JP2010121548A - 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 - Google Patents

排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010121548A
JP2010121548A JP2008296375A JP2008296375A JP2010121548A JP 2010121548 A JP2010121548 A JP 2010121548A JP 2008296375 A JP2008296375 A JP 2008296375A JP 2008296375 A JP2008296375 A JP 2008296375A JP 2010121548 A JP2010121548 A JP 2010121548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
catalyst
gas purification
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008296375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5228832B2 (ja
Inventor
Taiji Nagaoka
大治 長岡
Teruo Nakada
輝男 中田
Hiroyuki Yuza
裕之 遊座
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2008296375A priority Critical patent/JP5228832B2/ja
Publication of JP2010121548A publication Critical patent/JP2010121548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228832B2 publication Critical patent/JP5228832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を備えると共に、この排気ガス浄化装置の上流側に排気管内直接噴射装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、内燃機関の排気通路内に噴射弁から直接噴射された軽油等の燃料又は還元剤が排気ガス浄化装置に供給された場合に、この燃料が酸化されて発熱する時に排気ガス浄化装置の触媒における局所的な発熱を回避でき、この触媒の局所的な熱劣化を防止でき、また、尿素等の還元剤がアンモニアに分解されるときに、直接噴射装置と選択還元型NOx触媒との距離を短縮できる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気通路2に排気ガス浄化装置3を備えると共に、この排気ガス浄化装置3の上流側に排気管内直接噴射装置10を備えた排気ガス浄化システム1において、噴射弁11で噴射された燃料f又は還元剤を分解する分解用触媒13を、前記排気管内直接噴射装置10の前記排気通路2への出口部分に設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に排気管内直接噴射装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、軽油等の燃料や尿素等の還元剤を効果的に分解し、効果的に触媒温度を昇温し機能させて触媒効率を高めることができて、燃費や還元剤の消費量の悪化を抑えることができる排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法に関する。
車両搭載等の内燃機関の排気ガスの浄化に際しては、内燃機関の排気通路に酸化触媒やNOx吸蔵還元型触媒や選択還元型NOx触媒や触媒付きフィルタ等で構成される排気ガス浄化装置を設けて、この排気ガス浄化装置を通過する排気ガスを浄化している。このような排気ガス浄化装置を備えた排気ガス浄化システムにおいては、触媒付きフィルタの再生の昇温のためやNOx吸蔵還元型触媒のリッチ還元のために、排気通路に直接燃料を噴射する排気管内直接噴射が用いられている。
また、選択還元型NOx触媒を用いた場合には、選択還元型NOx触媒でNOxを還元浄化するために、尿素等のアンモニアを発生する還元剤を排気通路に直接燃料を噴射する排気管内直接噴射が用いられている。この排気管内直接噴射では、シリンダ内に燃料噴射するポスト噴射に比べてオイル希釈の問題が生じないので、このオイル希釈に起因するエンジンの耐久性上のトラブルが発生せず、また、この排気管内直接噴射は、排気ガスの昇温に対する燃費効率も良い方法となっている。
しかしながら、ディーゼルエンジン等の軽油等の燃料は、長鎖HC(炭化水素)を含んでおり、酸化触媒等の触媒では分解され難いため、次のような問題がある。つまり、この軽油等の燃料はガス化し難く、ガス化されていない液滴状態で触媒に流入するので、触媒に均一に分散されず、触媒に局所的な発熱が生じて局所的な熱劣化を生じ易い。
また、シリンダ内燃料噴射であるポスト噴射の場合には燃料の一部がシリンダ内で高温に晒されてガス化するが、排気管内直接噴射ではシリンダ内よりも低温の排気ガス中に燃料が噴射されるため、燃料のガス化が十分に進まない。そのため、排気管内直接噴射は、排気ガスが低温の時のHC活性が、ポスト噴射に比べ劣る。また、排気ガスに含まれている煤により燃料噴射弁の噴射口にコーキングが生じ易い。
これに対処するために、例えば、触媒再生型のDPFの上流側に燃焼ガス又は生燃料を供給するための供給装置を備えている排気浄化装置において、燃料インジェクタからの噴射燃料を空気と混合し、排気通路内に送り込むための送込装置と、噴射燃料を加熱して蒸発燃料とする蒸発装置と、送込装置内で混合燃料を着火させるための点火装置を備えた排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この排気ガス浄化装置においては、触媒作用を利用せずに送込装置内で混合燃料を着火して排気ガスを直接昇温するため、送込装置を燃焼器(バーナー)として使用することになる。そのため、送込装置を燃料の燃焼で生じる高温に耐え得る構造とする必要がある上に、放熱量が増加し、触媒再生型のDPFの上流側に燃焼ガス又は生燃料を供給することによる燃費の悪化が避けられないという問題がある。また、燃焼用に大量の空気が必要であるので、特に小型車両では十分な空気の供給が困難となるという問題もある。
特開2005−61249公報
本発明は、上記の状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を備えると共に、この排気ガス浄化装置の上流側に排気管内直接噴射装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、内燃機関の排気通路内に噴射弁から直接噴射された軽油等の燃料又は尿素等の還元剤が排気ガス浄化装置に供給された場合に、この燃料が触媒作用により酸化されて発熱するときに、効果的に分解して排気ガス浄化装置の触媒における局所的な発熱を回避してこの触媒の局所的な熱劣化を防止できると共に、効果的に触媒温度を昇温して燃費の悪化を抑制でき、また、尿素等の還元剤がアンモニアに分解されるときに、直接噴射装置と選択還元型NOx触媒との距離を短縮できる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するための排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を備えると共に、この排気ガス浄化装置の上流側に排気管内直接噴射装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記排気管内直接噴射装置の噴射弁で噴射された燃料又は還元剤を分解する分解用触媒を、前記排気管内直接噴射装置の前記排気通路への出口部分に設けて構成される。
噴射弁で噴射された軽油等の燃料が、排気通路への途中で分解用触媒を通過するときに、短鎖HC,CO,H2へ分解されると共に液滴からガスになる。これらの組成成分をガス化して排気ガス浄化装置に供給することにより、これらの組成成分が発熱する時の排気ガス浄化装置の触媒における局所的な発熱を回避でき、この触媒の局所的な熱劣化を防止できる。つまり、ガス化後に排気ガス浄化装置の触媒に到達するので、直接、軽油等の燃料をこの触媒上で発熱させるよりも局所的な発熱を抑えることができる。従って、触媒の熱劣化に関する耐久性上有利となる。
また、噴射弁と排気通路の間に分解用触媒が設けられているので、噴射弁が排気通路を流れる排気ガスの直接晒されないので、噴射弁の先端温度も低く保てるので、噴射口のコーキングの進捗を抑えることができる。
更に、NOx吸蔵還元型触媒においては、ガス化して分解して発生したCO、H2は、HCより還元剤としてのNOx還元特性に優れていることが知られており、この分解用触媒を備えた排気管内直接噴射装置を、NOx吸蔵還元型触媒のリッチ還元時の還元材供給用として使用すると、NOx浄化特性の向上に寄与できる。つまり、NOx吸蔵還元型触媒等のNOx低減触媒(LNT)に使用した場合は、燃料のHCがガス化され、CO,H2を生成するので還元剤としての効率も高くNOx浄化率が向上する。
また、尿素等の還元剤を選択還元型NOx触媒(SCR触媒)に供給する場合には、分解用触媒としては、酸化チタン系の触媒が知られており、この構成により、尿素からアンモニアへの加水分解が促進されるので、選択還元型NOx触媒までの排気管の長さを短縮することが可能となり、また、噴射弁の下流側に分散板(ミキサー)を廃止することができるようになる等のメリットがある。
上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記噴射弁を冷却する冷却装置を設ける。この冷却装置としては、例えば、噴射弁の周囲に設けた水冷ジャケット等で形成することができる。この噴射弁を冷却することにより、噴射弁の噴射口が高温による燃料の固化で目詰まりするのを防止することができるので、噴射された燃料を微細化した状態を維持できる。これにより、燃料又は還元剤を分散した状態で分解用触媒を通過させることができるので、燃料又は還元剤の分解を促進できる。
上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記噴射弁と前記分解用触媒の間にガスを導入する攪拌室を設ける。この構成により、攪拌室に導入したガスで、スワール(横渦)を形成したりして、噴射弁から噴射された燃料を攪拌し、燃料とガスとの混合を促進する。この混合により、燃料又は還元剤を分散した状態で分解用触媒を通過させることができるので、燃料又は還元剤の分解を促進できる。この混合気は、攪拌室に供給されるガスの圧力により、分解用触媒を通過して、排気通路(排気管)へ排出される。なお、このガスとしては、ターボチャージャのコンプレッサーで加圧した後のエア等を使用することができる。
上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記分解用触媒を排気通路内に一部突出して設ける。この構成によれば、排気通路内を流れる排気ガスの熱により、分解用触媒を活性化温度以上に昇温することが容易にできるようになり、噴射弁から噴射された燃料又は還元剤の分解をより促進できる。
上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記分解用触媒の担体の周囲に設けた外筒を前記担体よりも排気通路側に、5mm〜15mm長く形成する。この構成によれば、排気通路内を流れる排気ガスから熱を受けるための受熱面積を増加して分解用触媒の昇温を促進することができ、また、排気ガスの分解用触媒への流入を防ぐことができる。
また、上記のような目的を達成するための排気ガス浄化方法は、内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を備えると共に、この排気ガス浄化装置の上流側に排気管内直接噴射装置を備えた排気ガス浄化システムの排気ガス浄化方法において、前記排気管内直接噴射装置の前記排気通路への出口部分に設けた分解用触媒で、前記排気管内直接噴射装置の噴射弁で噴射された燃料又は還元剤を分解してから前記排気通路内に供給することを特徴とする方法である。
この方法により、噴射弁で噴射された軽油等の燃料を、排気通路への途中の分解用触媒で、短鎖HC,CO,H2へ分解すると共に液滴状態からガス状態にする。これらの組成成分をガス化して排気ガス浄化装置に供給することにより、これらの組成成分が排気ガス浄化装置の触媒で発熱する時における局所的な発熱を回避でき、この触媒の局所的な熱劣化を防止できる。
また、尿素等の還元剤を選択還元型NOx触媒(SCR触媒)に供給する場合には、尿素からアンモニアへの加水分解が促進されるので、選択還元型NOx触媒までの排気管の長さを短縮することが可能となり、また、噴射弁の下流側に分散板(ミキサー)を廃止することができるようになる。
上記の排気ガス浄化方法において、前記噴射弁の周囲に設けた冷却装置により前記噴射弁を冷却すると、噴射弁の噴射口が高温による燃料又は還元剤の固化で目詰まりするのを防止することができるので、噴射された燃料又は還元剤を微細化した状態を維持できる。これにより、燃料又は還元剤を分散した状態で分解用触媒を通過させることができるので、燃料又は還元剤の分解を促進できる。
上記の排気ガス浄化方法で、前記排気管内直接噴射装置の前記噴射弁の下流側に設けた攪拌室において、前記噴射弁で噴射された燃料又は還元剤を前記攪拌室に供給されるガスで攪拌してから、前記排気通路内に供給すると、攪拌室に導入したガスで、噴射弁から噴射された燃料又は還元剤を攪拌し、燃料又は還元剤とガスとの混合を促進することができる。この混合により、燃料又は還元剤を分散した状態で分解用触媒を通過させることができるので、燃料又は還元剤の分解を促進できる。
本発明に係る排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムによれば、噴射弁で噴射された軽油等の燃料が、排気通路への途中で分解用触媒を通過するときに、短鎖HC,CO,H2へ分解されると共に液滴からガスになる。これらの組成成分をガス状態で排気ガス浄化装置に供給することにより、これらの組成成分が発熱する時の排気ガス浄化装置の触媒における局所的な発熱を回避でき、この触媒の局所的な熱劣化を防止できる。
また、尿素等の還元剤を選択還元型NOx触媒(SCR触媒)に供給する場合には、尿素からアンモニアへの加水分解が促進されるので、選択還元型NOx触媒までの排気管の長さを短縮することが可能となり、また、噴射弁の下流側に分散板(ミキサー)を廃止することができるようになる等のメリットがある。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法について、図面を参照しながら説明する。図1に、本発明の実施の形態の排気ガス浄化システム1の排気管内直接噴射装置10の構成を示す。
この排気ガス浄化システム1は、エンジン(内燃機関)の排気通路2に排気ガス浄化装置3を設けて構成される。この排気ガス浄化装置3は、炭化水素を酸化する機能を有する触媒を担持した触媒コンバータ3aを備えた装置である。この触媒コンバータ3aは、酸化触媒(DOC)、三元触媒(TWC)、NOx吸蔵還元型触媒(LNT)、触媒付きフィルタ等やこれらの幾つかの組み合わせで構成される。
例えば、触媒コンバータ3aを酸化触媒で形成した場合には、この酸化触媒は、多孔質のセラミックのハニカム構造の担持体に、白金等の酸化触媒を担持させて形成される。この酸化触媒は、排気ガス中のHCやCOを酸化して排気ガスを浄化する役割と、NOx吸蔵還元型触媒3のNOx吸蔵能力を回復するためのNOx再生の際にNOxの還元剤として供給されるHCの一部を酸化して排気ガスの温度を昇温する役割とを持っている。この酸化触媒は、排気通路2に噴射された燃料を酸化して、通過する排気ガスを昇温する。
また、触媒コンバータ3aをNOx吸蔵還元型触媒で形成した場合には、このNOx吸蔵還元型触媒は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を貴金属と共に担持して形成され、酸素過剰な排気ガス中のNOを酸化して硝酸塩として触媒上に吸着させて、NOxを浄化する。このNOx吸蔵還元型触媒は、排気ガスがリーン空燃比では、NOxを吸蔵し、リッチ空燃比では、吸蔵したNOxを放出すると共に、この放出されたNOxを還元雰囲気中で還元して、NOxを低減する。このリッチ空燃比は排気通路2に噴射された燃料によって達成され、また、排気通路2に噴射された燃料を還元剤としてNOxを還元する。
また、触媒コンバータ3aを触媒付きDPFで形成した場合には、この触媒付きDPFは、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウォールフロータイプのフィルタ等で形成される。このフィルタの部分に白金や酸化セリウム等の触媒を担持する。この触媒付きDPFにより、排気ガス中のPM(粒子状微粒子)は、多孔質のセラミックの壁で捕集される。この触媒付きDPFでは、担持した触媒により、排気通路2に噴射された燃料を酸化して昇温し、PMの燃焼を促進する。
本発明においては、排気通路2に排気管内直接噴射装置10を設ける。この排気管内直接噴射装置10は、噴射弁11、攪拌室12、分解用触媒13を備えて構成される。この噴射弁11には、水冷ジャケット(図示しない)等の冷却装置を設けて、噴射弁11の噴射口が目詰まりしないように冷却する。また、攪拌室12には、空気(ガス)供給装置14を設けて、攪拌室12の横から空気aを供給して、攪拌室12内にこの空気aによるスワールを形成して、燃料fの攪拌を促進させる。この空気aは攪拌室12から混合気(a+f)を押し出す働きもする。
この空気aとして、ターボチャージャ5のコンプレッサー5aで加圧した後の空気aを用いると、新たに空気供給手段を設ける必要がなくなる。この排気管内直接噴射装置10からの燃料供給は、エンジンの運転が中負荷域以上の場合だけで使用し、この運転領域ではブースト圧が十分上がっているので、十分に空気aを供給することができる。
この排気通路2に排気ブレーキ(エキゾーストブレーキ)4を設けている場合には、排気ブレーキ4より下流側に排気管内直接噴射装置10を設置し、排気ブレーキ動作時に排圧が上昇する際における排気ガスGの逆流、即ち、空気(ガス)供給装置14経由で、ターボチャージャ5のコンプレッサー5a側へ排気ガスGの逆流を防ぐ。つまり、排気通路2においては、上流側からターボチャージャ5のタービン5b、排気ブレーキ4、排気管内直接噴射装置10、排気ガス浄化装置3が配置されることになる。
また、分解用触媒13は、多孔質のセラミックのハニカム構造の担持体に、触媒を担持させて形成されるが、燃料の分解に特化した触媒とすることが好ましく、その組成はHCからCO、H2への分解に優れたパラジウムPdを表層に多く担持する(5g/L程度)。このパラジウムPdは白金Pt、ロジウムRh等の貴金属に比べてコストが安いので、低コストで設置が可能となる。更に、この燃料分解触媒13は早期昇温するために、熱容量を小さくして極力小型化することが好ましく、例えば、容積を30〜100cm3程度とする。
この分解用触媒13の外筒と担体は熱伝導率の良い薄肉メタルハニカム、SUS材、銅製ハニカム等で構成し、排気通路2を通過する排気ガスGとの間の熱交換の効率を向上させる。この分解用触媒13は、図1に示すように、排気通路2の内部に突出した状態に配置し、排気通路2を流れる排気ガスGの熱の伝達を積極的に受けて活性化温度以上に昇温し易いように構成する。
また、この燃料分解用の触媒を担持する担体を囲む外筒は、受熱面積を増すためと、触媒の担体内への排気ガスの流入を防ぐために、担体より5mm〜15mm、好ましくは10mm長く形成する。この分解用触媒14を積極的に昇温させる配置により、分解用触媒14を低コストで早期昇温することができ、低温域から十分な燃料分解効果を得ることができる。その結果、排気ガス浄化装置3の触媒に担持させる白金等のPGM(白金属元素:プラチナグループメンタルズ)の量も少なくすることも可能となる。
また、この分解用触媒13の触媒温度を検出するために触媒温度センサ15を設ける。この触媒温度センサ15で検出される触媒温度に基づいて、噴射弁11からの噴射の可否を判断する。つまり、触媒温度センサ15で検出された触媒温度が、分解用触媒13の活性温度(約200℃)以上となり、かつ、排気管内直接噴射の要求があった場合に、噴射弁11から燃料fを噴射する。
次に、上記の構成の排気ガス浄化システム1における排気ガス浄化方法について説明する。この排気ガス浄化システム1においては、吸気通路2に設けた吸入空気量センサ(MAFセンサ)7を通過した新気Aがコンプレッサー3aにより昇圧されてエンジンのシリンダ内に供給される。シリンダ内では内部に噴射された燃料が新気で酸化され、排気ガスGが排気通路2に排出される。この排出された排気ガスGは、排気ブレーキ4、排気管内直接噴射装置10、排気ガス浄化装置3を順に通過して、排気ガス浄化装置3で浄化されて、サイレンサー(図示しない)に導かれ、大気中に放出される。
そして、排気ガス浄化装置3による排気ガスの浄化や排気ガス浄化装置3の再生のために、排気管内直接噴射装置10から燃料fを攪拌室12に噴射するが、この噴射は触媒温度センサ15で検出された分解用触媒13の触媒温度が、この燃料分解用の触媒の活性化温度(例えば、200℃)以上の場合のみ噴射する。この噴射の際には、空気供給供給装置14から空気aが攪拌室12に導入され、スワールを発生し、噴射した燃料fは空気aと攪拌される。
その後、燃料fと空気aの混合気(a+f)は空気圧により排気通路2へ押し出されるが、途中、分解用触媒13を通過する。この分解用触媒13は排気ガスGにより活性化温度以上になっているので、この高温の触媒で燃料が短鎖HC,CO,H2へ分解されて液滴からガスになる。このガス化したこれらの組成成分が排気ガス浄化装置3の触媒コンバータ3aに供給されることで、触媒コンバータ3aにおける発熱時の局所的な熱劣化を防止できる。
また、特に、触媒コンバータ3aがNOx吸蔵還元型触媒で形成される場合に、CO、H2は還元剤として、HCよりNOx還元特性に優れているので、この排気管内燃料直接墳装置10をリッチ還元時の還元剤の供給用として使用することにより、NOx浄化特性を向上させることができる。
従って、上記の排気ガス浄化システム1及び排気ガス浄化方法によれば、エンジンの排気通路2に排気ガス浄化装置3を備えると共に、この排気ガス浄化装置3の上流側に排気管内直接噴射装置10を備えた排気ガス浄化システム1において、エンジンの排気通路2内に噴射弁11から直接噴射された軽油等の燃料fが排気ガス浄化装置3に供給された場合に、この燃料fが触媒作用により酸化されて発熱する時に、効果的に分解して排気ガス浄化装置3の触媒における局所的な発熱を回避してこの触媒の局所的な熱劣化を防止できると共に、効果的に触媒温度を昇温して燃費の悪化を抑制できる。
また、燃料が分解されガス化された状態で、排気ガス浄化装置3に流入するので、排気ガス浄化装置3の触媒に担持させる白金等のPGM(白金属元素:プラチナグループメンタルズ)の量を少なくすることも可能となる。また、排気管内直接噴射装置10の噴射弁13が直接排気ガスGに晒されることがなく、噴射弁13の先端温度を低く保てるので、噴射弁13の噴射口の目詰まりを防止することができる。
更に、触媒コンバータ3aをNOx吸蔵還元型触媒で形成した場合は、燃料が分解用触媒13で分解されて発生するCO、H2をリッチ還元時の還元剤の供給用として使用することになるので、NOx浄化特性を向上させることができる。
なお、上記の排気ガス浄化システム1では、排気ガス浄化装置3を、炭化水素を酸化する機能を有する触媒を担持した触媒コンバータ3aを備えた装置で構成したが、本発明は、排気ガス浄化装置3を、選択還元型NOx触媒(SCR触媒)で構成した場合にも適用できる。
この選択還元型NOx触媒(SCR触媒)は、コージェライトや酸化アルミニウムや酸化チタン等で形成されるハニカム構造等の担持体に、チタニア−バナジウム、β型ゼオライト、酸化クロム、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化チタン、酸化タングステン等を担持して形成される。この構成により、アンモニアを吸着し、このアンモニアでNOxを還元浄化する。なお、この選択還元型NOx触媒装置でNOxを浄化する場合には、燃料fの代わりに、尿素等のアンモニアを生する物質を上流側に設けられている排気管内直接噴射装置10から供給する。また、分解用触媒13としては、尿素等の還元剤をアンモニアに加水分解する分解用触媒が用いられる。この分解用触媒としては、例えば、酸化チタン系の触媒を用いる。
この構成により、尿素からアンモニアへの加水分解が促進されるので、選択還元型NOx触媒までの排気管の長さを短縮することが可能となり、また、噴射弁の下流側に分散板(ミキサー)を廃止することができるようになる。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの排気管内直接噴射装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 排気ガス浄化システム
2 排気通路
3 排気ガス浄化装置
3a 触媒コンバータ
4 排気ブレーキ
10 排気管内直接噴射装置
11 噴射弁
12 攪拌室
13 分解用触媒
14 空気供給装置
15 触媒温度センサ
a 空気
f 燃料
a+f 混合気
A 新気
G 排気ガス

Claims (8)

  1. 内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を備えると共に、この排気ガス浄化装置の上流側に排気管内直接噴射装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記排気管内直接噴射装置の噴射弁で噴射された燃料又は還元剤を分解する分解用触媒を、前記排気管内直接噴射装置の前記排気通路への出口部分に設けたことを特徴とする排気ガス浄化システム。
  2. 前記噴射弁を冷却する冷却装置を設けたことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  3. 前記噴射弁と前記分解用触媒の間にガスを導入する攪拌室を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の排気ガス浄化システム。
  4. 前記分解用触媒を前記排気通路内に一部突出して設けたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の排気ガス浄化システム。
  5. 前記分解用触媒の担体の周囲に設けた外筒を前記担体よりも排気通路側に、5mm〜15mm長く形成したことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の排気ガス浄化システム。
  6. 内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を備えると共に、この排気ガス浄化装置の上流側に排気管内直接噴射装置を備えた排気ガス浄化システムの排気ガス浄化方法において、前記排気管内直接噴射装置の前記排気通路への出口部分に設けた分解用触媒で、前記排気管内直接噴射装置の噴射弁で噴射された燃料又は還元剤を分解してから前記排気通路内に供給することを特徴とする排気ガス浄化方法。
  7. 前記噴射弁の周囲に設けた冷却装置により前記噴射弁を冷却することを特徴とする請求項6記載の排気ガス浄化方法。
  8. 前記排気管内直接噴射装置の前記噴射弁の下流側に設けた攪拌室において、前記噴射弁で噴射された燃料を前記攪拌室に供給されるガスで攪拌してから、前記排気通路内に供給することを特徴とする請求項6又は7記載の排気ガス浄化方法。
JP2008296375A 2008-11-20 2008-11-20 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 Expired - Fee Related JP5228832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296375A JP5228832B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296375A JP5228832B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010121548A true JP2010121548A (ja) 2010-06-03
JP5228832B2 JP5228832B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42323089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296375A Expired - Fee Related JP5228832B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5228832B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2624939A2 (de) * 2010-10-04 2013-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Abgasreinigungsvorrichtung, verfahren zur abgasreinigung, katalysator sowie pyrolysereaktor
WO2015126034A1 (ko) * 2014-02-21 2015-08-27 두산인프라코어 주식회사 환원제 분사 모듈의 냉각 장치 및 이를 갖는 선택적 촉매 환원 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344597A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Ltd エンジン用排気ガス処理装置
JP2006118500A (ja) * 2004-10-01 2006-05-11 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 内燃エンジン用の排気システム並びに夫々の作動方法
JP2007032472A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Ltd 尿素水を用いた排気処理装置
WO2007131784A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und vorrichtung zum bereitstellen eines gasförmigen stoffgemisches
JP2009036150A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤添加装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344597A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Ltd エンジン用排気ガス処理装置
JP2006118500A (ja) * 2004-10-01 2006-05-11 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 内燃エンジン用の排気システム並びに夫々の作動方法
JP2007032472A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Ltd 尿素水を用いた排気処理装置
WO2007131784A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und vorrichtung zum bereitstellen eines gasförmigen stoffgemisches
JP2009036150A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤添加装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2624939A2 (de) * 2010-10-04 2013-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Abgasreinigungsvorrichtung, verfahren zur abgasreinigung, katalysator sowie pyrolysereaktor
WO2015126034A1 (ko) * 2014-02-21 2015-08-27 두산인프라코어 주식회사 환원제 분사 모듈의 냉각 장치 및 이를 갖는 선택적 촉매 환원 시스템
US10066527B2 (en) 2014-02-21 2018-09-04 Doosan Infracore Co., Ltd. Cooling device for reducing agent injection module and selective catalytic reduction system having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5228832B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450257B2 (ja) 排気浄化装置
JP4460458B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2011052611A (ja) 排気ガス浄化装置
KR20110028463A (ko) 디젤 배기 가스의 정화를 위한 방법 및 장치
CN1809687A (zh) 使用脉冲式燃料流获得内燃机的改进的排放控制的系统和方法
EP2278132A1 (en) Exhaust gas purification system
JP2009156071A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4784761B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010031769A (ja) 排気浄化装置
US9945278B2 (en) Exhaust gas mixer
KR101795402B1 (ko) 배기 시스템
US7805931B2 (en) Self-sustaining oxy-exothermal filter regeneration system
KR20110025133A (ko) 배기가스 정화 장치
JP2008128046A (ja) 排気浄化装置
JP2000199423A (ja) ディ―ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2006077691A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化システム
JP4327445B2 (ja) 排気浄化装置
JP2007009718A (ja) 排気浄化装置
JP2007132202A (ja) 排気昇温装置
JP2009150279A (ja) 排気処理装置
JP5228832B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2007198315A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP6020105B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2011190720A (ja) Pmの燃焼性向上方法及びその装置
JP2006090259A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees