomson Licensing User interfaces for hand-held electronic devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012493A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Hitachi Ltd 携帯端末装置
JP2008225678A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 入力装置、携帯装置、および、プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442251B1 (en) * 2000-09-29 2002-08-27 Palm Incorporated Method and apparatus for taking a note while in a call
US8797267B2 (en) * 2006-09-12 2014-08-05 Virgin Mobile Usa, L.P. Virtual hard keys on a wireless device
US20090153371A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Griffin Jason T Handheld Electronic Device With Rotatable Keyboard

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012493A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Hitachi Ltd 携帯端末装置
JP2008225678A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 入力装置、携帯装置、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100141587A1 (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100904960B1 (ko) 휴대 단말기
EP3099040B1 (en) Button operation processing method in single-hand mode, apparatus and electronic device
JP2010141524A (ja) 電子機器
US11019197B2 (en) Systems and methods for controlling a mobile device cover
US20200220965A1 (en) Mobile device cover for use with a host mobile device
KR20110137190A (ko) 이동통신 단말기의 전원 관리 방법 및 이를 이용하는 이동통신 단말기
CN112425081A (zh) 用于主机移动设备的移动设备罩
CN106412546A (zh) 配备有相机的移动终端及其控制方法
CN107295190A (zh) 工作模式切换方法、装置及保护套
US20080270900A1 (en) Device, method and computer program product for switching a device between application modes
JP5029399B2 (ja) 携帯電話機
JP2011166532A (ja) 携帯端末
US20190342740A1 (en) Systems and methods for controlling a mobile device cover
US20200285359A1 (en) Systems and methods for controlling a mobile device cover
CN112514268A (zh) 为手机充电的系统和方法以及手机外壳
JP2012247967A (ja) 入力装置、入力方法及びプログラム
JP2008085398A (ja) 携帯端末装置、該携帯端末装置に用いられる機能制御方法及び機能制御プログラム
JP5337448B2 (ja) 携帯通信装置の充電システム
JP2007318667A (ja) 携帯通信端末及びその制御方法
US10931809B2 (en) Systems and methods for controlling a mobile device cover
JP5338719B2 (ja) 携帯端末
JP2010273163A (ja) 携帯端末
JP2005244903A (ja) 移動体端末、情報処理装置及び操作案内出力方法
US20130265238A1 (en) Communication Device and Method for Visual Speed Dial
KR100644443B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 이미지 폰북 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925