JP2010115477A - 椎間関節の安定手段 - Google Patents

椎間関節の安定手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115477A
JP2010115477A JP2009177224A JP2009177224A JP2010115477A JP 2010115477 A JP2010115477 A JP 2010115477A JP 2009177224 A JP2009177224 A JP 2009177224A JP 2009177224 A JP2009177224 A JP 2009177224A JP 2010115477 A JP2010115477 A JP 2010115477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facet joint
intervertebral
stabilizing
piece
facet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009177224A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung-Chun Yeh
葉中権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAONAN BIOTECH Co Ltd
Original Assignee
PAONAN BIOTECH Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAONAN BIOTECH Co Ltd filed Critical PAONAN BIOTECH Co Ltd
Publication of JP2010115477A publication Critical patent/JP2010115477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • A61B17/7008Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length with parts of, or attached to, the longitudinal elements, bearing against an outside of the screw or hook heads, e.g. nuts on threaded rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof

Abstract

【課題】手術が簡単、容易で、傷口を小さくでき、隣接する二つの脊椎の椎体の安定性を有効に高めることができる椎間関節の安定手段を提供することを課題とする。
【解決手段】片体であって、二つの側面に一つ、或いは複数の突起を凸出し、片体の長手方向の辺が椎間関節面の椎間孔に挿入され、関節面の両側に当接して固定し、突起が片体と椎間孔に緊密に当接して固定されることを特徴とする椎間関節の安定手段。
【選択図】 図1

Description

この発明は、椎間関節の安定手段であって、特に椎体と椎体との間に設けて椎間関節を安定させる椎間関節の安定手段に関する。
従来の脊髄に関する病気の治療において、上下に隣接する二つの脊椎の椎体を融合して一体に安定する必要がある場合、治療方法はいずれも椎弓根スクリューを椎体に打ち込み、スクリュー、ロッドなどで固定・接続する。
ロッド、スクリューによる方法は上下二つの脊椎の椎骨の骨格の接続を安定して固定することができる。
上述の方法以外では脊椎の椎間板の位置に充填ブロックを埋め込んだ後、一部の椎骨の骨格組織を取り除く。
充填ブロックが接触して刺激するため、上下の脊椎の椎体の骨格組織細胞が充填ブロックの内部に次第に入り込む。
充填ブロックに入り込んだ細胞は充填ブロックで被覆されて一体になる。また、上下脊椎の椎体が融合して安定すると、椎体後方の椎間関節面が融合して安定する。
上述の脊椎の椎体を融合して安定する方法では、病人の背部の脊椎の病気を解決する手術方法がいずれも複雑で、複数の部材を互いに連結した部材を病人の椎骨の関節上に植え込んで病気を治療する必要がある。
或いは、大きく切り開き、深くまで手術する必要がある。背部を直接引き開き、脊椎の椎体に近接する位置に椎弓根スクリュー、或いは充填ブロックを埋め込む。
このように、従来の方法では医師の手術の手順及び切り開く面積において、手術に求められる技術及び注意事項、リスクなどの面がいずれも多いか、高くなる。
しかしながら、病人の脊椎に関する病気の痛みを解決する効果は殆ど高められていない。
よって、複雑な手術の手順や技術、或いは部材などは改善する必要がある。
この発明は、手術が簡単、容易で、傷口を小さくでき、隣接する二つの脊椎の椎体の安定性を有効に高めることができる椎間関節の安定手段を提供することを課題とする。
そこで、本発明者は従来の技術に見られる欠点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、片体であって、二つの側面に一つ、或いは複数の突起を凸出し、片体の長手方向の辺が椎間関節の椎間孔に挿入され、椎間関節の両側に当接して固定し、突起が片体と椎間孔に緊密に当接して固定される椎間関節の安定手段の構造によって課題を解決できる点に着眼し、かかる知見に基づいて本発明を完成させた。
以下、この発明について具体的に説明する。
請求項1に記載の椎間間接の安定手段は、片体であって、二つの側面に一つ、或いは複数の突起を凸出し、片体の長手方向の辺が椎間関節の椎間孔に挿入され、椎間関節の両側に当接して固定し、突起が片体と椎間孔に緊密に当接して固定される。
請求項2に記載の椎間関節の安定手段は、請求項1における片体が、表面に複数の孔を穿設する。
請求項3に記載の椎間関節の安定手段は、請求項1における片体が、複数の曲折部を具えた非直線の片体である。
請求項4に記載の椎間関節の安定手段は、請求項1における片体が、両端縁部に形成された湾曲部と片体とが角度を形成する。
請求項5に記載の椎間関節の安定手段は、請求項1における片体が、両端縁部に形成された湾曲部と片体とがT字状を呈して接触して延伸する。
請求項6に記載の椎間関節の安定手段は、請求項1における片体が、中心部と二つの側部とを具えてなり、該中心部がネジ孔を設けてなり、外側表面にはいずれも一つ、或いは複数の突起が凸設し、片体が椎間関節の椎間孔に当接して固定される。
請求項7に記載の椎間関節の安定手段は、請求項1における片体の中心部のネジ孔が、ブリッジを設けて固定され、椎間関節の椎間孔の両側の椎体上を跨いで接続し、椎間関節と片体とが固定される。
請求項8に記載の椎間関節の安定手段は、請求項1における片体の中心部と側部とが分離し、中心部を椎間孔に挿入した後、側部が中心部両側の椎間孔に挿入され、中心部を固定する。
請求項9に記載の椎間関節の安定手段は、請求項1における片体の中心部と側部が中心軸に互いに軸接し、片体を椎間関節の椎間孔に植え込んだ後、中心部が軸回転し、中心部上の突起が椎間孔両側の椎体に係合することができる。
この発明による椎間関節の安定手段は、手術時の患者の負担を軽くし、隣接する脊椎の椎体の安定性を高めるという効果を有する。
この発明は、手術が簡単、容易で、傷口を小さくでき、隣接する二つの脊椎の椎体の安定性を有効に高めることができる椎間関節の安定手段であって、片体であって、二つの側面に一つ、或いは複数の突起を凸出し、片体の長手方向の辺が椎間関節の椎間孔に挿入され、椎間関節の両側に当接して固定し、突起が片体と椎間孔に緊密に当接して固定される椎間関節の安定手段の構造と特徴を詳述するために具体的な実施例を挙げ、図示を参照にして以下に説明する。
図1、図2は、この発明の脊椎の椎間関節の安定手段を示したものである。
図面によれば、安定手段10は、略四角形を呈する片体11で、一端縁部に上・下に隣接する椎体20、21の椎間関節(Facet joint)22に挿入するために便利なカッター部111が設けられ、他端縁部には植え込みのための道具(図示しない)で螺設する方向を制御して使用するために供し、固定ボルト12(図4参照)が螺接されるネジ孔112が設けられる。
片体11の二つの面である表面113と側面114上には、先端がとがった複数の突起115が凸設され、片体11を椎間関節の椎間孔22に挿入する場合の噛み合わせを強化し、確実に固定する。
また、該片体11上には複数の孔116が穿設され、椎体20、21の骨格細胞に入り込み、上下の椎体20、21を融合、一体にして安定した構造を形成するために便利である。
図3は、椎間関節の安定手段10の複数の他の実施形態を示したものである。
この発明の安定手段の片体30は、複数の曲折部31を具えた非直線の片体30である。
よって、曲折部31が形成された位置及び距離には差が生じるため、椎間関節の椎間孔22の隙間に挿入する場合、緊密性を高めることができる。
また、非直線の片体30上には先端のとがった突起115及び孔116(図2参照)を設けて、固定を強化するとともに、骨細胞に入り込み、椎体20、21を融合することができる。
椎間関節面の安定手段10のその他の実施形態では、片体40の両端縁部に形成された湾曲部41と片体40とが角度を形成して接続し、先端の尖った突起が連続した棒状の突起42に形成される。
片体40の両端縁部の湾曲部41と片体とが互いにT字状を呈して接触し、延伸し、いずれも椎間関節の椎間孔22の隙間に挿入する場合の緊密性を高めることができる。
図4は、この発明の椎間関節の安定手段を示したものである。
図面によれば、該安定手段10の片体11に形成されたネジ孔112は、固定ボルト12でブリッジ50を固定するために供する。
片体11に設けられたブリッジ50は、椎間関節の椎間孔22の隙間に挿入した後、上下の椎体20、21の椎間関節の椎間孔22の両端に跨いで接続し、上下の椎体20、21をさらに強固に固定することができる(図7参照)。
図5は、この発明の椎間関節の安定手段10の別の実施形態を示したものである。
図面によれば、安定手段10の片体60は、中心部61と、分離して左右に連なった二つの側部62とに分けられる。
該中心部61は、側部62の厚さに比べて比較的厚く、椎間関節の椎間孔22の上面に固定して設けられる。
該中心部61は椎間関節の椎間孔22に挿入された後、側部62も中心部61の両側の椎間関節の椎間孔22に挿入されて、中心部61と接続固定され、中心部61が挿入された位置に固定されることを補助する。
図6は、椎間関節の安定手段10の別の実施形態を示したものである。
この実施形態では、片体70の中心部71と側部72が中心軸73と互いに軸接する。
該中心部71は、外周面に先端が尖った複数の突起711を設けてなり、該側部72には突起711に合わせて溝721が設けられる。
片体70を椎間関節の椎間孔22に挿入した後、中心部71が対向して軸回転する。
中心部71上の突起711を回転して椎間関節の椎間孔22の両側の上下の椎体20、21の間に係合することができる。
図7は、この発明の椎間関節の安定手段10を示したものである。
片体11は対称して使用し(同様の実施形態、或いは異なる実施形態において)、上下の椎体20、21の左右両側の椎間関節の椎間孔22に挿入され、椎体20、21の両側が同時に融合して安定する。
しかしながら、椎体20、21のどちらか一方の椎間関節の椎間孔22の中に植え込んで使用してもよい。
椎体20、21のどちらか一方に従来の椎弓ボルトを植え込み、それを固定する(図示しない)。
或いは、椎体20、21の棘突起201、211の間に椎間関節面の安定手段10に合わせて棘突起展開安定手段80を植え込んで、上下の椎体20、21を安定して融合することもできる。2
以上は、この発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許登録請求の範囲に属するものとする。
この発明の椎間間接の安定手段を示した斜視図である。 この発明の椎間間接の安定手段を上、下椎体の椎間孔に挿入した状態を示した説明図である。 この発明の椎間関節の安定手段の他の二つの実施形態を示した斜視図である。 この発明の椎間関節の安定手段にブリッジを組み合わせる実施形態を示した説明図である。 この発明の椎間関節の安定手段の中心部と左、右側部とを示した分解図である。 この発明の椎間関節の安定手段の中心部と側部が対向して軸回転する状態を示した説明図である。 この発明の椎間関節の安定手段が棘突展開安定手段に接続して椎体上に設けられる状態を示した説明図である。
10 安定手段
11 片体
111 カッター部
112 ネジ孔
113 表面
114 側面
115 突起
116 孔
12 固定ボトル
20 椎体
201 棘突起
21 椎体
211 棘突起
22 椎間関節面の椎間孔
30 片体
31 曲折部
40 片体
41 湾曲部
42 突起
50 ブリッジ
60 片体
61 中心部
62 側部
70 片体
71 中心部
711 突起
72 側部
721 溝
73 中心軸
80 棘突展開安定手段

Claims (9)

  1. 片体であって、二つの側面に一つ、或いは複数の突起を凸出し、片体の長手方向の辺が椎間関節の椎間孔に挿入され、椎間関節の両側に当接して固定し、突起が片体と椎間孔に緊密に当接して固定されることを特徴とする椎間関節の安定手段。
  2. 前記片体が、表面に複数の孔を穿設することを特徴とする請求項1に記載の椎間関節の安定手段。
  3. 前記片体が、複数の曲折部を具えた非直線の片体であることを特徴とする請求項1に記載の椎間関節の安定手段
  4. 前記片体が、両端縁部に形成された湾曲部と片体とが角度を形成することを特徴とする請求項1に記載の椎間関節の安定手段
  5. 前記片体が、両端縁部に形成された湾曲部と片体とがT字状を呈して接触して延伸することを特徴とする請求項1に記載の椎間関節の安定手段。
  6. 前記片体が、中心部と二つの側部とを具えてなり、該中心部がネジ孔を設けてなり、外側表面にはいずれも一つ、或いは複数の突起が凸設し、片体が椎間関節の椎間孔に当接して固定されることを特徴とする請求項1に記載の椎間関節の安定手段。
  7. 前記片体の中心部のネジ孔が、ブリッジを設けて固定され、椎間関節の椎間孔の両側の椎体上を跨いで接続し、椎間関節と片体とが固定されることを特徴とする請求項1に記載の椎間関節の安定手段。
  8. 前記片体の中心部と側部とが分離し、中心部を椎間孔に挿入した後、側部が中心部両側の椎間孔に挿入され、中心部を固定することを特徴とする請求項1に記載の椎間関節の安定手段。
  9. 前記片体の中心部と側部が中心軸に互いに軸接し、片体を椎間関節の椎間孔に植え込んだ後、中心部が軸回転することができ、中心部上の突起が椎間孔両側の椎体に係合することができることを特徴とする請求項1に記載の椎間関節の安定手段。
JP2009177224A 2008-11-14 2009-07-30 椎間関節の安定手段 Pending JP2010115477A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097144180A TW201018449A (en) 2008-11-14 2008-11-14 Interface stabilising device for facies articularis of centrum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010115477A true JP2010115477A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42279396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177224A Pending JP2010115477A (ja) 2008-11-14 2009-07-30 椎間関節の安定手段

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2010115477A (ja)
KR (1) KR101178966B1 (ja)
TW (1) TW201018449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519881A (ja) * 2011-05-10 2014-08-21 シンセス・ゲーエムベーハー 椎間関節の干渉ケージ
US10278742B2 (en) 2012-11-12 2019-05-07 DePuy Synthes Products, Inc. Interbody interference implant and instrumentation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680121A (en) * 1979-12-04 1981-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of mounting electric circuit for tantalum electrolytic condenser
JP2000512162A (ja) * 1995-10-20 2000-09-19 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 椎間インプラント

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200164056Y1 (ko) * 1999-01-19 2000-02-15 선동윤 추간원판용케이지
US6827740B1 (en) 1999-12-08 2004-12-07 Gary K. Michelson Spinal implant surface configuration
US20040133279A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-08 Krueger David J. Surgical implants for use as spinal spacers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680121A (en) * 1979-12-04 1981-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of mounting electric circuit for tantalum electrolytic condenser
JP2000512162A (ja) * 1995-10-20 2000-09-19 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 椎間インプラント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519881A (ja) * 2011-05-10 2014-08-21 シンセス・ゲーエムベーハー 椎間関節の干渉ケージ
US9918743B2 (en) 2011-05-10 2018-03-20 DePuy Synthes Products, Inc. Facet interference cage
US10278742B2 (en) 2012-11-12 2019-05-07 DePuy Synthes Products, Inc. Interbody interference implant and instrumentation

Also Published As

Publication number Publication date
TW201018449A (en) 2010-05-16
KR20100054710A (ko) 2010-05-25
KR101178966B1 (ko) 2012-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3322362B1 (en) Bone plates with dynamic elements
US20220168022A1 (en) Devices and Method for Treatment of Spondylotic Disease
JP4664351B2 (ja) 中心軸位置が合わされた棒を有する柄接合用ねじ組立体
JP6047571B2 (ja) 拡張可能な移植片
JP5912056B2 (ja) 多軸椎弓根スクリューおよびそれを備えた固定システムキット
JP5441997B2 (ja) 拡張可能な椎骨間インプラント
AU2007214918B2 (en) Dorsal adjusting spinal connector assembly
JP4887360B2 (ja) 頚椎前方プレート
JP6546729B2 (ja) 腰椎−仙骨スクリューの挿入および操作
RU2641859C2 (ru) Система для фиксации костей
JP2008534127A (ja) 脊柱を安定させるための椎間装置および該装置を埋入する方法
US8097020B2 (en) Pedicle dynamic facet arthroplasty system and method
KR20100087334A (ko) 외과적 고정 시스템 및 그에 관한 방법
JP2011509145A (ja) バネ付勢された動的な茎ねじアセンブリ
MX2013003552A (es) Conjunto de implantes de lamina.
JPWO2011111301A1 (ja) 棘突起間インプラント
US8709045B1 (en) Joint fusing system
JP2014506143A (ja) ファセット関節のための融合インプラント
US20170000528A1 (en) Facet lamina plate system
JP2017522133A (ja) 外科インプラント用多軸スクリュー
JP2018519977A (ja) 骨要素の固定用インプラント
US20190388125A1 (en) Fixing rod connecting device
JP2010115477A (ja) 椎間関節の安定手段
KR101665243B1 (ko) 척추수술용 브라켓
KR100650208B1 (ko) 척추고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111222