JP2010108459A - Gas supply system, and block-like flange - Google Patents

Gas supply system, and block-like flange Download PDF

Info

Publication number
JP2010108459A
JP2010108459A JP2008282650A JP2008282650A JP2010108459A JP 2010108459 A JP2010108459 A JP 2010108459A JP 2008282650 A JP2008282650 A JP 2008282650A JP 2008282650 A JP2008282650 A JP 2008282650A JP 2010108459 A JP2010108459 A JP 2010108459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
flange
valve
pipe
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008282650A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4700095B2 (en
Inventor
Takashi Inoue
貴史 井上
Yasunori Nishimura
康典 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2008282650A priority Critical patent/JP4700095B2/en
Priority to TW098134595A priority patent/TWI395903B/en
Priority to KR1020090101252A priority patent/KR101113823B1/en
Priority to CN2009101749238A priority patent/CN101725752B/en
Publication of JP2010108459A publication Critical patent/JP2010108459A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4700095B2 publication Critical patent/JP4700095B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D3/00Arrangements for supervising or controlling working operations
    • F17D3/03Arrangements for supervising or controlling working operations for controlling, signalling, or supervising the conveyance of several different products following one another in the same conduit, e.g. for switching from one receiving tank to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D3/00Arrangements for supervising or controlling working operations
    • F17D3/01Arrangements for supervising or controlling working operations for controlling, signalling, or supervising the conveyance of a product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D3/00Arrangements for supervising or controlling working operations
    • F17D3/18Arrangements for supervising or controlling working operations for measuring the quantity of conveyed product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D5/00Protection or supervision of installations
    • F17D5/005Protection or supervision of installations of gas pipelines, e.g. alarm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gas supply apparatus which can supply complicated process gas and reduce the floor occupancy area. <P>SOLUTION: The gas supply apparatus is provided with a first line and a second line and the gas supplying apparatus, wherein the first line is connected to a first mass flow controller MB, the second line is connected to a second mass flow controller MC, the first line is provided with a first valve VB3 and a second valve VB2, and the second line is provided with a third valve VC3 and a fourth valve VC2; and is connected to supply ports for supplying four types of gases A, B, C, D. In this case, the gas A and the gas B are the same gas GAS6, the first valve VB3 and the third valve VC3 are connected to the supply port for supplying the gas GAS6, the second valve VB2 is connected to the supply port for supplying gas GAS5, and the fourth valve VC2 is connected to the supply port for supplying gas GAS8. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、第1ライン及び第2ラインを持つガス供給装置で、該第1ラインは第1マスフローコントローラに接続されており、該第2ラインは第2マスフローコントローラに接続されており、該第1ラインは第1弁及び第2弁を有し、該第2ラインは該第3弁及び第4弁を有し、4種類のガスA、B、C、Dを供給する供給ポートと接続しているガス供給装置に関する。   The present invention is a gas supply device having a first line and a second line, wherein the first line is connected to a first mass flow controller, the second line is connected to a second mass flow controller, and One line has a first valve and a second valve, and the second line has a third valve and a fourth valve, and is connected to a supply port for supplying four types of gases A, B, C, and D. The present invention relates to a gas supply device.

従来、この種の技術として、高価で比較的大きな装置であるマスフローコントローラの使用数を減らし、床占有面積を小さくすることを目的とする発明に、下記の特許文献1及び特許文献2に記載されるガス供給装置が開示されている。
図32に示すよう、特許文献1に記載されるガス供給装置300は、混合前のガス流量を制御する3つのマスフローコントローラ301MAを有する。さらに、マスフローコントローラ301MAには、3つの開閉弁302VA、303VA、304VAが接続している。図32においては、本発明と対比し易いように開閉弁を3つにした。マスフローコントローラ301MAに接続しているラインを第1ラインとする。
当該構成を有することにより高価で比較的大きな装置であるマスフローコントローラの使用数を減らすことができた。
しかし、特許文献1に係る発明では、例えば、プロセスガスを供給する際に、頻繁に使用するプロセスガスG1がある場合には、1つのマスフローコントローラ301MAを通じてしかプロセスガスG1を供給することができないとすると、同じマスフローコントローラ301MAに通じる他のプロセスガスG2、G3を同時に第1ラインでは供給することができない。そうすると、他のプロセスガスG2、G3を供給する際には、プロセスガスG1の供給を止めなければならなかった。そのため、複雑なプロセスに対応できなかったり、対応のために新たなマスフローコントローラが必要になるという問題があった。
Conventionally, as this type of technology, an invention aimed at reducing the number of mass flow controllers that are expensive and relatively large devices and reducing the floor occupation area is described in Patent Document 1 and Patent Document 2 below. A gas supply apparatus is disclosed.
As shown in FIG. 32, the gas supply device 300 described in Patent Document 1 includes three mass flow controllers 301MA that control the gas flow rate before mixing. Furthermore, three on-off valves 302VA, 303VA, and 304VA are connected to the mass flow controller 301MA. In FIG. 32, three on-off valves are provided for easy comparison with the present invention. A line connected to the mass flow controller 301MA is defined as a first line.
With this configuration, the number of mass flow controllers that are expensive and relatively large devices can be reduced.
However, in the invention according to Patent Document 1, for example, when the process gas G1 is frequently used when supplying the process gas, the process gas G1 can be supplied only through one mass flow controller 301MA. Then, other process gases G2 and G3 communicating with the same mass flow controller 301MA cannot be supplied simultaneously in the first line. Then, when supplying the other process gases G2 and G3, the supply of the process gas G1 had to be stopped. For this reason, there is a problem that a complicated process cannot be handled or a new mass flow controller is required for the handling.

そこで、特許文献1に係る発明の課題を解決するものとして、特許文献2に係る発明がある。
図33に示すように、特許文献2に記載されるガス供給装置200は、3つのマスフローコントローラ201MA、201MB、201MCを有する。マスフローコントローラ201MAには、開閉弁212A〜212Hまでの8つの開閉弁が連通している。また、その他のマスフローコントローラ201MB、201MCにもそれぞれ8つの開閉弁が連通している。マスフローコントローラ201MAに連通しているラインを第1ラインとし、マスフローコントローラ201MBは、第2ライン、マスフローコントローラ201MCは、第3ラインとする。例えば、プロセスガスG1を供給するときには、開閉弁212A、213A、又は214Aのいずれかを開弁すれば、プロセスガスG1を、第1ライン乃至第3ラインのどのラインからでも供給することができる。そのため、頻繁に供給するプロセスガス例えばプロセスガスG1を第1ラインで供給しているときにも、他のプロセスガスG2、G3を、他の第2、第3ラインで供給することができる。したがって、プロセスガスG1の供給を止めなくとも、その他のプロセスガスG2、G3を供給することができる。
Then, there exists an invention which concerns on patent document 2 as what solves the subject of the invention which concerns on patent document 1. FIG.
As shown in FIG. 33, the gas supply device 200 described in Patent Document 2 includes three mass flow controllers 201MA, 201MB, and 201MC. Eight on-off valves 212A to 212H communicate with the mass flow controller 201MA. In addition, eight on-off valves communicate with the other mass flow controllers 201MB and 201MC, respectively. The line communicating with the mass flow controller 201MA is a first line, the mass flow controller 201MB is a second line, and the mass flow controller 201MC is a third line. For example, when supplying the process gas G1, the process gas G1 can be supplied from any of the first to third lines by opening any of the on-off valves 212A, 213A, or 214A. Therefore, even when the process gas to be frequently supplied, for example, the process gas G1 is supplied through the first line, the other process gases G2 and G3 can be supplied through the other second and third lines. Therefore, the other process gases G2 and G3 can be supplied without stopping the supply of the process gas G1.

特許3904368号Japanese Patent No. 3904368 特開2003−91322号公報JP 2003-91322 A

しかしながら、従来のガス供給装置200には、以下の問題があった。
例えば、ガス供給装置200では、開閉弁が24個必要とされる。そのため、開閉弁が増えることになるため、製造コストが高くなる問題、及び床占有面積が大きくなる問題がある。
また、上述したように、特許文献1に係るガス供給装置300では、開閉弁の数は少ないが、例えば、ガスを供給する際に、頻繁に使用するプロセスガスG1がある場合には、1つのマスフローコントローラ301MAを通じてしかプロセスガスG1を供給することができないとすると、同じマスフローコントローラ301MAに通じる他のプロセスガスG2、G3を同時に第1ラインでは供給することができない。そうすると、他のプロセスガスG2、G3を供給する際には、プロセスガスG1の供給を止めなければならなかった。そのため、複雑なプロセスに対応できなかったり、対応のために新たなマスフローコントローラが必要になるという問題がある。
However, the conventional gas supply apparatus 200 has the following problems.
For example, the gas supply device 200 requires 24 on-off valves. As a result, the number of on-off valves is increased, which causes a problem that the manufacturing cost is increased and a floor occupied area is increased.
As described above, in the gas supply device 300 according to Patent Document 1, the number of on-off valves is small. For example, when there is a process gas G1 that is frequently used when supplying gas, there is only one on-off valve. If the process gas G1 can be supplied only through the mass flow controller 301MA, other process gases G2 and G3 communicating with the same mass flow controller 301MA cannot be supplied simultaneously in the first line. Then, when supplying the other process gases G2 and G3, the supply of the process gas G1 had to be stopped. Therefore, there is a problem that it is not possible to cope with a complicated process or a new mass flow controller is required for the correspondence.

また、特許文献1に係るガス供給装置300では、各プロセス毎にプロセスで使用するプロセスガスの供給源とそのプロセスガスを供給するための全てのパイプが各開閉弁に直接接続しているため、パイプが混雑し、床占有面積を小さくすることができない問題があった。   Moreover, in the gas supply apparatus 300 according to Patent Document 1, since the supply source of the process gas used in the process for each process and all the pipes for supplying the process gas are directly connected to the on-off valves, There was a problem that the pipes were congested and the floor occupation area could not be reduced.

そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、頻繁に使用するプロセスガスの供給を止めることなく、その他のプロセスガスを使用することができ、床占有面積を小さくすることができるガス供給装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and other process gases can be used without stopping the supply of the process gas that is frequently used, thereby reducing the floor occupation area. It is an object of the present invention to provide a gas supply device that can perform the above operation.

上記目的を達成するために、本発明に係るガス供給装置、ブロック状フランジは、以下の構成を有する。
(1)第1ライン及び第2ラインを持つガス供給装置で、第1ラインは第1マスフローコントローラに接続されており、第2ラインは第2マスフローコントローラに接続されており、第1ラインは第1弁及び第2弁を有し、第2ラインは第3弁及び第4弁を有し、4種類のガスA、B、C、Dを供給する供給ポートと接続しているガス供給装置において、ガスAとガスBは同じガスであること、第1弁及び第3弁はガスAを供給する供給ポートと接続していること、第2弁はガスCを供給する供給ポートと接続していること、第4弁はガスDを供給する供給ポートと接続していること、を特徴とする。
(2)(1)に記載のガス供給装置において、開閉弁に取り付けられたマニホールドブロックの下面に取り付けられるブロック状フランジを有すること、ブロック状フランジは、パイプが接続する接続ポートと、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と接続ポートとを連通するフランジ連通路と、パイプが通過する空間を確保するためのパイプ逃げ部とを有すること、を特徴とする。
(3)(1)又は(2)に記載のガス供給装置において、回路の排気側に流量検定システムを有すること、を特徴とする。
(4)(1)又は(2)のガス供給装置において、ブロック状フランジは縦方向、横方向のどちらでも、マニホールドブロックに取り付けることが可能であること、を特徴とする。
(5)開閉弁に取り付けられたマニホールドブロックの下面に取り付けられるブロック状フランジにおいて、ブロック状フランジは、パイプが接続する接続ポートと、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と接続ポートとを連通するフランジ連通路と、パイプが通過する空間を確保するためのパイプ逃げ部と、を有することを特徴とする。
(6)(5)のブロック状フランジにおいて、ブロック状フランジは縦方向、横方向のどちらでも、マニホールドブロックに取り付けることが可能であること、を特徴とする。
In order to achieve the above object, a gas supply device and a block-shaped flange according to the present invention have the following configurations.
(1) A gas supply device having a first line and a second line, wherein the first line is connected to the first mass flow controller, the second line is connected to the second mass flow controller, and the first line is the first line In a gas supply device having one valve and a second valve, the second line having a third valve and a fourth valve, and being connected to a supply port for supplying four types of gases A, B, C and D Gas A and Gas B are the same gas, the first valve and the third valve are connected to a supply port for supplying gas A, and the second valve is connected to a supply port for supplying gas C And the fourth valve is connected to a supply port for supplying the gas D.
(2) In the gas supply device according to (1), the gas supply device has a block-like flange attached to the lower surface of the manifold block attached to the on-off valve, and the block-like flange has a connection port to which a pipe is connected and a manifold block. It has a flange communication passage that connects the manifold communication passage connected to the formed on-off valve and the connection port, and a pipe escape portion for ensuring a space through which the pipe passes.
(3) The gas supply device according to (1) or (2) is characterized by having a flow rate verification system on the exhaust side of the circuit.
(4) The gas supply device of (1) or (2) is characterized in that the block-like flange can be attached to the manifold block in either the vertical direction or the horizontal direction.
(5) In the block-like flange attached to the lower surface of the manifold block attached to the on-off valve, the block-like flange includes a connection port to which a pipe is connected, and a manifold communication path connected to the on-off valve formed on the manifold block. It has a flange communication passage that communicates with the connection port, and a pipe escape portion for securing a space through which the pipe passes.
(6) The block-shaped flange of (5) is characterized in that the block-shaped flange can be attached to the manifold block in either the vertical direction or the horizontal direction.

