JP2010108568A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010108568A
JP2010108568A JP2008281199A JP2008281199A JP2010108568A JP 2010108568 A JP2010108568 A JP 2010108568A JP 2008281199 A JP2008281199 A JP 2008281199A JP 2008281199 A JP2008281199 A JP 2008281199A JP 2010108568 A JP2010108568 A JP 2010108568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
data
logical
physical
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008281199A
Other languages
English (en)
Inventor
Daizaburo Takashima
大三郎 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008281199A priority Critical patent/JP2010108568A/ja
Priority to US12/554,453 priority patent/US8169733B2/en
Publication of JP2010108568A publication Critical patent/JP2010108568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10916Seeking data on the record carrier for preparing an access to a specific address
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1242Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

【課題】ディスクへのデータの読み書きを高速で行う磁気ディスク装置を得ること。
【解決手段】ディスク10上のトラックへのデータの書き込み/読み出しを行う磁気ディスク装置において、トラック一周のセクターを複数のセクター群に分割しておき、何れかのセクター群にデータの書き込み命令があった場合には、ディスクの回転待ち時間が最も短くなるセクター群にデータを書き込むとともに、実際にデータを書き込んだセクター群の物理アドレスと書き込み命令のあったセクター群の論理アドレスとを対応付けた論物変換テーブルをFeRAM15で記憶し、データの読み出しを行う際には、FeRAM15が記憶する論物変換テーブルを用いて所望のセクター群にアクセスする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、磁気ディスク装置に関するものである。
近年、磁気ディスク装置(Hard Disk Drive)は、大型コンピュータ、パーソナルコンピュータ、家電製品、車載ナビゲーションシステム、情報端末、携帯電話等の至る所で利用されている。磁気ディスク装置における最大のRead/Write(R/W)バンド幅は、磁気ディスクの回転数(回転速度)と、データを記憶するディスク版のトラック密度に比例する。即ち、磁気ディスク装置における最大のR/Wバンド幅は、トラック1周のビット密度を回転数で割った値に対応している。例えば、4200rpmの1.8インチHDDの場合、1つのトラックに512Bのセクターが約900セクター存在するので、トラック上にはトラック1周あたり460KBのデータが書かれる。これにより、HDDが4200rpmで回転する場合(1分間に4200回転する場合)、所望のトラックに磁気ヘッドが移動した後は、最大460KB×4200/60=32MB/sのスピードでデータを読み書きすることが可能となる。
このようなHDDでは、ディスクの内周と外周とで、線記録密度(bpi)(トラック線上1インチ間で書かれるデータ量)は同じである。ところが、内周は外周よりも1周当たりの周囲長が短いので、内周では、外周と比べて複数のセクターで構成されるゾーン数(1周当たりのゾーン数)が少なくなる。そして、内周と外周とで回転数が一定であるので、内周は外周と比べて最大バンド幅が小さくなる。このため、HDDのインチサイズが1.8HDD、2.5HDD、3.5HDDと大きくなるに従ってHDDの最大バンド幅が大きくなり、HDDの回転数が4200rpm、5200rpm、7200rpmと増えるに従ってHDDの最大バンド幅が大きくなる(例えば、非特許文献1参照)。そして、HDDでは、最大バンド幅でデータを読み書きすることができれば、短時間でディスクへのデータの読み書きを行うことが可能となる。
しかしながら、OS(Windows(登録商標)XP、Windows(登録商標)Vista、Linux(登録商標))等では、ファイルフォーマットで4KB(最大64KB)がファイル書き込みの最小単位となっており、PC等では、小さいファイルのランダムなR/Wが頻発している。そして、ランダムにデータのR/Wが発生することによって、異なるセクターや同一セクターで、ディスク上での長い回転を伴うトラックへのR/W(長距離に渡るトラック間移動)が多発した場合、上記最大バンド幅に対して実効バンド幅は極端に悪化する。例えば、1.8HDDの場合、トラック間の移動のシーク時間は、隣接トラックへ移動するだけでも3ms掛かり、内周から外周までの移動には22ms掛かり、平均で11ms程度掛かる。
また、同一トラック内にR/Wを行う場合、R/Wを行った次のセクターへのR/W(シーク時間)は0sであるが、ディスクが半回転する場合は、1/(4200/60)/2=7msのロスタイムが発生する。さらに、最悪の場合は、1トラック前のセクターにR/Wを行う場合であり、14msのロスタイムが発生する。例えば、4KB毎に8msシーク時間と回転待ち時間が掛かった場合、実効R/Wは4KB/(4KB/(32MB/s)+8ms)=490KB/sとなり、最大バンド幅の1/65に実効R/Wの性能が落ちてしまう。
このように、上記従来の技術では、OS等の動作によって、小さいファイルサイズのランダムなR/Wが発生した場合、最大R/Wバンド幅と比較して、実効R/Wバンド幅が大幅に悪化し、R/Wの性能が劣化してしまうといった問題が発生していた。
Abdullah Al Mamun et al, "Hard Disk Drive Mechatronics and Control", CRC Press ISBN-10:0-8493-7253-4
本発明は、ディスクへのデータの読み書きを高速で行う磁気ディスク装置を得ることを目的とする。
本願発明の一態様によれば、複数のトラックから構成され、磁気記憶を行うディスクと、トラックからデータを読み書きする磁気ヘッドと、任意のトラックを選択するため磁気ヘッドを移動させるボイスコイルモータと、磁気ヘッドへの書き込み読み出しデータの変調を行うリードライトチャネルと、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路と、MPUを含み制御をおこなうコントローラと、データの訂正を行うECC回路と、外部とのインターフェース回路を備えた磁気ディスク装置において、トラック一周のセクターを複数のセクター群に分割し、各セクター群の物理アドレスに、同一トラックの異なる論理アドレスのデータを書き込む手段と、前記論理アドレスと前記物理アドレスの変換テーブルを記憶する不揮発性メモリと、を備えることを特徴とする磁気ディスク装置が提供される。
また、本願発明の一態様によれば、複数のトラックから構成され、磁気記憶を行うディスクと、トラックからデータを読み書きする磁気ヘッドと、任意のトラックを選択するため磁気ヘッドを移動させるボイスコイルモータと、磁気ヘッドへの書き込み読み出しデータの変調を行うリードライトチャネルと、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路と、MPUを含み制御をおこなうコントローラと、データの訂正を行うECC回路と、外部とのインターフェース回路を備えた磁気ディスク装置において、複数のトラックを複数のトラック群に分割し、各トラック群の物理アドレスに、異なるトラックの論理アドレスのデータを書き込む手段と、前記論理アドレスと前記物理アドレスの変換テーブルを記憶する不揮発性メモリと、を備えることを特徴とする磁気ディスク装置が提供される。
また、本願発明の一態様によれば、複数のトラックから構成され、磁気記憶を行うディスクと、トラックからデータを読み書きする磁気ヘッドと、任意のトラックを選択するため磁気ヘッドを移動させるボイスコイルモータと、磁気ヘッドへの書き込み読み出しデータの変調を行うリードライトチャネルと、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路と、MPUを含み制御をおこなうコントローラと、データの訂正を行うECC回路と、外部とのインターフェース回路を備えた磁気ディスク装置において、トラック一周のセクターを複数のセクター群に分割し、各セクター群の第1の物理アドレスに、同一トラックの異なる第1の論理アドレスのデータを書き込む第1の手段と、複数のトラックを複数のトラック群に分割し、各トラック群の第2の物理アドレスに、異なるトラックの第2の論理アドレスのデータを書き込む第2の手段と、前記第1の論理アドレスと前記第1の物理アドレスの第1の変換テーブル、および前記第2の論理アドレスと前記第2の物理アドレスの第2の変換テーブルを記憶する不揮発性メモリと、を備えることを特徴とする磁気ディスク装置が提供される。
また、本願発明の一態様によれば、複数のトラックから構成され、磁気記憶を行うディスクと、トラックからデータを読み書きする磁気ヘッドと、任意のトラックを選択するため磁気ヘッドを移動させるボイスコイルモータと、磁気ヘッドへの書き込み読み出しデータの変調を行うリードライトチャネルと、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路と、MPUを含み制御をおこなうコントローラと、データの訂正を行うECC回路と、外部とのインターフェース回路を備えた磁気ディスク装置において、ディスク上に書き込まれたデータが有効なデータであるか否かを示すデータ有効フラグを記憶する不揮発性メモリと、外部インターフェースから、既に書き込みデータが無効であること示す、書き込み無効コマンドとその有効範囲を示すアドレスおよびサイズ、を取り込む入力手段と、前記書き込み無効コマンド、前記アドレスおよびサイズに基づいて、前記データ有効フラグを変更する変更手段と、を備えることを特徴とする磁気ディスク装置が提供される。
この発明によれば、ディスクへのデータの読み書きを高速で行うことが可能になるという効果を奏する。
以下に、本発明に係る磁気ディスク装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る磁気ディスク装置の構成を示す図である。磁気ディスク装置1は、データの磁気記憶を行う概略円板状のディスク10と、ディスク10のトラックからデータを読み書き(R/W)する磁気ヘッド(Head Amp)4と、を含んで構成されている。また、磁気ディスク装置1は、アクチュエータアーム5と、ピボット6と、ボイスコイルモータ(VCM)7と、スピンドルモータ8と、IDEコネクタ9とを有している。
アクチュエータアーム5は、概略平板上をなしており、ピボット6を軸として回転する。アクチュエータアーム5は、ピボット6とは反対側の端部に磁気ヘッド4を備えており、ピボット6を軸として回転させることによって、磁気ヘッド4をディスク10上で移動させる。
VCM7は、ディスク10上の任意のトラックを選択するため、アクチュエータアーム5を移動させ、スピンドルモータ8は、ディスク10をディスク10の面内で回転させる。磁気ディスク装置1は、磁気ヘッド4とディスク10の位置を相対的に変化させることによって、ディスク10上の種々の位置でディスク10へのデータの読み書きを行う。IDEコネクタ9は、外部装置と磁気ディスク装置1とを接続するコネクタである。
磁気ディスク装置1では、ディスク10、磁気ヘッド4、アクチュエータアーム5、ピボット6、VCM7、スピンドルモータ8、IDEコネクタ9が、ベースプレート3内に格納されるとともに、ベースプレート3にトップカバー2が装着されている。
第1の実施の形態に係る磁気ディスク装置1は、磁気ヘッド4の移動時間であるシーク時間が短くなるトラックを選択してディスク10へのデータの読み書きを行なうとともに、実際にデータを書き込むトラックの物理アドレスと書き込み命令の論理アドレスとを対応付けして管理する。
図2は、磁気ディスク装置の機能構成を示すブロック図である。なお、図2では、磁気ヘッド4、ピボット6、IDEコネクタ9、ベースプレート3の図示を省略している。
磁気ディスク装置1は、ディスク10、アクチュエータアーム5、VCM7、スピンドルモータ8などとともに、ドライバIC12、ヘッドアンプ13、HDC(ハードディスクコントローラ)14、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)15、外部装置とのインタフェース回路(例えばSATAインタフェース)を有している。
ドライバIC12は、VCM7、スピンドルモータ8、ヘッドアンプ13、HDC14に接続されている。ドライバIC12は、HDC14からの指示に基づいて、VCM7、スピンドルモータ8、ヘッドアンプ13を制御する。ヘッドアンプ13はドライバIC12からの指示に基づいて磁気ヘッド4を制御し、VCM7はドライバIC12からの指示に基づいてアクチュエータアーム5(ピボット6)を制御する。また、スピンドルモータ8はドライバIC12からの指示に基づいてスピンドルモータ8を制御する。
HDC14は、磁気ヘッド4によるディスク10への書き込みデータおよび読み出しデータを変調するリードライトチャネル(Read/Write Channel)16と、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路(サーボコントローラ)17と、データの訂正を行うECC(Error Check and Correct)回路(ECC)18と、MPU(Micro Processing Unit))19と、を備えている。HDC14は、磁気ヘッド4、VCM7、ドライバIC12、FeRAM15、SATAインタフェースに接続されている。
MPU19は、データの読み書きを行うトラックをサーチするとともに、FeRAM15を用いてデータの読み書きの位置を管理する。本実施の形態のMPU19は、ディスク10への読み書き要求があった場合に、シーク時間が最短になるトラックを探し出す。そして、MPU19は、探し出してきたトラックに有効データが書き込まれていなければ、探し出してきたトラックにデータを書き込むか又は探し出してきたトラックからデータを読み出すよう、ドライバIC12などに指示を送る。
FeRAM15は、データの読み書きに対する疲労耐性が高い強誘電体メモリであり、高速なデータの読み書きができる強不揮発性のメモリ(磁気抵抗効果メモリなど)である。FeRAM15は、HDC14に接続されており、後述の論物変換テーブル201を記憶する。
図3は、FeRAMの構成例を示す図である。FeRAM15は、例えば(a)〜(c)に示すように、強誘電体がビット線、プレート線、ワード線、ブロック選択線などに接続されることによって構成されている。なお、図3では、プレート線をPL1、PL0、PLによって示し、ワード線をWL0、WL1、WL2、WL3によって示している。また、ビット線をBLで示し、ブロック選択線をBSで示し、リセット信号線をRSTで示している。
図4は、磁気ディスク装置のディスクと磁気ヘッドを示す図である。ディスク10上には、同心円状に輪状のトラックTxが配置されており、アクチュエータアーム5の先端部に取り付けられた磁気ヘッド4がトラックTxにデータの読み書きを行う。このとき、ディスク10は、回転軸を中心にして回転するとともに、アクチュエータアーム5はディスク10の径方向(中心部から外縁部の方向および外縁部から中心部の方向)に移動する。これにより、磁気ディスク装置1は、磁気ヘッド4をディスク10上でデータの読み書きを行う位置に移動させて、ディスク10へのデータの読み書きを行う。
図5は、ディスク上のゾーン分類と、サーボセクター領域を示す図である。ディスク10は、データ記憶領域が径方向(ID方向からOD方向)に延びるサーボセクター境界41によって複数のサーボセクター領域に分割されている。また、ディスク10では、輪状のトラックTxが複数のデータブロック境界42によって複数のゾーンZ0〜ゾーンZ4などによって分割されている。
つぎに、本実施の形態に係る磁気ディスク装置1のディスク10へのデータの読み書き手順について説明する。なお、ディスク10へのデータの読み出し処理と、ディスク10へのデータの書き込み処理は、同様の手順によって行なわれるので、ここではディスク10へのデータの書き込み処理手順について説明する。
図6は、第1の実施の形態に係る磁気ディスク装置のディスク上へのデータ書き込み処理手順を説明するための図である。図6では、ディスク10の外周部から中心部に向かって、半径の大きな順番でトラックT1、トラックT3、トラックT2が配置されている場合を示している。ディスク10へは、例えばトラックT1上のA点、トラックT2上のB点の順番でデータの読み出し(Read)命令や書き込み(Write)命令が出される。この場合、トラックT1上のA点へ、データの読み出しまたは書き込みが終了した後、次の書き込み命令により、トラックT1やトラックT3よりも半径の小さなトラックT2のB点のセクターを先頭アドレスとした書き込み命令が来る。このような、書き込み命令があった際、従来の磁気ディスク装置では、論理アドレスと実際のディスク10上の物理アドレスは1対1に対応しているので、トラックT2のB点のセクターに磁気ヘッド4を移動させていた。このため、磁気ヘッド4を移動させる長いシーク(Seek)時間が発生していた。
本実施の形態では、まずMPU19が、シーク時間が最短になるトラック(以下、シーク時間最短トラックという)を検索する。更に、MPU19は、そのシーク時間最短トラックに既に有効データが書き込まれていない事を確認し、有効データが書き込まれていなければ、磁気ヘッド4にシーク時間最短トラックへのデータ書き込みを行わせる。換言すると、MPU19は、有効データが書き込まれていないトラックの中からシーク時間が最短となるトラックを探し出す。
