JP2010128572A - データ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法 - Google Patents

データ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010128572A
JP2010128572A JP2008299707A JP2008299707A JP2010128572A JP 2010128572 A JP2010128572 A JP 2010128572A JP 2008299707 A JP2008299707 A JP 2008299707A JP 2008299707 A JP2008299707 A JP 2008299707A JP 2010128572 A JP2010128572 A JP 2010128572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
input
terminal
terminals
output unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008299707A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Suzuki
星児 鈴木
Manabu Akamatsu
学 赤松
Takeshi Kamimura
健 上村
Junji Okada
純二 岡田
Nobuo Mori
信男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008299707A priority Critical patent/JP2010128572A/ja
Priority to US12/479,908 priority patent/US8654628B2/en
Publication of JP2010128572A publication Critical patent/JP2010128572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2094Redundant storage or storage space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • G06F11/201Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media between storage system components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1658Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit
    • G06F11/1662Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit the resynchronized component or unit being a persistent storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2017Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where memory access, memory control or I/O control functionality is redundant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements

Abstract

【課題】記憶部及び制御部間の多種多様な接続形態を1つの装置で実現することができるデータ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法を提供することにある。
【解決手段】この記憶装置1は、上流側及び下流側に設けられた複数の第1及び第2の端子と、第1及び第2の端子間の接続を任意に切り替える回路部111とを有するクロスバースイッチ部11と、上流側及び下流側に設けられた第1及び第2の入出力部を有し、第2の入出力部がクロスバースイッチ部11の第2の端子に接続され、第1の入出力部がクロスバースイッチ部11の第2の端子に接続され、第1及び第2の入出力部間でデータの入出力を制御する複数のRAIDコントローラ13〜13と、クロスバースイッチ部11の複数の第2の端子に接続された複数の記憶部12〜1211とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、データ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法に関する。
従来、上位装置に接続され、複数台のディスクアレイモジュール間でディスクアレイ制御を行うディスクアレイ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このディスクアレイ装置は、上位装置に接続されたルータと、各々が独立した複数台のディスクアレイモジュールと、上記ルータを上位ポートに接続し、上記複数台のディスクアレイモジュールを下位ポートに接続するとともに、それら上位ポート及び下位ポート間の接続を行うスイッチ手段とを備える。
特開平8−328760号公報
本発明の目的は、記憶部及び制御部間の多種多様な接続形態を1つの装置で実現することができるデータ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、以下のデータ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法を提供する。
[1]上流側に設けられた複数の第1の端子と、下流側に設けられた複数の第2の端子と、前記複数の第1の端子と前記複数の第2の端子との間の接続状態を外部からの切替信号に基づいて任意に切り替える回路部とを有するスイッチ部と、上流側に設けられた第1の入出力部と、下流側に設けられた第2の入出力部とを有し、前記第2の入出力部が前記スイッチ部の前記第1の端子に接続され、前記第1の入出力部が前記スイッチ部の前記第2の端子に接続され、前記第1の入出力部と前記第2の入出力部との間でデータの入出力を制御する1又は2以上の制御部とを備えたデータ制御装置。
[2]前記スイッチ部の前記第1の端子、又は前記制御部の前記第1の入出力部は、上位装置に接続された前記[1]に記載のデータ制御装置。
[3]前記スイッチ部の前記回路部は、前記第2の端子に接続された記憶部の障害が検出されたとき、前記切替信号に基づいて、前記障害が検出された記憶部の代わりに他の記憶部が前記制御部に接続されるように前記接続状態を切り替える前記[1]に記載のデータ制御装置。
[4]前記スイッチ部の前記回路部は、前記制御部の障害が検出されたとき、前記切替信号に基づいて、前記障害が検出された前記制御部が、他の制御部又は前記記憶部に接続されないように前記接続状態を切り替える前記[1]に記載のデータ制御装置。
[5]上流側に設けられた複数の第1の端子と、下流側に設けられた複数の第2の端子と、前記複数の第1の端子と前記複数の第2の端子との間の接続状態を外部からの切替信号に基づいて任意に切り替える回路部とを有するスイッチ部と、上流側に設けられた第1の入出力部と、下流側に設けられた第2の入出力部とを有し、前記第2の入出力部が前記スイッチ部の前記第1の端子に接続され、前記第1の入出力部が前記スイッチ部の前記第2の端子に接続され、前記第1の入出力部と前記第2の入出力部との間でデータの入出力を制御する1又は2以上の制御部と、前記スイッチ部の前記複数の第2の端子に接続された複数の記憶部とを備えた記憶装置。
[6]上流側に設けられた複数の第1の端子、下流側に設けられた複数の第2の端子、及び前記複数の第1の端子と前記複数の第2の端子との間の接続状態を外部からの切替信号に基づいて任意に切り替える回路部を有するスイッチ部と、上流側に設けられた第1の入出力部、及び下流側に設けられた第2の入出力部を有し、前記第1の入出力部と前記第2の入出力部との間でデータの入出力を制御する1又は2以上の制御部とを準備する工程と、 前記1又は2以上の制御部が有する前記第2の入出力部を、前記スイッチ部が有する前記第1の端子に接続する工程と、前記1又は2以上の制御部が有する前記第1の入出力部を、前記スイッチ部が有する前記第2の端子に接続する工程とを含むデータ制御装置の接続方法。
請求項1,5,6に係る発明によれば、記憶部及び制御部間の多種多様な接続形態を1つの装置で実現することができる。
請求項2に係る発明によれば、上位装置を頂点とした階層構造の接続形態を実現することができる。
請求項3に係る発明によれば、記憶部に障害が発生した場合に、障害が発生する前の接続形態を保持することができる。
請求項4に係る発明によれば、制御部に障害が発生した場合でも、データ制御装置の動作を継続することができる。
本発明の実施の形態に係る記憶装置は、上流側に設けられた複数の第1の端子と、下流側に設けられた複数の第2の端子と、前記複数の第1の端子と前記複数の第2の端子との間の接続状態を外部からの切替信号に基づいて任意に切り替える回路部とを有するスイッチ部と、上流側に設けられた第1の入出力部と、下流側に設けられた第2の入出力部とを有し、前記第2の入出力部が前記スイッチ部の前記第1の端子に接続され、前記第1の入出力部が前記スイッチ部の前記第2の端子に接続され、前記第1の入出力部と前記第2の入出力部との間でデータの入出力を制御する1又は2以上の制御部と、前記スイッチ部の前記複数の第2の端子に接続された複数の記憶部とを備える。
なお、スイッチ部の前記第1の端子、又は前記制御部の前記第1の入出力部には、上位装置が接続されていてもよい。
上記構成において、スイッチ部の第1の端子には、制御部の第2の入出力部が接続され、スイッチ部の第2の端子には、複数の記憶部と制御部の第1の入出力部とが接続されており、回路部の第1及び第2の端子間の接続状態は、任意に切り替えられる。
例えば、回路部の接続状態を、1つの制御部に複数の記憶部を接続するように切り替えた場合には、制御部の下流側に複数の記憶部が配置された階層構造の接続形態が実現される。また、回路部の接続状態を、1つの制御部に他の制御部を接続するように切り替えた場合には、制御部の下流側に他の制御部が配置された階層構造の接続形態が実現され、1つの制御部に他の制御部と記憶部とを接続するように切り替えた場合には、制御部の下流側に制御部と記憶部が配置された階層構造の接続形態が実現される。そして、上記の3通りの接続形態を組み合わせた場合には、記憶装置により複数層の階層構造の接続形態が実現される。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る記憶システムの概略構成の一例を示すブロック図である。この記憶システム100は、記憶装置1が上位装置2に接続されて構成されている。
(上位装置)
上位装置2は、データの書き込みや読み出し等を記憶装置1に要求する装置である。このような上位装置2は、例えば、サーバ、コンピュータ(PC)、ワークステーション(WS)等で構成されている。
上位装置2は、記憶装置1との間で、例えば、シリアルATA、USB、SAS、ファイバーチャネル、インフィニバンド、PCI Express、IDE、SCSI等のインターフェース規格に則って接続されている。なお、上位装置2は、ローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネット等の通信網に接続されるポートを備え、そのポートを介して他のホスト装置や端末装置に接続されていてもよい。
(記憶装置)
記憶装置1は、クロスバースイッチ部(スイッチ部)11と、複数の記憶部12〜1211と、複数のRAIDコントローラ(制御部)13〜13と、インターフェース(I/F)部14と、切替指示部15と、ソート処理部16とを備える。なお、クロスバースイッチ部11、及びRAIDコントローラ13〜13は、データ制御装置を構成する。
(クロスバースイッチ部)
クロスバースイッチ部11は、上流側に設けられた16個の第1の端子110A〜110A16と、下流側に設けられた16個の第2の端子110B〜110B16と、それら第1の端子110A〜110A16と、第2の端子110B〜110B16との間の接続状態を外部からの切替信号に基づいて任意に切り替える回路部111とを有する。クロスバースイッチ部11は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイス等により構成されている。なお、第1及び第2の端子の数は、16個に限定されない。
回路部111は、クロスバースイッチ部11の内部回路であり、例えば、第1の端子110A〜110A16と、第2の端子110B〜110B16との間を1対1で接続する横方向の複数の伝送路と、その横方向の複数の伝送路に交差するように配置された縦方向の複数の伝送路と、縦方向及び横方向の伝送路がマトリクス状に交差した位置に設けられた複数のスイッチ回路とを有する。
回路部111は、切替指示部15からの切替信号とともに切替指示部15から送られた接続状態情報に基づいて複数のスイッチ回路の接点状態を変更することで、第1の端子110A〜110A16と、第2の端子110B〜110B16との間の接続状態を任意に切り替える。
(RAIDコントローラ)
RAIDコントローラ13〜13の各々は、上流側に設けられた1つの第1の入出力部130Aと、下流側に設けられた3つの第2の入出力部130B〜130Bとを有する。記憶部1に設けられたRAIDコントローラの数は、3つに限られず、1つでもよいし、複数でもよい。また、第2の入出力部の数は、3つに限定されず、1つでもよいし、複数でもよいし、各RAIDコントローラ間で第2の入出力部の数が異なっていてもよい。
RAIDコントローラ13〜13は、第1の入出力部130Aと、第2の入出力部130B〜130Bとの間でデータの入出力を制御する。データを制御する方式としては、例えば、RAID0〜RAID6等の各種のデータ制御方式が適用される。なお、各RAIDコントローラには、異なるデータ制御方式が適用されてもよく、例えば、RAIDコントローラ13〜13は、RIAD1を適用し、RAIDコントローラ13は、RIAD5を適用してもよい。
RAIDコントローラ13が有する第2の入出力部130B〜130Bは、クロスバースイッチ部11の第1の端子110A〜110Aにそれぞれ接続されている。同様に、RAIDコントローラ13が有する第2の入出力部130B〜130Bは、第1の端子110A〜110Aにそれぞれ接続され、RAIDコントローラ13が有する第2の入出力部130B〜130Bは、第1の端子110A〜110Aにそれぞれ接続され、RAIDコントローラ13が有する第2の入出力部130B〜130Bは、第1の端子110A10〜110A12にそれぞれ接続されている。
また、RAIDコントローラ13が有する第1の入出力部130Aは、クロスバースイッチ部11の第2の端子110B13に接続されている。同様に、RAIDコントローラ13が有する第1の入出力部130Aは、第2の端子110B14に接続され、RAIDコントローラ13が有する第1の入出力部130Aは、第2の端子110B15に接続され、RAIDコントローラ13が有する第1の入出力部130Aは、第2の端子110B16に接続されている。
(I/F部)
I/F部14は、上位装置2に接続されるとともに、クロスバースイッチ部11の第1の端子110A16に接続され、上位装置2との間でデータの送受信が行われる。なお、I/F部14は、RAIDコントローラ13〜13が有する第1の入出力部130Aに接続されていてもよい。
(記憶部)
記憶部12〜1211の各々は、クロスバースイッチ部11の第2の端子110B〜110B11にそれぞれ接続され、データの書き込み及び読み出しが行われる。この記憶部12〜1211には、例えば、DRAM等の揮発性の半導体メモリ、又はフラッシュメモリ等の不揮発性の半導体メモリが用いられる。なお、記憶部12〜1211は、磁気によるハードディスクでもよいし、DVD等の光ディスクでもよいし、他の記憶方式を採用してもよい。また、複数の記憶部間で記憶方式が異なっていてもよい。
(切替指示部)
切替指示部15は、経路演算指示手段150と、経路変更指示手段151とを備え,例えば、CPU等により実現されている。
経路演算指示手段150は、初期設定の実行が指示された旨を通知する初期設定信号や、記憶部12〜1211及びRAIDコントローラ13〜13から障害を検出した旨を通知する障害発生信号を受け付けたとき、クロスバースイッチ部11の接続状態を変更すべく、ソート処理部16に接続状態情報の演算を指示する。初期設定信号は、例えば、ユーザが記憶部の取り付け、取り外し及び交換等の変更作業を行った場合や、変更作業を行わなくてもユーザが接続形態を変更したい場合等に、図示しない操作部から切替指示部15に送られる。
経路変更指示手段151は、ソート処理部16による演算結果である接続状態情報をクロスバースイッチ部11に送り、クロスバースイッチ部11に接続状態を切り替えるように指示する。
(ソート処理部)
ソート処理部16は、経路変更指示手段151からの指示に基づいて、接続状態情報の演算を行う。ソート処理部16は、各種のソート処理のアルゴリズムを採用したプログラムを実行する、例えば、CPU等により実現されている。以下に、接続状態情報を演算する際のソート処理の一例について図2(a)及び(b)を参照して説明する。なお、図2(a)及び(b)では、第1及び第2の端子の数をそれぞれ8個とする。
図2(a)は、バブルソートにより回路部の接続状態情報を演算した場合の一例を示す図である。この回路部111は、第1の端子の各々を第2の端子のうち接続先の端子200にそれぞれ接続する接続状態を、バブルソートのアルゴリズムを用いてあみだで表現したものである。バブルソートは、横線201に相当する端子同士で比較を行って、端子番号がより大きなものが、図2(a)において下側になるように縦線202を順次追加するものである。
例えば、上側の2本の横線201を例にとると、第1の端子110Aの接続先の端子は、第2の端子110Bであり、第1の端子110Aの接続先の端子は、第2の端子110Bであるため、縦線202を追加する。このような縦線202を追加する操作を繰り返し行うことにより、図2(a)に示すような接続状態が演算される。
図2(b)は、並列ソートの一種であるOdd−Even Merge Sortにより回路部の接続状態情報を演算した場合の一例を示す図である。この回路部111は、図2(a)と同様の接続状態を、Odd−Even Merge Sortのアルゴリズムを用いて演算したものである。
なお、バブルソートにおける接続状態の総数は、第1及び第2の端子数を「N」とすると、N!パターン存在し、比較回数は、N(N−1)/2となる。接続状態情報の大きさの極限値は、log2(N!)ビット程度となり、端子数が256の場合には、極限値は1685ビットであるのに対し、バブルソートの接続状態情報の大きさは、32385ビットである。
一方、Odd−Even Merge Sortは、比較回数がO(nlogn)とバブルソートに比べて少なく、接続状態情報の大きさは、端子数が256の場合で3839ビットであり、極限値に近い。
(記憶装置の各部の接続方法)
次に、記憶装置1におけるクロスバースイッチ部11、4つのRAIDコントローラ13〜13、及び11個の記憶部12〜1211の接続方法について図1を参照して説明する。
まず、クロスバースイッチ部11と、4つのRAIDコントローラ13〜13と、11個の記憶部12〜1211とを準備する。
次に、図1に示すように、RAIDコントローラ13〜13がそれぞれ有する第2の入出力部130B〜130Bを、クロスバースイッチ部11が有する第1の端子110A〜110A12にそれぞれ接続する。
次に、RAIDコントローラ13〜13がそれぞれ有する第1の入出力部130Aを、クロスバースイッチ部11が有する第2の端子110B13〜110B16にそれぞれ接続する。
そして、クロスバースイッチ部11が有する第2の端子110B〜110B11に11個の記憶部12〜1211をそれぞれ接続する。以上のように各部を接続することにより、図1に例示した記憶装置1が構成される。
(第1の実施の形態の動作)
次に、記憶システム100の動作の一例を図3〜図9を参照して説明する。
(1)初期設定時の接続状態の切替
記憶装置1の電源が投入されて、例えば、操作部により初期設定の操作が行われると、切替指示部15の経路演算指示手段150は、その操作部から初期設定信号を受け付ける。
そして、経路演算指示手段150は、記憶装置1により実現される接続形態を示す構成情報をソート処理部16に送り、その構成情報に基づいて接続状態情報の演算を行うようにソート処理部16に指示する。
図3は、記憶装置により実現される接続形態の一例を示す図である。この接続形態101Aは、4層の階層構造を有する。その階層構造の最上層には、I/F部14が配置され、その下の2層目には、I/F部14に接続されたRAIDコントローラ13が配置され、その下の3層目には、RAIDコントローラ13に接続された3つのRAIDコントローラ13〜13が配置されている。さらに、その下の4層目(最下層)には、RAIDコントローラ13に接続された3つの記憶部12〜12と、RAIDコントローラ13に接続された3つの記憶部12〜12と、RAIDコントローラ13に接続された3つの記憶部12〜12とが配置されている。記憶部1210,1211は、予備の記憶部であり、RAIDコントローラとは接続されていない。
ソート処理部16に送られる構成情報は、図3に例示した接続形態101Aを記録した情報であり、第1の端子に対する接続先の第2の端子が指定された情報である。
次に、ソート処理部16は、経路演算指示手段150から送られた構成情報に基づいて演算を行い、その演算結果である接続状態情報を切替指示部15に送る。
次に、切替指示部15の経路変更指示手段151は、ソート処理部16から接続状態情報を受け取ると、その接続状態情報をクロスバースイッチ部11に送り、クロスバースイッチ部11に接続状態を切り替えるように切替信号を送る。
そして、クロスバースイッチ部11は、その切替信号を受け取ると、接続状態情報に基づいて、回路部111の接続状態を切り替える。
図4は、図3に示す接続形態を実現するクロスバースイッチ部の接続状態の一例を示す図である。図4では、説明の簡略のため、クロスバースイッチ部11の回路部111により接続された第1の端子と第2の端子との間を直線で結んでいる。
このクロスバースイッチ部11の回路部111では、I/F部14の下流側にRAIDコントローラ13を配置すべく、第1の端子110A16と、第2の端子110B16とが接続され、RAIDコントローラ13の下流側にRAIDコントローラ13〜13を配置すべく、第1の端子110A10〜110A12と、第2の端子110B13〜110B15とがそれぞれ接続されている。また、回路部111では、RAIDコントローラ13〜13の下流側にそれぞれ記憶部12〜12を3つずつ配置すべく、第1の端子110A〜110Aと、第2の端子110B〜110Bとがそれぞれ接続されている。
また、予備の記憶部1210,1211が接続された第2の端子110B10,110B11は、RAIDコントローラ13〜13及びI/F部14のいずれにも接続されていない空き端子である第1の端子110A13,110A14に接続されている。また、記憶部に接続されていない空き端子である第2の110B12は、空き端子である第1の端子110A15に接続されている。
図4において、例えば、上位装置2から1層目のI/F部14を介して記憶部12までのデータの流れを辿ると、2層目はRAIDコントローラ13を通過し、3層目はRAIDコントローラ13を通過し、4層目の記憶部12に到達することとなり、図3に例示した接続形態101Aに一致する。
(2)記憶部で障害が発生した場合の接続状態の切替
ここでは、クロスバースイッチ部11が、図4に例示した接続状態により動作している状態において、例えば、記憶部12で障害が発生した場合の動作について、図5及び図6を参照し図9のフローチャートに従って説明する。
まず、記憶部12が障害の発生を検出すると、その旨を示す障害発生信号を切替指示部15に送り、切替指示部15の経路演算指示手段150は、その障害発生信号を受け付ける(S1)。
次に、経路演算指示手段150は、障害が発生したデバイスが記憶部の場合には(S10:Yes)、記憶部12の代わりに予備の記憶部1210に切り替えた構成情報を生成し(S20)、その構成情報をソート処理部16に送り、接続状態情報の演算を指示する。
図5は、予備の記憶部に切り替えた場合の接続形態の一例を示す図である。この接続形態101Bは、図3と比較して、RAIDコントローラ13に記憶部12の代わりに予備の記憶部1210が接続されている点が異なる。
次に、ソート処理部16は、接続状態情報の演算を行い(S30)、その演算結果である接続状態情報を切替指示部15に送ると、切替指示部15の経路変更指示手段151は、その接続状態情報が示す接続状態に切り替えるように切替信号をクロスバースイッチ部11に送る。そして、クロスバースイッチ部11は、その切替信号を受け取ると、その接続状態情報に基づいて回路部111の接続状態を切り替える(S40)。
図6は、図5に示す接続形態を実現するクロスバースイッチ部の接続状態の一例を示す図である。このクロスバースイッチ部11の回路部111は、図4と比較して、障害が発生した記憶部12に接続された第2の端子110Bが、第1の端子110A13に接続され、予備の記憶部1210に接続された第1の端子110A10が、第2の端子110Bに接続されている点が異なる。
そして、記憶装置1は、上位装置2からの要求に基づくデータの読み書きを再開する(S50)。なお、データの読み書きを再開する前に、例えば、RAIDコントローラ13がRAID5のデータ制御方式を適用していた場合には、RAIDコントローラ13に接続された他の記憶部12,12に記憶されたデータに基づいて、障害が発生した記憶部12に記憶されたデータを復元(リビルド)するようにしてもよい。
(3)RAIDコントローラで障害が発生した場合の接続状態の切替
ここでは、クロスバースイッチ部11が、図4に例示した接続状態により動作している状態において、例えば、RAIDコントローラ13で障害が発生した場合の動作について、図7及び図8を参照し図9のフローチャートに従って説明する。
まず、RAIDコントローラ13が障害の発生を検出すると、その旨を示す障害発生信号を切替指示部15に送り、切替指示部15の経路演算指示手段150は、その障害発生信号を受け付ける(S1)。
次に、経路演算指示手段150は、障害が発生したデバイスがRAIDコントローラの場合には(S10:No)、その障害が発生したRAIDコントローラ13を切り離した構成情報を生成し(S21)、その構成情報をソート処理部16に送り、接続状態情報の演算をソート処理部16に指示する。
図7は、障害が発生したRAIDコントローラを切り離した場合の接続形態の一例を示す図である。この接続形態101Cは、図3と比較して、RAIDコントローラ13の第2の入出力部130Bに、RAIDコントローラ13の第1の入出力部130Aが接続されていない点が異なる。
次に、ソート処理部16による接続状態情報の演算が行われ(S30)、経路変更指示手段151により切替信号がクロスバースイッチ部11に送られると、クロスバースイッチ部11は、その接続状態情報に基づいて回路部111の接続状態を切り替える(S40)。
図8は、図7に示す接続形態を実現するクロスバースイッチ部の接続状態の一例を示す図である。このクロスバースイッチ部11の回路部111は、図4と比較して、障害が発生したRAIDコントローラ13の第1の入出力部130Aに接続された第2の端子110B15が、空き端子である第1の端子110A15に接続され、RAIDコントローラ13の第2の入出力部130Bに接続された第1の端子110A12が、空き端子である第2の端子110B12に接続されている点が異なる。
そして、記憶装置1は、上位装置2からの要求に基づくデータの読み書きを再開する(S50)。なお、データの読み書きを再開する前に、例えば、障害が発生したRAIDコントローラ13に接続された記憶部12〜12に記憶されているデータが読み出せるように接続形態を一時的に切り替えてもよい。
[第2の実施の形態]
図10は、本発明の第2の実施の形態に係る記憶システムの概略構成の一例を示すブロック図である。この記憶システム100は、記憶装置1が2つの上位装置2A,2Bに接続されて構成されている。なお、2つの上位装置2A,2Bは、第1の実施の形態と同様に構成されている。
本実施の形態に係る記憶装置1は、第1の実施の形態と比較して、2つの上位装置2A,2Bにそれぞれ接続された2つのI/F部14A,14Bを備える点が異なり、その他は同様に構成されている。なお、記憶装置1は、I/F部を3つ以上備えていてもよい。
I/F部14Aは、クロスバースイッチ部11の第1の端子110A16に接続され、I/F部14Bは、クロスバースイッチ部11の第1の端子110A15に接続されている。
図11は、記憶装置により実現される2つの接続形態の一例を示す図である。この記憶装置1では、上位装置2AにI/F部14Aを介して接続された接続形態101Dと、上位装置2BにI/F部14Bを介して接続された接続形態101Eとが実現される。
接続形態101Dは、図3と同様の4層の階層構造を有し、最上層にはI/F部14A、その下の2層目にはRAIDコントローラ13、その下の3層目には2つのRAIDコントローラ13,13、その下の4層目(最下層)には6つの記憶部12〜12が配置されている。
接続形態101Dは、3層の階層構造を有し、最上層にはI/F部14B、その下の2層目にはRAIDコントローラ13、その下の3層目(最下層)には3つの記憶部12〜12が配置されている。
図12は、図11に示す接続形態を実現するクロスバースイッチ部の接続状態の一例を示す図である。このクロスバースイッチ部11の回路部111では、I/F部14Aの下流側にRAIDコントローラ13を配置すべく、第1の端子110A16と、第2の端子110B16とが接続され、RAIDコントローラ13の下流側に2つのRAIDコントローラ13,13を配置すべく、第1の端子110A10,110A11と、第2の端子110B13,110B14とがそれぞれ接続され、RAIDコントローラ13,13の下流側にそれぞれ記憶部12〜12を3つずつ配置すべく、第1の端子110A〜110Aと、第2の端子110B〜110Bとがそれぞれ接続されている。
また、回路部111では、I/F部14Bの下流側にRAIDコントローラ13を配置すべく、第1の端子110A15と、第2の端子110B15とが接続され、RAIDコントローラ13の下流側に3つの記憶部12〜12を配置すべく、第1の端子110A〜110Aと、第2の端子110B〜110Bとがそれぞれ接続されている。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々な変形が可能である。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る記憶システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図2(a)は、バブルソートによる回路部の接続状態情報を演算した場合の一例を示す図である。図2(b)は、Odd−Even Merge Sortによる回路部の接続状態情報を演算した場合の一例を示す図である。 図3は、記憶装置により実現される接続形態の一例を示す図である。 図4は、図3に示す接続形態を実現するクロスバースイッチ部の接続状態の一例を示す図である。 図5は、予備の記憶部に切り替えた場合の接続形態の一例を示す図である。 図6は、図5に示す接続形態を実現するクロスバースイッチ部の接続状態の一例を示す図である。 図7は、障害が発生したRAIDコントローラを切り離した場合の接続形態の一例を示す図である。 図8は、図7に示す接続形態を実現するクロスバースイッチ部の接続状態の一例を示す図である。 図9は、障害が発生した際の記憶装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図10は、本発明の第2の実施の形態に係る記憶システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図11は、記憶装置により実現される2つの接続形態の一例を示す図である。 図12は、図11に示す接続形態を実現するクロスバースイッチ部の接続状態の一例を示す図である。
符号の説明
1…記憶装置、2,2A,2B…上位装置、11…クロスバースイッチ部、12〜1211…記憶部、13〜13…RAIDコントローラ、14,14A,14B…I/F部、15…切替指示部、16…ソート処理部、100…記憶システム、101A〜101E…接続形態、110A〜110A16…第1の端子、110B〜110B16…第2の端子、111…回路部、130A…第1の入出力部、130B〜130B…第2の入出力部、150…経路演算指示手段、151…経路変更指示手段、200…接続先の端子、201…横線、202…縦線

Claims (6)

  1. 上流側に設けられた複数の第1の端子と、下流側に設けられた複数の第2の端子と、前記複数の第1の端子と前記複数の第2の端子との間の接続状態を外部からの切替信号に基づいて任意に切り替える回路部とを有するスイッチ部と、
    上流側に設けられた第1の入出力部と、下流側に設けられた第2の入出力部とを有し、前記第2の入出力部が前記スイッチ部の前記第1の端子に接続され、前記第1の入出力部が前記スイッチ部の前記第2の端子に接続され、前記第1の入出力部と前記第2の入出力部との間でデータの入出力を制御する1又は2以上の制御部とを備えたデータ制御装置。
  2. 前記スイッチ部の前記第1の端子、又は前記制御部の前記第1の入出力部は、上位装置に接続された請求項1に記載のデータ制御装置。
  3. 前記スイッチ部の前記回路部は、前記第2の端子に接続された記憶部の障害が検出されたとき、前記切替信号に基づいて、前記障害が検出された記憶部の代わりに他の記憶部が前記制御部に接続されるように前記接続状態を切り替える請求項1に記載のデータ制御装置。
  4. 前記スイッチ部の前記回路部は、前記制御部の障害が検出されたとき、前記切替信号に基づいて、前記障害が検出された前記制御部が、他の制御部又は前記記憶部に接続されないように前記接続状態を切り替える請求項1に記載のデータ制御装置。
  5. 上流側に設けられた複数の第1の端子と、下流側に設けられた複数の第2の端子と、前記複数の第1の端子と前記複数の第2の端子との間の接続状態を外部からの切替信号に基づいて任意に切り替える回路部とを有するスイッチ部と、
    上流側に設けられた第1の入出力部と、下流側に設けられた第2の入出力部とを有し、前記第2の入出力部が前記スイッチ部の前記第1の端子に接続され、前記第1の入出力部が前記スイッチ部の前記第2の端子に接続され、前記第1の入出力部と前記第2の入出力部との間でデータの入出力を制御する1又は2以上の制御部と、
    前記スイッチ部の前記複数の第2の端子に接続された複数の記憶部とを備えた記憶装置。
  6. 上流側に設けられた複数の第1の端子、下流側に設けられた複数の第2の端子、及び前記複数の第1の端子と前記複数の第2の端子との間の接続状態を外部からの切替信号に基づいて任意に切り替える回路部を有するスイッチ部と、上流側に設けられた第1の入出力部、及び下流側に設けられた第2の入出力部を有し、前記第1の入出力部と前記第2の入出力部との間でデータの入出力を制御する1又は2以上の制御部とを準備する工程と、
    前記1又は2以上の制御部が有する前記第2の入出力部を、前記スイッチ部が有する前記第1の端子に接続する工程と、
    前記1又は2以上の制御部が有する前記第1の入出力部を、前記スイッチ部が有する前記第2の端子に接続する工程とを含むデータ制御装置の接続方法。
JP2008299707A 2008-11-25 2008-11-25 データ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法 Pending JP2010128572A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299707A JP2010128572A (ja) 2008-11-25 2008-11-25 データ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法
US12/479,908 US8654628B2 (en) 2008-11-25 2009-06-08 Data control device, storage device and method of connecting data control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299707A JP2010128572A (ja) 2008-11-25 2008-11-25 データ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010128572A true JP2010128572A (ja) 2010-06-10

Family

ID=42196151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299707A Pending JP2010128572A (ja) 2008-11-25 2008-11-25 データ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8654628B2 (ja)
JP (1) JP2010128572A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11334261B2 (en) * 2020-04-03 2022-05-17 Dell Products L.P. Scalable raid storage controller device system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149761A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Toshiba Corp 複合型システム演算装置および方法
JP2004110528A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Yaskawa Electric Corp 信号処理回路
JP2006228078A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hitachi Ltd 階層関係で構成される複数のデバイス間のアクセス管理方法、管理計算機、または計算機システム
WO2007019527A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Trex Enterprises Corp. Optical sensor and methods for measuring molecular binding interactions
WO2007024740A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Silicon Image, Inc. Smart scalable storage switch architecture
JP2009541853A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 エレメント シーエックスアイ,エルエルシー フォールト・トレランスを有する集積回路アーキテクチャ
JP2010517172A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 オブジェクティブ インターフェイス システムズ,インコーポレイティド 位置透過性及び動的部分再構成を支援するハードウエア通信インフラストラクチャ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140592A (en) 1990-03-02 1992-08-18 Sf2 Corporation Disk array system
US5208813A (en) 1990-10-23 1993-05-04 Array Technology Corporation On-line reconstruction of a failed redundant array system
US5257391A (en) 1991-08-16 1993-10-26 Ncr Corporation Disk controller having host interface and bus switches for selecting buffer and drive busses respectively based on configuration control signals
JPH08328760A (ja) 1995-06-01 1996-12-13 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP2004227098A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置
JP2005266933A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fujitsu Ltd ストレージ管理システム及びストレージ管理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149761A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Toshiba Corp 複合型システム演算装置および方法
JP2004110528A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Yaskawa Electric Corp 信号処理回路
JP2006228078A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hitachi Ltd 階層関係で構成される複数のデバイス間のアクセス管理方法、管理計算機、または計算機システム
WO2007019527A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Trex Enterprises Corp. Optical sensor and methods for measuring molecular binding interactions
WO2007024740A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Silicon Image, Inc. Smart scalable storage switch architecture
JP2009508192A (ja) * 2005-08-25 2009-02-26 シリコン イメージ,インコーポレイテッド スマートスケーラブル記憶スイッチアーキテクチャ
JP2009541853A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 エレメント シーエックスアイ,エルエルシー フォールト・トレランスを有する集積回路アーキテクチャ
JP2010517172A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 オブジェクティブ インターフェイス システムズ,インコーポレイティド 位置透過性及び動的部分再構成を支援するハードウエア通信インフラストラクチャ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100128597A1 (en) 2010-05-27
US8654628B2 (en) 2014-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110312999B (zh) 基于软件配置/策略分发的PCIe盘阵列的动态划分
US7913037B2 (en) Computer system for controlling allocation of physical links and method thereof
US11042442B2 (en) Control plane method and apparatus for providing erasure code protection across multiple storage devices
JP5087249B2 (ja) ストレージシステムおよびストレージシステムの制御方法
JP5179031B2 (ja) 空きポートを有効に活用したストレージシステム
US20050246579A1 (en) Controller communications over an always-on controller interconnect
EP2517110B1 (en) Configurable interconnection system
US20090094620A1 (en) High data availability sas-based raid system
CN103793182A (zh) 可扩展存储保护
JP2005151562A (ja) 直列アタッチドscsi記憶ネットワークにおける通信のためのシステムおよび方法
US20130311719A1 (en) Target path selection for storage controllers
JP2008090372A (ja) ストレージ装置及び負荷分散方法
US9509604B1 (en) Method of configuring a system for flow based services for flash storage and associated information structure
JP7080863B2 (ja) ストレージ装置
US9329653B2 (en) Server systems having segregated power circuits for high availability applications
JP6455302B2 (ja) バス通信システム
JP2007065751A (ja) ストレージシステム及び記憶制御方法
JP2015099438A (ja) ストレージ制御装置、ストレージ制御方法及びストレージ制御プログラム
JP2009205316A (ja) ディスクアレイ装置、ディスクアレイ制御方法及びディスクアレイ制御装置
CN105045336A (zh) Jbod
US20140156934A1 (en) Storage apparatus and module-to-module data transfer method
JP2010128572A (ja) データ制御装置、記憶装置及びデータ制御装置の接続方法
KR101824671B1 (ko) 비휘발성 메모리 기반 저장 디바이스에서 정보를 라우팅하는 장치 및 방법
JP2016130962A (ja) データ退避制御方法、データ退避制御プログラム、及びデータ退避制御装置
US11182325B1 (en) Memory centric computing storage controller system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20110127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913