JP2010136028A - 信号生成装置及び信号生成方法 - Google Patents

信号生成装置及び信号生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010136028A
JP2010136028A JP2008309121A JP2008309121A JP2010136028A JP 2010136028 A JP2010136028 A JP 2010136028A JP 2008309121 A JP2008309121 A JP 2008309121A JP 2008309121 A JP2008309121 A JP 2008309121A JP 2010136028 A JP2010136028 A JP 2010136028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fourier transform
inverse fourier
parallel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008309121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5167097B2 (ja
Inventor
Koji Maeda
浩次 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008309121A priority Critical patent/JP5167097B2/ja
Priority to AT09177276T priority patent/ATE522060T1/de
Priority to EP09177276A priority patent/EP2194685B1/en
Priority to US12/627,315 priority patent/US8189700B2/en
Priority to CN2009102512056A priority patent/CN101753511B/zh
Publication of JP2010136028A publication Critical patent/JP2010136028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167097B2 publication Critical patent/JP5167097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2628Inverse Fourier transform modulators, e.g. inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する条件下でサブキャリア間の直交性を担保しつつ、少ないオーバーヘッドで多彩な2次の周期定常性の特徴を付与する。
【解決手段】逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置1は、送信データを変調し変調データを得る変調手段10と、直列で入力された変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換する直並変換手段11と、並列データの一部又は全部を選択して複製し複製データを得る複製手段12と、複製データについて信号点の位相を所定速度で回転させ位相回転データを得る位相回転手段13と、直並変換手段11により得られた並列データと位相回転手段13により得られた位相回転データとを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段14と、を含んで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、2次の周期定常性に基づく信号識別を行う通信システムにおいて、2次の周期定常性の特徴を付与する信号生成装置及び信号生成方法に関する。
近年の通信システムにおいては、信号を受信した端末が受信した信号について情報を収集して通信状況を認識し、その認識した通信状況を分析し、その分析結果に基づき、当該端末に有利な、あるいは所望の通信品質(通信速度、誤り率などの所定の品質)を達成可能な信号送信用パラメータを使用して通信を行う、環境認識型の通信システムが、特に無線通信の分野において、検討されている。また、環境認識型の通信システムにおいては、端末における通信状況の認識において、信号の復調に基づいた情報収集が一般的に考えられている。
しかし、通信方式の異なる複数のシステムが混在して同一の領域で通信を行う場合、信号を互いに復調することができず、信号を受信したときに「信号が存在している」という状態の認識は可能である反面、それ以上の情報を収集することができないという問題がある。
これに対し、信号の統計量に着目し、受信信号についての情報を、統計量を計算することにより収集する手法が着目されている。その中でも、演算量が比較的少ない2次の周期定常性について、特に検討が行われている。2次の周期定常性は、異なるパラメータを有する信号に対して異なる特徴が出現する統計量であり、これを用いることにより、異なるパラメータを有する複数の信号を容易に識別することができる。したがって、通信方式の異なる複数のシステムが混在して同一の領域で通信を行う場合において、信号を受信したときに「信号が存在している」という情報に加え、「どのシステムに属する信号か」の情報を得ることが可能となる。しかし、この手法を用いたとしても、得られる情報量は極めて少なく、通信状況の認識をするためには十分ではない、という問題があった。
そこで、送信機が、人工的に2次の周期定常性の特徴を生成する信号に付与し、人工的に付与した統計量を介して、より多くの情報を送信する手法が検討されている(下記の特許文献1及び非特許文献1)。
特開2008−061214号公報 P.D.Sutton、K.E.Nolan and L.E.Doyle、 "Cyclostationary Signatures in Practical Cognitive Radio Applications、" IEEE Journal on Selected Areas in Communications(JSAC)、 Vol.26、 no.1、 pp.13−24、 2008.
特許文献1においては、無線信号に統計量に基づくIDを付与する信号生成方法が開示されている。特許文献1の明細書の第64段落から第73段落では、マルチキャリア伝送において、所定の複数のサブキャリアにおいて同一のシンボルを送信させることにより周期定常性の特徴を付与する第一の無線信号生成方法が開示されている。また、第70段落には、当該所定の複数のサブキャリアにおいて送信するシンボルとして、正弦波を離散化したシンボルを用いる第二の無線信号生成方法が開示されている。さらに、第61段落に、周波数軸上で送信データ信号の複製を異なる周波数で送信する第三の無線信号生成方法が開示されている。非特許文献1においては、OFDM(直交周波数分割多重)方式使用時に、一部のサブキャリアで送信するデータを複製し、他のサブキャリアにおいても同一のデータを送信するように逆フーリエ変換への入力を制御して送信信号を生成することにより、周期定常性の特徴を付与する無線信号生成方法が開示されている。
特許文献1における第一の無線信号生成方法と、非特許文献1の無線信号生成方法は、あるサブキャリアの送信信号と、当該サブキャリアから所定の数だけ離れたサブキャリアにおいて送信する信号とを同一にすることにより、当該所定の数に応じた周期定常性の特徴を有する信号を生成するものである。しかし、これらの発明によると、付与できる周期定常性の特徴の種類は、全体のサブキャリアの数に制限されるため、多くの種類の情報を周期定常性の特徴を用いて伝送することが困難である、という問題点があった。
また、特許文献1の第二の無線信号生成方法では、正弦波を離散化したシンボルを送信することを要素とするため、周期定常性付与のために使用するサブキャリアではデータを送信することができず、信号全体に対するオーバーヘッドが大きくなる、という問題点があった。
さらに、特許文献1の第三の無線信号生成方法では、送信信号を複製し周波数シフトした信号を当該送信信号と同時に送信するが、当該送信信号がOFDM信号等の逆フーリエ変換を用いた信号生成方法により生成されている場合、周波数シフトにより、サブキャリア間の直交性が担保できず、受信側における復調性能が劣化する可能性がある、という問題点があった。
そこで、本発明は、上述の問題点を解決すべくなされたものであり、2次の周期定常性に基づく信号識別を行う通信システムにおいて、逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する条件下でサブキャリア間の直交性を担保しつつ、少ないオーバーヘッドで多彩な2次の周期定常性の特徴を付与することができる信号生成装置及び信号生成方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る信号生成装置は、逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置であって、送信データを変調し、変調データを得る変調手段と、前記変調手段から直列で入力された前記変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換する直並変換手段と、前記直並変換手段により得られた前記並列データの一部又は全部を選択して複製し、複製データを得る複製手段と、前記複製データについて、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを得る位相回転手段と、前記直並変換手段により得られた前記並列データと前記位相回転手段により得られた前記位相回転データとを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段と、を具備することを特徴とする。
かかる構成により、逆フーリエ変換への入力シンボルを1シンボル単位で回転させ、1シンボルの間では位相回転させないため、受信時においてサブキャリア間の直交性を担保でき、同時に、信号全体として特定の周波数分だけ周波数シフトできる。これにより、復調時の劣化を少なくしつつ、多彩な2次の周期定常性の特徴を付与した信号の生成が可能となる。なお、データ信号を複製するため、複製した分だけオーバーヘッドが存在することとなるが、複製元と複製先の両方が周期定常性付与のために用いられる場合と比較して、オーバーヘッドを半分に削減することができる。
なお、上記の信号生成装置は、前記位相回転手段により前記信号点の位相を回転させる回転速度を制御する回転速度制御手段をさらに具備する構成とすることが望ましい。かかる構成により、付与したい周期定常性の特徴に応じて、信号点の位相の回転速度を制御し、システムの要件に応じた多彩な周期定常性の特徴を容易に付与することが可能となる。
また、上記の信号生成装置は、前記複製手段による複製対象となる前記並列データの選択を制御する複製対象選択制御手段をさらに具備する構成とすることが望ましい。かかる構成により、複製対象であるサブキャリアを自在に変更することが可能となり、より多彩な周期定常性の特徴を出現させることが可能となる。
上記目的を達成するために、本発明に係る信号生成装置は、逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置であって、送信データを変調し、変調データを得る変調手段と、前記変調手段から直列で入力された前記変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換する直並変換手段と、前記直並変換手段により得られた前記並列データの全部について、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを得る位相回転手段と、前記位相回転データの一部又は全部を選択し、選択された前記位相回転データと前記直並変換手段により得られた前記並列データとを各サブキャリアへ配置し、配置後並列データを得るサブキャリア配置制御手段と、前記配置後並列データを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段と、を具備することを特徴とする。
かかる構成により、逆フーリエ変換への入力シンボルが1シンボルの間は不変であるため、送信信号のサブキャリア間の直交性を担保できる。また、直並変換手段により得られた並列データの全部について、信号点の位相を所定速度で回転させることにより、信号全体として特定の周波数分だけ周波数シフトできる。さらに、位相回転データの一部又は全部を選択し、選択された位相回転データと直並変換手段により得られた並列データとを各サブキャリアへ配置する(並べ替える)ことで、各サブキャリアの周波数軸上での位置関係により、さらに多彩な周期定常性の特徴を出現させることが可能となる。
なお、上記の信号生成装置は、前記位相回転手段により前記信号点の位相を回転させる回転速度を制御する回転速度制御手段をさらに具備する構成とすることが望ましい。かかる構成により、付与したい周期定常性の特徴に応じて、信号点の位相の回転速度を制御し、システムの要件に応じた多彩な周期定常性の特徴を容易に付与することが可能となる。
ところで、本発明は、上記の信号生成装置により実行される信号生成方法に係る発明として捉えることもでき、以下のように記述することができる。これらはそれぞれ、対応する上記の信号生成装置に係る発明と同様の作用・効果を奏する。