例えば、トラックT1からのシーク時間最短トラックがトラックT3である場合、磁気ディスク装置1は、トラックT1上のA点にデータの書き込み等を行なった後、本来トラックT2上のB点に書くデータを、トラックT3上のC点を先頭アドレスとした位置にデータ書き込みを行う。これにより、磁気ヘッド4を移動させるシーク時間を大幅に短縮できる。
本実施の形態の磁気ディスク装置1は、シーク時間を短縮するために、実際にデータを書き込むトラックの物理アドレスと書き込み命令の論理アドレスとを対応付けした変換テーブル(以下、論物変換テーブル201という)を、FeRAM15に書き込んでおく。また、実際にデータを書き込むトラックに有効データが書き込まれているか否かを示すテーブル(有効Writeフラグ)を、FeRAM15に書き込んでおく。これにより、次回トラックT2のB点を先頭アドレスとして書き込んだデータの全部又は一部のアドレスにデータの書き込みや読み出しを行う場合、FeRAM15内の論物変換テーブル201を参照すれば、トラックT2のB点へのアクセスが可能となる。
具体的には、MPU19は、トラックT2に書き込むデータをトラックT3に書き込んだこと(トラックT2とトラックT3を入れ替えたこと)を論物変換テーブル201に登録(上書き)しておく。この後、トラックT2へのデータの読み出し要求があった場合、MPU19は論物変換テーブル201を参照することによって、トラックT2に書き込むデータがトラックT3に書き込まれていることを認識する。これにより、MPU19は、トラックT2へのデータ読み出し要求があった場合には、トラックT3にアクセスすることによって、トラックT2に書き込むはずであったデータの読み出しを行なう。また、MPU19は、トラックT3へのデータ書き込み要求があった場合には、トラックT2にアクセスしてデータの書き込みを行なう。
つぎに、論物変換テーブル201と、その使用例(論物変換テーブル201へのトラック番号の登録処理例)について説明する。図7は、第1の実施の形態に係る論物変換テーブルを説明するための図である。論物変換テーブル201は、例えばサーチテーブルと逆サーチテーブルによって構成されている。図7では、サーチテーブル101Aとサーチテーブル102Aを、それぞれ(a)と(c)に示し、逆サーチテーブル101Bと逆サーチテーブル102Bを、それぞれ(b)と(d)に示している。なお、以下の説明では、サーチテーブル101A,102A、逆サーチテーブル101B,102Bの何れか又は全てを、論物変換テーブル201という場合がある。
サーチテーブル101A,102A、逆サーチテーブル101B,102Bは、変換元のトラック番号(書き込み命令の論理アドレス)と、変換後のトラック番号(実際にデータを書き込むトラックの物理アドレス)と、を対応付けた情報テーブルである。サーチテーブル101A,102Aは、変換元のトラック番号から変換後のトラック番号を検索する際に用いられるテーブルであり、例えば変換元のトラック番号順に並べられている。また、逆サーチテーブル101B,102Bは、変換後のトラック番号から変換元のトラック番号を検索する際に用いられるテーブルであり、例えば変換後のトラック番号順に並べられている。本実施の形態では、逆サーチテーブル101B,102BをFeRAM15に記憶させることによって、物理アドレスの本来の論理アドレスのサーチを容易に行なうことが可能となる。
サーチテーブル101A,102Aの「WriteDone」は、トラックに有効データが登録されているか否かを示すテーブル(有効Writeフラグ)である。「WriteDone」には、トラックに有効データが書き込まれていれば「1」が登録され、トラックに有効データが書き込まれていなければ「0」が登録される。また、サーチテーブル101A,102Aや逆サーチテーブル101B,102Bの「元」には、論理トラックのトラック番号が登録され、「変換後」は、論理トラックに対するアドレス変換後のトラック番号(実際にデータが書かれる物理トラック番号)が登録される。
使用前のサーチテーブル101A,102A、逆サーチテーブル101B,102Bへは、「元」と「変換後」とに同じトラック番号を登録しておく。また、使用前のサーチテーブル101A,102Aへは、全ての「WriteDone」に「0」を登録しておく。
そして、トラックにデータを書き込んだ場合には、データを書き込んだトラックの「WriteDone」に「1」を登録する。また、実際にデータを書き込むトラックの物理アドレスと書き込み命令の論理アドレスとが異なる場合には、MPU19からの指示に従って使用前のサーチテーブル101A,102A、逆サーチテーブル101B,102B内に登録されているトラック番号が変更される。
具体的には、サーチテーブル101A,102Aの「元」に登録されるトラック番号は、固定しておき、書き込むデータの物理アドレスと書き込み命令の論理アドレスとが異なる場合であっても「元」のトラック番号は変更しない。書き込むデータの物理アドレスと書き込み命令の論理アドレスとが異なる場合には、サーチテーブル101A,102Aの「変換後」のトラック番号を変更する。一方、逆サーチテーブル101B,102Bの「変換後」に登録されるトラック番号は、固定しておき、書き込むデータの物理アドレスと書き込み命令の論理アドレスとが異なる場合であっても「変換後」のトラック番号は変更しない。書き込むデータの物理アドレスと書き込み命令の論理アドレスとが異なる場合には、逆サーチテーブル101B,102Bの「元」のトラック番号を変更する。
図7の論物変換テーブル201は、第1ステップ、第2ステップでトラックT0、トラックT4にデータが書き込まれるとともに、第3ステップでトラックT5へのデータ書き込み命令があり、第4ステップでトラックT6へのデータ書き込み命令があった場合のトラック番号の登録処理を示している。具体的には、サーチテーブル101Aと逆サーチテーブル101Bは,第3ステップでトラックT5へのデータ書き込み命令があった場合の論物変換テーブル201を示している。また、サーチテーブル102Aと逆サーチテーブル102Bは,第4ステップでトラックT6へのデータ書き込み命令があった場合の論物変換テーブル201を示している。
第1ステップ、第2ステップとしてトラックT0、トラックT4にデータが書き込まれた場合、実際にデータを書き込むトラックの物理アドレスと書き込み命令の論理アドレスとが同じであれば、論物変換テーブル201内の「元」や「変換後」のトラック番号は変更されない。このとき、サーチテーブル101A内のトラックT0およびトラックT4の「WriteDone」には、それぞれ「1」が登録される。換言すると、偶然、論理アドレスと物理アドレスが同じ場合、論物変換テーブルのトラック番号は変更されず、「WriteDone」のみが「0」から「1」に変更される。
そして、第3ステップとしてトラックT5へのデータ書き込み命令があった場合、論物変換テーブル201は、サーチテーブル101Aと逆サーチテーブル101Bのように変更される。例えば、トラックT5にデータを書き込む命令が来た場合、実際にシーク時間の短いトラック(シーク時間最短トラック)がトラックT1であるとすると、MPU19は以下の(1)〜(5)の処理を行う。なお、以下では、トラックTn(nは自然数)の物理トラックを物理トラックTnとし、トラックTnの論理トラックを論理トラックTnとして説明する。
(1)MPU19は、逆サーチテーブル101Bを参照し、シーク時間最短トラックである物理トラックT1の論理ブロックを逆サーチ(「変換後」から「元」を検索)することによって、論理トラックT1を導出する。具体的には、MPU19は、逆サーチテーブル101Bから物理トラックT1を探し出すとともに、物理トラックT1に対応する論理トラックとして論理トラックT1を抽出する。
(2)MPU19は、サーチテーブル101Aを参照し、データ書き込み命令があった論理トラックT5の物理トラックを順サーチ(「元」から「変換後」を検索)する。そして、MPU19は、論理トラックT5に対応する物理トラックにシーク時間最短トラックである物理トラックT1を登録(上書き)する。具体的には、MPU19は、サーチテーブル101Aから論理トラックT5を探し出すとともに、論理トラックT5に対応する物理トラックに物理トラックT1を登録する。この結果、物理トラックT5が登録されていた論理トラックT5の物理トラックへは、物理トラックT1が登録されることとなる。
(3)MPU19は、サーチテーブル101Aを参照し、(1)で導出した論理トラックT1の物理アドレスを順サーチする。そして、MPU19は、論理トラックT1に対応する物理トラックに、データ書き込み命令があった物理トラックT5を登録する。換言すると、MPU19は、サーチテーブル101Aの順サーチを行なうことによって、(1)で導出した論理トラック(トラックT1)に対応する物理トラックに、本来の書き込み命令である物理トラックT5を入れる。この結果、物理トラックT1が登録されていた論理トラックT1の物理トラックへは、物理トラックT5が登録されることとなる。
(4)MPU19は、逆サーチテーブル101Bを参照し、実際にデータを書き込む物理トラックT1の論理トラックを逆サーチする。そして、MPU19は、実際にデータを書き込む物理トラックT1の論理トラックに、書き込み命令のあった論理トラックT5を入れる。この結果、論理トラックT1が登録されていた物理トラックT1の論理トラックへは、論理トラックT5が登録されることとなる。
(5)MPU19は、逆サーチテーブル101Bを参照し、書き込み命令のあった物理トラックT5の論理トラックを逆サーチする。そして、MPU19は、書き込み命令のあった物理トラックT5の論理トラックに、(1)で導出した論理トラックT1を入れる。この結果、論理トラックT5が登録されていた物理トラックT5の論理トラックへは、論理トラックT1が登録されることとなる。また、論理トラックT5の「WriteDone」へは、「1」が登録される。
第3ステップでは単にトラックT1とトラックT5を交換しただけであるが、次に説明する第4ステップで同様のトラック交換を行なう場合には、逆サーチテーブルを用いることによってトラック交換を短時間で行なうことができる。
第4のステップで、トラックT6へのデータ書き込み命令が来た場合、実際にシーク時間の短いトラックがトラックT5であるとすると、MPU19は以下の(6)〜(10)の処理を行う。
(6)MPU19は、逆サーチテーブル102Bを参照し、シーク時間最短トラックである物理トラックT5の論理トラックを逆サーチすることによって、論理トラックT1を導出する。
(7)MPU19は、サーチテーブル102Aを参照し、データ書き込み命令があった論理トラックT6の物理トラックを順サーチする。そして、MPU19は、論理トラックT6に対応する物理トラックにシーク時間最短トラックである物理トラックT5を登録(変更)する。この結果、物理トラックT6が登録されていた論理トラックT6の物理トラックへは、物理トラックT5が登録されることとなる。
(8)MPU19は、サーチテーブル102Aを参照し、(6)で導出した論理トラックT1の物理アドレスを順サーチする。そして、MPU19は、論理トラックT1に対応する物理トラックに、データ書き込み命令があった物理トラックT6を登録する。この結果、物理トラックT5が登録されていた論理トラックT1の物理トラックへは、物理トラックT6が登録されることとなる。
(9)MPU19は、逆サーチテーブル102Bを参照し、実際にデータを書き込む物理トラックT5の論理トラックを逆サーチする。そして、MPU19は、実際にデータを書き込む物理トラックT5の論理トラックに、書き込み命令のあった論理トラックT6を入れる。この結果、論理トラックT1が登録されていた物理トラックT5の論理トラックへは、論理トラックT6が登録されることとなる。
(10)MPU19は、逆サーチテーブル102Bを参照し、書き込み命令のあった物理トラックT6の論理トラックを逆サーチする。そして、MPU19は、書き込み命令のあった物理トラックT6の論理トラックに、(6)で導出した論理トラックT1を入れる。この結果、論理トラックT6が登録されていた物理トラックT6の論理トラックへは、論理トラックT1が登録されることとなる。また、論理トラックT6の「WriteDone」へは、「1」が登録される。
以上の結果、論理トラックT6への書き込み命令があったデータは物理トラックT5に書き込まれ、論理トラックT5への書き込み命令があったデータは物理トラックT1に書き込まれる。これにより、今後論理トラックT1へのデータ書き込み命令があると、デフォルトとして物理トラックT6にデータが書き込まれることになる。このように、論物変換テーブル201に論理トラックと物理トラックの対応関係を登録しているのでトラック交換を実現することが可能となる。
このように、磁気ディスク装置1は、磁気ヘッド4を移動させる距離(実際の物理位置)が遠く、シーク時間が長くなる場合であっても、書き込み要求の有った物理アドレスに対してシーク時間が短い別の物理アドレスにデータを書き込んでいる。そして、書き込み要求の論理アドレスと、シーク時間が短い別の物理アドレスの変換テーブル(論物変換テーブル201)を、FeRAM15に書き込んでいるので、データの読み書き位置の管理処理を高速化できる。
なお、複数のセクターに渡って連続したデータをディスク10上に書き込む場合、複数セクターに渡って物理アドレス−論理アドレスがずれてもよい。又、複数のセクターに渡って連続したデータをディスク10上に書き込む場合、連続データを分割するとともに分割した各データをシーク時間の短いトラックから順番に書き込んでもよいし、連続データを全て連続して書き込み可能な連続した複数のシーク時間最短トラックに連続データを書き込んでもよい。
また、磁気ディスク装置1は、強誘電体メモリのような不揮発性の高速メモリ(FeRAM15)を不揮発性Cacheとして用いてもよい。これにより、Flush−Cacheコマンドのように、従来の揮発性のDRAMから不揮発性のディスクにデータを退避させる命令がOSから出された場合であっても、Cacheを記憶するメモリが不揮発性であれば、Cacheを空にする必要が無く、Cacheのヒット率が向上し、実効R/Wバンド幅が向上する。
なお、本実施の形態では、論物変換テーブル201をFeRAM15に記憶させる場合について説明したが、高速なデータの読み書きができる不揮発性のメモリであればFeRAM15以外のメモリなどに論物変換テーブル201を記憶させてもよい。また、論物変換テーブル201を揮発性のメモリに記憶させてもよい。
このように第1の実施の形態によれば、シーク時間の短いトラックを選択してデータの読み書きを行っているので、従来の磁気ディスク装置と比べて、シーク時間を大幅に削減することが可能になる。また、論物変換テーブル201をFeRAM15に記憶させながら、ディスク10へのデータの読み書きを行っているので、ディスク上へのデータの読み書き位置の管理処理を短時間で行うことが可能となる。したがって、ディスク10へのデータの読み書きを高速で行うことが可能となる。
(第2の実施の形態)
つぎに、図8〜図11を用いてこの発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、ディスク10を回転させる時間が短くなるセクター(セクター群)を選択してデータの読み書きを行なうとともに、実際にデータを書き込むセクター群の物理アドレスと書き込み命令のセクター群の論理アドレスとを対応付けして管理する。なお、本実施の形態の磁気ディスク装置1は、第1の実施の形態の磁気ディスク装置1と同様の構成を有しているのでその説明は省略する。
図8は、第2の実施の形態に係る磁気ディスク装置のディスク上へのデータ書き込み処理手順を説明するための図である。図8では、ディスク10の外周部から中心部に向かって、半径の大きな順番でトラックT1、トラックT2が配置されている場合を示している。さらに、トラックT1上のA点とトラックT2上のB点との間の距離が、トラックT1上のA点とトラックT2上のC点との間の距離よりも長い場合を示している。
ディスク10へは、例えばトラックT1上のA点、トラックT2上のB点の順番でデータの読み出し(Read)命令や書き込み(Write)命令が出される。この場合、トラックT1上のA点へ、データの読み出しまたは書き込みが終了した後、次の書き込み命令により、点Aとの距離が点Cよりも長い位置にあるB点のセクターを先頭アドレスとした書き込み命令が来る。
このような、書き込み命令があった際、従来の磁気ディスク装置では、論理アドレスと実際のディスク10上の物理アドレスは1対1に対応しているので、トラックT2のB点のセクターに磁気ヘッド4を移動させていた。このため、ディスク10を回転させてB点上に磁気ヘッド4を移動させるための長いディスク回転時間(ディスク10が回転するための長い回転待ち時間)が発生していた。
本実施の形態では、図9に示すように、1つのトラックTx内の全セクターを複数のセクター群に分割しておく。図9は、トラックTxが8つのセクター群(「000」〜「111」)に分割される場合を示している。具体的には、反時計回りの方向に、セクター群「000」、セクター群「001」、セクター群「010」、セクター群「011」、セクター群「100」、セクター群「101」、セクター群「110」、セクター群「111」の順番で各セクター群が配置されている。また、本実施の形態では、MPU19が、ディスク回転待ち時間が最短になるセクター群(以下、回転時間最短セクター群という)を検索する。更に、MPU19は、検索した回転時間最短セクター群に既に有効データが書き込まれていない事を確認し、有効データが書き込まれていなければ、磁気ヘッド4に回転時間最短セクター群へのデータ書き込みを行わせる。
例えば、書き込み要求のあったデータの物理アドレスがセクター群「010」(B点)であるが、回転時間最短セクター群がセクター群「111」(C点)である場合、図8に示すように、本来B点に書くデータを、セクター群「111」(C点)を先頭アドレスとしてディスク10上にデータを書き込む。これにより、回転待ち時間を大幅に短縮できる。
本実施の形態の磁気ディスク装置1は、ディスク回転時間を短縮するために、実際にデータを書き込むセクター群の物理アドレス(物理セクター群のアドレス)と書き込み命令のあったセクター群の論理アドレス(論理セクター群のアドレス)とを対応付けした変換テーブル(後述の論物変換テーブル202)を、FeRAM15に書き込んでおく。また、実際にデータを書き込むセクター群に有効データが書き込まれているか否かを示すテーブル(有効Writeフラグ)を、FeRAM15に書き込んでおく。これにより、次回トラックT2のB点を先頭アドレスとして書き込んだデータの全部又は一部のアドレスにデータの書き込みや読み出しを行う場合、論物変換テーブル202を参照すれば、トラックT2のC点へのアクセスが可能となる。
具体的には、MPU19は、B点のセクター群に書き込むデータをC点のセクター群に書き込んだことを論物変換テーブル202に登録(上書き)しておく。この後、B点へのデータの読み出し要求があった場合、MPU19は論物変換テーブル202を参照することによって、B点に書き込むデータがC点に書き込まれていることを認識する。これにより、MPU19は、C点にアクセスして、B点に書き込むはずであったデータの読み出しを行なう。また、この後、C点へのデータの読み出し要求があった場合、MPU19は論物変換テーブル202を参照することによって、C点に書き込むデータはB点に書き込むことになっていることを認識する。これにより、MPU19は、B点にアクセスして、C点に書き込むはずであったデータの書き込みを行なう。
つぎに、第2の実施の形態に係る論物変換テーブル202と、その使用例について説明する。図10は、第2の実施の形態に係る論物変換テーブルを説明するための図である。図10に示す論物変換テーブル202の各行(トラックT0〜TN−1)は、トラック位置(セクター群の位置)を示している。ここでのNは、ディスク10上に配置される全トラックの数に対応する自然数である。
また、論物変換テーブル202の各列は、論理セクター群(WSG0〜WSG7)に有効データが書き込まれたか否かを示している。例えば、論理セクター群に有効データが書き込まれた場合を「1」とし、論理セクター群に有効データが書き込まれていない場合を「0」としている。ここでのWSG0が、論理セクター群「000」に対応し、WSG1が、論理セクター群「001」に対応する。また、WSG2が、論理セクター群「010」に対応し、WSG3が、論理セクター群「011」に対応する。また、WSG4が、論理セクター群「100」に対応し、WSG5が、論理セクター群「101」に対応する。また、WSG6が、論理セクター群「110」に対応し、WSG7が、論理セクター群「111」に対応する。
また、Rotate<2>、Rotate<1>、Rotate<0>は、8分割された論理セクター群のアドレスに対して、論理的にどれだけディスク10を回転させたかを示すレジスターである。そして、Rotate<2,1,0>が、2進法によるディスク10の回転量を示している。例えば、ディスク10の1/8回転を示す「001」は、「Rotate<2」=0、「Rotate<1>」=0、「Rotate<0>」=1によって示すことができる。また、ディスク10の7/8回転を示す「111」は、「Rotate<2>」=1、「Rotate<1>」=1、「Rotate<0>」=1によって示すことができる。
ここで、例えばトラックT0のセクター群(WSG0)にR/W(読み出し/書き込み)を行った後、トラックT1の論理セクター群(WSG4〜WSG7)へのデータの書き込み要求があった場合について説明する。この場合、実際にはWSG0の隣のWSG1が最短のディスク回転時間であるので、二進法で「011」(論理的に3/8回転)だけディスク10を回転させたことにして、実際にはWSG1〜WSG4にデータを書き込む。そして、論物変換テーブル202では、論理回転量の「011」をRotate<2>、Rotate<1>、Rotate<0>で記憶するとともに、論理的に書き込み有効な領域(WSG4〜WSG7)に「1」を立てて記憶する。
これにより、次の機会に、WSG2のR/Wが発生した場合、論理回転量の「011」に基づいて、WSG2を「011」だけ回転させたWSG5にアクセスすれば所望のデータを得ることができる。
なお、セクター群毎に、ディスク回転時間が最小となるように、個別のR/W命令毎にR/Wを行うセクター群の位置を最適化し、セクター群毎に論物変換テーブル202を作成してもよい。この場合、1つのトラック内でセクター群の交換を行う。そして、実際にデータを書き込むセクター群の物理アドレスと、書き込み命令のあったセクター群の論理アドレスとを対応付けして、論物変換テーブル202に登録する。また、本実施の形態のように、トラックに全く有効Writeデータが存在しない場合は、トラック一周のセクター群に対して、回転待ち時間が最小となるように、論理回転してもよい。換言すると、トラック一周のセクター群全体に対して、物理アドレス−論理アドレスが、論理回転した(ループ全体がずれた)ように論物変換テーブル202への登録を行ってもよい。
また、磁気ディスク装置1は、データの読み書きを行う際に、第1の実施の形態で説明した処理と、本実施の形態で説明した処理と、を組み合わせた処理を行ってもよい。例えば、MPU19は、シーク時間最短トラック上の回転時間最短セクター群に有効データの書き込みを行う。換言すると、シーク時間+回転待ち時間が最小になる、物理トラック、物理セクター群を選択して、データの書き込みを行なってもよい。これにより、従来の磁気ディスク装置と比べて、シーク時間と、ディスク10のトラック内の所望のセクターへの移動のためのディスク10の回転時間である回転待ち時間と、を大幅に削減することが可能になる。
なお、本実施の形態では、各トラックTxを8つのセクター群に分割する場合について説明したが、各トラックTxを8分割以外の、4分割、2分割、16分割などによって分割してもよい。また、本実施の形態の磁気ディスク装置1は、第1の実施の形態に係る磁気ディスク装置1と同様に、FeRAM15を不揮発性Cacheとして用いてもよい。
このように、本実施の形態の論理回転(セクター群交換)や第1の実施の形態で説明したトラック交換を行うことによって、従来よりもデータ読み出しとデータ書き込みのバンド幅の割合が向上する。特に、論理回転およびトラック交換の両方を行うことによって、従来よりもデータ読み出しとデータ書き込みのバンド幅の割合が大きく向上する。また、書き込み済みのトラック数や書き込み済みのセクター数が少ない場合、データ読み出しとデータ書き込みのバンド幅の割合が非常に大きく向上する。ディスク10の使用容量率が高い場合にデータの読み書きの速度改善効果が小さくなってしまうが、磁気ディスク装置1の生涯平均でのR/Wバンド幅は向上する。
なお、書き込み済みのトラック数や書き込み済みのセクター数が増加するにしたがって、バンド幅向上の効果は小さくなるが、無効セクターや無効トラックの情報を受け取ることによって、有効な書き込み可能領域を一定に保つことができればバンド幅向上の効果を持続することが可能となる。
このように第2の実施の形態によれば、ディスク10の回転時間が短くなるトラック群を選択してデータの読み書きを行っているので、従来の磁気ディスク装置と比べて、データの読み書きを行うまでにディスク10を回転させる時間を大幅に削減することが可能になる。また、論物変換テーブル202をFeRAM15に記憶させながら、ディスク10へのデータの読み書きを行っているので、ディスク10上へのデータの読み書き位置の管理処理を短時間で行うことが可能となる。したがって、ディスク10へのデータの読み書きを高速で行うことが可能となる。
(第3の実施の形態)
つぎに、図11を用いてこの発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、不要となったデータのアドレスとサイズに基づいて、不要となったトラックやセクターの有効WriteフラグをOFFさせる。
図11は、第3の実施の形態に係る磁気ディスク装置とホストコンピュータとの間のデータおよび命令のやり取りを説明するための図である。なお、第3の実施の形態に係る磁気ディスク装置1は、第1または第2の実施の形態に係る磁気ディスク装置1と同様の構成を有しているのでその説明は省略する。
ホストコンピュータ31は、磁気ディスク装置1に、データを書き込むアドレスと書き込むデータのサイズ(Writeアドレス&サイズ)、データを読み出すアドレスと読み出すデータのサイズ(Readアドレス&サイズ)、不要となったデータのアドレスと不要データのサイズ(無効アドレス&サイズ)を送信する。
磁気ディスク装置1では、ディスク10の使用容量率が高くなると、データ読み書きの速度改善効果が小さくなってしまう。また、実際にトラックやセクターにデータが書き込まれているが、実際は、OS側で無効になっているデータが存在すると、シーク時間の短縮効果や回転待ち時間の短縮効果が減少してしまう。これは、トラックやセクターの論物変換テーブル202を用いたトラック交換(変換)方法やセクター群交換(変換)方法では、トラックやセクターに既にWriteデータが有ると、元のデータの移動等が発生してしまうからである。
そこで、本実施の形態では、ファイルの消去処理等が行われてOS側から不要になったデータ(有効Writeデータで無くなったデータ)のアドレスやサイズ(無効アドレス&サイズ)を、ホストコンピュータ31から磁気ディスク装置1に送信する。磁気ディスク装置1は、無効アドレス&サイズを受け取る手段(図示せず)を有しており、ホストコンピュータ31から無効アドレス&サイズを受信する。そして、磁気ディスク装置1は、無効アドレス&サイズに基づいて、不要となったトラックやセクターの有効WriteフラグをOFFさせる。これにより、シーク時間の短縮効果と回転待ち時間の短縮効果を持続させることが可能となる。なお、本実施の形態の磁気ディスク装置1は、第1の実施の形態に係る磁気ディスク装置1と同様に、FeRAM15を不揮発性Cacheとして用いてもよい。
このように第3の実施の形態によれば、不要となったトラックやセクターの有効WriteフラグをOFFさせているので、シーク時間の短縮効果と回転待ち時間の短縮効果を持続させることが可能となる。
第1の実施の形態に係る磁気ディスク装置の構成を示す図である。 磁気ディスク装置の機能構成を示すブロック図である。 FeRAMの構成例を示す図である。 磁気ディスク装置のディスクと磁気ヘッドを示す図である。 ディスク上のゾーン分類と、サーボセクター領域を示す図である。 第1の実施の形態に係る磁気ディスク装置のディスク上へのデータ書き込み処理手順を説明するための図である。 第1の実施の形態に係る論物変換テーブルを説明するための図である。 第2の実施の形態に係る磁気ディスク装置のディスク上へのデータ書き込み処理手順を説明するための図である。 トラックのセクター群への分割を示す図である。 第2の実施の形態に係る論物変換テーブルを説明するための図である。 第3の実施の形態に係る磁気ディスク装置とホストコンピュータとの間のデータおよび命令のやり取りを説明するための図である。
符号の説明
1 磁気ディスク装置、4 磁気ヘッド、5 アクチュエータアーム、7 VCM、10 ディスク、14 HDC、15 FeRAM、16 リードライトチャネル、17 サーボコントローラ、18 ECC、201,202 論物変換テーブル、Tx,T1〜T7 トラック

Claims (5)

  1. 複数のトラックから構成され、磁気記憶を行うディスクと、トラックからデータを読み書きする磁気ヘッドと、任意のトラックを選択するため磁気ヘッドを移動させるボイスコイルモータと、磁気ヘッドへの書き込み読み出しデータの変調を行うリードライトチャネルと、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路と、MPUを含み制御をおこなうコントローラと、データの訂正を行うECC回路と、外部とのインターフェース回路を備えた磁気ディスク装置において、
    トラック一周のセクターを複数のセクター群に分割し、各セクター群の物理アドレスに、同一トラックの異なる論理アドレスのデータを書き込む手段と、
    前記論理アドレスと前記物理アドレスの変換テーブルを記憶する不揮発性メモリと、
    を備えることを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 複数のトラックから構成され、磁気記憶を行うディスクと、トラックからデータを読み書きする磁気ヘッドと、任意のトラックを選択するため磁気ヘッドを移動させるボイスコイルモータと、磁気ヘッドへの書き込み読み出しデータの変調を行うリードライトチャネルと、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路と、MPUを含み制御をおこなうコントローラと、データの訂正を行うECC回路と、外部とのインターフェース回路を備えた磁気ディスク装置において、
    複数のトラックを複数のトラック群に分割し、各トラック群の物理アドレスに、異なるトラックの論理アドレスのデータを書き込む手段と、
    前記論理アドレスと前記物理アドレスの変換テーブルを記憶する不揮発性メモリと、
    を備えることを特徴とする磁気ディスク装置。
  3. 複数のトラックから構成され、磁気記憶を行うディスクと、トラックからデータを読み書きする磁気ヘッドと、任意のトラックを選択するため磁気ヘッドを移動させるボイスコイルモータと、磁気ヘッドへの書き込み読み出しデータの変調を行うリードライトチャネルと、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路と、MPUを含み制御をおこなうコントローラと、データの訂正を行うECC回路と、外部とのインターフェース回路を備えた磁気ディスク装置において、
    トラック一周のセクターを複数のセクター群に分割し、各セクター群の第1の物理アドレスに、同一トラックの異なる第1の論理アドレスのデータを書き込む第1の手段と、
    複数のトラックを複数のトラック群に分割し、各トラック群の第2の物理アドレスに、異なるトラックの第2の論理アドレスのデータを書き込む第2の手段と、
    前記第1の論理アドレスと前記第1の物理アドレスの第1の変換テーブル、および前記第2の論理アドレスと前記第2の物理アドレスの第2の変換テーブルを記憶する不揮発性メモリと、
    を備えることを特徴とする磁気ディスク装置。
  4. 複数のトラックから構成され、磁気記憶を行うディスクと、トラックからデータを読み書きする磁気ヘッドと、任意のトラックを選択するため磁気ヘッドを移動させるボイスコイルモータと、磁気ヘッドへの書き込み読み出しデータの変調を行うリードライトチャネルと、トラックの位置制御を行うサーボ制御回路と、MPUを含み制御をおこなうコントローラと、データの訂正を行うECC回路と、外部とのインターフェース回路を備えた磁気ディスク装置において、
    ディスク上に書き込まれたデータが有効なデータであるか否かを示すデータ有効フラグを記憶する不揮発性メモリと、
    外部インターフェースから、既に書き込みデータが無効であること示す、書き込み無効コマンドとその有効範囲を示すアドレスおよびサイズ、を取り込む入力手段と、
    前記書き込み無効コマンド、前記アドレスおよびサイズに基づいて、前記データ有効フラグを変更する変更手段と、
    を備えることを特徴とする磁気ディスク装置。
  5. 前記不揮発性メモリは、外部からの書き込みデータおよび/またはディスクからの読み出しデータを記憶することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の磁気ディスク装置。
JP2008281199A 2008-10-31 2008-10-31 磁気ディスク装置 Pending JP2010108568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281199A JP2010108568A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 磁気ディスク装置
US12/554,453 US8169733B2 (en) 2008-10-31 2009-09-04 Magnetic disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281199A JP2010108568A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010108568A true JP2010108568A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42131078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281199A Pending JP2010108568A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8169733B2 (ja)
JP (1) JP2010108568A (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8239735B2 (en) 2006-05-12 2012-08-07 Apple Inc. Memory Device with adaptive capacity
CN103280239B (zh) 2006-05-12 2016-04-06 苹果公司 存储设备中的失真估计和消除
KR101202537B1 (ko) 2006-05-12 2012-11-19 애플 인크. 메모리 디바이스를 위한 결합된 왜곡 추정 및 에러 보정 코딩
US8060806B2 (en) 2006-08-27 2011-11-15 Anobit Technologies Ltd. Estimation of non-linear distortion in memory devices
WO2008053472A2 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Anobit Technologies Ltd. Reading memory cells using multiple thresholds
US8151163B2 (en) 2006-12-03 2012-04-03 Anobit Technologies Ltd. Automatic defect management in memory devices
US8151166B2 (en) 2007-01-24 2012-04-03 Anobit Technologies Ltd. Reduction of back pattern dependency effects in memory devices
US8369141B2 (en) 2007-03-12 2013-02-05 Apple Inc. Adaptive estimation of memory cell read thresholds
US8001320B2 (en) 2007-04-22 2011-08-16 Anobit Technologies Ltd. Command interface for memory devices
US8234545B2 (en) 2007-05-12 2012-07-31 Apple Inc. Data storage with incremental redundancy
WO2008139441A2 (en) 2007-05-12 2008-11-20 Anobit Technologies Ltd. Memory device with internal signal processing unit
US8259497B2 (en) 2007-08-06 2012-09-04 Apple Inc. Programming schemes for multi-level analog memory cells
US8174905B2 (en) 2007-09-19 2012-05-08 Anobit Technologies Ltd. Programming orders for reducing distortion in arrays of multi-level analog memory cells
US8000141B1 (en) 2007-10-19 2011-08-16 Anobit Technologies Ltd. Compensation for voltage drifts in analog memory cells
US8068360B2 (en) 2007-10-19 2011-11-29 Anobit Technologies Ltd. Reading analog memory cells using built-in multi-threshold commands
WO2009050703A2 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Anobit Technologies Data storage in analog memory cell arrays having erase failures
US8270246B2 (en) 2007-11-13 2012-09-18 Apple Inc. Optimized selection of memory chips in multi-chips memory devices
US8225181B2 (en) 2007-11-30 2012-07-17 Apple Inc. Efficient re-read operations from memory devices
US8209588B2 (en) 2007-12-12 2012-06-26 Anobit Technologies Ltd. Efficient interference cancellation in analog memory cell arrays
US8085586B2 (en) 2007-12-27 2011-12-27 Anobit Technologies Ltd. Wear level estimation in analog memory cells
US8156398B2 (en) 2008-02-05 2012-04-10 Anobit Technologies Ltd. Parameter estimation based on error correction code parity check equations
US8230300B2 (en) 2008-03-07 2012-07-24 Apple Inc. Efficient readout from analog memory cells using data compression
US8059457B2 (en) 2008-03-18 2011-11-15 Anobit Technologies Ltd. Memory device with multiple-accuracy read commands
US8400858B2 (en) 2008-03-18 2013-03-19 Apple Inc. Memory device with reduced sense time readout
US8498151B1 (en) 2008-08-05 2013-07-30 Apple Inc. Data storage in analog memory cells using modified pass voltages
US8949684B1 (en) 2008-09-02 2015-02-03 Apple Inc. Segmented data storage
US8169825B1 (en) 2008-09-02 2012-05-01 Anobit Technologies Ltd. Reliable data storage in analog memory cells subjected to long retention periods
US8482978B1 (en) 2008-09-14 2013-07-09 Apple Inc. Estimation of memory cell read thresholds by sampling inside programming level distribution intervals
US8000135B1 (en) 2008-09-14 2011-08-16 Anobit Technologies Ltd. Estimation of memory cell read thresholds by sampling inside programming level distribution intervals
US8239734B1 (en) 2008-10-15 2012-08-07 Apple Inc. Efficient data storage in storage device arrays
US8261159B1 (en) 2008-10-30 2012-09-04 Apple, Inc. Data scrambling schemes for memory devices
US8208304B2 (en) 2008-11-16 2012-06-26 Anobit Technologies Ltd. Storage at M bits/cell density in N bits/cell analog memory cell devices, M>N
US8248831B2 (en) 2008-12-31 2012-08-21 Apple Inc. Rejuvenation of analog memory cells
US8397131B1 (en) 2008-12-31 2013-03-12 Apple Inc. Efficient readout schemes for analog memory cell devices
US8924661B1 (en) 2009-01-18 2014-12-30 Apple Inc. Memory system including a controller and processors associated with memory devices
US8228701B2 (en) 2009-03-01 2012-07-24 Apple Inc. Selective activation of programming schemes in analog memory cell arrays
US8259506B1 (en) 2009-03-25 2012-09-04 Apple Inc. Database of memory read thresholds
US8832354B2 (en) 2009-03-25 2014-09-09 Apple Inc. Use of host system resources by memory controller
US8238157B1 (en) 2009-04-12 2012-08-07 Apple Inc. Selective re-programming of analog memory cells
US8479080B1 (en) 2009-07-12 2013-07-02 Apple Inc. Adaptive over-provisioning in memory systems
US8495465B1 (en) 2009-10-15 2013-07-23 Apple Inc. Error correction coding over multiple memory pages
US8677054B1 (en) 2009-12-16 2014-03-18 Apple Inc. Memory management schemes for non-volatile memory devices
US8694814B1 (en) 2010-01-10 2014-04-08 Apple Inc. Reuse of host hibernation storage space by memory controller
US8677203B1 (en) 2010-01-11 2014-03-18 Apple Inc. Redundant data storage schemes for multi-die memory systems
US8694853B1 (en) 2010-05-04 2014-04-08 Apple Inc. Read commands for reading interfering memory cells
US8572423B1 (en) 2010-06-22 2013-10-29 Apple Inc. Reducing peak current in memory systems
US8595591B1 (en) 2010-07-11 2013-11-26 Apple Inc. Interference-aware assignment of programming levels in analog memory cells
US9104580B1 (en) 2010-07-27 2015-08-11 Apple Inc. Cache memory for hybrid disk drives
US8767459B1 (en) 2010-07-31 2014-07-01 Apple Inc. Data storage in analog memory cells across word lines using a non-integer number of bits per cell
US8856475B1 (en) 2010-08-01 2014-10-07 Apple Inc. Efficient selection of memory blocks for compaction
US8694854B1 (en) 2010-08-17 2014-04-08 Apple Inc. Read threshold setting based on soft readout statistics
US9021181B1 (en) 2010-09-27 2015-04-28 Apple Inc. Memory management for unifying memory cell conditions by using maximum time intervals
US20150212884A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory controller, storage device, and memory control method
US11556416B2 (en) 2021-05-05 2023-01-17 Apple Inc. Controlling memory readout reliability and throughput by adjusting distance between read thresholds
US11847342B2 (en) 2021-07-28 2023-12-19 Apple Inc. Efficient transfer of hard data and confidence levels in reading a nonvolatile memory

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158963A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Toshiba Corp ディスク制御装置
JP2005267240A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv デフラグメントを行う方法及び記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822142A (en) * 1996-07-26 1998-10-13 Western Digital Corporation Method of mapping logical sectors to physical sectors in a disk drive sparing partition
US6993678B2 (en) * 2000-10-13 2006-01-31 Seagate Technology Llc Logical zone table generation process and apparatus
US7916421B1 (en) * 2005-05-05 2011-03-29 Seagate Technology Llc Methods and structure for recovery of write fault errors in a dynamically mapped mass storage device
JP2007328856A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toshiba Corp 磁気ディスク装置及びデータ記録方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158963A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Toshiba Corp ディスク制御装置
JP2005267240A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv デフラグメントを行う方法及び記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100110580A1 (en) 2010-05-06
US8169733B2 (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010108568A (ja) 磁気ディスク装置
JP5392788B2 (ja) 可変媒体特性を有する記憶媒体付オブジェクトベース記憶装置
US10090016B2 (en) Variable written track widths for attribute-based storage
US9830939B1 (en) Workload balancing for multiple actuators
US10381040B1 (en) Dynamic hybrid shingled magnetic recording device
US10969965B2 (en) Dynamic performance density tuning for data storage device
US9311939B1 (en) Write-through media caching
US9588887B2 (en) Staging sorted data in intermediate storage
US20060190699A1 (en) Method, medium, and apparatus transforming addresses of discs in a disc drive
US9036284B1 (en) Isolated shingled bands of fractional tracks
US10802739B1 (en) Data storage device configuration for accessing data in physical realms
US10223277B2 (en) SMR drive with multi-level write-cache for high random-write performance
US10268394B2 (en) Data storage device performance optimization method and apparatus
US11152025B2 (en) Magnetic disk device
US20140122793A1 (en) Magnetic disk device and data writing method
JP2009237902A (ja) 記録装置及びその制御方法
US11657848B1 (en) Data access and logical mapping for magnetic disks
JP7234176B2 (ja) 磁気ディスク装置及びDepop処理方法
US9213493B1 (en) Sorted serpentine mapping for storage drives
JP2023045988A (ja) 磁気ディスク装置
JP2022045670A (ja) 磁気ディスク装置及び記録領域の設定方法
KR100660851B1 (ko) 디스크 드라이브의 데이터 액세스 방법
CN115116479A (zh) 磁盘装置
KR20130007182A (ko) 하드 디스크 드라이브의 동작 방법들과 상기 방법들을 수행할 수 있는 장치들

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806