JP2010129066A - 生体認証を用いた自動取引装置 - Google Patents

生体認証を用いた自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010129066A
JP2010129066A JP2008306853A JP2008306853A JP2010129066A JP 2010129066 A JP2010129066 A JP 2010129066A JP 2008306853 A JP2008306853 A JP 2008306853A JP 2008306853 A JP2008306853 A JP 2008306853A JP 2010129066 A JP2010129066 A JP 2010129066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biometric authentication
transaction
card
automatic transaction
transaction apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008306853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5338283B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Ohashi
一之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008306853A priority Critical patent/JP5338283B2/ja
Priority to CN 200910206075 priority patent/CN101751728A/zh
Publication of JP2010129066A publication Critical patent/JP2010129066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338283B2 publication Critical patent/JP5338283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】生体認証手段により本人確認を行い、取引を行う自動取引装置において、生体認証を行うことにより顧客を待たす時間が長くならないようにし、全体の取引時間も長くならないようにする。
【解決手段】生体認証よる本人確認より先に暗証番号による本人確認を行い、所望の取引動作を先行して実施しながら生体認証を併行して行うようにし、生体認証手段により本人確認ができなかったときは、前記先行して実施した取引動作を取消すようにした。
【選択図】図3

Description

この発明は、生体認証により本人確認を行い、所望の取引を行う自動取引装置に関するものである。
近年、現金等を取扱う自動取引装置では、暗証番号による認証以外に指紋照合等の生体認証により本人確認を行った後に現金の支払などの取引を行う自動取引装置(例えば、特許文献1参照)や、暗証番号および生体認証を用いて本人確認する自動取引装置が提案されている。
図6は、生体認証および暗証番号により本人確認を行い現金の支払いを行う従来の自動取引装置の動作フローチャートである。同図に示したように、従来の自動取引装置では、まず、顧客が自動取引装置に近づくと、これを検知し、前面操作パネルに取引選択画面を表示する。
そして、顧客が、「支払い」を選択すると(ステップS21)、前面操作パネルに生体認証のICカードを挿入する旨のガイドを表示する。この表示を見た顧客は、生体認証のICカードを挿入する(ステップS22)。
自動取引装置は、挿入されたカードが生体認証カードか否かを判断し(ステップS23)、生体認証カードではない場合はステップS26に移行し、生体認証カードの場合は生体認証を実施する(ステップS24)。そして、生体認証にて本人と一致しない場合はカードを返却し(ステップS31)、取引を終了する。
一方、生体認証にて本人と一致した場合は、暗証番号の入力を促し(ステップS26)、ホストと通信して入力された暗証番号が正しい暗証番号かどうかを確認し(ステップS27)、暗証番号も一致したときは、前面操作パネルに出金する金額を入力する画面を表示すると、顧客は所望の金額を入力する(ステップS28)。
すると、自動取引装置は紙幣を計数し(ステップS29)、紙幣を紙幣入出金口に放出した後、出金口を開放し(ステップS30)、ステップS22にて投入されたカードを顧客にカード取扱口から排出し(ステップS31)、取引を終了する。
以上のように生体認証を行うことにより、本人確認を確実に行うことができ、安全で確実な自動取引を行うことができる。
特開2001−67523号公報
しかしながら、生体認証は高精度な認証を行う必要があるために比較的処理時間を要するのが一般的である。そして、生体認証は取引処理を行う前に実施するために生体認証処理の分だけ取引に要する時間が長くなるという問題点があった。すなわち、前記支払取引の場合では、ステップS24にて生体認証が開始された後は暗証番号を入力するステップS26まで生体認証のための処理が行われ、顧客は生体認証処理が終了するまで待つことになり、利用顧客が多く並んで利用する自動取引装置などではこの待ち時間が大きな問題となっていた。
本発明は、前述の課題を解決するために次の構成を採用する。すなわち、生体認証により本人確認を行い、所望の取引を行う自動取引装置において、前記生体認証の全部または一部と併行し、取引処理の全部または一部を行うようにした。
本発明の自動取引装置によれば、生体認証により本人確認を行い、所望の取引を行う自動取引装置において、生体認証の全部または一部と併行し、取引処理の全部または一部を行うようにしたので、顧客が何もすることなく画面を見ている時間を短くすることができ、全体の取引時間を短くすることができる。
以下、本発明に係る実施の形態例を、図面を用いて説明する。なお、図面に共通する要素には同一の符号を付す。
(構成)
図1は、実施例の自動取引装置の外観図である。同図に示したように、自動取引装置1の前面には、通帳の挿入・排出を行う通帳取扱口2と、キャッシュカード等のカードを挿入・排出するカード取扱口3と、硬貨の入金・出金を行う硬貨入出金口4と、紙幣の入金・出金を行う紙幣入出金口5と、主として顧客等が取引種別に応じて各操作を行う前面操作パネル6が設けられている。
図2は、自動取引装置の機能構成を示す制御系ブロック図である。同図に示したように、自動取引装置1は、取引カードのMSリードやICカードアクセスなどを行うカードリーダ部11と、ガイダンス音声を出力する音声案内部12と、取引通帳に取引内容を印字する通帳記帳部13と、入金された紙幣の識別、計数及び紙幣の出金を行う紙幣入出金部14と、入金された硬貨の識別、計数及び硬貨の出金を行う硬貨入出金部15と、各ユニットの動作を制御する主制御部16と、LCDおよびタッチパネルからなる前面操作パネル6と、生体認証により本人確認を行う生体認証手段19からなり、インターフェース部18により図示しないホストコンピュータと通信できる構成となっている。
(動作)
以上の構成により、実施例の自動取引装置1は以下のように動作する。この動作を図3の動作フローチャートを用いて詳細に説明する。
まず、顧客が自動取引装置に近づくと、これを検知し、前面操作パネル6に取引選択画面を表示する。そして、顧客が、例えば、「支払い」を選択すると(ステップS01)、本人確認を行うために生体認証のICカードを挿入する旨のガイドを前面操作パネル6に表示する。この表示を見た顧客は、生体認証のICカードを挿入する(ステップS02)。
自動取引装置は、暗証番号の入力を促し(ステップS03)、ホストと通信して入力された暗証番号が正しい暗証番号かどうかを確認し(ステップS04)、暗証番号が一致したときは、カード取扱口3より挿入されたカードが生体認証カードか否かを判断する(ステップS05)。
挿入されたカードが生体認証カードではない場合はステップS13に移行し、出金する金額を入力する画面を表示し顧客が所望の金額を入力すると、紙幣入出金部14にて紙幣の計数を開始し(ステップS14)、紙幣を紙幣入出金口5に放出して開口し(ステップS10)、カードをカード取扱口3に返却し(ステップS12)、取引を終了する。
一方、ステップS05にて投入されたカードが生体認証のICカードのときは、出金する金額を入力する画面を前面操作パネル6に表示し、顧客が所望の金額を入力すると(ステップS06)、紙幣の計数を開始するとともに(ステップS07)、生体認証を開始する誘導画面を前面操作パネル6に表示し顧客が誘導に従って生体認証を開始する(ステップS08)。
そして、生体認証により本人と一致したかどうか判定し(ステップS09)、本人と一致したときは、紙幣を紙幣入出金口5より放出した後、出金口を開口し(ステップS10)、カードをカード取扱口3より返却し(ステップS12)、取引を終了する。
一方、ステップS09にて生体認証により本人と一致しないときは、先行して行った取引、すなわち本例では支払のための紙幣計数処理を取消す取引取消し処理を行い(ステップS11)、生体認証が一致しなかった旨を前面操作パネル6に表示し、カードをカード取扱口3より返却し(ステップS12)、取引を終了する。
実施例の自動取引装置の動作をさらに明確にするために、図4の従来の自動取引装置のタイムチャートと、図5の実施例の自動取引装置のタイムチャートを用いてさらに詳細な動作を説明する。なお、図4、図5の経過時間の数値は経過時間を秒単位にて表示したものであり、前面操作パネル6の操作画面に表示される内容の遷移、顧客操作の遷移、カードリーダ部11の処理、紙幣入出金部14の処理、生体認証手段19の処理を、経過時間とともに表示したタイムチャートとなっている。
まず、図4に示したように、従来の自動取引装置よる取引では、前面操作パネル6に、取引選択画面(G01)が表示され、次いでカード挿入案内(G02)、生体認証カードの場合のICカード認証中画面(G03)、生体認証を誘導する画面(G04)、生体認証を開始し認証処理中である旨の生体認証中画面(G05)、暗証番号の入力を促す暗証番号入力画面(G06)、支払取引の場合では出金する金額の入力を促す画面(G07)、紙幣計数中であることを表示する紙幣計数中画面(G08)、当該紙幣を紙幣入手金口5に出金し当該紙幣を受け取る旨を促す紙幣受け取り画面(G09)、紙幣を受け取った後、投入されたカードを返却し取引終了を表わす取引終了画面(G10)が順に表示される。
一方、顧客操作としては、上記前面操作パネル6への表示内容に従い、支払取引を選択する場合は支払押下(ステップS21)、カード挿入(ステップS22)、生体認証(ステップS24)、暗証番号入力(ステップS26)、金額入力(ステップS28)、紙幣受取り(ステップS30)、カード受取り(ステップS31)の順に行うことになる。なお、上記ステップ番号は、図6の従来の自動取引装置の動作フローチャートのステップ番号に対応する。
カードリーダ部11は、カードが挿入されるとカードの磁気ストライプを読み取るMSリード処理(ステップS51)を行い、投入されたカードから登録パターンを読出し生体認証手段19のメモリに移す処理を行う(ステップS52)。そして、取引を終了するとカードを返却する返却処理(ステップS53)を行う。
紙幣入出金部14は、金額入力画面が表示され顧客が所望の金額が入力されると、支払う紙幣の紙幣計数(ステップS61)を行い、紙幣を紙幣入出金口5に繰出す紙幣放出(ステップS62)を行う。
生体認証手段19は前述の投入されたカードから登録パターンを読出す処理(S52)により読み出された登録データを所定のメモリに格納し(ステップS71)、生体認証が開始されると特徴抽出を行い、抽出された特徴データと前記登録データをマッチングし本人であるかどうかの認証を行う(ステップS72)。
一方、本発明の実施例の自動取引装置では、図5に示したように、まず、前面操作パネル6に取引選択画面(G01)が表示され、次いでカード挿入案内(G02)、暗証番号の入力を促す暗証番号入力画面(G06)、支払取引の場合では出金する金額の入力を促す画面(G07)、生体認証を誘導する画面(G04)、生体認証を開始し認証処理中である旨の生体認証中画面(G05)、紙幣計数中であることを表示する紙幣計数中画面(G08)、当該紙幣を紙幣入手金口5に出金し当該紙幣を受け取る旨を促す紙幣受け取り画面(G09)、紙幣を受け取った後、投入されたカードを返却し取引終了を表わす取引終了画面(G10)が順に表示される。
顧客操作としては、上記操作画面への表示内容に従い、支払取引を選択する場合は支払押下(ステップS01)、カード挿入(ステップS02)、暗証入力(ステップS03)、金額入力(ステップS06)、生体認証(ステップS08)、紙幣受取り(ステップS10)、カード受取り(ステップS12)の順に行うことになる。なお、上記ステップ番号は、図3の実施例の自動取引装置の動作フローチャートのステップ番号に対応する。
カードリーダ部11は、カードの磁気ストライプを読み取るMSリード処理(ステップS51)を行い、投入されたカードから登録パターンを読出し生体認証手段19のメモリに移す処理を行う(ステップS52)。そして、取引を終了するとカードを返却する返却処理(ステップS53)を行う。
紙幣入出金部14は、生体認証誘導画面(G04)および生体認証中画面(G05)が表示され生体認証が行われているときに、支払う紙幣の計数を行う紙幣計数(ステップS61)を行う。そして、紙幣を紙幣入出金口5に繰出す紙幣放出(ステップS62)を行う。
以上のように、本発明の実施例の自動取引装置では、暗証番号により先行して本人確認を行い支払う金額を入力し紙幣計数処理を開始し、これと併行して生体認証を行うようになっているので、従来の自動取引装置におけるICカード認証中画面(G03)は表示されない。さらに、紙幣計数中画面の表示時間も、従来は4秒間程度表示されることになっていたが、上記併行処理により1秒間程度の表示となっている。
なお、以上の実施例の説明では、支払い動作を例として説明したが、生体認証を用いて本人確認を行う取引であれば、入金取引や残高照会、振込取引でも同様に取引時間の短縮が可能である。
例えば、「入金」取引の場合は入金された現金計数中に生体認証を行い、「残高照会」取引の場合はホストとの通信中に生体認証を行い、「記帳」取引の場合は通帳印字中に生体認証を行うようにしてもよい。
(実施例の効果)
以上のように実施例の自動取引装置によれば、生体認証による本人確認より先に暗証番号による本人確認を行い、取引動作を先行して実施しながら生体認証を併行して行うようにし、生体認証により本人と一致しないときは先行した取引を取消すようにしたので、顧客が何もすることなく画面を見ている時間を短くすることができ、全体の取引時間を短くすることができる。
本発明は、生体認証により本人確認を行い、所望の取引を行う現金自動取引装置などの自動取引装置に広く用いることができる。
実施例の自動取引装置の概観図である。 実施例の自動取引装置の制御系ブロック図である。 実施例の自動取引装置の動作フローチャートである。 従来の自動取引装置のタイムチャートである。 実施例の自動取引装置のタイムチャートである。 従来の自動取引装置の動作フローチャートである。
符号の説明
1 自動取引装置
6 前面操作パネル
11 カードリーダ部
14 紙幣入出金部
16 主制御部
19 生体認証手段
S03、S26 暗証番号入力
S07、S29 紙幣計数処理
S08、S24 生体認証処理
S11 取引取消し処理

Claims (3)

  1. 生体認証により本人確認を行い、所望の取引を行う自動取引装置において、
    前記生体認証の全部または一部と併行し、取引処理の全部または一部を行うようにしたことを特徴とする自動取引装置。
  2. 前記併行して行う取引処理は、紙幣計数処理であり、暗証番号による本人確認を前記生体認証より先に実行し、前記生体認証により本人確認できなかったときは前記取引処理を取消すようにしたことを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。
  3. 前記併行して行う取引処理は、暗証番号入力または金額入力であり、前記生体認証により本人確認できなかったときは前記取引処理を取消すようにしたことを特徴とする請求項1記載の生体認証による自動取引装置。
JP2008306853A 2008-12-01 2008-12-01 生体認証を用いた自動取引装置 Expired - Fee Related JP5338283B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306853A JP5338283B2 (ja) 2008-12-01 2008-12-01 生体認証を用いた自動取引装置
CN 200910206075 CN101751728A (zh) 2008-12-01 2009-10-20 使用生物体认证的自动交易装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306853A JP5338283B2 (ja) 2008-12-01 2008-12-01 生体認証を用いた自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010129066A true JP2010129066A (ja) 2010-06-10
JP5338283B2 JP5338283B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42329373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306853A Expired - Fee Related JP5338283B2 (ja) 2008-12-01 2008-12-01 生体認証を用いた自動取引装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5338283B2 (ja)
CN (1) CN101751728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246565A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159390A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本電気株式会社 生体パターン情報処理装置、生体パターン情報処理方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161592A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2006301903A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置
JP2008004104A (ja) * 2007-07-18 2008-01-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Icカード内認証システム
JP2008279275A (ja) * 2008-07-28 2008-11-20 Hitachi Ltd 個人認証装置及び現金預払機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161592A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2006301903A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置
JP2008004104A (ja) * 2007-07-18 2008-01-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Icカード内認証システム
JP2008279275A (ja) * 2008-07-28 2008-11-20 Hitachi Ltd 個人認証装置及び現金預払機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246565A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101751728A (zh) 2010-06-23
JP5338283B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006301903A (ja) 現金自動取引装置
JP5778073B2 (ja) 紙葉類取扱装置および紙葉類取扱方法
JP4966509B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP2009020664A (ja) 自動取引装置および携帯端末装置
JP6036184B2 (ja) 取引装置、取引方法及び取引システム
JP5338283B2 (ja) 生体認証を用いた自動取引装置
JP2018032302A (ja) 自動取引装置、自動取引システム及び自動取引プログラム
JP5135782B2 (ja) 自動取引装置
JP6878955B2 (ja) 自動取引装置、自動取引システム及び自動取引プログラム
WO2016194561A1 (ja) 取引装置
JP2007179303A (ja) 自動取引システム、装置、及び、方法
JP2006065810A (ja) 自動取引装置
JP7215012B2 (ja) 自動取引装置及び方法
JP2012008758A (ja) 取引処理装置及び取引処理方法
JP2007213280A (ja) 現金処理装置
JP2010092129A (ja) 自動取引装置
JP5962440B2 (ja) 取引装置及び取引方法
JP6295853B2 (ja) 紙幣取引装置
EP4246476A1 (en) Money processing device and money processing method
JP2012247970A (ja) 取引処理装置、及び取引処理方法
JP6589347B2 (ja) 自動取引装置
JP4586439B2 (ja) 本人確認装置
JP6631211B2 (ja) 現金処理装置
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JP5485243B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5338283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees