JP2010118297A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010118297A
JP2010118297A JP2008292196A JP2008292196A JP2010118297A JP 2010118297 A JP2010118297 A JP 2010118297A JP 2008292196 A JP2008292196 A JP 2008292196A JP 2008292196 A JP2008292196 A JP 2008292196A JP 2010118297 A JP2010118297 A JP 2010118297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation member
support shaft
shaft portion
housing
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008292196A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimomura
朗 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP2008292196A priority Critical patent/JP2010118297A/ja
Publication of JP2010118297A publication Critical patent/JP2010118297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】 操作性に優れたスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】 筐体10の外部から操作部材120に押圧力が加えられると、スイッチ素子110の可動部111が操作部材に押されてスイッチ素子が操作され、押圧力が解除されると、操作部材及び可動部が元の位置に復帰するスイッチ装置において、操作部材は、その長径方向の中央部に弾性変形可能な支軸部121を備え、支軸部が筐体に支えられるものとし、スイッチ素子は、操作部材に対し、長径方向の両端から支軸部よりの位置にそれぞれ設け、操作部材は、長径方向において支軸部を支点として両側にそれぞれ傾斜可能とし、且つ支軸部の近傍に押圧力が加えられると、支軸部が弾性変形してその全体が可動部を押す方向に移動するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、押しボタン式のスイッチ装置に関する。
押しボタン式のスイッチ装置は、筐体に対して操作部材を移動可能に設け、操作部材に押圧力を加えることにより、スイッチ素子を操作する構成となっている。スイッチ素子の可動部は、操作部材に向って付勢されており、操作部材及び可動部は、押圧力が解除されると元の位置に復帰する。特許文献1乃至4には、目覚し時計の鳴止めスイッチとして利用されたこの種のスイッチ装置が開示されている。
特開平9−257956号公報 特開平9−292475号公報 特開2000−131464号公報 特開2006−234680号公報
さて、目覚し時計の鳴止めスイッチは、デザイン性に優れ且つ機能的なものが望まれている。具体的には、感度がよいもの、すなわち軽いタッチで作動するものが扱い易く、また、操作部材についても、押圧力を加える面が広いものがよいと考えられる。但し、操作部材が大型化すると、押圧力を加える部位によってスイッチ素子に対する押圧力の伝達にバラツキが生じるという問題がある。そのバラツキを低減する方法としては、操作部材に対して複数のスイッチ素子を設ける方法がある。複数のスイッチ素子のいずれかが操作されるとスイッチが作動するという構成である。しかし、操作部材が複数のスイッチ素子に支えられることになるため、チャタリングによる動作不良が発生しやすいうえに、感度そのものが低下してしまうという不都合がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、操作性に優れたスイッチ装置を提供することである。
本願第1請求項に記載した発明は、筐体と、前記筐体の内部に設けられたスイッチ素子と、前記筐体に対して移動可能に設けられた操作部材とを備え、前記スイッチ素子は、前記操作部材に向って付勢された可動部を備え、前記筐体の外部から前記操作部材に押圧力が加えられると、前記可動部が前記操作部材に押されて前記スイッチ素子が操作され、前記押圧力が解除されると、前記操作部材及び前記可動部が元の位置に復帰するスイッチ装置において、前記操作部材は、その長径方向の中央部に弾性変形可能な支軸部を備え、前記支軸部が前記筐体に支えられるものとし、前記スイッチ素子は、前記操作部材に対し、前記長径方向の両端から前記支軸部よりの位置にそれぞれ設け、前記操作部材は、前記長径方向において前記支軸部を支点として両側にそれぞれ傾斜可能とし、且つ前記支軸部の近傍に前記押圧力が加えられると、前記支軸部が弾性変形してその全体が前記可動部を押す方向に移動するようにした構成のスイッチ装置である。
本願第2請求項に記載した発明は、請求項1において、前記操作部材は、前記支軸部を一体成形してなる射出成形部材であり、前記支軸部は、前記筐体に当接する突片と、前記操作部材の中央部と前記突片とを連結するブリッジ部とを備え、前記ブリッジ部は、前記押圧力が加えられる方向と直行する方向に長いものであり、前記ブリッジ部が撓むことによって前記支軸部が弾性変形する構成のスイッチ装置である。
本願第3請求項に記載した発明は、請求項1又は2記載のスイッチ装置を鳴止めスイッチとして備えた構成の目覚し時計である。
本発明によれば、操作性に優れたスイッチ装置を得ることができる。
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1乃至図4に示す本例のスイッチ装置100は、目覚し時計1の頂部に設けられたものである。スイッチとしての機能は、報知音の停止を行う鳴止めスイッチとなっている。
本例のスイッチ装置100は、目覚し時計1の筐体10の内部に設けられたスイッチ素子110と、筐体10に対して移動可能に設けられた操作部材120とを備えている。筐体10の上部には、操作部材120を移動可能に保持する装着部11が設けられている。また、筐体10の内部要所には、スイッチ素子110を搭載した基板112を固定する円筒ボス状の固定部12が設けられている。スイッチ素子110は、操作部材120に向って付勢された可動部111を備えている。スイッチ素子110としては、小型のプッシュスイッチを採用している。
このスイッチ装置100は、筐体10の外部から操作部材120に押圧力が加えられると、可動部111が操作部材120に押されてスイッチ素子110が操作され、押圧力が解除されると、可動部111の付勢力にて操作部材120及び可動部111が元の位置に復帰する。つまり、押しボタン式のものである。
本例の操作部材120は、筐体10の上面大半を覆う大型のものであり、略楕円形又は略長方形を呈するプレート状の部材である。操作部材120は、その長径方向の中央部に弾性変形可能な支軸部121を備え、支軸部121が筐体10に支えられるものとなっている。筐体10の内部要所には、支軸部121を支える支持部13が設けられている。
また、この操作部材120は、支軸部121を一体成形してなる射出成形部材である。支軸部121は、筐体10の支持部13に当接する突片121aと、操作部材120の中央部と突片121aとを連結するブリッジ部121bとを備え、ブリッジ部121bは、押圧力が加えられる方向と直行する方向に長いものであり、ブリッジ部121bが撓むことによって支軸部121が弾性変形する構成となっている。支軸部121は、操作部材120の中央部の短径方向の両脇にそれぞれ設けられている。このような構成によると、支軸部121を構成する部材を別途に設けずともよい。すなわち、部品点数の少ない簡素な構造とすることができ、組付け作業も容易である。
スイッチ素子110は、操作部材120に対し、長径方向の両端から支軸部121よりの位置にそれぞれ設けられている。操作部材120の要所には、スイッチ素子110の可動部111と当接する凸部122が設けられている。
本例の場合、操作部材120は、長径方向において支軸部121を支点として両側にそれぞれ傾斜可能とし、且つ支軸部121の近傍に押圧力が加えられると、支軸部121が弾性変形してその全体が可動部111を押す方向に移動する構成となっている。
目覚し時計1は、予め設定された所定の時刻が到来すると報知音を発生し、このとき複数のスイッチ素子110のいずれかが操作されるとスイッチが作動して報知音が停止する。
操作部材120は、押圧力が加えられていない状態では、スイッチ素子110の可動部111の付勢力により、所定の位置に押し上げられている(図4(a)参照)。そして、押圧力が加えられると、支軸部121を支点に押圧力が大きい側が落ち込むように傾斜し、落ち込んだ側のスイッチ素子110の可動部111が押される(図4(b),(c)参照)。このような構成によると、押圧力がスイッチ素子110の可動部111に確実に伝達されるので、感度が良好となる。
また、支軸部121の近傍に押圧力が加えられると、傾斜する方向が定まらない場合がある。この場合は、支軸部121が弾性変形して操作部材120の全体が可動部111を押す方向に移動する(図4(d)参照)。つまり、支軸部121が弾性変形するので、支軸部121が操作部材120を支えることにより操作不能となる事態を回避することができる。
以上説明したように、本例のスイッチ装置は、押圧力を加える面が広い比較的大型の操作部材であっても、感度が良好に確保されるという効果を奏するものである。尚、本例における各部の構成は、特許請求の範囲に記載した技術的範囲において適宜に設計変更が可能であり、図例説明したものに限定されないことは勿論である。
本発明のスイッチ装置は、目覚し時計の鳴止めスイッチとして好適に利用することが可能である。
本発明の実施例に係り、(a)は目覚し時計を示す正面図、(b)は(a)の上面図である。 本発明の実施例に係り、目覚し時計を示す一部透視側面断面図である。 本発明の実施例に係り、(a)は操作部材を示す一部断面正面図、(b)は(a)の上面図、(c)は(a)の下面図、(d)は(a)の側面断面図である。 本発明の実施例に係り、スイッチ装置の示す説明図である。
符号の説明
1 目覚し時計
10 筐体
11 装着部
12 固定部
13 支持部
100 スイッチ装置
110 スイッチ素子
111 可動部
112 基板
120 操作部材
121 支軸部
121a 突片
121b ブリッジ部
122 凸部

Claims (3)

  1. 筐体と、前記筐体の内部に設けられたスイッチ素子と、前記筐体に対して移動可能に設けられた操作部材とを備え、
    前記スイッチ素子は、前記操作部材に向って付勢された可動部を備え、
    前記筐体の外部から前記操作部材に押圧力が加えられると、前記可動部が前記操作部材に押されて前記スイッチ素子が操作され、前記押圧力が解除されると、前記操作部材及び前記可動部が元の位置に復帰するスイッチ装置において、
    前記操作部材は、その長径方向の中央部に弾性変形可能な支軸部を備え、前記支軸部が前記筐体に支えられるものとし、
    前記スイッチ素子は、前記操作部材に対し、前記長径方向の両端から前記支軸部よりの位置にそれぞれ設け、
    前記操作部材は、前記長径方向において前記支軸部を支点として両側にそれぞれ傾斜可能とし、且つ前記支軸部の近傍に前記押圧力が加えられると、前記支軸部が弾性変形してその全体が前記可動部を押す方向に移動するようにしたことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記操作部材は、前記支軸部を一体成形してなる射出成形部材であり、
    前記支軸部は、前記筐体に当接する突片と、前記操作部材の中央部と前記突片とを連結するブリッジ部とを備え、
    前記ブリッジ部は、前記押圧力が加えられる方向と直行する方向に長いものであり、
    前記ブリッジ部が撓むことによって前記支軸部が弾性変形することを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
  3. 請求項1又は2記載のスイッチ装置を鳴止めスイッチとして備えたことを特徴とする目覚し時計。
JP2008292196A 2008-11-14 2008-11-14 スイッチ装置 Pending JP2010118297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292196A JP2010118297A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292196A JP2010118297A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010118297A true JP2010118297A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42305839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292196A Pending JP2010118297A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010118297A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102226U (ja) * 1985-12-18 1987-06-29
JPH09292475A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Rhythm Watch Co Ltd 目覚し時計のボタン取付構造
JPH1050177A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Rhythm Watch Co Ltd スイッチ機構
JP2000131464A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Rhythm Watch Co Ltd 目覚まし時計のスイッチ構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102226U (ja) * 1985-12-18 1987-06-29
JPH09292475A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Rhythm Watch Co Ltd 目覚し時計のボタン取付構造
JPH1050177A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Rhythm Watch Co Ltd スイッチ機構
JP2000131464A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Rhythm Watch Co Ltd 目覚まし時計のスイッチ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232493B2 (en) Operating device
RU2646844C2 (ru) Толкатель клавиши для модуля клавиши клавиши для клавиатуры, модуль клавиши клавиши для клавиатуры и способ изготовления модуля клавиши для клавиши для клавиатуры
JP5219988B2 (ja) 複合操作型入力装置
JP2007311153A (ja) 回転操作型電子部品
JP2010108801A (ja) 回転操作軸の防水構造
JP2008098044A (ja) 複合操作型入力装置
JP2007227337A (ja) 多方向入力装置
JP2010118297A (ja) スイッチ装置
JP2007123193A (ja) キースイッチ
JP2010021034A (ja) プッシュスイッチ
JP2008293673A (ja) シーソー操作型スイッチ装置
JP2007311250A (ja) キーシート及びスライド入力スイッチ
KR100691469B1 (ko) 키버튼 조립체
JP2006085946A (ja) 揺動操作型電気部品
JP2015050049A (ja) プッシュスイッチ
JP2008218156A (ja) クリックスイッチ
JP6179134B2 (ja) 電子楽器の操作子装置
JP2005116347A (ja) スイッチ
JP2008098043A (ja) 複合操作型入力装置
JP2010205684A (ja) スイッチ装置
JP5691587B2 (ja) 操作パネル
JP2007027060A (ja) 入力装置
JP2009026576A (ja) 携帯端末用操作スイッチ
JP2007299037A (ja) 座標入力装置
WO2020012868A1 (ja) キーボード用スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130513