本発明に係る信号生成方法は、逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置により実行される信号生成方法であって、送信データを変調し、変調データを得るステップと、直列で入力された前記変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換するステップと、前記並列データの一部又は全部を選択して複製し、複製データを得るステップと、前記複製データについて、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを得るステップと、前記並列データと前記位相回転データとを逆フーリエ変換するステップと、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係る信号生成方法は、逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置により実行される信号生成方法であって、送信データを変調し、変調データを得るステップと、直列で入力された前記変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換するステップと、前記並列データの全部について、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを得るステップと、前記位相回転データの一部又は全部を選択し、選択された前記位相回転データと前記並列データとを各サブキャリアへ配置し、配置後並列データを得るステップと、前記配置後並列データを逆フーリエ変換するステップと、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する条件下でサブキャリア間の直交性を担保しつつ、少ないオーバーヘッドで多彩な2次の周期定常性の特徴を付与することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る実施形態について順に説明する。
[第1実施形態]
[信号生成装置の構成]
まず、第1実施形態に係る信号生成装置の構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る信号生成装置1の機能的構成を表すブロック図である。この図1に示すように、信号生成装置1は、変調手段10と、直並変換手段11と、複製手段12と、位相回転手段13と、逆フーリエ変換手段14と、GI挿入手段15と、並直変換手段16とを備えている。
以下、図1を用いて、各機能要素について詳細に説明する。
変調手段10は、送信されるデータA(以下「送信データA」という)を変調し、変調データを得る。ここでの変調とは、例えば位相変調(BPSK、QPSK等)、振幅変調(PAM等)、直交振幅変調(QAM)等の変調方式に従って、送信データを同相成分及び直交成分から成る信号空間上へマッピングする手法を言う。
直並変換手段11は、変調手段10により得られ直列に出力された変調データを、並列に変換することにより、並列データを生成する。例えば、変調手段10から出力された直列の変調データが長さMの系列
であったとき、変調データを長さN(<M)で区切り、以下のように並べることにより並列化する。
このとき、MがNで割り切れない場合は、xM+1以降の要素に、事前に定めたダミーのデータを挿入し、サイズが
の行列を生成し、並列データとする。なお、
は、aを超える最小の整数を表す。また、Nは、例えば逆フーリエ変換のサイズがNであるとき、必ずN<Nであるものとする。
複製手段12は、並列データとして与えられた行列の一部又は全部の列のデータを複製し、複製データを得る。例えば、上記並列データの第1列から第2列までのデータを複製する場合は、複製データとして、
が生成される。
位相回転手段13は、複製データのそれぞれの列に、所定の角速度で位相回転する位相回転子を乗算し、位相回転データを得る。ここで、角速度2πgのときの回転子は、以下のように表現される。
ただし、
であり、jは複素数を表す。また、θは初期位相である。以下、θは零として説明する。ここで、複製データのすべての列に対し、同一の角速度で位相回転させる場合、位相回転データは、行列(4)を行列(3)に左から乗算した結果となり、以下の式(6)で表現される。
なお、式(6)では、複製データのすべてに同一の回転子を乗算したが、それぞれ別個独立の回転子を乗算するようにしても良い。この場合、式(3)のそれぞれの列に対応する回転子の角速度を2πg、2πgとすると、位相回転データは、第1列から第2列までの各列ベクトルに、角速度に応じた回転子行列(4)を左側から乗算して得られたベクトルを連結して得られる行列となり、以下のように表される。
逆フーリエ変換手段14は、直並変換手段11から出力された並列データと位相回転手段13から出力された位相回転データとを入力とし、当該入力信号を逆フーリエ変換し、得られた逆フーリエ変換信号を出力する。ここで、入力信号は、例えば、行列XとXrotatedを列方向に連結して得られる以下の行列とする。
このとき、入力される行列サイズは
となる。逆フーリエ変換手段14は、入力される行列を高速逆フーリエ変換(IFFT)する。このとき、逆フーリエ変換のサイズは、(N+2)より大きい必要がある。例えばサイズ(N+2)のIFFTでは、以下の作用素
を、式(8)に対し右から乗算することにより、逆フーリエ変換信号を以下のように出力する。
ここに、逆フーリエ変換信号XF,OUTはマルチキャリア信号であり、第kサブキャリアにおいて、入力信号行列XF,INの第k列のデータが送信されることとなる。なお、サイズが(N+2)より大きいIFFTでは、零行列を挿入することにより入力信号行列の列数を逆フーリエ変換サイズと等しくした上で、IFFTを行う。
なお、上記の例では、逆フーリエ変換手段14への入力信号として、行列XとXrotatedの連結による行列を使用したが、例えば、行列Xrotatedを、行列Xの所定の列とその隣接の列との間に挿入する形式としても良い。この場合、例えば、入力信号は、以下の通りとなる。
なお、nは、(N−1)以下の整数であり、
である。また、行列Xrotatedを列ベクトルに分解し、それぞれの列ベクトルを(11)と同様にXの所定の列とその隣接の列との間に挿入する形式としても良い。
GI挿入手段15は、逆フーリエ変換信号の行列の一番右(又は一番左)から所定の列数のすべての要素を複製し、複製した要素を逆フーリエ変換信号に左(又は右)から列方向に連結することにより、ガードインターバル(GI)を挿入し、GI挿入信号を得る。例えば、GIの長さ、即ち上記の所定の行数をLとすると、GI挿入信号は以下のようになる。
ただし、
である。
並直変換手段16は、GI挿入信号として入力された行列を直列データに変換し、得られた送信信号Bを出力する。送信信号Bは、式(13)のGI挿入信号に対しては以下のようになる。
なお、
である。なお、送信信号は、式(15)の第1要素から順に、最後の
まで時間軸上の信号として出力される。以上により、周期定常性の特徴を付与した信号を生成することができる。付与される周期定常性の特徴についての詳細は、下記の本実施形態の効果の説明で述べる。
