JP2010113985A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010113985A5
JP2010113985A5 JP2008286420A JP2008286420A JP2010113985A5 JP 2010113985 A5 JP2010113985 A5 JP 2010113985A5 JP 2008286420 A JP2008286420 A JP 2008286420A JP 2008286420 A JP2008286420 A JP 2008286420A JP 2010113985 A5 JP2010113985 A5 JP 2010113985A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
air flow
current collector
fuel
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008286420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010113985A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008286420A priority Critical patent/JP2010113985A/ja
Priority claimed from JP2008286420A external-priority patent/JP2010113985A/ja
Priority to US13/126,705 priority patent/US20110217605A1/en
Priority to CN2009801434791A priority patent/CN102203994A/zh
Priority to PCT/JP2009/068810 priority patent/WO2010053084A1/ja
Publication of JP2010113985A publication Critical patent/JP2010113985A/ja
Publication of JP2010113985A5 publication Critical patent/JP2010113985A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明による燃料電池は、酸素電極および燃料電極と共に空気流路形成部材を備えている。酸素電極は、互いに対向する第1面および第2面を有し、その第1面側に集電体が配設されている。空気流路形成部材はこの集電体とともに空気流路を形成する。集電体の表面には、この空気流路の少なくとも一部に対応して撥水領域が設けられている。燃料電極は酸素電極の第2面側に設けられる。
その後、熱圧着した燃料・電解質流路30に、酸素電極20を接着し、外装部材14,24に収納する。これにより図1および図2に示した燃料電池110が完成する。
本実施の形態では、集電体23の空気が流れる面に、空気流路40に沿って撥水処理を施した撥水領域60が設けられていることにより、空気流路40へ透過してきた水が、燃料・電解質流路30へ逆流することなく、排出される。また、撥水処理により、空気流路40へ透過してきた水は、玉状となるため、効率よく燃料電池110の外部へ排出される。
[燃料電池システムの製造方法例]
例えば、上記燃料電池110を、上述した構成を有する測定部120,制御部130,燃料・電解質供給部140および燃料供給部150を有するシステムに組み込み、燃料・電解質入口14Aおよび燃料・電解質出口14Bと燃料供給部150とを例えばシリコーンチューブよりなる燃料供給ライン153で接続すると共に、燃料・電解質入口14Aおよび燃料・電解質出口14Bと燃料・電解質供給部140とを例えばシリコーンチューブよりなる燃料・電解質供給ライン143で接続する。これにより図3に示した燃料電池システム1が完成する。
このような燃料電池システム1では、燃料・電解質供給部140から燃料電池110に燃料および電解質を含む流動体が供給されると、燃料電池110から電力が取り出され、外部回路2が駆動する。燃料電池110の運転中には、測定部120により燃料電池110の動作電圧および動作電流が測定され、その測定結果に基づいて、制御部130により、燃料電池110の運転条件として上述した燃料・電解質供給パラメータおよび燃料供給パラメータの制御が行われる。測定部120による測定および制御部130によるパラメータ制御は頻繁に繰り返され、燃料電池110の特性変動に追従して流動体および燃料の供給状態が最適化される。
続いて、上述した材料よりなる外装部材14,24を作製し、外装部材24には、例えば、樹脂製の継手よりなる空気入口24Aおよび空気出口24Bを設けた。外装部材14には、例えば樹脂製の継手よりなる燃料・電解液入口14Aおよび燃料・電解液出口14Bを設けた。次に、燃料電極10と酸素電極20とを、燃料・電解液流路30を両者の間に配置し、外装部材14,24に収納した。
この燃料電池110を、上述した構成を有する測定部120,制御部130,電解質供給部140および燃料供給部150を有するシステムに組み込み、図3に示した燃料電池システム1を構成した。その際、燃料・電解質供給調整部142および燃料供給調整部152をダイアフラム式定量ポンプ(株式会社KNF社製)により構成し、それぞれのポンプからシリコーンチューブよりなる燃料・電解質供給ライン143を電解質・燃料入口24Aに直接接続し、燃料供給ライン153は、燃料・電解質貯蔵部141に直接接続され、燃料・電解質貯蔵部内のメタノール濃度が常に1Mになるように、任意のメタノール量が供給された。流体の電解質には、1Mメタノールと1 M硫酸の混合液を用い、燃料電池110には、1.0ml/minの流速で供給した。
また、上記実施の形態等では、酸素電極20へ空気を供給する場合について説明したが、空気に代えて酸素または酸素を含むガスを供給するようにしてもよい。更に、電子機器に用いられる燃料電池システム1において、燃料電池110一つを備えた構成を例に挙げて説明したが、燃料電池110を複数備えるようにしてもよい。これにより、より高出力となり、消費電力の大きな電子機器にも好適に用いることができる。また、各構成要素の材料および厚み、または燃料電池110の運転条件などは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよく、または他の運転条件としてもよい。

Claims (6)

  1. 互いに対向する第1面および第2面を有し、前記第1面側に集電体を有する酸素電極と、
    前記集電体とともに空気流路を形成する空気流路形成部材と、
    前記空気流路の少なくとも一部に対応して前記集電体に形成された撥水領域と、
    前記酸素電極の第2面側に配設された燃料電極と
    を備えた燃料電池。
  2. 前記空気流路形成部材は空気流路用の溝を有する接着性フィルムであり、前記集電体に接着されている
    請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記撥水領域は、前記空気流路に沿った全領域に形成されている
    請求項1に記載の燃料電池。
  4. 前記酸素電極の集電体は、金属材料からなる多孔体である
    請求項1に記載の燃料電池。
  5. 触媒層上に拡散層を間にして集電体を備え、
    前記集電体側に前記集電体とともに空気流路を形成する空気流路形成部材が設けられると共に、前記集電体表面の前記空気流路の少なくとも一部に対応する位置に撥水領域を有し、
    前記触媒層側に配置される燃料電極とともに燃料電池を構成する酸素電極。
  6. 燃料電池を備え、前記燃料電池は、
    互いに対向する第1面および第2面を有し、前記第1面に集電体を有する酸素電極と、
    前記集電体とともに空気流路を形成する空気流路形成部材と、
    前記空気流路の少なくとも一部に対応して前記集電体表面に形成された撥水領域と、
    前記酸素電極の第2面側に配設された燃料電極と
    を備えた電子機器。
JP2008286420A 2008-11-07 2008-11-07 燃料電池およびこれに用いる酸素電極ならびに電子機器 Abandoned JP2010113985A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286420A JP2010113985A (ja) 2008-11-07 2008-11-07 燃料電池およびこれに用いる酸素電極ならびに電子機器
US13/126,705 US20110217605A1 (en) 2008-11-07 2009-11-04 Fuel cell, oxygen electrode used in fuel cell, and electronic device
CN2009801434791A CN102203994A (zh) 2008-11-07 2009-11-04 燃料电池、用于燃料电池中的氧电极和电子装置
PCT/JP2009/068810 WO2010053084A1 (ja) 2008-11-07 2009-11-04 燃料電池およびこれに用いる酸素電極ならびに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286420A JP2010113985A (ja) 2008-11-07 2008-11-07 燃料電池およびこれに用いる酸素電極ならびに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010113985A JP2010113985A (ja) 2010-05-20
JP2010113985A5 true JP2010113985A5 (ja) 2011-12-15

Family

ID=42152892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286420A Abandoned JP2010113985A (ja) 2008-11-07 2008-11-07 燃料電池およびこれに用いる酸素電極ならびに電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110217605A1 (ja)
JP (1) JP2010113985A (ja)
CN (1) CN102203994A (ja)
WO (1) WO2010053084A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251091A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Hitachi Mach & Eng Ltd メタノール燃料電池用セパレータ
JPH07278864A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Permelec Electrode Ltd ガス拡散電極
CA2484294C (en) * 2002-05-09 2009-11-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell assembly, separator-diffusion layer assembly for fuel cell assembly and manufacturing method therefor
JP2003346836A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Toshiba Corp 直接型メタノール燃料電池システム
US7745063B2 (en) * 2004-04-27 2010-06-29 Panasonic Corporation Fuel cell stack
JP4907894B2 (ja) * 2004-04-27 2012-04-04 パナソニック株式会社 燃料電池スタック
JP4710245B2 (ja) * 2004-05-14 2011-06-29 ソニー株式会社 電気化学エネルギー生成装置の駆動方法
JP2006228501A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nec Tokin Corp 固体高分子型燃料電池
JP2007335367A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toshiba Corp 燃料電池
JP2008198516A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arun et al. A paper based self-pumping and self-breathing fuel cell using pencil stroked graphite electrodes
WO2004030134A1 (ja) 液体燃料直接供給形燃料電池システムと、その運転制御方法及び運転制御装置
JP2014239038A (ja) 電極モジュール
Kamitani et al. Miniaturized microDMFC using silicon microsystems techniques: performances at low fuel flow rates
US7946151B2 (en) Proton exchange membrane fuel cell humidity sensor
JP5804103B2 (ja) 燃料電池システム
TWI686006B (zh) 可控制流體的流動方向的燃料電池膜加濕器
EP1605539A3 (en) Fuel cell system and method of controlling thereof
JP5521053B2 (ja) ベント部材を備えたセンサー
JP4234944B2 (ja) 燃料電池
US10673080B2 (en) Jig module for solid oxide fuel cell
JPWO2010143254A1 (ja) 水素濃度測定装置、および燃料電池システム
JP2010113985A5 (ja)
JP2007220429A (ja) 燃料電池システム
TWI458171B (zh) 燃料分配結構以及燃料電池
CN102124596B (zh) 燃料电池系统和电子装置
JP4599873B2 (ja) ガス拡散層およびそれを用いた燃料電池
CA2680846C (en) Fuel cell separator and fuel cell
JP6237424B2 (ja) 燃料電池の検査方法
JP2010135268A (ja) 燃料電池の発電セル
JP5317100B2 (ja) 燃料電池
TWI351781B (ja)
TW200822432A (en) Connecting structure of a liquid sending apparatus, fuel-cell type electricity generating apparatus, and electronic device
JP2006002709A (ja) 送液装置及び燃料電池装置
CN114256489A (zh) 燃料电池的启动控制系统和方法