JP2010114589A - 携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法 - Google Patents

携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114589A
JP2010114589A JP2008284503A JP2008284503A JP2010114589A JP 2010114589 A JP2010114589 A JP 2010114589A JP 2008284503 A JP2008284503 A JP 2008284503A JP 2008284503 A JP2008284503 A JP 2008284503A JP 2010114589 A JP2010114589 A JP 2010114589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
base station
unit
mode switching
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008284503A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ito
浩幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008284503A priority Critical patent/JP2010114589A/ja
Publication of JP2010114589A publication Critical patent/JP2010114589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが操作しなくても、GPSを必要なときにのみ動作させて存在位置に適したモードに自動的に切り替え、消費電力を極力おさえることができるようにする。
【解決手段】携帯通信端末装置のユーザ操作部101を介して、ユーザがモード切り替えを行った場合、モード管理部103は、基地局情報取得部104からの基地局情報と、位置情報取得部105からのGPS情報を、モードの切り替えと対応付けて、記録部106に記録する。記録した経路順(あるいはその逆)に携帯通信端末装置が移動する場合、モード管理部103は、記録されている情報から判断し、その基地局のエリアに移動した場合には、位置情報取得部105を起動して位置を判定し、自動的にモードを切り替える。また、位置情報判定後、もしくは、記録されているエリアを外れた場合には、位置情報取得部105を停止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、様々な動作モードをその位置に応じて自動的に切り替えることができる携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法に関する。
従来の携帯通信端末においては、通話着信やメール着信を知らせる合図をバイブレーターあるいは小さな着信音で持ち主に知らせるためのマナーモード設定や、一台の端末で二つの電話番号を持てるサービスに対応するモード設定など、様々な動作モードが存在するが、モードを切り替えるためには、毎回ユーザが操作を行って、モードを切り替える必要があった。
特許文献1では、基地局情報とGPSで取得した位置情報から、端末のモードを切り替え、所定の位置で自動的にモードの切り替えを行う技術について開示されている。
特開2007−142905号公報
特許文献1では、所定の基地局との通信を確認後、GPSを起動して所定の位置を判定し、モード切り替えを行うことで、位置の特定精度を向上させ、さらに、GPSの動作を制限することで、消費電力も抑えている。しかし、所定の地点にいる間はGPSが起動し続け、また、GPSで所定の位置を判定する前に基地局のエリアを外れてしまった場合には、所定の位置を特定できず、GPSが起動し続けてしまい、所定の基地局と通信中は、消費電力が増加してしまう可能性が考えられる。ユーザがモード切り替えを行えばよいが、常にモードを確認しながら使用することはむずかしい。
本発明は、斯かる実情に鑑み、ユーザが操作しなくても、GPSを必要なときにのみ動作させて存在位置に適したモードに自動的に切り替え、消費電力を極力おさえることができる携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法を提供しようとするものである。
本発明は、複数の動作モードを持ち、所定の基地局を介して通信を行う携帯通信端末装置において、前記基地局の情報を取得する基地局情報取得部と、位置を測定して位置情報を取得する位置情報取得部と、前記モードを切り替えるモード切替部と、ユーザが各種の操作を行うユーザ操作部と、ユーザが、前記ユーザ操作部を介して、前記モード切替部によりモードの切り替え操作を行ったとき、前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報とを、モードの切り替えと対応付けて、移動した順番に管理テーブルとして記録する記録部と、モード切り替えを制御管理するモード管理部と、
を備え、
前記モード管理部は、前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報と、前記モード切替部によるモード切り替え情報とを対応づけて、移動順に前記記録部に記録させる記録管理手段と、前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報に基づいて、前記記録部に記録した移動順番あるいはその逆の順に移動が確認でき、且つ、前記記録部に記録された位置情報に基づいて設定される位置判定範囲に存在する場合、前記記録部に記録された情報に基づいて前記ユーザ操作部を介して、ユーザがモード切り替え操作を行った位置でモードを切り替えるモード切替制御手段と、を備えたことを特徴とする。
ここで、位置情報取得部は、例えばGPSである。
前記モード管理部のモード切替制御手段は、前記記録部に記録されている順に携帯通信端末装置が移動している場合、前記記録部に記録されているモード切り替え情報に従ってモードを切り替え、前記記録部に記録されている順と逆の順に携帯通信端末装置が移動している場合、前記記録部に記録されているモード切り替え情報とは逆のモード切り替えることを特徴とする。
前記モード管理部の記録管理手段は、モード切り替えを行う起点となる位置範囲をホームエリアとしてモード切り替えの最初の位置とし、そこから順番に管理テーブルとして前記記録部へ記録することを特徴とする。
前記モード管理部の記録管理手段は、移動ルートごとに複数の管理テーブルを前記記録部に記録させることを特徴とする。
前記モード管理部のモード切替制御手段は、ホームエリアの次の順のモード切り替え位置が、どの管理テーブルに記録されているかを判断することによって、移動時に使用する管理テーブルの選択を行うことを特徴とする。
前記モード管理部のモード切替制御手段は、ホームエリアに移動した場合には、ホームエリアとして前記記録部に記録したモードに切り替えることを特徴とする。
前記モード管理部の記録管理手段は、位置情報に関係なく設定する基本モードを前記記録部に記録し、基本モード以外のモードに切り替える位置情報とモードの切り替え状況を対応付けて記録することを特徴とする。
前記モード管理部のモード切替制御手段は、前記記録部に記録された位置判定範囲に存在する場合、記録されているモードに切り替え、記録されている位置判定範囲から外れた場合、基本モードとして記録したモードに切り替えることを特徴とする。
前記モード管理部のモード切替制御手段は、前記記録部に記録された基地局情報の基地局のエリアへ到達するまでは、基地局情報取得部による基地局情報で位置を判定し、基地局情報のエリアに移動後、位置情報取得部による位置情報で位置を判定することを特徴とする。
前記モード管理部のモード切替制御手段は、前記位置情報取得部による位置情報によりモード切り替えの位置判定範囲への移動が確認できた場合には、前記位置情報取得部を直ちに停止し、基地局情報のみでエリアの外れを検出することを特徴とする。
前記モード管理部のモード切替制御手段は、前記位置情報取得部による位置情報により位置を判定中に、記録されている基地局情報のエリアを外れたことを検出した場合には、前記位置情報取得部を停止し、基地局情報のみで移動を確認することを特徴とする。
また、本発明は、基地局の情報を取得する基地局情報取得部と、位置を測定して位置情報を取得する位置情報取得部と、前記モードを切り替えるモード切替部と、ユーザが、前記ユーザ操作部を介して、前記モード切替部によりモードの切り替え操作を行ったとき、前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報とを、モードの切り替えと対応付けて、移動した順番に管理テーブルとして記録する記録部と、モード切り替えを制御管理するモード管理部と、を備え、複数の動作モードを持って、所定の基地局を介して通信を行う携帯通信端末装置の自動モード切り替え方法において、
前記モード管理部が前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報に基づいて、前記記録部に記録した移動順番あるいはその逆の順に移動が確認でき、且つ、前記記録部に記録された位置情報に基づいて設定される位置判定範囲に存在する場合、前記記録部に記録された情報に基づいて前記ユーザ操作部を介して、ユーザがモード切り替えを行った位置でモードを切り替えることを特徴とする。
本発明では、最初はユーザ操作によって、モードを切り替える必要があるが、以後は、モード切り替え操作を行ったエリアに移動すると、ユーザが操作を行うこと無しにモードが自動的に切り替わるので、ユーザの操作によるモード変更の場合と異なり、モードの変更忘れがおきなくなり、ユーザの意図と反するモードで動作することが無くなる効果がある。
また、携帯電話のように基地局のエリアが広い場合に、モードの切り替え位置を、基地局のエリアだけで判定すると非常に範囲が広くなってしまい、ユーザが意図した位置とは大幅にずれてしまう可能性もあったが、GPSも併用し、高い制度で、より細かいエリアが特定できるため、ユーザが意図した位置で、モード切り替えを行えるようになる。
更に、GPSを使用した位置判定は、記録されている基地局のエリア内でのみに限定され、基地局のエリア内でGPS情報のエリア内への移動を確認するか、もしくは、GPS情報のエリア内に移動する前に、基地局のエリアを外れると、GPSの使用を直ちに停止するため、GPSの使用時間が短くて済むことになり、常時GPSを使用し、エリアを特定する場合に比べ、非常に消費電力が少なくなる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
本実施形態では、モード切り替え操作の状況と位置情報との対応関係を記録する動作に関して、モードとしてマナーモードのON/OFF場合を例にして説明するが、動作として、マナーモードに特定しているわけではない。1台の端末で複数の電話番号が持てるサービス、単に待ちうけ画面や着信音などをエリアに応じて変えて使用する場合など様々のモードにも適応できる。
[第1実施形態]
図1は、本発明の携帯通信端末装置の第1実施形態における構成を示すブロック図である。この携帯通信端末装置は、ユーザが各種の操作を行うユーザ操作部101、モードを切り替えるモード切替部102、基地局の情報と位置情報の管理を行い、モードの自動切り替え管理を行うモード管理部103、端末が接続している基地局の情報を取得して管理する基地局情報取得部104、位置を測定して詳細な位置情報を取得する位置情報取得部105、自動モード切り替えに必要な情報を記録しておくために、後述する管理テーブルを記録する記録部106から構成される。ここでは、位置情報取得部105には、GPSを使用した場合を例にして説明する。
図2は、本発明の第1実施形態におけるモード切り替え状況と位置情報の対応関係を記録する動作を示すフローチャートである。図3は、第1実施形態における自動モード切り替え管理テーブルの一例を示す概念図である。
図3に示す管理テーブル301は、手動でモード切り替えを行ったエリアで接続していた基地局(例えば位置登録していた基地局などが考えられるので、以後の実施形態では位置登録していた基地局を例にして説明する)の情報を記録する基地局情報、GPSで測位した位置情報であるGPS情報、手動で切り替えを行ったモードを記録するモード情報とから構成され、手動でモード切り替えを行った順番に記録部106に記録される。
図4は、本発明の第1実施形態における、携帯通信端末装置とエリアの関係を示す概念図であり、401a〜401fは携帯通信端末装置の位置、402a,402b,402cは管理テーブル301に記録されている基地局、402dは管理テーブル301に記録されていない基地局、403a〜403dは各基地局に対応する通信可能なエリア、404a〜404cはGPSを使用した携帯通信端末装置の位置に基づくモード切り替えを行うための判定範囲を表している。
ここで、管理テーブル301のGPS情報は、モード切り替えを行うときの位置を示しているが、これはピンポイントの位置を示しているわけではない。管理テーブル301のGPS情報として記録されているポイントから半径10m以内など一定の範囲(位置判定エリア404a,404b,404c)内に携帯通信端末が存在すれば、モード切り替えを行う。この位置判定エリアは、ユーザの設定に応じて範囲を変えることも可能となる。
ここで、図3の管理テーブル301で想定しているのは、次のようなものである。
エリア403a欄のGPS情報の位置401aは、「ユーザの自宅」であり、その判定範囲は404aである。エリア403b欄のGPS情報の位置401cは、「A駅」であり、その判定範囲は404bである。エリア403c欄のGPS情報の位置401eは、「B駅」であり、その判定範囲は404cである。
この携帯通信端末装置のユーザは、通勤ルートが自宅→乗車駅A→下車駅Bであり、この通勤ルートに沿って順にモード設定が管理テーブル301に記録されている。
まず、図2に基づいて管理テーブル301への記録動作について説明する。
最初に、ユーザは、ホームエリアの登録を行う。携帯通信端末装置を持っているユーザが、自宅に滞在しているとする。このとき携帯通信端末装置は、基地局402aに位置登録している状況である。ユーザは、ユーザ操作部101を介してモード切替部102に、マナーモードOFFとさせる。モード管理部103は、記録管理手段を用いて、基地局情報取得部104から位置登録している基地局の情報を取得すると共に、GPSを起動して詳細な位置情報の取得を行い(位置401a)、記録部106で管理されている管理テーブル301内のエリア403a(ホームエリア)の情報として、基地局情報には基地局402a、GPS情報には位置401a、モード情報にはモード切替部がモードを切り替えた情報であるモード切り替え情報として、マナーモードOFFを記録する(ステップS201)。GPSは測位完了後には直ちに停止する。自宅をホームエリアとして設定すると、移動先でどのようなモードに変更しても、自宅に戻ると常にホームエリアとして登録したモードに切り替わることになる。
携帯通信端末装置が基地局402bのエリア403bへ移動を行い(ステップS202)、位置401c(駅A)に進むと、ユーザは手動でユーザ操作部101を介してマナーモードONへの切り替えを行う(ステップS203)。モード切替部102でマナーモードONへの変更を行う共に、モード管理部103は、記録管理手段を用いて、基地局情報取得部104から位置登録している基地局の情報を取得すると共に、GPSを起動して詳細な位置情報の取得を行い、記録部106の管理テーブル301内のエリア403b欄情報として、基地局情報に基地局402bを、GPS情報に位置401cを、モード切替部がモードを切り替えた情報であるモード切り替え情報として、マナーモードONをモード情報にそれぞれ記録する(ステップS204)。GPSは測位完了後には直ちに停止する。
同様に、携帯通信端末が基地局402bのエリア403bから基地局402cのエリア403cに移動(ステップS205)して、位置401e(駅B)に進むと、ユーザは手動でユーザ操作部101を介してマナーモードOFFへの切り替えを行う(ステップS206)。エリア403bの場合と同様の手順で、モード管理部103は、記録管理手段を用いて、記録部106の管理テーブル301内のエリア403b欄に、基地局情報(基地局402c)、GPS情報(位置401e)、モード情報(マナーモードOFF)の記録を行う(ステップS207)。
上述のような手順で、モード管理部103の記録管理手段を用いることにより、管理テーブル301には、エリア403a、エリア403b、エリア403cの情報が、切り替え操作を行った順番通りに記録され、登録動作は完了する。こうしてユーザの通勤ルートの順に管理テーブルに記録される。
次に、図2で示される登録時のフローチャートの動作を実施後に、移動先からホームエリアに移動する場合に、モードを自動的に切り替える方法に関する動作について説明する。
図5は、第1実施形態におけるモードの自動切り替え動作を示す第1のフローチャートである。図2のフローチャートの動作は既に実行されており、管理テーブル301には、ホームエリア(エリア403a)、エリア403b、エリア403cの情報が記録されている。現在は、携帯通信端末装置がマナーモードOFFの状態で、エリア403cから移動して、管理テーブル301には記録されていないエリア403dの位置401fに滞在しているとする。
ここからユーザが携帯通信端末装置をもって、通勤ルートに沿って帰宅する場合を想定する。管理テーブル301には、エリア403c以降は記録が無いので、移動先として、管理テーブルの最後の記録であるエリア403cへの移動を確認したところからスタートする。
携帯通信端末装置が滞在中のエリア403dから基地局402cのエリア403c内の位置401dへ移動を行うとする(ステップS501)。携帯通信端末装置のモード管理部103は、基地局情報取得部104から位置登録している基地局402cの情報を受け取り、受け取った基地局情報が、管理テーブル301のエリア403c欄の基地局情報である基地局402cと一致するか否かを確認する(ステップS502)。管理テーブル301のエリア403c欄の基地局402cと一致する場合(ステップS502;Yes)、モード管理部103は、基地局402cのエリア403cに移動したと判断する。
モード管理部103は、GPSを起動し(ステップS503)、GPSからの位置情報を取得する。携帯通信端末装置が移動をすると(ステップS504)、モード管理部103は基地局402cのエリア403cを外れたか否かを確認する(ステップS505)。携帯通信端末装置がエリア403c内に存在すれば(ステップS505;No)、モード管理部103は携帯通信端末装置がGPS情報である位置401eの位置判定エリア404c内に移動したか否かを確認する(ステップS507)。
ステップS505において、携帯通信端末装置が位置判定エリア404cへ移動が確認されず、基地局402cの以外の基地局へ位置登録されたことが、基地局情報取得部104の情報取得により確認され、例えば位置401fに移動して(基地局402cのエリア403cを外れた事が確認された場合には(ステップS505;Yes)、GPSでの測位は直ちに停止(ステップS506)し、基地局402cのエリア403cへの移動を確認するシーケンス(ステップS501)に移行する。
モード管理部103は、基地局情報取得部104により位置401eの位置判定エリア404c内へ移動したことを確認すると(ステップS507;Yes)、GPSを直ちに停止し(ステップS508)、モード切替制御手段を用いて、管理テーブル301のエリア403c欄のモード情報に記録されている、マナーモードOFFとは逆のモード切り替えを行う。つまり、モード管理部103は、モード切替部102に対して、マナーモードONへの切り替えを指示する(ステップS509)。
次に、モード管理部103は、管理テーブル301を確認すると、エリア403cの前に記録されているエリアはエリア403bなので、携帯通信端末が位置判定エリア404bへ移動したことを確認する。手順としては、上記で説明したエリア403cへの移動と同様である。モード管理部103は、携帯通信端末装置が位置401bへ移動し、基地局情報から基地局402bのエリア403bへの移動を確認すると、GPSを起動する。モード管理部103は、携帯通信端末装置が位置401cの位置判定エリア404bへ移動したことを確認すると、モード切替制御手段を用いて、管理テーブル301のエリア403b欄のモード情報に記録されている、マナーモードONとは逆のモード切り替えを実施する。つまり、モード切替部102に対して、マナーモードOFFへの切り替えを指示する。
その後、携帯通信端末装置がホームエリアであるエリア403aの位置判定エリア404aに移動した場合には、既にマナーモードはOFFになっているため、モード切り替えは発生しないが、エリア403cの位置判定エリア404cへ移動後、エリア403bを経由せず、ホームエリア403aの位置判定エリア404aに移動した場合には、モード切替部102に対して、マナーモードOFFへの切り替えを指示する。
上述のように、モード管理部103のモード切替制御手段を用いることにより、移動先のエリアからホームエリアへ移動する時に、管理テーブル301に登録されている各エリアに移動した場合には、記録されているモード情報とは逆のモード切り替えを実行することにより、管理テーブル301に記録されているエリア間のモードが、ユーザ手動で切り替えを行い移動した場合と同様のモードに、自動的に切り替わることになる。
また、管理テーブル301は、移動経路に応じて、複数の管理テーブルを登録することができる。モード管理部103は、記録部106に複数の管理テーブルが登録されていると、ホームエリアから移動する場合には、最初の移動先(ステップS502が基地局402cのエリア403cではなく、他のテーブルの移動エリアかどうかも判断する)からどのテーブルの経路を移動しているか判断を行い、使用する管理テーブルを選択する。
次に、図2で示される登録時のフローチャートと同様のルートでホームエリアから移動する場合の動作について説明する。図6は、第1実施形態におけるモードの自動切り替え動作を示す第2のフローチャートである。
図2のフローチャートが実行された後であり、管理テーブル301には、ホームエリア403a、エリア403b、エリア403cが記録されており、現在は、携帯通信端末装置はホームエリア403aの位置判定エリア404aに存在し、マナーモードはOFFとなっているとする。
モード管理部103は、携帯通信端末装置がホームエリア403aから移動する場合(ステップS601)、次の移動先エリアを、管理テーブル301への登録順を参照して判断する。管理テーブル301では、ホームエリア403aの次には、エリア403b(基地局402b)が登録されているので、エリア403bに移動したかどうかを確認する。つまり、基地局情報取得部104から受信した基地局情報が基地局402bとなり、基地局402bのエリア403bに移動したか否かを確認する(ステップS602)。モード管理部103は、エリア403bに移動したことを確認すると(ステップS602;Yes)、GPSを起動し(ステップS603)、GPSからの位置情報を取得する。携帯通信端末装置がエリア403b内における移動をすると(ステップS604)、モード管理部103は基地局402bのエリア403bを外れたか否かを確認する(ステップS605)。携帯通信端末装置がエリア403b内に存在すれば(ステップS605;No)、モード管理部103は携帯通信端末装置がGPS情報である位置401cの位置判定エリア404b内に移動したか否かを確認する(ステップS607)。
ステップS605において、携帯通信端末装置の位置判定エリア404bへの移動が確認されず、基地局402bの以外の基地局へ位置登録されたことが、基地局情報取得部104の情報取得により確認され、例えば位置401fに移動して基地局402bのエリア403bを外れた事が確認された場合には(ステップS605;Yes)、GPSでの測位は直ちに停止(ステップS606)し、基地局402bのエリア403bへの移動を確認するシーケンス(ステップS601)に移行する。
モード管理部103は、基地局情報取得部104により位置401c位置判定エリア404b内への移動が確認できると(ステップS607;Yes)、GPSでの測位は直ちに停止する(ステップS608)。モード管理部103は、モード切替制御手段を用いて、管理テーブル301のエリア403b欄のモード情報にはマナーモードONが記録されているので、モード切替部102に対して、マナーモードONへの切り替えを指示する(ステップS609)。
エリア403bに移動後は、管理テーブル301でエリア403bの次に登録されているエリアは、エリア403cなので、エリア403cへの移動と同様の手順でGPS位置判定エリア404cに移動したことを確認する。モード管理部103は、モード切替制御手段を用いて、管理テーブル301のエリア403c欄のモード情報に記録されている、マナーモードOFFと同様のモード切り替えを行うため、モード切替部102に対して、マナーモードOFFへの切り替えを指示する。
上述のように、モード管理部103のモード切替制御手段を用いることにより、最初に手動でモード切り替えを実施した場合と同じルート上を移動した場合には、手動でモードを切り替えた場合と同様のモードに自動的に切り替わることになり、管理テーブル301に記録されているエリア間のモードは、ユーザが手動で切り替えを行った場合と同様のモードに自動的に切り替わる。
また、基地局のエリア内に入ると、GPSを使用して、より細かいエリアを特定しているため、ユーザが意図したモード切り替え位置を大きくずれることが無くなり、GPSの使用したエリアの確認は、基地局のエリア内でのみに限定し、エリアへの移動を確認すると、GPSの起動は停止し、エリア外の検出は基地局のエリアで判断を行うため、GPSを常時使用してエリアを確認する場合、もしくは、基地エリア外の検出のためにもGPSを使用する場合に比べ、消費電力を低減することができる。
この後、移動先からホームエリアに戻る場合は、再度、図5のシーケンスが実行される。また、第1実施形態においては、何れのエリアに滞在していても、ホームエリアに移動したことが確認できれば、ホームエリアのモードとして登録してある、マナーモードOFFに切り替わる。
通勤の場合を想定すると、位置判定エリア404aは自宅、位置判定エリア404bは通勤時の駅A、位置判定エリア404cは通勤時の駅Bであるから、電車への乗車区間(駅A〜駅B)のみマナーモード設定をONにすることになる。ユーザは、携帯通信端末装置に、初回のみ、駅Aでマナーモード設定をONにし、駅BでマナーモードをOFFに設定登録する必要がある。しかし、一度登録を行ってしまえば、以後は、同じルートを通って移動している限りは、通勤時、帰着時とも、ユーザが操作するなしこと無しに、乗車区間のみが自動的にマナーモード設定されることになる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態における携帯通信端末装置の構成は、図1に示す第1実施形態と同様である。携帯通信端末装置とエリアの関係も、図4に示す第1実施形態と同様である。
図7は、第2実施形態におけるモード切り替え状況と位置情報の対応関係を登録するフローチャートである。図8は、第2実施形態における自動モード切り替え管理テーブルの一例を示す概念図である。
先ずユーザは、基本モードの登録を行う。ここでは、モードAを基本モードとして設定し、管理テーブル801の基本モードにモードAを記録する(ステップS701)。基地局402bのエリア403bの位置401cに移動して(ステップS702)、ユーザはユーザ操作部101を介してモードBに切り替えを行う(ステップS703)。モード管理部103は、GPSを起動して測位を行い、現在の位置情報を取得し、管理テーブル801のエリア403b欄に、基地局情報として基地局402b、GPS情報として、GPSで測位して取得した情報である位置401c、モード情報としてモードBをそれぞれ記録する(ステップS704)。ここで、GPSで現在位置の測位が完了すると、GPSは直ちに停止する。
その後、携帯通信端末装置が移動を行い(ステップS705)、モード管理部103は、基地局情報取得部104から受け取った基地局情報からエリア403b(基地局402b)を外れて位置401dに移動したことを確認すると(ステップS706;Yes)、モードBから基本モードであるモードAに切り替えるため、モード切替部102へモード切り替えを指示する(ステップS707)。
さらに基地局402cの位置401eに移動して、ユーザがユーザ操作部101を介してモードBへの切り替えを行うと、エリア403bの場合と同様に、管理テーブル801のエリア403c欄に、基地局情報である基地局402c、GPS情報である位置401e、モード情報であるモードBがそれぞれ記録され、基地局402cのエリア403cを外れて登録していないエリアの位置(例えば位置401f)に移動すると、モードAに自動的に切り替わる。
上述のような手順で、管理テーブル801には、基本モードの情報と、エリア403b、エリア403cの2つのエリアの情報が記録される。その後も、手動でモード切り替えを行った場合には、同様の手順で、基地局情報、GPS情報、モード情報が、エリア単位で、管理テーブル801に追加される。
次に、図を参照して、第2実施形態における自動切り替え動作について説明する。
図9は、実施形態2における自動切り替え動作を示すフローチャートである。
図7のフローチャートの動作が実行され、管理テーブル801には、基本モード及び、エリア403b、エリア403cの情報が記録されており、現在は管理テーブル801に登録されていないエリア403dの位置401fに滞在しているので、モードは基本モードであるモードAになっている。
携帯通信端末装置が滞在中のエリアから移動すると(ステップS901)、携帯通信端末装置のモード管理部103は、管理テーブル801に登録されている基地局情報に記録されている、基地局402bのエリア403bもしくは、基地局402cのエリア403cに移動するかどうか確認するため、基地局情報取得部104から受け取った基地局情報が、基地局402bもしくは、基地局402cとなることを確認する(ステップS902)。いずれかへの移動が確認できれば(ステップS902;Yes)、GPSを起動し(ステップS903)、位置情報を取得する。携帯通信端末装置が移動をすると(ステップS904)、モード管理部103は基地局402bあるいは402cのエリア403bあるいは403cを外れたか否かを確認する(ステップS905)。携帯通信端末装置がエリア内に存在すれば(ステップS905;No)、モード管理部103は携帯通信端末装置がGPS情報である位置401cあるいは401eの位置判定エリア404bあるいは404c内に移動したか否かを確認する(ステップS907)。
ここで、携帯通信端末装置がGPS情報の範囲内に移動せず、基地局情報(基地局402bもしくは基地局402c)のエリア403bもしくは403cを外れた位置401fに移動した場合(ステップS905;Yes)には、直ちにGPSでの測位を停止し(ステップS906)、基地局402bもしくは、基地局402cのエリアへの移動を確認するシーケンス(ステップS901)に移行する。
携帯通信端末装置がGPS情報の範囲内(位置判定エリア404bもしくは404c)に移動したことを確認すると(ステップS907;Yes)、GPSでの測位は直ちに停止し(ステップS908)、管理テーブル801に記録されているそれぞれのエリアのモード情報はモードBなので、モードBへの切り替えをモード切替部102に指示する(S909)。
その後、携帯通信端末装置が移動すると(ステップS910)、移動先の基地局情報を参照して、管理テーブル801に登録されているエリアが隣接している可能性もあるので、移動先エリアが管理テーブル801に登録されている基地局(402b、402c)のエリア外かどうか判断し(ステップS911)、登録されていないエリアの場合は、基本モードであるモードAに自動的に切り替える(ステップS912)。
上述のように、第2実施形態では、基本モード以外のモードに切り替えた場合には、切り替えを行ったエリア内でのみ、切り替えたモードが有効になり、エリアを外れると基本モードに切り替わることになる。大きなエリアとして、基本モード以外のモードで使用するには、隣接したエリア内で何度か手動でモード切り替えを行えば、エリアは拡大することになる。
また、第1実施形態と同様、GPSの使用は、記録されている基地局のエリア内でのみに限定しており、GPSを使用して、記録エリアへの移動を確認後は、GPSの使用を停止し、エリア外の判断は、基地局のエリアのみで行うため、GPSの動作時間を短くできるため、消費電力を低減することができる。
本発明の携帯通信端末装置の第1実施形態における構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態におけるモード切り替え状況と位置情報の対応関係を登録する動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態における自動モード切り替え管理テーブルの一例を示す概念図である。 本発明の第1実施形態における携帯通信端末とエリアの関係を示す概念図である。 本発明の第1実施形態における自動切り替えの動作を示す第1のフローチャートである。 本発明の第1実施形態における自動切り替えの動作を示す第2のフローチャートである。 本発明の第2実施形態におけるモード切り替え状況と位置情報の対応関係を登録する動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態における自動モード切り替え管理テーブルの一例を示す概念図である。 本発明の第2実施形態における自動切り替え動作を示すフローチャートである。
符号の説明
101 ユーザ操作部
102 モード切替部
103 モード管理部
104 基地局情報取得部
106 記録部
301 管理テーブル
401a〜401f 位置
402a〜402c 基地局
403a〜403d エリア
404a〜404c 位置判定エリア
801 管理テーブル

Claims (12)

  1. 複数の動作モードを持ち、所定の基地局を介して通信を行う携帯通信端末装置において、
    前記基地局の情報を取得する基地局情報取得部と、
    位置を測定して位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記モードを切り替えるモード切替部と、
    ユーザが各種の操作を行うユーザ操作部と、
    ユーザが、前記ユーザ操作部を介して、前記モード切替部によりモードの切り替え操作を行ったとき、前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報とを、モードの切り替えと対応付けて、移動した順番に管理テーブルとして記録する記録部と、
    モード切り替えを制御管理するモード管理部と、
    を備え、
    前記モード管理部は、
    前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報と、前記モード切替部によるモード切り替え情報とを対応づけて、移動順に前記記録部に記録させる記録管理手段と、
    前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報に基づいて、前記記録部に記録した移動順番あるいはその逆の順に移動が確認でき、且つ、前記記録部に記録された位置情報に基づいて設定される位置判定範囲に存在する場合、前記記録部に記録された情報に基づいて前記ユーザ操作部を介して、ユーザがモード切り替え操作を行った位置でモードを切り替えるモード切替制御手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯通信端末装置。
  2. 前記モード管理部のモード切替制御手段は、
    前記記録部に記録されている順に携帯通信端末装置が移動している場合、前記記録部に記録されているモード切り替え情報に従ってモードを切り替え、
    前記記録部に記録されている順と逆の順に携帯通信端末装置が移動している場合、前記記録部に記録されているモード切り替え情報とは逆のモード切り替えることを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置。
  3. 前記モード管理部の記録管理手段は、
    モード切り替えを行う起点となる位置範囲をホームエリアとしてモード切り替えの最初の位置とし、そこから順番に管理テーブルとして前記記録部へ記録することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯通信端末装置。
  4. 前記モード管理部の記録管理手段は、
    移動ルートごとに複数の管理テーブルを前記記録部に記録させることを特徴とする請求項3に記載の携帯通信端末装置。
  5. 前記モード管理部のモード切替制御手段は、
    ホームエリアの次の順のモード切り替え位置が、どの管理テーブルに記録されているかを判断することによって、移動時に使用する管理テーブルの選択を行うことを特徴とする請求項4に記載の携帯通信端末装置。
  6. 前記モード管理部のモード切替制御手段は、
    ホームエリアに移動した場合には、ホームエリアとして前記記録部に記録したモードに切り替えることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の携帯通信端末装置。
  7. 前記モード管理部の記録管理手段は、
    位置情報に関係なく設定する基本モードを前記記録部に記録し、基本モード以外のモードに切り替える位置情報とモードの切り替え状況を対応付けて記録することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯通信端末装置。
  8. 前記モード管理部のモード切替制御手段は、
    前記記録部に記録された位置判定範囲に存在する場合、記録されているモードに切り替え、記録されている位置判定範囲から外れた場合、基本モードとして記録したモードに切り替えるたことを特徴とする請求項7に記載の携帯通信端末装置。
  9. 前記モード管理部のモード切替制御手段は、
    前記記録部に記録された基地局情報の基地局のエリアへ到達するまでは、前記基地局情報取得部による基地局情報で位置を判定し、基地局情報のエリアに移動後、前記位置情報取得部による位置情報で位置を判定することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の携帯通信端末装置。
  10. 前記モード管理部のモード切替制御手段は、
    前記位置情報取得部による位置情報によりモード切り替えの位置判定範囲への移動が確認できた場合には、前記位置情報取得部を直ちに停止し、基地局情報のみでエリアの外れを検出することを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。
  11. 前記モード管理部のモード切替制御手段は、
    前記位置情報取得部による位置情報により位置を判定中に、記録されている基地局情報のエリアを外れたことを検出した場合には、前記位置情報取得部を停止し、基地局情報のみで移動を確認することを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。
  12. 基地局の情報を取得する基地局情報取得部と、
    位置を測定して位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記モードを切り替えるモード切替部と、
    ユーザが、前記ユーザ操作部を介して、前記モード切替部によりモードの切り替え操作を行ったとき、前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報とを、モードの切り替えと対応付けて、移動した順番に管理テーブルとして記録する記録部と、
    モード切り替えを制御管理するモード管理部と、
    を備え、
    複数の動作モードを持って、所定の基地局を介して通信を行う携帯通信端末装置の自動モード切り替え方法において、
    前記モード管理部が前記基地局情報取得部により取得した基地局情報と、前記位置情報取得部により取得した位置情報に基づいて、前記記録部に記録した移動順番あるいはその逆の順に移動が確認でき、且つ、前記記録部に記録された位置情報に基づいて設定される位置判定範囲に存在する場合、前記記録部に記録された情報に基づいて前記ユーザ操作部を介して、ユーザがモード切り替え操作を行った位置でモードを切り替えることを特徴とする自動モード切り替え方法。
JP2008284503A 2008-11-05 2008-11-05 携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法 Pending JP2010114589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284503A JP2010114589A (ja) 2008-11-05 2008-11-05 携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284503A JP2010114589A (ja) 2008-11-05 2008-11-05 携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010114589A true JP2010114589A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42302811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284503A Pending JP2010114589A (ja) 2008-11-05 2008-11-05 携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010114589A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216178A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 For Members Co Ltd 通信システム及び通信方法
JP5180387B1 (ja) * 2012-03-30 2013-04-10 春佳 西守 ネットワークを介して携帯端末にダウンロードされ、その携帯端末によって実行されるコンピュータプログラム
JP2014023148A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 携帯式無線通信装置
JP2016167672A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 位置デバイスを搭載する携帯端末装置の動作を制御する方法、携帯端末装置およびコンピュータ・プログラム
CN109669200A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 拉碧斯半导体株式会社 便携式终端、位置确认装置、系统、方法及记录媒介

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216178A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 For Members Co Ltd 通信システム及び通信方法
JP5180387B1 (ja) * 2012-03-30 2013-04-10 春佳 西守 ネットワークを介して携帯端末にダウンロードされ、その携帯端末によって実行されるコンピュータプログラム
JP2014023148A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 携帯式無線通信装置
JP2016167672A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 位置デバイスを搭載する携帯端末装置の動作を制御する方法、携帯端末装置およびコンピュータ・プログラム
CN109669200A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 拉碧斯半导体株式会社 便携式终端、位置确认装置、系统、方法及记录媒介
CN109669200B (zh) * 2017-10-13 2023-12-22 拉碧斯半导体株式会社 便携式终端、位置确认装置、系统、方法及记录媒介

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102321363B1 (ko) 모바일 단말을 제어하는 방법 및 모바일 단말
JP2010114589A (ja) 携帯通信端末装置及びその自動モード切り替え方法
CN104990560A (zh) 导航路线生成方法及装置
US8195222B2 (en) Shared phone, medium having recorded therein program for controlling shared phone, and method for controlling shared phone
JP6024366B2 (ja) 情報処置装置および処理方法
JP2006074477A (ja) 通信用端末装置、通信用端末装置の機能設定変更方法及びそのプログラム
JP2008278172A (ja) 車載装置
JP5179826B2 (ja) 携帯端末
CN105430077A (zh) 服务推送方法、装置及终端
US8355705B2 (en) Mobile information apparatus and manner mode shifting program
CN106293837A (zh) 打开界面的方法及装置
CN107241770A (zh) 网络连接方法及装置
JP4412752B2 (ja) 携帯移動電話機及びその電話帳表示方法
JP2018528493A (ja) セルフバランスカーの制御方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2008177833A (ja) 通信端末装置、通信制御装置、通信処理システム、通信制御プログラム
CN103957502A (zh) 位置服务程序选择方法、装置及终端
JPH11331418A (ja) ナビゲーション装置
US20160092070A1 (en) Location display method, portable communication apparatus using the method and recording medium using the method
CN106989755A (zh) 导航方法、装置及计算机可读存储介质
JP4238197B2 (ja) 移動体通信端末
JP4199757B2 (ja) 呼出制御方法、呼出制御システム及び呼出制御装置
KR100700586B1 (ko) 이동 단말기의 메시지 제어 장치 및 그 방법
CN109002386A (zh) 用户活跃时间记录方法、装置、存储介质和电子设备
JP2019022013A (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JPH11331417A (ja) ナビゲーション装置