[信号生成装置に関する動作]
続いて、第1実施形態の信号生成装置1に関する動作(以下「信号生成動作」という)について説明する。図2には、信号生成装置1における信号生成動作に関する手順を示す。
本実施形態に係る信号生成動作において、信号に周期定常性の特徴を付与するにあたって、まず信号生成装置1の変調手段10が、送信データAを変調し変調データを取得する(図2のS11)。変調データは直並変換手段11へ直列で入力される。直並変換手段11は、直列で入力された変調データを並列に変換し、並列データを取得する(S12)。取得された並列データは、複製手段12へ入力されるとともに、複製手段12経由で逆フーリエ変換手段14へ入力される。複製手段12は、入力された並列データの一部又は全部の列のデータを複製し、複製データを取得する(S13)。取得された複製データは位相回転手段13へ入力される。位相回転手段13は、複製データの信号の位相を所定の角速度で位相回転させ、位相回転データを取得する(S14)。取得された位相回転データは逆フーリエ変換手段14へ入力される。逆フーリエ変換手段14は、入力された並列データ及び位相回転データを高速逆フーリエ変換(IFFT)し、逆フーリエ変換信号を取得する(S15)。取得された逆フーリエ変換信号は、GI挿入手段15へ入力される。GI挿入手段15は、逆フーリエ変換信号にGI(ガードインターバル)を挿入し、GI挿入信号を取得する(S16)。取得されたGI挿入信号は並直変換手段16へ並列で入力される。並直変換手段16は、並列で入力されたGI挿入信号を直列へ変換し、時間領域信号である送信信号Bを取得し出力する(S17)。以上で、信号生成動作に係る処理を終了する。
[第1実施形態の効果]
続いて、第1実施形態の効果について説明する。上記の信号生成動作により、2次の周期定常性の特徴を有する信号を生成することができる。2次の周期定常性とは、主として2次の周期自己相関関数(Cyclic Autocorrelation Function、CAF)と、SCD(Spectral Correlation Density)という統計量で表される性質をいう。
信号x(t)に対するCAFは、
で表される。このとき、SCDは以下となる。
ここで、αはサイクル周波数、τはラグパラメータである。また、X(f)は、時間信号x(t)をフーリエ変換したものであり、以下のように表現される。
このように、SCDは周波数相関と捉えることが可能である。また、CAFは、以下のようにも表現できる。
式(18)及び(20)から、2次の周期定常性の特徴は、信号と、その信号を周波数シフトした信号との相関であることが分かる。
本発明では、一部又は全部のサブキャリアで送信される変調データが複製され、位相回転を加えられ、他のサブキャリアで送信されることとなる。ここで、例えば、第uサブキャリアの信号が複製され、角速度w=2πg[rad/シンボル]で位相回転を加えられ、第(m+u)サブキャリアで送信されるものとした場合について、CAF及びSCDを求める。
第uサブキャリアで送信される第i番目のシンボルをaとする。このとき、第uサブキャリアの送信信号をフーリエ変換したものをA(f)とする。これに対し、第(m+u)サブキャリアでは、位相回転が加えられ、第i番目の送信シンボルはaj2πgiである。ここに、ej2πgiを、連続時間tを用いて表現すると、
となる。ここで、Tは、IFFT及びGI挿入により得られるサブキャリアあたりの1シンボル時間である。このとき、ej2πgiは、式(21)より、周波数領域において、周波数成分(g/T)が最大の成分となる関数である。このため、第(m+u)サブキャリアで送信される信号であるaj2πgiは、aを周波数軸上で(g/T)だけ周波数シフトした成分を主成分として有する信号となる。
ここで、サブキャリア間周波数間隔をΔfとし、第uサブキャリアのキャリア周波数が0であるとする。このとき、第uサブキャリアで送信されるシンボル列からなる送信信号の周波数表現をA(f)とすると、A(f)は、周波数0を中心とした信号となる。これに対し、第(m+u)サブキャリアにおいては、第uサブキャリアの送信信号と同一の信号を周波数軸上で(g/T)だけシフトした成分を有する。このため、第(m+u)サブキャリアにおける送信信号は(cA(f−g/T)+Δ)と表現できる。ここで、cはej2πgiの周波数(g/T)の成分における振幅であり、Δは、ej2πgiにおいて生じる周波数(g/T)以外の成分に起因する成分である。第(m+u)サブキャリアでは、第uサブキャリアからmΔfだけ周波数シフトされるため、第uサブキャリアと第(m+u)サブキャリアの信号のみを考慮し、第uサブキャリアの中心周波数を基準とした送信信号X(f)は、十分長い観測時間Tに対して以下の通りとなる。
このとき、SCDは式(18)に式(22)を代入することにより得られ、以下となる。
ここで、
である。ここで、パラメータβ及びγに対して、β=γであれば、任意のfに対して(A(f+β)×A(f+γ))が非零となり、他の場合は零又は極めて小さい値となる。したがって、式(23)より(α/2=−α/2−g/T−mΔf)又は(−α/2=α/2−g/T−mΔf)の場合、すなわち、(α=−g/T−mΔf)又は(α=g/T+mΔf)の場合に、SCDは任意のfに対してピークを有することが分かる。同様に、式(20)に式(22)を代入することにより、例えばτ=0のときのCAFも、(α=−g/T−mΔf)又は(α=g/T+mΔf)においてピークを有することが分かる。このように、位相回転手段における信号の回転速度の設定(すなわち、gの設定)により、CAF及びSCDのピーク出現位置を可動させることができ、自在に2次の周期定常性の特徴を付与することが可能となる。
ここで、本発明では、送信するシンボルを位相回転させてIFFTへ入力するため、サブキャリア間の直交性はシンボル単位で保つことができる。従って、信号の受信には従来の復調装置があれば足りる(ただし、周期定常性の特徴を抽出するためには、それ専用の計算手段が必要である)。さらに、本発明は、送信信号を複製することにより周期定常性を付与するものであるため最小で1つのサブキャリアを周期定常性付与に用いるのみで足り、少ないオーバーヘッドで周期定常性の付与が可能となる。また、フレーム中すべての時間で周期定常性付与のためにサブキャリアを占有する必要はなく、周期定常性付与のための時間を限定することにより、さらにオーバーヘッドを削減することが可能である。
なお、ej2πgiは、送信シンボル数がVであるとき、式(21)をフーリエ変換することにより、下記のように表現される。
これにより、上述の通り、f=g/Tにおいて、ピークを有することが分かる。これに対し、例えばf=(g±n/V)/T(ただしnは整数)であるとき、式(25)は零となる。これを利用して、ある送信信号に対してgを定めた場合、他の送信信号にはf=(g−1/V)/Tにおいてピークが出現するような角速度2πg’の位相回転子ej2πg’iを乗算することにより、ピーク位置を直交させることができ、効果的な周期定常性を用いた情報送信が可能となる。
[第1実施形態の信号生成装置に関する変形例]
続いて、第1実施形態に係る信号生成装置の各種の変形例について説明する。
第1の変形例は、複製手段12において、入力された並列データのうち、複製対象となる列を固定し、複製対象となる列のシンボルを常に位相回転手段13へ入力するよう構成したものである。この場合は、並列データの一部の列が常に複製手段12から位相回転手段13へ入力されることとなる。このため、複製手段12を、複製対象となる列の並列データを配線等により分配するだけの構成に単純化することができる。図3には、複製手段12を単なる配線の分岐に置き換えた場合の信号生成装置1の機能ブロック図を示す。なお、図3のように複製手段12を単なる配線の分岐に置き換えるだけでは、逆フーリエ変換手段14に入力されるシンボル間の電力に不整合が生じる可能性があるため、かかる不整合を防止するために、逆フーリエ変換手段14に入力されるシンボル間の電力を整合させる手段を、複製手段12と逆フーリエ変換手段14との間(又は、複製手段12と位相回転手段13との間)に挿入するようにしても良い。また、複製手段12を単なる配線の分岐とせずに、上記のような電力不整合が生じないような分配器等を複製手段12に設けても良い。
第2の変形例は、位相回転手段13における位相回転の角速度を変動させることにより、フレーム時間等の一定時間の経過又は外部からの制御信号等により、出現させる周期定常性の特徴を変動可能としたものである。具体的には、図4に示すように、信号生成装置1に回転速度制御手段17を設け、信号生成装置1において、事前に定めた又は事前に外部から定められた付与統計量Cの情報に従って回転速度制御手段17が位相回転速度を計算し、当該計算結果に基づいて位相回転手段13が信号の位相回転速度を制御するよう構成する。このとき、第uサブキャリアのデータを複製し、位相回転の角速度が2πg(0≦g<1)で位相回転を加えられている当該複製データを第(m+u)サブキャリアにおいて送信するならば、SCD又はCAFは、(α=−g/T−mΔf)又は(α=g/T+mΔf)においてピークを有する。このため、SCD又はCAFのピークを出現させたいαを設定し、パラメータgを、g=(±α+mΔf)Tとすることにより、所望のαに対してSCD又はCAFの特徴を出現させることが可能となる。
第3の変形例は、複製手段12における複製対象となる並列データの列を変動させることにより、フレーム時間等の一定時間の経過又は外部からの制御信号等により、出現させる周期定常性の特徴を変動可能としたものである。具体的には、図5に示すように、信号生成装置1に複製対象選択制御手段18をさらに設け、信号生成装置1において、事前に定めた又は事前に外部から定められた付与統計量Cの情報に従って複製対象選択制御手段18が並列データの行列のうち複製対象となる列を計算し、複製対象選択のための制御情報となる当該計算結果に基づいて、複製手段12が複製対象を選択するよう構成する。このとき、第uサブキャリアのデータを複製し、位相回転の角速度が2πgで位相回転を加えられている当該複製データを第mサブキャリアにおいて送信するならば、SCD又はCAFは(α=−g/T−(m−u)Δf)又は(α=g/T+(m−u)Δf)においてピークを有する。これによれば、複製対象を送信するサブキャリアを第mサブキャリアと定めれば、パラメータg(0≦g<1)とu(0≦u≦M−1、ただし、Mは送信信号中のサブキャリアの総数であり、u≠m)を変動させることにより、所望のαにおいてSCD及びCAFのピークを出現させることが可能となる。なお、第3の変形例では、図5の回転速度制御手段17は必須の構成要件ではない。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態に係る信号生成装置について説明する。
図6に示す第2実施形態に係る信号生成装置1は、前述した第1実施形態に係る信号生成装置とほぼ同様の構成を有するが、以下の点で異なる。第2実施形態に係る信号生成装置1は複製手段12を備えておらず、直並変換手段11により得られた並列データの全部が位相回転手段13に入力され、位相回転手段13は、並列データの全部について、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを取得する。また、信号生成装置1はサブキャリア配置制御手段19を備えており、サブキャリア配置制御手段19は、位相回転手段13から入力された位相回転データの一部又は全部を選択し、選択された位相回転データと直並変換手段11により得られた並列データとを各サブキャリアへ配置し、配置後並列データを取得し逆フーリエ変換手段14へ出力する。
続いて、第2実施形態の信号生成装置1に関する信号生成動作について概説する。図7には、第2実施形態の信号生成装置1における信号生成動作に関する手順を示す。第2実施形態に係る信号生成動作において、信号に周期定常性の特徴を付与するにあたって、まず信号生成装置1の変調手段10が、送信データAを変調し変調データを取得する(図7のS21)。変調データは直並変換手段11へ直列で入力される。直並変換手段11は、直列で入力された変調データを並列に変換し、並列データを取得する(S22)。取得された並列データは全て、位相回転手段13およびサブキャリア配置制御手段19へそれぞれ入力される。位相回転手段13は、並列データの信号の位相を所定の角速度で位相回転させ、位相回転データを取得する(S23)。取得された位相回転データはサブキャリア配置制御手段19へ入力される。サブキャリア配置制御手段19は、入力された位相回転データのうち、逆フーリエ変換する一部又は全部の位相回転データを選択し、選択された位相回転データと直並変換手段11により得られた並列データとを各サブキャリアへ配置し、配置後並列データを取得する(S24)。取得された配置後並列データは逆フーリエ変換手段14へ入力される。逆フーリエ変換手段14は、入力された配置後並列データを高速逆フーリエ変換(IFFT)し、逆フーリエ変換信号を取得する(S25)。取得された逆フーリエ変換信号は、GI挿入手段15へ入力される。GI挿入手段15は、逆フーリエ変換信号にGI(ガードインターバル)を挿入し、GI挿入信号を取得する(S26)。取得されたGI挿入信号は並直変換手段16へ並列で入力される。並直変換手段16は、並列で入力されたGI挿入信号を直列へ変換し、時間領域信号である送信信号Bを取得し出力する(S27)。以上で、信号生成動作に係る処理を終了する。
上記の第2実施形態の信号生成装置1は、サブキャリア配置制御手段19によって、直並変換手段11で取得された並列データと、位相回転手段13で取得された位相回転データの全てとを入力とし、位相回転データのうち逆フーリエ変換手段14へ入力するものの選択、及び、当該選択された位相回転データと、上記並列データとを各サブキャリアへ配置するよう構成したものである。かかる構成により、位相回転データおよび並列データの配置を柔軟に変更でき、SCD又はCAFのピークが出現するαを自在に設定することが可能となる。
なお、第2実施形態の信号生成装置1において、前述した第1実施形態の第2の変形例と同様に、位相回転手段13における位相回転の角速度を変動させることにより、フレーム時間等の一定時間の経過又は外部からの制御信号等により、出現させる周期定常性の特徴を変動可能としてもよい。例えば、図8に示すように、信号生成装置1に回転速度制御手段17を設け、信号生成装置1において、事前に定めた又は事前に外部から定められた付与統計量Cの情報に従って回転速度制御手段17が位相回転速度を計算し、当該計算結果に基づいて位相回転手段13が信号の位相回転速度を制御するよう構成すればよい。
ところで、上記の第1実施形態および第2実施形態では、直並変換手段11により取得された並列データを逆フーリエ変換手段14に直接挿入するOFDM方式についての例が開示されているが、逆フーリエ変換を用いる信号生成手段であればOFDM方式である必要はない。例えば、SC−FDMA(シングルキャリアFDMA)方式に本発明を適用することができる。この場合、図9に示すように信号生成装置1において、直並変換手段11の出力側にフーリエ変換手段20を設け、直並変換手段11で得られた並列データは、フーリエ変換手段20によりフーリエ変換され、複製手段12は、当該フーリエ変換後のデータを複製し、位相回転手段13へ入力する。位相回転手段13は、複製されたフーリエ変換後のデータを所定の回転速度で位相回転させたものを位相回転データとして逆フーリエ変換手段14へ入力する。逆フーリエ変換手段14は、位相回転手段13から入力された位相回転データと、フーリエ変換手段20から入力されたフーリエ変換後のデータとを入力信号として、当該入力信号に高速逆フーリエ変換(IFFT)を施し、逆フーリエ変換信号を取得する。その後は、第1、第2実施形態と同様に、逆フーリエ変換信号は、GI挿入手段15でGI(ガードインターバル)が挿入されGI挿入信号となり、並列で並直変換手段16に入力されたGI挿入信号は、並直変換手段16により直列へ変換され、時間領域信号である送信信号Bとして出力される。以上のように、図9に示す構成により、SC−FDMA方式の信号に対しても同様に、SCD又はCAFの特徴を付与することができる。
なお、前述した第1、第2実施形態に係る信号生成装置1は、ハードウェア構成としては、データを記憶可能なコンピュータシステムまたはその他の任意のデバイスにより構成することができる。例えば、図10に示すように、信号生成装置1は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムなどを実行するCPU31と、ROM及びRAMで構成される主記憶部32と、不揮発性メモリなどで構成される補助記憶部33と、外部とのデータ入出力を制御する入出力制御部34と、モニタなどで構成される表示部35と、文字・数字入力及び実行指示を行うキーで構成される操作部36とを備えた構成とすることができる。
第1実施形態に係る信号生成装置の機能的構成を表すブロック図である。 第1実施形態に係る信号生成処理の手順を示す流れ図である。 図1の信号生成装置の第1の変形例の機能的構成を表すブロック図である。 図1の信号生成装置の第2の変形例の機能的構成を表すブロック図である。 図1の信号生成装置の第3の変形例の機能的構成を表すブロック図である。 第2実施形態に係る信号生成装置の機能的構成を表すブロック図である。 第2実施形態に係る信号生成処理の手順を示す流れ図である。 図6の信号生成装置の変形例の機能的構成を表すブロック図である。 SC−FDMA方式を用いる場合の信号生成装置の機能的構成を表すブロック図である。 第1、第2実施形態に係る信号生成装置のハードウェア構成例を表すブロック図である。
符号の説明
1…信号生成装置、10…変調手段、11…直並変換手段、12…複製手段、13…位相回転手段、14…逆フーリエ変換手段、15…GI挿入手段、16…並直変換手段、17…回転速度制御手段、18…複製対象選択制御手段、19…サブキャリア配置制御手段、20…フーリエ変換手段、31…CPU、32…主記憶部、33…補助記憶部、34…入出力制御部、35…表示部、36…操作部。

Claims (7)

  1. 逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置であって、
    送信データを変調し、変調データを得る変調手段と、
    前記変調手段から直列で入力された前記変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換する直並変換手段と、
    前記直並変換手段により得られた前記並列データの一部又は全部を選択して複製し、複製データを得る複製手段と、
    前記複製データについて、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを得る位相回転手段と、
    前記直並変換手段により得られた前記並列データと前記位相回転手段により得られた前記位相回転データとを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段と、
    を具備する信号生成装置。
  2. 前記位相回転手段により前記信号点の位相を回転させる回転速度を制御する回転速度制御手段、
    をさらに具備する請求項1に記載の信号生成装置。
  3. 前記複製手段による複製対象となる前記並列データの選択を制御する複製対象選択制御手段、
    をさらに具備する請求項1又は2に記載の信号生成装置。
  4. 逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置であって、
    送信データを変調し、変調データを得る変調手段と、
    前記変調手段から直列で入力された前記変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換する直並変換手段と、
    前記直並変換手段により得られた前記並列データの全部について、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを得る位相回転手段と、
    前記位相回転データの一部又は全部を選択し、選択された前記位相回転データと前記直並変換手段により得られた前記並列データとを各サブキャリアへ配置し、配置後並列データを得るサブキャリア配置制御手段と、
    前記配置後並列データを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段と、
    を具備する信号生成装置。
  5. 前記位相回転手段により前記信号点の位相を回転させる回転速度を制御する回転速度制御手段、
    をさらに具備する請求項4に記載の信号生成装置。
  6. 逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置により実行される信号生成方法であって、
    送信データを変調し、変調データを得るステップと、
    直列で入力された前記変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換するステップと、
    前記並列データの一部又は全部を選択して複製し、複製データを得るステップと、
    前記複製データについて、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを得るステップと、
    前記並列データと前記位相回転データとを逆フーリエ変換するステップと、
    を具備する信号生成方法。
  7. 逆フーリエ変換を用いた伝送方式を採用する信号生成装置により実行される信号生成方法であって、
    送信データを変調し、変調データを得るステップと、
    直列で入力された前記変調データを、逆フーリエ変換のサイズより小さい所定サイズの並列データに変換するステップと、
    前記並列データの全部について、信号点の位相を所定速度で回転させ、位相回転データを得るステップと、
    前記位相回転データの一部又は全部を選択し、選択された前記位相回転データと前記並列データとを各サブキャリアへ配置し、配置後並列データを得るステップと、
    前記配置後並列データを逆フーリエ変換するステップと、
    を具備する信号生成方法。
JP2008309121A 2008-12-03 2008-12-03 信号生成装置及び信号生成方法 Active JP5167097B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309121A JP5167097B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 信号生成装置及び信号生成方法
AT09177276T ATE522060T1 (de) 2008-12-03 2009-11-26 Vorrichtung und verfahren zur generierung von signalen
EP09177276A EP2194685B1 (en) 2008-12-03 2009-11-26 Signal generation device and method
US12/627,315 US8189700B2 (en) 2008-12-03 2009-11-30 Signal generation device and signal generation method
CN2009102512056A CN101753511B (zh) 2008-12-03 2009-12-02 信号生成装置及信号生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309121A JP5167097B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 信号生成装置及び信号生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010136028A true JP2010136028A (ja) 2010-06-17
JP5167097B2 JP5167097B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42102065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309121A Active JP5167097B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 信号生成装置及び信号生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8189700B2 (ja)
EP (1) EP2194685B1 (ja)
JP (1) JP5167097B2 (ja)
CN (1) CN101753511B (ja)
AT (1) ATE522060T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2397302A1 (en) 2010-06-15 2011-12-21 Sumitomo Heavy Industries, LTD. Injection molding method and injection molding machine
JP5338918B2 (ja) * 2009-12-11 2013-11-13 富士通株式会社 無線通信装置及び無線通信方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236807B2 (ja) * 2009-06-12 2013-07-17 三菱電機株式会社 通信装置
JP4916561B2 (ja) * 2010-03-26 2012-04-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号生成装置及び信号生成方法
JP5719192B2 (ja) * 2011-02-17 2015-05-13 株式会社Nttドコモ 無線局、干渉回避方法及びシステム
JP2014039128A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Sharp Corp 通信システム、通信装置および通信方法
CN108737316B (zh) * 2013-03-13 2021-04-23 三菱电机株式会社 发送装置和发送方法
US9628314B1 (en) * 2015-04-15 2017-04-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Digital I/Q reprocessing demodulator (DIRD)
CN111200571B (zh) 2018-11-19 2021-10-01 华为技术有限公司 一种信号传输方法及装置
CN112187333B (zh) * 2019-07-05 2022-06-14 华为技术有限公司 信号传输方法及其装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311901A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Ntt Docomo Inc 受信装置、送信装置、無線通信システム、及び受信方法
JP2008061214A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Ntt Docomo Inc 無線送信機、無線受信機、無線通信システム、及び無線信号制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060203927A1 (en) * 2001-03-27 2006-09-14 Aware, Inc. Systems and methods for implementing receiver transparent Q-mode
KR20040005175A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신시스템에서 선택적매핑의부가정보 송수신 장치 및 방법
DE10325839B4 (de) * 2003-06-06 2012-03-08 Lantiq Deutschland Gmbh Verfahren und Schaltung zur Crestfaktor-Reduzierung
JP4091578B2 (ja) * 2004-08-11 2008-05-28 株式会社東芝 無線通信装置及びアンテナ数の推定方法
JP4490831B2 (ja) * 2005-01-17 2010-06-30 シャープ株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP4569929B2 (ja) * 2005-01-17 2010-10-27 シャープ株式会社 通信装置
JP2006314081A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及び通信方法
RU2007144498A (ru) * 2005-05-30 2009-06-10 Мацусита Электрик Индастриал Ко., Лтд. (Jp) Устройство базовой станции в системе беспроводной связи и способ беспроводной связи в передаче на множестве несущих частот
CN101283533A (zh) * 2005-10-07 2008-10-08 松下电器产业株式会社 无线通信基站装置和导频发送方法
EP2034624B1 (en) * 2005-10-31 2011-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless transmitter
ES2382933T3 (es) * 2005-12-20 2012-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Método de control de transmisión, estación base, unidad móvil y sistema de comunicación con diversidad de retardo
EP2061171A4 (en) * 2006-09-15 2013-11-20 Fujitsu Ltd DEVICE AND METHOD FOR SIGNALING SIGNALS BY USING A MULTI CARRIER SYSTEM

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311901A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Ntt Docomo Inc 受信装置、送信装置、無線通信システム、及び受信方法
JP2008061214A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Ntt Docomo Inc 無線送信機、無線受信機、無線通信システム、及び無線信号制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012000237; 前田 浩次,三浦 俊二,古屋 辰男: '周期定常性を付与する信号送信法におけるオーバーヘッド低減手法' 電子情報通信学会技術研究報告SR2008-79 , 20090115, p69-74, 社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338918B2 (ja) * 2009-12-11 2013-11-13 富士通株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US8971170B2 (en) 2009-12-11 2015-03-03 Fujitsu Limited Wireless communication apparatus and wireless communication method
EP2397302A1 (en) 2010-06-15 2011-12-21 Sumitomo Heavy Industries, LTD. Injection molding method and injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20100135433A1 (en) 2010-06-03
CN101753511B (zh) 2013-01-23
US8189700B2 (en) 2012-05-29
ATE522060T1 (de) 2011-09-15
JP5167097B2 (ja) 2013-03-21
EP2194685B1 (en) 2011-08-24
EP2194685A1 (en) 2010-06-09
CN101753511A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167097B2 (ja) 信号生成装置及び信号生成方法
US9294941B1 (en) Phase transformation of repeated signals
US9698909B2 (en) Training sequence generation method, training sequence generation apparatus, and optical communications system
CN101005471B (zh) 多载波通信系统导频信道时频资源分配方法、装置及系统
JP5484637B2 (ja) 送信装置、受信装置および通信方法
JP4916561B2 (ja) 信号生成装置及び信号生成方法
CN111628955B (zh) 双模多载波差分混沌移位键控调制方法及发射机
TWI703842B (zh) 基於離散哈特利轉換之濾波器組多載波通訊系統
US10277448B1 (en) Method for hierarchical modulation with vector processing
JP2007020072A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JPWO2021003054A5 (ja)
JP2005192000A (ja) マルチキャリア通信システムおよびこのシステムに用いられる送信装置、受信装置、送信方法、受信方法
CN115225443B (zh) 载波循环移位方法和循环移位光滤波器组多载波系统
US8977667B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP5920238B2 (ja) 通信機および通信方法
CN102571678A (zh) 时域备选信号的选取方法及装置
JP2009065385A (ja) Ofdm信号送信装置、信号処理チップ及びofdm信号送信方法
CN106921604B (zh) Fbmc发送信号生成方法及装置
JP6338792B1 (ja) 信号送信装置
JP2008048209A (ja) 変調装置、復調装置、変調方法および復調方法
CN111464472A (zh) 基于离散哈特利转换的滤波器组多载波通信系统
JPH11308192A (ja) 周波数分割多重信号の生成方法及び生成回路
Varsha et al. Real Time Implementation of OFDM System on TMS320C6713

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250