上記ガス供給装置、ブロック状フランジの作用及び効果について説明する。
(1)上記発明に係るガス供給装置によると、ガスAとガスBは同じガスであること、第1弁及び第3弁はガスAを供給する供給ポートと接続していること、第2弁はガスCを供給する供給ポートと接続していること、第4弁はガスDを供給する供給ポートと接続しているため、例えば、ガスを供給する際に、頻繁に使用するプロセスガスG1がある場合でも、2つのマスフローコントローラを通じてプロセスガスG1を供給することができる。そのため、他のプロセスガスG2、G3を同時に供給する場合には、プロセスガスG1を他方のマスフローコントローラを使用することにより、プロセスガスG2又はG3を同時に供給することができる。したがって、複雑なプロセスに対応することができるため、新たなマスフローコントローラを必要としない。
(2)(1)の構成を有し、さらに、開閉弁に取り付けられたマニホールドブロックの下面に取り付けられるブロック状フランジを有すること、ブロック状フランジは、パイプが接続する接続ポートと、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と接続ポートとを連通するフランジ連通路と、パイプが通過する空間を確保するためのパイプ逃げ部とを有すること、とする構成を採ることにより、パイプを整頓することができるため、無駄なスペースを減らすことができるため床占有面積を小さく済ませることができる。
(3)(1)又は(2)の構成を有し、さらに、回路の排気側に流量検定システムを有する構成を採るため、マスフローコントローラの流量を測定することにより、マスフローコントローラの不具合の判定を行うことができる。
(4)(1)又は(2)の構成を有し、さらに、ブロック状フランジは縦方向、横方向のどちらでも、マニホールドブロックに取り付けることが可能であることとする構成を採るため、ガス供給装置を設置する場所に合わせて、ガス供給装置を設計することができる。そのため、省スペースであってもガス供給装置を配置することができる。
The operation and effect of the gas supply device and the block-shaped flange will be described.
(1) According to the gas supply device according to the invention, the gas A and the gas B are the same gas, the first valve and the third valve are connected to a supply port for supplying the gas A, the second valve Is connected to a supply port for supplying gas C, and the fourth valve is connected to a supply port for supplying gas D. For example, when supplying gas, the process gas G1 frequently used is Even in some cases, the process gas G1 can be supplied through two mass flow controllers. Therefore, when supplying other process gas G2 and G3 simultaneously, process gas G2 or G3 can be supplied simultaneously by using process gas G1 of the other mass flow controller. Therefore, since a complicated process can be handled, a new mass flow controller is not required.
(2) It has the configuration of (1), and further has a block-like flange attached to the lower surface of the manifold block attached to the on-off valve. The block-like flange is connected to the connection port to which the pipe is connected and the manifold block. By adopting a configuration that includes a flange communication path that connects the manifold communication path connected to the formed on-off valve and the connection port, and a pipe escape portion for securing a space through which the pipe passes, Since pipes can be arranged, useless space can be reduced, and the floor occupation area can be reduced.
(3) Since it has the configuration of (1) or (2) and further has a flow rate verification system on the exhaust side of the circuit, it is possible to determine the malfunction of the mass flow controller by measuring the flow rate of the mass flow controller. It can be carried out.
(4) Since it has the configuration of (1) or (2), and further adopts a configuration in which the block-like flange can be attached to the manifold block in either the vertical direction or the horizontal direction, the gas supply The gas supply apparatus can be designed according to the place where the apparatus is installed. Therefore, the gas supply device can be arranged even in a space-saving manner.

(5)開閉弁に取り付けられたマニホールドブロックの下面に取り付けられるブロック状フランジにおいて、ブロック状フランジは、パイプが接続する接続ポートと、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と接続ポートとを連通するフランジ連通路と、パイプが通過する空間を確保するためのパイプ逃げ部と、を有するため、パイプを整頓することができるため、無駄なスペースを減らすことができるため床占有面積を小さく済ませることができる。
(6)(5)の構成を有し、さらに、ブロック状フランジは縦方向、横方向のどちらでも、マニホールドブロックに取り付けることが可能であることとする構成を採るため、設置する場所に合わせて、ガス供給装置を設計することができる。そのため、省スペースであってもガス供給装置を配置することができる。
(5) In the block-like flange attached to the lower surface of the manifold block attached to the on-off valve, the block-like flange includes a connection port to which a pipe is connected, and a manifold communication path connected to the on-off valve formed on the manifold block. Since it has a flange communication passage that communicates with the connection port and a pipe escape portion for securing a space through which the pipe passes, the pipe can be tidy, so that useless space can be reduced. The area can be reduced.
(6) Since it has the configuration of (5), and further adopts a configuration in which the block-like flange can be attached to the manifold block in either the vertical direction or the horizontal direction, it is adapted to the installation location. The gas supply device can be designed. Therefore, the gas supply device can be arranged even in a space-saving manner.

次に、本発明に係るガス供給装置、ブロック状フランジの一実施形態について図面を参照して説明する。   Next, an embodiment of a gas supply device and a block-shaped flange according to the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
<ガス供給装置の全体構成>
図1は、ガス供給装置1の回路図を示す。ガス供給装置1は、ガス供給方式として取り入れ口を側面に備える形式を採用するものである。
図1に示すように、ガス供給装置1は、8種類のプロセスガスGAS1、GAS2、GAS3、GAS4、GAS5、GAS6、GAS7、GAS8及びパージガスのガス源が連通されている。(プロセスガスGAS6は、請求項中のガスA、及びガスBに該当する。)
プロセスガスGAS1のガス源に連通する流路H1は、開閉弁VA1の入力ポートに連通している。開閉弁VA1の出力ポートに連通している流路は、マスフローコントローラMAの入力ポートに連通している。マスフローコントローラMAの出力ポートに連通している流路は、開閉弁VA4の入力ポートに連通している。開閉弁VA4の出力ポートには流路H9が連通しており、流路H9はチャンバーへ向かう流路H9aと排気管へ向かう流路H9bとに分岐する。流路H9bには、流量検定システムR1が接続されている。
流路H9bには、流量検定システムR1が接続されていることにより、マスフローコントローラの不具合の判定を行うことができる。
(First embodiment)
<Overall configuration of gas supply device>
FIG. 1 shows a circuit diagram of the gas supply device 1. The gas supply apparatus 1 employs a type in which an intake port is provided on a side surface as a gas supply method.
As shown in FIG. 1, the gas supply apparatus 1 is connected to eight types of process gases GAS1, GAS2, GAS3, GAS4, GAS5, GAS6, GAS7, GAS8, and a gas source of purge gas. (Process gas GAS6 corresponds to gas A and gas B in the claims.)
A flow path H1 that communicates with a gas source of the process gas GAS1 communicates with an input port of the on-off valve VA1. The flow path that communicates with the output port of the on-off valve VA1 communicates with the input port of the mass flow controller MA. The flow path communicating with the output port of the mass flow controller MA communicates with the input port of the on-off valve VA4. A flow path H9 communicates with the output port of the on-off valve VA4, and the flow path H9 branches into a flow path H9a toward the chamber and a flow path H9b toward the exhaust pipe. A flow rate verification system R1 is connected to the flow path H9b.
Since the flow rate verification system R1 is connected to the flow path H9b, it is possible to determine the malfunction of the mass flow controller.

プロセスガスGAS2のガス源に連通する流路H2は、開閉弁VA2の入力ポートに連通している。開閉弁VA2の出力ポートに連通している流路は、マスフローコントローラMAの入力ポートに連通している。マスフローコントローラMAの出力ポートに連通している流路は、開閉弁VA4の入力ポートに連通している。開閉弁VA4からの構成は、上記と同様の構成である。
プロセスガスGAS3、GAS4、GAS5、GAS7、GAS8のチャンバー及び排気管への回路は、上記プロセスガスGAS1、GAS2の回路と同様の構成を採るため、説明を割愛する。(マスフローコントローラMBに連結するラインは、請求項中の第1ラインに該当し、マスフローコントローラMBは、第1マスフローコントローラに該当する。マスフローコントローラMCに連結するラインは、請求項中の第2ラインに該当し、マスフローコントローラMCは、第2マスフローコントローラに該当する。)
The flow path H2 that communicates with the gas source of the process gas GAS2 communicates with the input port of the on-off valve VA2. The flow path communicating with the output port of the on-off valve VA2 communicates with the input port of the mass flow controller MA. The flow path communicating with the output port of the mass flow controller MA communicates with the input port of the on-off valve VA4. The configuration from the on-off valve VA4 is the same as that described above.
The circuit of the process gas GAS3, GAS4, GAS5, GAS7, and GAS8 to the chamber and the exhaust pipe has the same configuration as the circuit of the process gas GAS1 and GAS2, and the description thereof is omitted. (The line connected to the mass flow controller MB corresponds to the first line in the claims, and the mass flow controller MB corresponds to the first mass flow controller. The line connected to the mass flow controller MC is the second line in the claims. The mass flow controller MC corresponds to the second mass flow controller.)

プロセスガスGAS6のガス源に接続する流路H6は、途中から流路H6aと流路H6bの2つに分岐している。一方の流路H6aは、開閉弁VB3の入力ポートに連通している。(開閉弁VB3は、請求項中の第1弁に該当する。)他方の流路H6bは、開閉弁VC3の入力ポートに連通している。(開閉弁VC3は、請求項中の第2弁に該当する。)
開閉弁VB3の出力ポートに連通している流路は、マスフローコントローラMBの入力ポートに連通している。他方の開閉弁VC3の出力ポートに連通している流路は、マスフローコントローラMCの入力ポートに連通している。
マスフローコントローラMBの出力ポートに連通している流路は、開閉弁VB4の入力ポートに連通している。マスフローコントローラMCの出力ポートに連通している流路は、開閉弁VC4に連通している。
開閉弁VB4及び開閉弁VC4の出力ポートには流路H9が連通しており、流路H9はチャンバーへ向かう流路H9aと排気管へ向かう流路H9bとに分岐する。流路H9bには流量検定システムR1が接続されている。
The flow path H6 connected to the gas source of the process gas GAS6 branches from the middle into the flow path H6a and the flow path H6b. One flow path H6a communicates with the input port of the on-off valve VB3. (The on-off valve VB3 corresponds to the first valve in the claims.) The other flow path H6b communicates with the input port of the on-off valve VC3. (The on-off valve VC3 corresponds to the second valve in the claims).
The flow path communicating with the output port of the on-off valve VB3 communicates with the input port of the mass flow controller MB. The flow path communicating with the output port of the other on-off valve VC3 communicates with the input port of the mass flow controller MC.
The flow path communicating with the output port of the mass flow controller MB communicates with the input port of the on-off valve VB4. The flow path communicating with the output port of the mass flow controller MC communicates with the on-off valve VC4.
A flow path H9 communicates with the output ports of the on-off valve VB4 and the on-off valve VC4, and the flow path H9 branches into a flow path H9a toward the chamber and a flow path H9b toward the exhaust pipe. A flow rate verification system R1 is connected to the flow path H9b.

パージガスのガス源に接続する流路は、開閉弁P1の入力ポートに連通しており、P1の出力ポートに連通している流路は開閉弁P2、PA、PB、PCの入力ポートに連通している。
開閉弁PAの出力ポートに連通している流路は、マスフローコントローラMAの入力ポートに連通している。開閉弁PBの出力ポートに連通している流路は、マスフローコントローラMBの入力ポートに連通している。開閉弁PCの出力ポートに連通している流路は、マスフローコントローラMCの入力ポートに連通している。
マスフローコントローラMA、MB、MCの出力ポートに連通している流路H9は、チャンバーへ向かう流路H9aと排気管へ向かう流路H9bとに分岐する。流路H9bには流量検定システムR1が連通されている。
The flow path connected to the gas source of the purge gas communicates with the input port of the on-off valve P1, and the flow path communicated with the output port of P1 communicates with the input ports of the on-off valves P2, PA, PB, and PC. ing.
The flow path communicating with the output port of the on-off valve PA communicates with the input port of the mass flow controller MA. The flow path communicating with the output port of the on-off valve PB communicates with the input port of the mass flow controller MB. The flow path communicating with the output port of the on-off valve PC communicates with the input port of the mass flow controller MC.
The flow path H9 communicating with the output ports of the mass flow controllers MA, MB, and MC branches into a flow path H9a toward the chamber and a flow path H9b toward the exhaust pipe. A flow rate verification system R1 is communicated with the flow path H9b.

図2は、ガス供給装置1の外観上方斜視図を示す。図3は、ガス供給装置1の下面図を示す。図4は、ガス供給装置1の外観下方斜視図を示す。
図2、図3、及び図4の構成は図1の回路図に対応している。
図3及び図4に示すように、マニホールド2A、2B、2C及びV字流路ブロック3A、3B、3Cがある。
マニホールド2AとV字流路ブロック3Aを連結するように、マスフローコントローラMAが、図示しないネジにより固設されている。マニホールド2A、V字流路ブロック3A、及びマスフローコントローラMAは、一体となっている。
マニホールド2B、V字流路ブロック3B、マスフローコントローラMBについて、また、マニホールド2C、V字流路ブロック3C、マスフローコントローラMCについても同様の構成を採るため説明を割愛する。
第1流路ブロック4が、マニホールド2A、2B、2Cの端に、図示しないネジにより固設されている。第2流路ブロック5が、V字流路ブロック3A、3B、3Cの端に、図示しないネジにより固設されている。第1流路ブロック4と第2流路ブロック5が固設されていることにより、ガス供給装置1は、全体として一体となる。
FIG. 2 shows an external top perspective view of the gas supply device 1. FIG. 3 shows a bottom view of the gas supply device 1. FIG. 4 shows an external lower perspective view of the gas supply device 1.
The configurations of FIGS. 2, 3, and 4 correspond to the circuit diagram of FIG.
As shown in FIGS. 3 and 4, there are manifolds 2A, 2B, 2C and V-shaped flow path blocks 3A, 3B, 3C.
A mass flow controller MA is fixed by screws (not shown) so as to connect the manifold 2A and the V-shaped flow path block 3A. The manifold 2A, the V-shaped flow path block 3A, and the mass flow controller MA are integrated.
Description of the manifold 2B, the V-shaped flow path block 3B, and the mass flow controller MB is omitted because the manifold 2C, the V-shaped flow path block 3C, and the mass flow controller MC have the same configuration.
The first flow path block 4 is fixed to the ends of the manifolds 2A, 2B, and 2C with screws (not shown). The second flow path block 5 is fixed to the ends of the V-shaped flow path blocks 3A, 3B, 3C by screws (not shown). Since the first flow path block 4 and the second flow path block 5 are fixed, the gas supply device 1 is integrated as a whole.

図2に示すように、ガス供給装置1の側面(マニホールド2Aの側面、又はマニホールド2Cの側面)からは、プロセスガスのガス源へと連通するポートブロック10が設置されている。本実施例においては、ポートブロック10の入力口は水平方向を向いているが、入力口は、上、下、その他どの向きにつけることも可能である。
ポートブロック10は、具体的には、プロセスガスGAS1が供給されるプロセスガス源へと連通するのがポートブロック11である。プロセスガスGAS2が供給されるプロセスガス源へと連通するのがポートブロック12である。
プロセスガスGAS3乃至GAS8については、上記プロセスガスGAS1、GAS2と同様の構成を採るため説明を割愛する。
As shown in FIG. 2, a port block 10 that communicates with a gas source of the process gas is installed from the side surface of the gas supply device 1 (the side surface of the manifold 2A or the side surface of the manifold 2C). In the present embodiment, the input port of the port block 10 faces in the horizontal direction, but the input port can be placed in any direction, such as up, down, or the like.
Specifically, the port block 10 communicates with a process gas source to which the process gas GAS1 is supplied. The port block 12 communicates with a process gas source to which the process gas GAS2 is supplied.
Since the process gases GAS3 to GAS8 have the same configuration as the process gases GAS1 and GAS2, description thereof will be omitted.

図5は、図3のガス供給装置1のAA断面図を示す。
図3及び図5に示すように、マニホールド2Aには、ブロック状フランジBA1、BA2、BA3が、ネジにより固設されている。ブロック状フランジBA1は、開閉弁VA1の真下に位置し、ブロック状フランジBA2は、開閉弁VA2の真下に位置し、ブロック状フランジBA3は、開閉弁VA3の真下に位置する。
図5に示すように、ブロック状フランジBA1内のフランジ連通路FA1は、マニホールド2A内のマニホールド連通路RA1を連通し、開閉弁VA1に連通している。ブロック状フランジBA2内のフランジ連通路FA2は、マニホールド2A内のマニホールド連通路RA2を連通し、開閉弁VA2に連通している。ブロック状フランジBA3内のフランジ連通路FA3は、マニホールド2A内のマニホールド連通路RA3を連通し、開閉弁VA3に連通している。
マニホールド2Bには、ブロック状フランジBB1、BB2、BB3が、ネジにより固設されている。図示していないが、ブロック状フランジBB1は、開閉弁VB1の真下に位置し、ブロック状フランジBB2は、開閉弁VB2の真下に位置し、ブロック状フランジBB3は、開閉弁VB3の真下に位置する。
マニホールド2Cには、ブロック状フランジBC1、BC2、BC3が、ネジにより固設されている。図示はしていないが、ブロック状フランジBC1は、開閉弁VC1の真下に位置し、ブロック状フランジBC2は、開閉弁VC2の真下に位置し、ブロック状フランジBC3は、開閉弁VC3の真下に位置する。
図示していないが、マニホールド2B、2Cには、マニホールド連通路が形成され、ブロック状フランジにはフランジ連通路が形成されており、開閉弁VB1、VB2、VB3、VC1、VC2、VC3にそれぞれ連通している。
FIG. 5 shows an AA cross-sectional view of the gas supply device 1 of FIG.
As shown in FIGS. 3 and 5, block-like flanges BA1, BA2, and BA3 are fixed to the manifold 2A with screws. The block-shaped flange BA1 is positioned directly below the on-off valve VA1, the block-shaped flange BA2 is positioned directly below the on-off valve VA2, and the block-shaped flange BA3 is positioned directly below the on-off valve VA3.
As shown in FIG. 5, the flange communication path FA1 in the block-shaped flange BA1 communicates with the manifold communication path RA1 in the manifold 2A and communicates with the on-off valve VA1. A flange communication path FA2 in the block-shaped flange BA2 communicates with the manifold communication path RA2 in the manifold 2A and communicates with the on-off valve VA2. The flange communication path FA3 in the block-shaped flange BA3 communicates with the manifold communication path RA3 in the manifold 2A and communicates with the on-off valve VA3.
Block-like flanges BB1, BB2, and BB3 are fixed to the manifold 2B with screws. Although not shown, the block-shaped flange BB1 is positioned directly below the on-off valve VB1, the block-shaped flange BB2 is positioned directly below the on-off valve VB2, and the block-shaped flange BB3 is positioned directly below the on-off valve VB3. .
Block-shaped flanges BC1, BC2, and BC3 are fixed to the manifold 2C with screws. Although not shown, the block-shaped flange BC1 is positioned directly below the on-off valve VC1, the block-shaped flange BC2 is positioned directly below the on-off valve VC2, and the block-shaped flange BC3 is positioned directly below the on-off valve VC3. To do.
Although not shown, the manifold communication passages are formed in the manifolds 2B and 2C, and the flange communication passages are formed in the block-shaped flanges, which communicate with the on-off valves VB1, VB2, VB3, VC1, VC2, and VC3, respectively. is doing.

図3及び図4に示すように、ポートブロック11から連通するパイプK1は、開閉弁VA1に連通するブロック状フランジBA1と連通している。(パイプK1は、回路図における流路H1の一部を構成する。)ポートブロック12から連通するパイプK2は、開閉弁VA2に連通するブロック状フランジBA2と連通している。ポートブロック13から連通するパイプK3は、開閉弁VA3に連通するブロック状フランジBA3と連通している。
ブロック状フランジBA1、BA2、BA3の形状は、Lタイプのブロック状フランジ60を採用している。なお、図5で示した、ブロック状フランジBA1内のフランジ連通路FA1、ブロック状フランジBA2内のフランジ連通路FA2、ブロック状フランジBA3内のフランジ連通路FA3は、後述するフランジ連通路66に相当する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the pipe K1 communicated from the port block 11 communicates with a block-shaped flange BA1 communicated with the on-off valve VA1. (The pipe K1 constitutes a part of the flow path H1 in the circuit diagram.) The pipe K2 communicated with the port block 12 communicates with the block-shaped flange BA2 communicated with the on-off valve VA2. A pipe K3 communicating with the port block 13 communicates with a block-like flange BA3 communicating with the on-off valve VA3.
The block-shaped flanges BA1, BA2, and BA3 are L-shaped block-shaped flanges 60. Note that the flange communication path FA1 in the block-shaped flange BA1, the flange communication path FA2 in the block-shaped flange BA2, and the flange communication path FA3 in the block-shaped flange BA3 shown in FIG. 5 correspond to a flange communication path 66 described later. To do.

図8を用いて、Lタイプのブロック状フランジ60の構成を説明する。図8には、ぞれぞれ(a)乃至(d)の図が示されている。(a)は外観斜視図を示す。(b)は平面図を示す。(c)は側面図を示す。(d)は正面図を示す。なお、内部のフランジ連通口65及びフランジ連通路66が理解し易いように、フランジ連通口65及びフランジ連通路66を各図面において点線で表した。
ブロック状フランジ60は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ60は、上面61a、下面61b、正面61c、背面61d、左側面61e、及び右側面61fの面から構成されている。
正面61cの左上には、接続ポート64が垂直方向に固設されている。接続ポート64は、ブロック状フランジ内部に形成されているフランジ連通路66と連通している。フランジ連通路66は下面61bに形成されているフランジ連通口65に連通している。フランジ連通路66は、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と接続ポート64とを連通する流路である。
上面61aと右側面61fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部62が形成されている。パイプ逃げ部62の形状は、プロセスガスが通るパイプが2本収まる空間を備えている。すなわち、パイプ逃げ部62の高さX、及び奥行Yの最長部の長さは、パイプ2本が通過できる長さを必要とする。パイプ逃げ部62の正面61c側には、貫通孔63aが形成されている。また、パイプ逃げ部62の背面61d側には、貫通孔63bが形成されている。
貫通孔63aと貫通孔63bは、ブロック状フランジ60の下面61bの対角線上に位置し、その間に、フランジ連通口65が形成されている。そのため、ネジによりマニホールドのネジ孔と固定した時に、フランジ連通口65とマニホールド連通路の連通口の接合部に均一な押圧力を与えることができる。よって、フランジ連通口65とマニホールド連通路の連通口の接合部からの漏れを防止することができる。
The configuration of the L-type block-shaped flange 60 will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows diagrams (a) to (d), respectively. (A) shows an external perspective view. (B) shows a plan view. (C) shows a side view. (D) shows a front view. In order to facilitate understanding of the internal flange communication port 65 and the flange communication channel 66, the flange communication port 65 and the flange communication channel 66 are indicated by dotted lines in the drawings.
The block-shaped flange 60 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 60 includes an upper surface 61a, a lower surface 61b, a front surface 61c, a back surface 61d, a left side surface 61e, and a right side surface 61f.
A connection port 64 is fixed vertically in the upper left of the front face 61c. The connection port 64 communicates with a flange communication path 66 formed inside the block-like flange. The flange communication path 66 communicates with a flange communication port 65 formed in the lower surface 61b. The flange communication path 66 is a flow path that connects the manifold communication path connected to the on-off valve formed in the manifold block and the connection port 64.
A pipe escape portion 62, which is a notch for passage of the pipe, is formed at a location where the upper surface 61a and the right side surface 61f are joined. The shape of the pipe escape portion 62 includes a space in which two pipes through which the process gas passes can be accommodated. That is, the height X of the pipe escape portion 62 and the length of the longest portion of the depth Y need to be long enough for two pipes to pass through. A through hole 63 a is formed on the front surface 61 c side of the pipe escape portion 62. A through hole 63b is formed on the back surface 61d side of the pipe escape portion 62.
The through hole 63a and the through hole 63b are located on the diagonal line of the lower surface 61b of the block-shaped flange 60, and a flange communication port 65 is formed therebetween. Therefore, when the screw hole of the manifold is fixed with a screw, a uniform pressing force can be applied to the joint portion of the flange communication port 65 and the manifold communication channel. Therefore, it is possible to prevent leakage from the joint portion between the flange communication port 65 and the manifold communication passage.

図3及び図4に示すように、ポートブロック14から連通するパイプK4は、ブロック状フランジBA1であるブロック状フランジ60のパイプ逃げ部62を通って、開閉弁VB1に連通するブロック状フランジBB1に連通している。ブロック状フランジBB1の形状は、後述するセンタータイプのブロック状フランジ40を採用している。
ポートブロック15から連通するパイプK5は、ブロック状フランジBA2であるブロック状フランジ60のパイプ逃げ部62を通って、開閉弁VB2に連通するブロック状フランジBB2に連通している。ブロック状フランジBB2の形状は、後述するセンタータイプのブロック状フランジ40を採用している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the pipe K4 communicated from the port block 14 passes through the pipe escape portion 62 of the block-shaped flange 60, which is the block-shaped flange BA1, to the block-shaped flange BB1 communicated with the on-off valve VB1. Communicate. The shape of the block-shaped flange BB1 employs a center-type block-shaped flange 40 described later.
The pipe K5 communicated with the port block 15 communicates with the block-shaped flange BB2 communicated with the on-off valve VB2 through the pipe escape portion 62 of the block-shaped flange 60 which is the block-shaped flange BA2. As the shape of the block-shaped flange BB2, a center-type block-shaped flange 40 described later is adopted.

図6を用いて、センタータイプのブロック状フランジ40の構成を説明する。図6には、ぞれぞれ(a)乃至(d)の図が示されている。(a)は外観斜視図を示す。(b)は平面図を示す。(c)は側面図を示す。(d)は正面図を示す。なお、内部のフランジ連通口45及びフランジ連通路46が理解し易いように、フランジ連通口45及びフランジ連通路46を各図面において点線で表した。
ブロック状フランジ40は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ40は、上面41a、下面41b、正面41c、背面41d、左側面41e、及び右側面41fの面から構成されている。
正面41cの中心上には、接続ポート44が垂直方向に固設されている。接続ポート44は、ブロック状フランジ内部に形成されているフランジ連通路と連通している。フランジ連通路46は下面41bに形成されているフランジ連通口45に連通している。フランジ連通路46は、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と接続ポート44とを連通する流路である。
上面41aと左側面41eの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部42aが形成されている。パイプ逃げ部42aの形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。すなわち、パイプ逃げ部42aの高さX、及び奥行Yの最長部の長さは、パイプ1本が通過できる長さを必要とする。パイプ逃げ部42aの正面41c側には、貫通孔43aが形成されている。
上面41aと右側面41fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部42bが形成されている。パイプ逃げ部42bの形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。すなわち、パイプ逃げ部42bの高さX、及び奥行Yの最長部の長さは、パイプ1本が通過できる長さを必要とする。パイプ逃げ部42bの背面41d側には、貫通孔43bが形成されている。
貫通孔43aと貫通孔43bについての効果は上記ブロック状フランジ60と同様である。
The configuration of the center type block-shaped flange 40 will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows diagrams (a) to (d), respectively. (A) shows an external perspective view. (B) shows a plan view. (C) shows a side view. (D) shows a front view. In order to facilitate understanding of the internal flange communication port 45 and the flange communication passage 46, the flange communication port 45 and the flange communication passage 46 are indicated by dotted lines in the drawings.
The block-shaped flange 40 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 40 includes an upper surface 41a, a lower surface 41b, a front surface 41c, a back surface 41d, a left side surface 41e, and a right side surface 41f.
A connection port 44 is fixed in the vertical direction on the center of the front surface 41c. The connection port 44 communicates with a flange communication path formed inside the block-like flange. The flange communication path 46 communicates with a flange communication port 45 formed in the lower surface 41b. The flange communication path 46 is a flow path that connects the manifold communication path connected to the on-off valve formed in the manifold block and the connection port 44.
A pipe escape portion 42a, which is a notch through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 41a and the left side surface 41e are joined. The shape of the pipe escape portion 42a includes a space in which one pipe through which the process gas passes is accommodated. That is, the height X of the pipe escape portion 42a and the length of the longest portion of the depth Y need to be long enough for one pipe to pass. A through hole 43a is formed on the front surface 41c side of the pipe escape portion 42a.
A pipe escape portion 42b, which is a notch portion through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 41a and the right side surface 41f are joined. The shape of the pipe escape portion 42b includes a space in which one pipe through which the process gas passes is accommodated. That is, the height X of the pipe escape portion 42b and the length of the longest portion of the depth Y need to be long enough for one pipe to pass. A through hole 43b is formed on the back surface 41d side of the pipe escape portion 42b.
The effects of the through hole 43a and the through hole 43b are the same as those of the block-shaped flange 60.

ポートブロック16から連通するパイプK6aは、ブロック状フランジBA3であるブロック状フランジ60のパイプ逃げ部62を通って、開閉弁VB3に連通するブロック状フランジBB3に連通している。ブロック状フランジBB3の形状は、第2接続タイプのブロック状フランジ80を採用している。   The pipe K6a that communicates with the port block 16 passes through the pipe escape portion 62 of the block-shaped flange 60 that is the block-shaped flange BA3, and communicates with the block-shaped flange BB3 that communicates with the on-off valve VB3. As the shape of the block-shaped flange BB3, the block-shaped flange 80 of the second connection type is adopted.

図10を用いて、第2接続タイプのブロック状フランジ80の構成を説明する。 図10には、ぞれぞれ(a)乃至(d)の図が示されている。(a)は外観斜視図を示す。(b)は平面図を示す。(c)は側面図を示す。(d)は正面図を示す。なお、内部のフランジ連通口85及びフランジ連通路86が理解し易いように、フランジ連通口85及びフランジ連通路86を各図面において点線で表した。
ブロック状フランジ80は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ80は、上面81a、下面81b、正面81c、背面81d、左側面81e、及び右側面81fの面から構成されている。
正面81cの中心上には、第1接続ポート84aが垂直方向に固設されている。また、背面81dの中心上には、第2接続ポート84bが垂直方向に固設されている。第1接続ポート84aと第2接続ポート84bとは、内部に形成されているフランジ連通路86aにより連通されている。
また、フランジ連通路86aの途中から下面81bのフランジ連通口85に対して垂直にフランジ連通路86bが形成されている。フランジ連通路86は、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と第1接続ポートと84a、及び第2接続ポート84bを連通する流路である。
上面81aと左側面81eの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部82aが形成されている。パイプ逃げ部82aの形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。すなわち、パイプ逃げ部82aの高さX、及び奥行Yの最長部の長さは、パイプ1本が通過できる長さを必要とする。パイプ逃げ部82aの正面81c側には、貫通孔83aが形成されている。
上面81aと右側面81fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部82bが形成されている。パイプ逃げ部82bの形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。すなわち、パイプ逃げ部82bの高さX、及び奥行Yの最長部の長さは、パイプ1本が通過できる長さを必要とする。パイプ逃げ部82bの背面81d側には、貫通孔83bが形成されている。
貫通孔83aと貫通孔83bについての効果は上記ブロック状フランジ60と同様である。
The configuration of the second connection type block-shaped flange 80 will be described with reference to FIG. FIG. 10 shows diagrams (a) to (d), respectively. (A) shows an external perspective view. (B) shows a plan view. (C) shows a side view. (D) shows a front view. The flange communication port 85 and the flange communication passage 86 are indicated by dotted lines in each drawing so that the internal flange communication port 85 and the flange communication passage 86 can be easily understood.
The block-shaped flange 80 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 80 includes an upper surface 81a, a lower surface 81b, a front surface 81c, a back surface 81d, a left side surface 81e, and a right side surface 81f.
A first connection port 84a is fixed in the vertical direction on the center of the front surface 81c. A second connection port 84b is fixed in the vertical direction on the center of the back surface 81d. The first connection port 84a and the second connection port 84b are communicated with each other through a flange communication path 86a formed inside.
Further, a flange communication path 86b is formed perpendicularly to the flange communication port 85 on the lower surface 81b from the middle of the flange communication path 86a. The flange communication path 86 is a flow path that connects the manifold communication path connected to the on-off valve formed in the manifold block, the first connection port 84a, and the second connection port 84b.
A pipe escape portion 82a, which is a notch portion through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 81a and the left side surface 81e are joined. The shape of the pipe escape portion 82a is provided with a space in which one pipe through which the process gas passes is accommodated. That is, the height X of the pipe escape portion 82a and the length of the longest portion of the depth Y need to be long enough for one pipe to pass. A through hole 83a is formed on the front surface 81c side of the pipe escape portion 82a.
A pipe escape portion 82b, which is a notch portion through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 81a and the right side surface 81f are joined. The shape of the pipe escape portion 82b includes a space in which one pipe through which the process gas passes is accommodated. That is, the height X of the pipe escape portion 82b and the length of the longest portion of the depth Y need to be long enough for one pipe to pass. A through hole 83b is formed on the back surface 81d side of the pipe escape portion 82b.
The effects of the through hole 83a and the through hole 83b are the same as those of the block-shaped flange 60.

ポートブロック17から連通するパイプK7は、第1にブロック状フランジBA1であるブロック状フランジ60のパイプ逃げ部62を通って、第2にブロック状フランジBB1であるブロック状フランジ40の第2パイプ逃げ部42bを通って、開閉弁VC1に接続するブロック状フランジBC1に連通している。ブロック状フランジBC1の形状は、上述したRタイプのブロック状フランジ50を採用している。
ポートブロック18から連通するパイプK8は、第1にブロック状フランジBA2であるブロック状フランジ60のパイプ逃げ部62を通って、第2にブロック状フランジBB2であるブロック状フランジ40の第2パイプ逃げ部42bを通って、開閉弁VC2に連通するブロック状フランジBC2に連通している。ブロック状フランジBC2の形状は、上述したRタイプのブロック状フランジ50を採用している。
ポートブロック16から連通するパイプK6aは、ブロック状フランジBB3であるブロック状フランジ80の第1接続ポート84aに連通する。ブロック状フランジ80内のポート連通路87を連通して第2接続ポート84bへと連通する。第2接続ポート84bには、パイプK6bの一端が連通している。パイプK6bの他端はブロック状フランジBC3に連通している。ブロック状フランジBC3は、上述したセンタータイプのブロック状フランジ40を採用している。
The pipe K7 communicated from the port block 17 first passes through the pipe escape portion 62 of the block-like flange 60 which is the block-like flange BA1, and secondly the second pipe escape of the block-like flange 40 which is the block-like flange BB1. It communicates with the block-shaped flange BC1 connected to the on-off valve VC1 through the portion 42b. The shape of the block-shaped flange BC1 employs the R-type block-shaped flange 50 described above.
The pipe K8 communicating from the port block 18 first passes through the pipe escape portion 62 of the block-like flange 60 which is the block-like flange BA2, and secondly escapes from the second pipe of the block-like flange 40 which is the block-like flange BB2. It communicates with the block-shaped flange BC2 that communicates with the on-off valve VC2 through the portion 42b. The shape of the block-shaped flange BC2 employs the R-type block-shaped flange 50 described above.
The pipe K6a that communicates with the port block 16 communicates with the first connection port 84a of the block-shaped flange 80 that is the block-shaped flange BB3. The port communication path 87 in the block-shaped flange 80 communicates with the second connection port 84b. One end of a pipe K6b communicates with the second connection port 84b. The other end of the pipe K6b communicates with the block-shaped flange BC3. The block-shaped flange BC3 employs the center-type block-shaped flange 40 described above.

<ブロック状フランジの全体構成>
ブロック状フランジには、上記のブロック状フランジのほか様々なパターンがある。図6乃至図19に、ブロック状フランジの様々なパターンを示す。図6乃至図19には、ぞれぞれ(a)乃至(d)の図が示されている。(a)は外観斜視図を示す。(b)は平面図を示す。(c)は側面図を示す。(d)は正面図を示す。
図20及び図21に、かさ上げフランジのパターンを示す。図20及び図21には、ぞれぞれ(a)乃至(d)の図が示されている。(a)は外観斜視図を示す。(b)は平面図を示す。(c)は背面図を示す。(d)は正面図を示す。
なお、内部のフランジ連通口及びフランジ連通路が理解し易いように、フランジ連通口及びフランジ連通路を各図面において点線で表した。
以下では、上述したブロック状フランジ40、60、80以外のブロック状フランジ50、70、90、100、110、120、130、140、150、160、170及びかさ上げブロック180、190について説明する。
<Overall configuration of block flange>
There are various types of block-shaped flanges in addition to the above-mentioned block-shaped flange. 6 to 19 show various patterns of the block-like flange. FIGS. 6 to 19 show diagrams (a) to (d), respectively. (A) shows an external perspective view. (B) shows a plan view. (C) shows a side view. (D) shows a front view.
20 and 21 show the patterns of the raised flange. FIGS. 20 and 21 show diagrams (a) to (d), respectively. (A) shows an external perspective view. (B) shows a plan view. (C) shows a rear view. (D) shows a front view.
In addition, in order to make it easy to understand the internal flange communication port and the flange communication channel, the flange communication port and the flange communication channel are indicated by dotted lines in each drawing.
Hereinafter, the block-shaped flanges 50, 70, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, 170 and the raised blocks 180, 190 other than the block-shaped flanges 40, 60, 80 described above will be described.

図7を用いて、Rタイプのブロック状フランジ50の構成を説明する。
ブロック状フランジ50は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ50は、上面51a、下面51b、正面51c、背面51d、左側面51e、及び右側面51fの面から構成されている。
正面51cの右上には、接続ポート54が垂直方向に固設されている。接続ポート54は、ブロック状フランジ内部に形成されているフランジ連通路56と連通している。フランジ連通路56は下面51bに形成されているフランジ連通口55に連通している。フランジ連通路56は、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と接続ポート54とを連通する流路である。
上面51aと左側面51eの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部52が形成されている。パイプ逃げ部52の形状は、プロセスガスが通るパイプが2本収まる空間を備えている。すなわち、パイプ逃げ部52の高さX、及び奥行Yの最長部の長さは、パイプ2本が通過できる長さを必要とする。パイプ逃げ部52の正面51c側には、貫通孔53aが形成されている。また、パイプ逃げ部52の背面51d側には、貫通孔53bが形成されている。
貫通孔53aと貫通孔53bは、ブロック状フランジ50の下面51bの対角線上に位置し、その間に、フランジ連通口55が形成されている。そのため、ネジによりマニホールドのネジ孔と固定した時に、フランジ連通口55とマニホールド連通路の連通口の接合部に均一な押圧力を与えることができる。よって、フランジ連通口55とマニホールド連通路の連通口の接合部からの漏れを防止することができる。
The configuration of the R type block-shaped flange 50 will be described with reference to FIG.
The block-shaped flange 50 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 50 includes an upper surface 51a, a lower surface 51b, a front surface 51c, a back surface 51d, a left side surface 51e, and a right side surface 51f.
A connection port 54 is fixed vertically in the upper right of the front surface 51c. The connection port 54 communicates with a flange communication path 56 formed inside the block-like flange. The flange communication path 56 communicates with a flange communication port 55 formed on the lower surface 51b. The flange communication path 56 is a flow path that connects the manifold communication path connected to the on-off valve formed in the manifold block and the connection port 54.
A pipe escape portion 52, which is a notch portion through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 51a and the left side surface 51e are joined. The shape of the pipe escape portion 52 includes a space in which two pipes through which the process gas passes can be accommodated. That is, the height X of the pipe escape portion 52 and the length of the longest portion of the depth Y need to be long enough for two pipes to pass through. A through hole 53 a is formed on the front side 51 c side of the pipe escape portion 52. A through hole 53 b is formed on the back surface 51 d side of the pipe escape portion 52.
The through-hole 53a and the through-hole 53b are located on the diagonal line of the lower surface 51b of the block-shaped flange 50, and the flange communication port 55 is formed between them. Therefore, when the screw hole of the manifold is fixed with a screw, a uniform pressing force can be applied to the joint portion of the flange communication port 55 and the communication port of the manifold communication path. Therefore, it is possible to prevent leakage from the joint portion between the flange communication port 55 and the manifold communication passage.

図9を用いて、第1接続タイプのブロック状フランジ70の構成を説明する。
ブロック状フランジ70は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ70は、上面71a、下面71b、正面71c、背面71d、左側面71e、及び右側面71fの面から構成されている。
正面71cの右上には、第1接続ポート74aが垂直方向に固設されている。また、背面71dの左上には、第2接続ポート74bが垂直方向に固設されている。第1接続ポート74aは、ブロック状フランジ内部に形成されているフランジ連通路76aと連通している。また、第2接続ポート74bは、ブロック状フランジ内部に形成されているフランジ連通路76bと連通している。フランジ連通路76a、76bは、下面71bに形成されているフランジ連通口75に連通している。フランジ連通路76a、76bは、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と第1接続ポート74a、及び第2接続ポート74bを連通する流路である。
上面71aの中心には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部72が形成されている。パイプ逃げ部72の形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。すなわち、パイプ逃げ部72の高さX、及び奥行Yの最長部の長さは、パイプ1本が通過できる長さを必要とする。パイプ逃げ部72の正面71c側には、貫通孔73aが形成されている。また、パイプ逃げ部72の背面71d側には、貫通孔73bが形成されている。
貫通孔73aと貫通孔73bについての効果は上記ブロック状フランジ50と同様である。
The configuration of the first connection type block-shaped flange 70 will be described with reference to FIG.
The block-shaped flange 70 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 70 is composed of an upper surface 71a, a lower surface 71b, a front surface 71c, a back surface 71d, a left side surface 71e, and a right side surface 71f.
A first connection port 74a is fixed vertically in the upper right of the front surface 71c. A second connection port 74b is fixed in the vertical direction on the upper left of the back surface 71d. The first connection port 74a communicates with a flange communication path 76a formed inside the block-shaped flange. The second connection port 74b communicates with a flange communication path 76b formed inside the block-like flange. The flange communication passages 76a and 76b communicate with a flange communication port 75 formed in the lower surface 71b. The flange communication paths 76a and 76b are flow paths that connect the manifold connection path connected to the on-off valve formed in the manifold block, the first connection port 74a, and the second connection port 74b.
At the center of the upper surface 71a, a pipe escape portion 72, which is a cutout portion through which the pipe passes, is formed. The shape of the pipe escape portion 72 has a space in which one pipe through which the process gas passes can be accommodated. That is, the height X of the pipe escape portion 72 and the length of the longest portion of the depth Y need to be long enough for one pipe to pass. A through hole 73 a is formed on the front surface 71 c side of the pipe escape portion 72. A through hole 73b is formed on the back surface 71d side of the pipe escape portion 72.
The effect of the through hole 73a and the through hole 73b is the same as that of the block-shaped flange 50.

図11を用いて、第3接続タイプのブロック状フランジ90の構成を説明する。
ブロック状フランジ90は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ90は、上面91a、下面91b、正面91c、背面91d、左側面91e、及び右側面91fの面から構成されている。
正面91cの左上には、第1接続ポート94aが垂直方向に固設されている。また、左側面91eの中心上には、第2接続ポート94bが垂直方向に固設されている。第1接続ポート94aと第2接続ポート94bとは、内部に形成されているフランジ連通路96aにより連通されている。また、フランジ連通路96aの途中から下面91bのフランジ連通口95に対してフランジ連通路96bが形成されている。第1接続ポート94a及び第2接続ポート94bは共に、ブロック状フランジ内部に形成されているフランジ連通路96と連通している。フランジ連通路96は、下面91bに形成されているフランジ連通口95に連通している。フランジ連通路96は、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と第1接続ポート94a、及び第2接続ポート94bを連通する流路である。
上面91aと右側面91fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部92が形成されている。パイプ逃げ部92の形状は、プロセスガスが通るパイプが2本収まる空間を備えている。すなわち、パイプ逃げ部92の高さX、及び奥行Yの最長部の長さは、パイプ2本が通過できる長さを必要とする。パイプ逃げ部92の正面91c側には、貫通孔93aが形成されている。また、パイプ逃げ部92の背面91d側には、貫通孔93bが形成されている。
貫通孔93aと貫通孔93bについての効果は上記ブロック状フランジ50と同様である。
The configuration of the third connection type block-shaped flange 90 will be described with reference to FIG.
The block-shaped flange 90 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 90 includes a top surface 91a, a bottom surface 91b, a front surface 91c, a back surface 91d, a left side surface 91e, and a right side surface 91f.
A first connection port 94a is fixed vertically in the upper left of the front face 91c. A second connection port 94b is fixed in the vertical direction on the center of the left side surface 91e. The first connection port 94a and the second connection port 94b communicate with each other through a flange communication path 96a formed inside. Further, a flange communication path 96b is formed from the middle of the flange communication path 96a to the flange communication port 95 of the lower surface 91b. Both the first connection port 94a and the second connection port 94b communicate with a flange communication path 96 formed inside the block-shaped flange. The flange communication path 96 communicates with a flange communication port 95 formed in the lower surface 91b. The flange communication path 96 is a flow path that connects the manifold communication path connected to the on-off valve formed in the manifold block, the first connection port 94a, and the second connection port 94b.
A pipe escape portion 92 that is a cutout portion through which the pipe passes is formed at a location where the upper surface 91a and the right side surface 91f are joined. The shape of the pipe escape portion 92 includes a space in which two pipes through which process gas passes can be accommodated. That is, the height X of the pipe escape portion 92 and the length of the longest portion of the depth Y need to be long enough for two pipes to pass through. A through hole 93 a is formed on the front face 91 c side of the pipe escape portion 92. Further, a through hole 93b is formed on the back surface 91d side of the pipe escape portion 92.
The effects of the through hole 93a and the through hole 93b are the same as those of the block-shaped flange 50.

図12を用いて、第4接続タイプのブロック状フランジ100の構成を説明する。
第4タイプのブロック状フランジ100は、図9の第1接続タイプのブロック状フランジ70と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
ブロック状フランジ100は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ100は、上面101a、下面101b、正面101c、背面101d、左側面101e、及び右側面101fの面から構成されている。
正面101cの左上には、第1接続ポート104aが垂直方向に固設されている。また、背面101dの右上には、第2接続ポート104bが垂直方向に固設されている。ブロック状フランジ70との構成の相違は、接続ポートの配置位置の違いである。
The configuration of the fourth connection type block-shaped flange 100 will be described with reference to FIG.
Since the fourth type block-shaped flange 100 has substantially the same configuration as that of the first connection type block-shaped flange 70 of FIG. 9, the description of the different configurations will be omitted.
The block-shaped flange 100 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 100 includes an upper surface 101a, a lower surface 101b, a front surface 101c, a back surface 101d, a left side surface 101e, and a right side surface 101f.
A first connection port 104a is fixed vertically in the upper left of the front face 101c. A second connection port 104b is fixed in the vertical direction on the upper right side of the back surface 101d. The difference in configuration from the block-like flange 70 is the difference in the arrangement position of the connection port.

図13を用いて、第5接続タイプのブロック状フランジ110の構成を説明する。
第5タイプのブロック状フランジ110は、図11の第3接続タイプのブロック状フランジ90と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
ブロック状フランジ110は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ110は、上面111a、下面111b、正面111c、背面111d、左側面111e、及び右側面111fの面から構成されている。
正面111cの中心上には、第1接続ポート114aが垂直方向に固設されている。また、左側面111eの右上には、第2接続ポート114bが垂直方向に固設されている。ブロック状フランジ90との構成の相違は、接続ポートの配置位置の違いである。
The configuration of the fifth connection type block-shaped flange 110 will be described with reference to FIG.
Since the fifth type block-shaped flange 110 has substantially the same configuration as the third connection type block-shaped flange 90 of FIG. 11, the description of the different configurations will be omitted.
The block-shaped flange 110 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 110 includes a top surface 111a, a bottom surface 111b, a front surface 111c, a back surface 111d, a left side surface 111e, and a right side surface 111f.
A first connection port 114a is fixed in the vertical direction on the center of the front surface 111c. A second connection port 114b is fixed vertically in the upper right of the left side surface 111e. The difference in configuration from the block-shaped flange 90 is the difference in the arrangement position of the connection port.

図14を用いて、第2センタータイプ120のブロック状フランジの構成を説明する。
第2センタータイプのブロック状フランジ120は、図6のセンタータイプのブロック状フランジ40と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
ブロック状フランジ120は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ120は、上面121a、下面121b、正面121c、背面121d、左側面121e、及び右側面121fの面から構成されている。
上面121aと左側面121eの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部122aが形成されている。上面121aと右側面121fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部122bが形成されている。上面121aと背面121dの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部122cが形成されている。ブロック状フランジ40との構成の相違は、パイプ逃げ部122cが形成されているか否かの違いである。
The configuration of the block flange of the second center type 120 will be described with reference to FIG.
Since the second center type block-shaped flange 120 has substantially the same configuration as the center-type block-shaped flange 40 of FIG. 6, the description of the different configurations will be omitted, and other descriptions will be omitted.
The block-shaped flange 120 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 120 includes a top surface 121a, a bottom surface 121b, a front surface 121c, a back surface 121d, a left side surface 121e, and a right side surface 121f.
A pipe escape portion 122a, which is a notch through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 121a and the left side surface 121e are joined. A pipe escape portion 122b, which is a notch through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 121a and the right side surface 121f are joined. A pipe escape portion 122c, which is a notch through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 121a and the rear surface 121d are joined. The difference in configuration from the block-shaped flange 40 is a difference in whether or not the pipe escape portion 122c is formed.

図15を用いて、第3センタータイプ130のブロック状フランジの構成を説明する。
第3センタータイプのブロック状フランジ130は、図6のセンタータイプのブロック状フランジ40と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
ブロック状フランジ130は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ130は、上面131a、下面131b、正面131c、背面131d、左側面131e、及び右側面131fの面から構成されている。
上面131aと左側面131eの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部132aが形成されている。上面131aと右側面131fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部132bが形成されている。上面131aと背面131dの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部132cが形成されている。
パイプ逃げ部132bの正面131c側には、貫通孔133bが形成されている。パイプ逃げ部132aの背面131d側には、貫通孔133aが形成されている。
ブロック状フランジ40との構成の相違は、パイプ逃げ部132cが形成されているか否かの違い、及び貫通孔の位置の違いである。
The configuration of the block flange of the third center type 130 will be described with reference to FIG.
The third center type block-shaped flange 130 has substantially the same configuration as that of the center-type block-shaped flange 40 of FIG. 6, and therefore, other configurations will be omitted by describing different configurations.
The block-shaped flange 130 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 130 includes an upper surface 131a, a lower surface 131b, a front surface 131c, a back surface 131d, a left side surface 131e, and a right side surface 131f.
A pipe escape portion 132a, which is a notch through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 131a and the left side surface 131e are joined. A pipe escape portion 132b, which is a notch through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 131a and the right side surface 131f are joined. A pipe escape portion 132c, which is a notch for passage of the pipe, is formed at a location where the upper surface 131a and the rear surface 131d are joined.
A through hole 133b is formed on the front surface 131c side of the pipe escape portion 132b. A through hole 133a is formed on the back surface 131d side of the pipe escape portion 132a.
The difference in configuration from the block-like flange 40 is the difference in whether or not the pipe escape portion 132c is formed and the difference in the position of the through hole.

図16を用いて、第2Rタイプ140のブロック状フランジの構成を説明する。
第2Rタイプのブロック状フランジ140は、図7のRタイプのブロック状フランジ50と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
ブロック状フランジ140は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ140は、上面141a、下面141b、正面141c、背面141d、左側面141e、及び右側面141fの面から構成されている。
上面141aと左側面141eの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部142aが形成されている。パイプ逃げ部142aの形状は、プロセスガスが通るパイプが2本収まる空間を備えている。上面141aと背面141dの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部142bが形成されている。パイプ逃げ部142bの形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。
ブロック状フランジ50との構成の相違は、パイプ逃げ部142bが形成されているか否かの違いである。
The configuration of the second R type 140 block-shaped flange will be described with reference to FIG.
Since the second R-type block-shaped flange 140 has substantially the same configuration as the R-type block-shaped flange 50 of FIG. 7, the description of the different configurations will be omitted and other descriptions will be omitted.
The block-shaped flange 140 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 140 includes an upper surface 141a, a lower surface 141b, a front surface 141c, a back surface 141d, a left side surface 141e, and a right side surface 141f.
A pipe escape portion 142a, which is a notch for passage of the pipe, is formed at a location where the upper surface 141a and the left side surface 141e are joined. The shape of the pipe escape portion 142a includes a space in which two pipes through which process gas passes can be accommodated. A pipe escape portion 142b, which is a notch through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 141a and the back surface 141d are joined. The shape of the pipe escape portion 142b includes a space in which one pipe through which the process gas passes is accommodated.
The difference in configuration from the block-shaped flange 50 is whether or not the pipe escape portion 142b is formed.

図17を用いて、第2Lタイプ150のブロック状フランジの構成を説明する。
第2Lタイプのブロック状フランジ150は、図8のLタイプのブロック状フランジ60と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
ブロック状フランジ150は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ150は、上面151a、下面151b、正面151c、背面151d、左側面151e、及び右側面151fの面から構成されている。
上面151aと右側面151fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部152aが形成されている。パイプ逃げ部152aの形状は、プロセスガスが通るパイプが2本収まる空間を備えている。上面151aと背面151dの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部152bが形成されている。パイプ逃げ部152bの形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。
ブロック状フランジ60との構成の相違は、パイプ逃げ部152bが形成されているか否かの違いである。
The configuration of the second L type 150 block-shaped flange will be described with reference to FIG.
Since the second L-type block-shaped flange 150 has substantially the same configuration as that of the L-type block-shaped flange 60 of FIG. 8, other configurations will be omitted by describing different configurations.
The block-shaped flange 150 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 150 includes an upper surface 151a, a lower surface 151b, a front surface 151c, a back surface 151d, a left side surface 151e, and a right side surface 151f.
A pipe escape portion 152a, which is a notch for passage of the pipe, is formed at a location where the upper surface 151a and the right side surface 151f are joined. The shape of the pipe escape portion 152a has a space in which two pipes through which process gas passes can be accommodated. A pipe escape portion 152b, which is a notch portion through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 151a and the back surface 151d are joined. The shape of the pipe escape portion 152b includes a space in which one pipe through which the process gas passes is accommodated.
The difference in configuration from the block-shaped flange 60 is whether or not the pipe escape portion 152b is formed.

図18を用いて、第6接続タイプ160のブロック状フランジの構成を説明する。
第6接続タイプのブロック状フランジ160は、図11の第3接続タイプのブロック状フランジ90と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
ブロック状フランジ160は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ160は、上面161a、下面161b、正面161c、背面161d、左側面161e、及び右側面161fの面から構成されている。
上面161aと右側面161fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部162aが形成されている。パイプ逃げ部162aの形状は、プロセスガスが通るパイプが2本収まる空間を備えている。上面161aと背面161dの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部162bが形成されている。パイプ逃げ部162bの形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。
ブロック状フランジ90との構成の相違は、パイプ逃げ部162bが形成されているか否かの違いである。
The structure of the block-shaped flange of the sixth connection type 160 will be described with reference to FIG.
Since the block connection flange 160 of the sixth connection type has substantially the same configuration as the block connection flange 90 of the third connection type in FIG. 11, the description of the different configurations will be omitted and other descriptions will be omitted.
The block-shaped flange 160 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 160 includes an upper surface 161a, a lower surface 161b, a front surface 161c, a back surface 161d, a left side surface 161e, and a right side surface 161f.
A pipe escape portion 162a, which is a notch for passage of the pipe, is formed at a location where the upper surface 161a and the right side surface 161f are joined. The shape of the pipe escape portion 162a includes a space in which two pipes through which process gas passes can be accommodated. A pipe escape portion 162b, which is a notch portion through which the pipe passes, is formed at a location where the upper surface 161a and the rear surface 161d are joined. The shape of the pipe escape portion 162b includes a space in which one pipe through which the process gas passes is accommodated.
The difference in configuration from the block-shaped flange 90 is whether or not the pipe escape portion 162b is formed.

図19を用いて、第7接続タイプのブロック状フランジ170の構成を説明する。
第7接続タイプのブロック状フランジ170は、図13の第5接続タイプのブロック状フランジ110と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
ブロック状フランジ170は、直方体形状をしている。ブロック状フランジ170は、上面171a、下面171b、正面171c、背面171d、左側面171e、及び右側面171fの面から構成されている。
上面171aと背面171dの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部172aが形成されている。パイプ逃げ部172aの形状は、プロセスガスが通るパイプが2本収まる空間を備えている。上面171aと右側面171fの接合する箇所には、パイプが通るための切欠き部であるパイプ逃げ部172bが形成されている。パイプ逃げ部172bの形状は、プロセスガスが通るパイプが1本収まる空間を備えている。
ブロック状フランジ110との構成の相違は、パイプ逃げ部172bが形成されているか否かの違いである。
The configuration of the seventh connection type block-shaped flange 170 will be described with reference to FIG.
The seventh connection type block-shaped flange 170 has substantially the same configuration as the fifth connection type block-shaped flange 110 of FIG. 13, and therefore, the description of the different configurations will be omitted.
The block-shaped flange 170 has a rectangular parallelepiped shape. The block-shaped flange 170 includes an upper surface 171a, a lower surface 171b, a front surface 171c, a back surface 171d, a left side surface 171e, and a right side surface 171f.
A pipe escape portion 172a, which is a notch for passage of the pipe, is formed at a location where the upper surface 171a and the rear surface 171d are joined. The shape of the pipe escape portion 172a includes a space in which two pipes through which process gas passes can be accommodated. A pipe escape portion 172b, which is a notch portion through which the pipe passes, is formed at a place where the upper surface 171a and the right side surface 171f are joined. The shape of the pipe escape portion 172b includes a space in which one pipe through which the process gas passes is accommodated.
The difference in configuration from the block-shaped flange 110 is whether or not the pipe escape portion 172b is formed.

図20を用いて、第1かさ上げフランジ180の構成を説明する。
第1かさ上げフランジ180は、直方体形状をしている。第1かさ上げフランジ180は、上面181a、下面181b、正面181c、背面181d、左側面181e、及び右側面181fの面から構成されている。
上面181aの中心には、接続口187が形成されている。下面181bの中心には、連通口185が形成されている。接続口187から連通口185までは、フランジ連通路186が連通している。
接続口187及び連通口185を挟むように貫通孔183a、183bが形成されている。貫通孔183a、183bは、下面181bまで貫通している。
かさ上げフランジ180の高さXは、少なくともパイプの直径よりも高い。
The configuration of the first raised flange 180 will be described with reference to FIG.
The first raised flange 180 has a rectangular parallelepiped shape. The first raised flange 180 includes an upper surface 181a, a lower surface 181b, a front surface 181c, a back surface 181d, a left side surface 181e, and a right side surface 181f.
A connection port 187 is formed at the center of the upper surface 181a. A communication port 185 is formed at the center of the lower surface 181b. A flange communication path 186 communicates from the connection port 187 to the communication port 185.
Through holes 183 a and 183 b are formed so as to sandwich the connection port 187 and the communication port 185. The through holes 183a and 183b penetrate to the lower surface 181b.
The height X of the raised flange 180 is at least higher than the diameter of the pipe.

図21を用いて、第2かさ上げフランジ190の構成を説明する。
第2かさ上げフランジ190は、図20の第1かさ上げフランジ180と構成をほぼ同じとするため、異なる構成を説明していくことにより、他の説明を割愛する。
第2かさ上げフランジ190の高さXは、第1かさ上げフランジ190の高さXの倍の高さである。
第1かさ上げフランジ180との構成の相違は、高さXの違いである。
The configuration of the second raised flange 190 will be described with reference to FIG.
Since the second raised flange 190 has substantially the same configuration as that of the first raised flange 180 in FIG. 20, the description of the different configurations will be omitted and other descriptions will be omitted.
The height X of the second raised flange 190 is twice the height X of the first raised flange 190.
The difference in configuration from the first raised flange 180 is the difference in height X.

ブロック状フランジを備えることによる効果は、以下の通りである。
ブロック状フランジ40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170には、パイプ逃げ部が形成されている。パイプを通す際には、図3及び図5に示すように、パイプ逃げ部を通すことができるため、他のブロック状フランジを避けてパイプを通す必要がない。そのため、パイプを直線状に引くことができるため、単純なパイプの構造とすることができる。また、パイプを整頓することができるため、無駄なスペースを減らすことができるため床占有面積を小さく済ませることができる。パイプの節約も同時に図ることができる。
The effect by providing a block-shaped flange is as follows.
Pipe escape portions are formed in the block-shaped flanges 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, and 170. When passing the pipe, as shown in FIGS. 3 and 5, the pipe escape portion can be passed therethrough, so there is no need to pass the pipe while avoiding other block-like flanges. Therefore, since the pipe can be drawn in a straight line, a simple pipe structure can be obtained. In addition, since the pipes can be arranged, useless space can be reduced, and the floor occupation area can be reduced. Pipes can be saved at the same time.

<プロセスガスの供給方法>
プロセスガスの供給方法は図1の回路図を用いて説明する。
例えば、プロセスガスGAS1をチャンバーへ送る時には、プロセスガスGAS1は、流路H1にまで充填された状態になっている。その状態のときに、開閉弁VA1、VA4を図示しない制御手段により開弁する。それにより、プロセスガスGAS1が、流路H1を通り、マスフローコントローラMAを通じてチャンバーへ送り込まれる。
プロセスガスGAS2、GAS3、GAS4、GAS5、GAS7、GAS8をチャンバーへ送り込む際には、上記プロセスガスGAS1をチャンバーへと送り込む供給方法と変わるところはないため、説明を割愛する。
<Process gas supply method>
The process gas supply method will be described with reference to the circuit diagram of FIG.
For example, when the process gas GAS1 is sent to the chamber, the process gas GAS1 is filled to the flow path H1. In this state, the on-off valves VA1 and VA4 are opened by control means (not shown). Thereby, the process gas GAS1 passes through the flow path H1 and is sent into the chamber through the mass flow controller MA.
When the process gases GAS2, GAS3, GAS4, GAS5, GAS7, and GAS8 are fed into the chamber, there is no difference from the supply method in which the process gas GAS1 is fed into the chamber, and the description is omitted.

プロセスガスGAS6をチャンバーへ送り込む供給方法として、2つの方法がある。第1方法は、マスフローコントローラMBを通してチャンバーへ送り込む方法である。第2方法は、マスフローコントローラMCを通してチャンバーへ送り込む方法である。
第1方法は、プロセスガスGAS6は、流路H6にまで充填された状態のときに、開閉弁VB3、VB4を図示しない制御手段により開弁する。それにより、プロセスガスGAS6が、流路H6aを通り、マスフローコントローラMBを通じてチャンバーへ送り込まれる。
第2方法は、プロセスガスGAS6は、流路H6にまで充填された状態のときに、図1に示す、開閉弁VC3、VC4を図示しない制御手段により開弁する。それにより、プロセスガスGAS6が、流路H6bを通り、マスフローコントローラMCを通じてチャンバーへ送り込まれる。
There are two methods for supplying the process gas GAS6 to the chamber. The first method is a method of feeding the chamber through the mass flow controller MB. The second method is a method of feeding into the chamber through the mass flow controller MC.
In the first method, when the process gas GAS6 is filled up to the flow path H6, the on-off valves VB3 and VB4 are opened by control means (not shown). Thereby, the process gas GAS6 passes through the flow path H6a and is sent into the chamber through the mass flow controller MB.
In the second method, when the process gas GAS6 is filled to the flow path H6, the on-off valves VC3 and VC4 shown in FIG. Thereby, the process gas GAS6 passes through the flow path H6b and is sent into the chamber through the mass flow controller MC.

以上、詳細に説明したように、本実施例のガス供給装置1によれば、上記の2つの方法があることにより、頻繁に使うプロセスガスGAS6ついては、開閉弁VB3又は開閉弁VC3を切り替えることにより、マスフローコントローラMB又はマスフローコントローラMCを通してチャンバーへ供給するかを選択することができる。そのため、例えば、他のプロセスガスGAS7とGAS6を同時に供給する場合には、プロセスガスGAS6についてマスフローコントローラMBを使用することにより、プロセスガスGAS6及びGAS7を同時に供給することができる。
また、例えば、他のプロセスガスGAS4とGAS6を同時に供給する場合には、プロセスガスGAS6についてマスフローコントローラMCを使用することにより、プロセスガスGAS6及びGAS4を同時に供給することができる。
したがって、頻繁に使用するプロセスガスGAS6がある場合でも、2つのマスフローコントローラMB、MCを通じてプロセスガスGAS6を供給することができるため、複雑なプロセスに対応することができる。そのため、新たなマスフローコントローラを必要としない。
As described above in detail, according to the gas supply apparatus 1 of the present embodiment, because of the above two methods, the frequently used process gas GAS6 can be switched by switching the on-off valve VB3 or the on-off valve VC3. It is possible to select whether to supply to the chamber through the mass flow controller MB or the mass flow controller MC. Therefore, for example, when other process gases GAS7 and GAS6 are supplied simultaneously, the process gases GAS6 and GAS7 can be supplied simultaneously by using the mass flow controller MB for the process gas GAS6.
Further, for example, when other process gases GAS4 and GAS6 are supplied simultaneously, the process gases GAS6 and GAS4 can be supplied simultaneously by using the mass flow controller MC for the process gas GAS6.
Therefore, even when there is a frequently used process gas GAS6, the process gas GAS6 can be supplied through the two mass flow controllers MB and MC, so that a complicated process can be handled. Therefore, no new mass flow controller is required.

また、ブロック状フランジ40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170は、パイプが接続する接続ポートと、マニホールドブロックに形成された開閉弁に連結されたマニホールド連通路と接続ポートとを連通するフランジ連通路と、パイプが通過する空間を確保するためのパイプ逃げ部とを有することにより、パイプを整頓することができるため、無駄なスペースを減らすことができるため床占有面積を小さく済ませることができる。
また、回路の排気側に流量検定システムR1を有することにより、マスフローコントローラの不具合の判定を行うことができる。
また、本実施例のガス供給装置1によれば、ポートブロックをガス供給装置の側面に設置することができる。そのため、ガス供給装置を設置する場所に合わせて、ガス供給装置を設計することができる。例えば、ガス供給装置のライン側方向にスペースを確保することができない時は、第1実施形態におけるガス供給装置1のようにポートブロックを側面方向に設置することにより、ガス供給装置を設置することができる。
The block-shaped flanges 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, and 170 are connected ports connected to pipes and on-off valves formed in the manifold block. Since the pipes can be organized by having a flange communication path that connects the manifold communication path and the connection port connected to each other and a pipe escape portion for securing a space through which the pipe passes, useless space is provided. Therefore, the floor area can be reduced.
Further, by having the flow rate verification system R1 on the exhaust side of the circuit, it is possible to determine the malfunction of the mass flow controller.
Moreover, according to the gas supply apparatus 1 of a present Example, a port block can be installed in the side surface of a gas supply apparatus. Therefore, the gas supply device can be designed according to the place where the gas supply device is installed. For example, when a space cannot be secured in the line side direction of the gas supply device, the gas supply device is installed by installing the port block in the side surface direction like the gas supply device 1 in the first embodiment. Can do.

(第2実施形態)
図22は、ガス供給装置21の外観上方斜視図を示す。図23は、ガス供給装置21の下面図を示す。図24は、ガス供給装置21の外観下方斜視図を示す。図25は、図23のガス供給装置21のBB断面図を示す。
ガス供給装置21は、ガス供給方式として取り入れ口をライン方向に備える形式を採用するものである。
ガス供給装置21は、第1実施形態で用いられた、図1の回路図に基づいて設計されたものである。そのため、基本的な構成は、第1実施形態におけるガス供給装置1と異なるところはないため、以下では、ガス供給装置1と異なる点について説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 22 shows an external top perspective view of the gas supply device 21. FIG. 23 shows a bottom view of the gas supply device 21. FIG. 24 shows an external lower perspective view of the gas supply device 21. FIG. 25 shows a BB cross-sectional view of the gas supply device 21 of FIG.
The gas supply device 21 employs a type having an intake port in the line direction as a gas supply method.
The gas supply device 21 is designed based on the circuit diagram of FIG. 1 used in the first embodiment. Therefore, since the basic configuration is not different from the gas supply device 1 in the first embodiment, the following description will be made on differences from the gas supply device 1.

ガス供給装置21のライン側(第1流路ブロック4側、又は第2流路ブロック5側)からは、プロセスガスのガス源へと連通するポートブロック10が設置されている。本実施例においては、ポートブロック10の入力口は水平方向を向いているが、入力口は、上、下、その他どの向きにつけることも可能である。
ポートブロック10は、具体的には、プロセスガスGAS1が供給されるプロセスガス源へと連通するのがポートブロック11である。プロセスガスGAS2が供給されるプロセスガス源へと連通するのがポートブロック12である。
プロセスガスGAS3乃至GAS8については、上記プロセスガスGAS1、GAS2と同様の構成を採るため説明を割愛する。
From the line side (the first flow path block 4 side or the second flow path block 5 side) of the gas supply device 21, a port block 10 communicating with the gas source of the process gas is installed. In the present embodiment, the input port of the port block 10 faces in the horizontal direction, but the input port can be placed in any direction, such as up, down, or the like.
Specifically, the port block 10 communicates with a process gas source to which the process gas GAS1 is supplied. The port block 12 communicates with a process gas source to which the process gas GAS2 is supplied.
Since the process gases GAS3 to GAS8 have the same configuration as the process gases GAS1 and GAS2, description thereof will be omitted.

図23及び図24に示すように、ポートブロック16から連通する流路K6aは、ブロック状フランジBB13であるブロック状フランジ90の第2接続ポート94bに接続する。ブロック状フランジ90内のポート連通路96aを連通して第1接続ポート94aへと連通する。第1接続ポート94aには、パイプK6bの一端が連通している。流路K6bの他端はブロック状フランジBC13に接続している。
ブロック状フランジBC13は、上述した図8に示すブロック状フランジ50を採用している。ブロック状フランジ50の接続ポート54は、ガス供給装置21のライン側方向を向いておらず、側面方向を向いている。
その他ポートブロック11、12、13、14、15、17、18から連通するパイプは、第1実施形態と大きな構成の違いはないため、説明を割愛する。
As shown in FIGS. 23 and 24, the flow path K6a communicating from the port block 16 is connected to the second connection port 94b of the block-shaped flange 90 which is the block-shaped flange BB13. The port communication passage 96a in the block-shaped flange 90 is communicated with the first connection port 94a. One end of a pipe K6b communicates with the first connection port 94a. The other end of the flow path K6b is connected to the block-shaped flange BC13.
The block-shaped flange BC13 employs the block-shaped flange 50 shown in FIG. The connection port 54 of the block-shaped flange 50 does not face the line side direction of the gas supply device 21 but faces the side surface direction.
Since the pipes communicating from the other port blocks 11, 12, 13, 14, 15, 17, and 18 are not greatly different from those in the first embodiment, description thereof is omitted.

以上詳細に説明したように、本実施例のガス供給装置21によれば、ブロック状フランジを第1実施形態の側面と異なるライン側を向かせることにより、ポートブロックをライン側に設置することができる。そのため、ガス供給装置を設置する場所に合わせて、ガス供給装置を設計することができる。例えば、ガス供給装置の側面方向にスペースを確保することができない時は、第2実施形態におけるガス供給装置21のようにポートブロックをライン側に設置することにより、ガス供給装置を設置することができる。   As described above in detail, according to the gas supply device 21 of this example, the port block can be installed on the line side by directing the block-shaped flange to the line side different from the side surface of the first embodiment. it can. Therefore, the gas supply device can be designed according to the place where the gas supply device is installed. For example, when a space cannot be secured in the side surface direction of the gas supply device, the gas supply device can be installed by installing the port block on the line side like the gas supply device 21 in the second embodiment. it can.

(第3実施形態)
図26及び図27は、第3実施形態におけるガス供給装置22の回路図を示す。図26及び図27のガス供給装置22は、マスフローコントローラMA3、MB3の前に、チャンバー及び排気管へと繋がる流路H10を有することを特徴とする。
マスフローコントローラMA3、MB3の前に、流路H10を設けることにより、パージガスを流した時のパージ排気効率を上げることができる。
図26は、第1実施形態を簡略した回路図に、流路H10を設けたものであり、図27は、従来技術の回路図に流路H10を設けたものである。
(Third embodiment)
FIG.26 and FIG.27 shows the circuit diagram of the gas supply apparatus 22 in 3rd Embodiment. The gas supply device 22 of FIGS. 26 and 27 has a flow path H10 connected to the chamber and the exhaust pipe before the mass flow controllers MA3 and MB3.
By providing the flow path H10 in front of the mass flow controllers MA3 and MB3, the purge exhaust efficiency when the purge gas is flowed can be increased.
FIG. 26 is a circuit diagram in which the first embodiment is simplified, and the flow path H10 is provided. FIG. 27 is a circuit diagram of the prior art in which the flow path H10 is provided.

(第4実施形態)
図28及び図29は、第4実施形態におけるガス供給装置23の回路図を示す。図28及び図29のガス供給装置23は、マスフローコントローラMA4、MB4の後に、チャンバー及び排気管へと繋がる流路H11を有することを特徴とする。
マスフローコントローラMA4、MB4の後に、流路H11を設けることにより、例えばプロセスガスGAS1を使用しマスフローコントローラMA4を使用しているときに、使用していないマスフローコントローラMB4を使用してマスフローコントローラMB4の検定を行うことができる。それにより、マスフローコントローラMB4の不具合を検知できる。
図28は、第1実施形態を簡略した回路図に、流路H11を設けたものであり、図29は、従来技術の回路図に流路H11を設けたものである。
(Fourth embodiment)
28 and 29 show circuit diagrams of the gas supply device 23 in the fourth embodiment. The gas supply device 23 of FIGS. 28 and 29 is characterized by having a flow path H11 connected to the chamber and the exhaust pipe after the mass flow controllers MA4 and MB4.
By providing the flow path H11 after the mass flow controllers MA4 and MB4, for example, when the process gas GAS1 is used and the mass flow controller MA4 is used, the unused mass flow controller MB4 is used and the mass flow controller MB4 is verified. It can be performed. Thereby, the malfunction of the mass flow controller MB4 can be detected.
FIG. 28 is a circuit diagram in which the first embodiment is simplified, and the flow path H11 is provided. FIG. 29 is a circuit diagram of the prior art in which the flow path H11 is provided.

(第5実施形態)
図30は、第5実施形態におけるガス供給装置24の上面図を示す。
ガス供給装置24は、第1実施形態におけるガス供給装置1を両側配置する構成である。
ガス供給装置1を両側配置する構成を採ることにより、ガス合流部G1の内容積を大幅に削減し流量検定システムの測定時間を大幅に短縮することができる。
また、流量検定システムR2を設置していることにより、マスフローコントローラの検定を行うことができる。それにより、マスフローコントローラの不具合を検知できる。
(Fifth embodiment)
FIG. 30 shows a top view of the gas supply device 24 in the fifth embodiment.
The gas supply device 24 is configured to dispose the gas supply device 1 in the first embodiment on both sides.
By adopting a configuration in which the gas supply device 1 is disposed on both sides, the internal volume of the gas merging portion G1 can be greatly reduced, and the measurement time of the flow rate verification system can be greatly shortened.
In addition, the mass flow controller can be verified by installing the flow rate verification system R2. Thereby, a malfunction of the mass flow controller can be detected.

(第6実施形態)
図31は、第6実施形態におけるガス供給装置25の一部断面を表す側面図を示す。具体的には、横並びの開閉弁VA11、VB11・・・の中心から断面とした図を示す。
マニホールドNA1に連通する開閉弁VA11、マニホールドNA2に連通する開閉弁VB11・・・により構成されている。
マニホールドNA1には、かさ上げブロックKA1が連通しており、マニホールドNA2には、かさ上げブロックKA2が連通しており、マニホールドNA3以下、マニホールドNA6までには、かさ上げブロックKA3以下、かさ上げブロックKA6が連通している。かさ上げブロックKA1、KA2、KA3は、上述した、かさ上げブロック190を採用する。かさ上げブロックKA4、KA5、KA6は、上述した、かさ上げブロック180を採用する。
かさ上げブロックKA1には、ブロック状フランジCAが連通している。 かさ上げブロックKA2には、ブロック状フランジCBが連通している。かさ上げブロックKA3以下にも同様に、ブロック状フランジCC以下が連通している。
マニホールドNA7には、ブロック状フランジCGが連通しており、マニホールドNA8には、ブロック状フランジCHが連通しており、マニホールドNA9には、ブロック状フランジCIが連通している。
(Sixth embodiment)
FIG. 31 is a side view showing a partial cross section of the gas supply device 25 in the sixth embodiment. Specifically, a cross-sectional view from the center of the side-by-side on-off valves VA11, VB11.
The on-off valve VA11 communicates with the manifold NA1, and the on-off valve VB11... Communicates with the manifold NA2.
The raising block KA1 communicates with the manifold NA1, the raising block KA2 communicates with the manifold NA2, and the raising block KA3 or less and the raising block KA6 are connected to the manifold NA3 or lower and the manifold NA6. Are communicating. The raising blocks KA1, KA2, and KA3 employ the above-described raising block 190. The raising block KA4, KA5, KA6 employs the raising block 180 described above.
A block-shaped flange CA communicates with the raising block KA1. A block-shaped flange CB communicates with the raising block KA2. Similarly, the block-shaped flange CC and below communicate with the raised block KA3 and below.
A block-shaped flange CG communicates with the manifold NA7, a block-shaped flange CH communicates with the manifold NA8, and a block-shaped flange CI communicates with the manifold NA9.

ポートブロックICと連通するパイプTCは、ブロック状フランジCHに連通し、開閉弁VH11へと連通する。ポートブロックIBと連通するパイプTBは、ブロック状フランジCEに連通し、かさ上げブロックKA5を連通し、開閉弁VE11へと連通する。ポートブロックIAと連通するパイプTAは、ブロック状フランジCBに連通し、かさ上げブロックKA2を連通し、開閉VB11へと連通する。
かさ上げブロックKA5を使用することにより、横並びに開閉弁を4つ以上並べることができる。すなわち、ポートブロックIBと連通するパイプTBは、かさ上げブロックKA5により、ブロック状フランジCG、CH、CIの下を通すことができる。そのため、パイプTBを、ブロック状フランジCG、CH、CIと干渉させることなく、ブロック状フランジCEと連通させることができる。それにより、横並びに開閉弁を4つ以上並べることができる。
本実施形態においては、さらにかさ上げブロックKA2を使用することにより横並びに開閉弁を7つ以上並べることができる。すなわち、ポートブロックIAと連通するパイプTAは、かさ上げブロックKA2により、ブロック状フランジCD、CE、CF、CG、CH、CIの下を通すことができる。そのため、パイプTBを、ブロック状フランジCD、CE、CF、CG、CH、CIと干渉させることなく、ブロック状フランジCBと連通させることができる。それにより、横並びに開閉弁を7つ以上並べることができる。
The pipe TC communicating with the port block IC communicates with the block-shaped flange CH and communicates with the on-off valve VH11. The pipe TB communicating with the port block IB communicates with the block-shaped flange CE, communicates with the raising block KA5, and communicates with the on-off valve VE11. The pipe TA communicating with the port block IA communicates with the block-shaped flange CB, communicates with the raised block KA2, and communicates with the open / close VB11.
By using the raising block KA5, it is possible to arrange four or more open / close valves side by side. That is, the pipe TB communicating with the port block IB can be passed under the block-like flanges CG, CH, CI by the raising block KA5. Therefore, the pipe TB can be communicated with the block-shaped flange CE without causing interference with the block-shaped flanges CG, CH, CI. Thereby, four or more side-by-side and on-off valves can be arranged.
In the present embodiment, seven or more side-by-side valves can be arranged side by side by using the raising block KA2. That is, the pipe TA communicating with the port block IA can be passed under the block-shaped flanges CD, CE, CF, CG, CH, CI by the raising block KA2. Therefore, the pipe TB can be communicated with the block-shaped flange CB without interfering with the block-shaped flanges CD, CE, CF, CG, CH, CI. Thereby, seven or more side-by-side and on-off valves can be arranged.

以上詳細に説明したように、本実施例のガス供給装置25によれば、開閉弁を側面方向又はライン方向に4つ以上並べることができる。そのため、ガス供給装置を設置する場所に合わせて、ガス供給装置を設計することができる。例えば、ガス供給装置のライン方向にスペースを確保することができない時は、第6実施形態におけるガス供給装置25のように、開閉弁を横並びに9つ並べることができる。反対に、ガス供給装置の側面方向にスペースを確保することができない時は、図には示さないが、開閉弁を縦並びに4つ以上並べることができる。   As described above in detail, according to the gas supply device 25 of the present embodiment, four or more on-off valves can be arranged in the side surface direction or the line direction. Therefore, the gas supply device can be designed according to the place where the gas supply device is installed. For example, when a space cannot be secured in the line direction of the gas supply device, nine open / close valves can be arranged side by side as in the gas supply device 25 in the sixth embodiment. On the other hand, when a space cannot be secured in the side surface direction of the gas supply apparatus, four or more open / close valves can be arranged in series, although not shown in the drawing.

尚、本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、色々な応用が可能である。
例えば、開閉弁は、エアオペレイトバルブのほか、ソレノイドバルブ等を使用することができる。
ブロック状フランジの2つの貫通孔の位置は、正面に対して、一方の貫通穴が右前方にあれば、他方は左後方に位置する。反対に、正面に対して、一方の貫通孔が左前方にあれば、他方は右後方に位置する。
ブロック状フランジには、2つの貫通孔が、ブロック状フランジの下面の対角線上に位置し、形成されているが、さらに2つの貫通孔を加え、ブロック状フランジの下面の4隅に位置するように形成することができる。ブロック状フランジの下面の4隅に貫通孔を形成することにより、ネジによりマニホールドのネジ孔と固定した時に、フランジ連通口とマニホールド連通路の連通口の接合部に均一な押圧力を与えることができる。
かさ上げフランジの高さは、実施形態により設計変更可能である。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various applications are possible.
For example, as the on-off valve, a solenoid valve or the like can be used in addition to an air operated valve.
As for the positions of the two through holes of the block-shaped flange, if one through hole is located on the right front side, the other is located on the left rear side. On the contrary, if one through hole is on the left front side with respect to the front side, the other is on the right rear side.
In the block-shaped flange, two through holes are formed on the diagonal line on the lower surface of the block-shaped flange. However, two additional through-holes are added so that they are positioned at the four corners of the lower surface of the block-shaped flange. Can be formed. By forming through holes at the four corners of the lower surface of the block-shaped flange, a uniform pressing force can be applied to the joint between the flange communication port and the manifold communication channel when the manifold screw hole is fixed with screws. it can.
The height of the raised flange can be changed according to the embodiment.

ガス供給装置1の回路図を示す。The circuit diagram of the gas supply apparatus 1 is shown. ガス供給装置1の外観上方斜視図を示す。1 shows an external perspective view of the gas supply device 1. ガス供給装置1の下面図を示す。The bottom view of the gas supply apparatus 1 is shown. ガス供給装置1の外観下方斜視図を示す。The external appearance lower perspective view of the gas supply apparatus 1 is shown. 図3のガス供給装置1のAA断面図を示す。The AA sectional view of gas supply device 1 of Drawing 3 is shown. センタータイプのブロック状フランジ40の図を示す。The figure of the center type block-shaped flange 40 is shown. Rタイプのブロック状フランジ50の図を示す。A view of an R-type block-shaped flange 50 is shown. Lタイプのブロック状フランジ60の図を示す。The figure of the L-type block-shaped flange 60 is shown. 第1接続タイプのブロック状フランジ70の図を示す。The figure of the block-shaped flange 70 of the 1st connection type is shown. 第2接続タイプのブロック状フランジ80の図を示す。The figure of the block-shaped flange 80 of the 2nd connection type is shown. 第3接続タイプのブロック状フランジ90の図を示す。The figure of the block-shaped flange 90 of the 3rd connection type is shown. 第4接続タイプのブロック状フランジ100の図を示す。The figure of the block-shaped flange 100 of the 4th connection type is shown. 第5接続タイプのブロック状フランジ110の図を示す。The figure of the block-shaped flange 110 of the 5th connection type is shown. 第2センタータイプのブロック状フランジ120の図を示す。The figure of the block-shaped flange 120 of the 2nd center type is shown. 第3センタータイプのブロック状フランジ130の図を示す。The figure of the block flange 130 of the 3rd center type is shown. 第2Rタイプのブロック状フランジ140の図を示す。The figure of the 2R type block-shaped flange 140 is shown. 第2Lタイプのブロック状フランジ150の図を示す。The figure of the 2L type block-shaped flange 150 is shown. 第6接続タイプのブロック状フランジ160の図を示す。The figure of the block-shaped flange 160 of the 6th connection type is shown. 第7接続タイプのブロック状フランジ170の図を示す。The figure of the block-shaped flange 170 of the 7th connection type is shown. 第1かさ上げフランジ180の図を示す。A view of the first raised flange 180 is shown. 第2かさ上げフランジ190の図を示す。A view of the second raised flange 190 is shown. ガス供給装置21の外観上方斜視図を示す。The external upper perspective view of the gas supply apparatus 21 is shown. ガス供給装置21の下面図を示す。The bottom view of the gas supply apparatus 21 is shown. ガス供給装置21の外観下方斜視図を示す。An external lower perspective view of the gas supply device 21 is shown. 図23のガス供給装置21のBB断面図を示す。The BB sectional view of gas supply device 21 of Drawing 23 is shown. 実施例3におけるガス供給装置22の第1回路図を示す。The 1st circuit diagram of the gas supply apparatus 22 in Example 3 is shown. 実施例3におけるガス供給装置22の第2回路図を示す。The 2nd circuit diagram of the gas supply apparatus 22 in Example 3 is shown. 実施例4におけるガス供給装置23の第1回路図を示す。The 1st circuit diagram of the gas supply apparatus 23 in Example 4 is shown. 実施例4におけるガス供給装置23の第2回路図を示す。The 2nd circuit diagram of the gas supply apparatus 23 in Example 4 is shown. 実施例5におけるガス供給装置24の上面図を示す。The top view of the gas supply apparatus 24 in Example 5 is shown. 実施例6におけるガス供給装置25の一部断面を表す側面図を示す。The side view showing the partial cross section of the gas supply apparatus 25 in Example 6 is shown. 特許文献1に記載されるガス供給装置300の回路図を示す。The circuit diagram of the gas supply apparatus 300 described in patent document 1 is shown. 特許文献2に記載されるガス供給装置200の回路図を示す。The circuit diagram of the gas supply apparatus 200 described in patent document 2 is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1 ガス供給装置
VA1、VA2、VA3、VA4 開閉弁
VB1、VB2、VB3、VB4 開閉弁
VC1、VC2、VC3、VC4 開閉弁
PA、PB、PC、P1、P2 開閉弁
H1〜H9 流路
MA、MB、MC マスフローコントローラ
1 Gas supply device VA1, VA2, VA3, VA4 On-off valve VB1, VB2, VB3, VB4 On-off valve VC1, VC2, VC3, VC4 On-off valve PA, PB, PC, P1, P2 On-off valve H1-H9 Flow path MA, MB MC mass flow controller

Claims (6)

第1ライン及び第2ラインを持つガス供給装置で、該第1ラインは第1マスフローコントローラに接続されており、該第2ラインは第2マスフローコントローラに接続されており、該第1ラインはガスAを供給する第1弁及びガスCを供給する第2弁を有し、該第2ラインはガスBを供給する第3弁及びガスDを供給する第4弁を有する、ガス供給装置において、
前記ガスAと前記ガスBは同じガスであること、
を特徴とするガス供給装置。
A gas supply device having a first line and a second line, wherein the first line is connected to a first mass flow controller, the second line is connected to a second mass flow controller, and the first line is a gas In the gas supply apparatus, which has a first valve for supplying A and a second valve for supplying gas C, the second line has a third valve for supplying gas B and a fourth valve for supplying gas D.
The gas A and the gas B are the same gas;
A gas supply device.
請求項1に記載のガス供給装置において、
開閉弁に取り付けられたマニホールドブロックの下面に取り付けられるブロック状フランジを有すること、
前記ブロック状フランジは、
パイプが接続する接続ポートと、
前記マニホールドブロックに形成された前記開閉弁に連結されたマニホールド連通路と前記接続ポートとを連通するフランジ連通路と、
前記パイプが通過する空間を確保するためのパイプ逃げ部とを有すること、
を特徴とするガス供給装置。
The gas supply device according to claim 1,
Having a block-like flange attached to the lower surface of the manifold block attached to the on-off valve;
The block-shaped flange is
A connection port to which the pipe connects;
A flange communication passage communicating the manifold communication passage connected to the on-off valve formed in the manifold block and the connection port;
Having a pipe escape portion for securing a space through which the pipe passes,
A gas supply device.
請求項1又は請求項2に記載のガス供給装置において、
回路の排気側に流量検定システムを有すること、
を特徴とするガス供給装置。
In the gas supply device according to claim 1 or 2,
Having a flow verification system on the exhaust side of the circuit;
A gas supply device.
請求項1又は請求項2に記載のガス供給装置において、
前記ブロック状フランジは縦方向、横方向のどちらでも、前記マニホールドブロックに取り付けることが可能であること、
を特徴とするガス供給装置。
In the gas supply device according to claim 1 or 2,
The block-like flange can be attached to the manifold block in either the vertical direction or the horizontal direction;
A gas supply device.
開閉弁に取り付けられたマニホールドブロックの下面に取り付けられるブロック状フランジにおいて、
前記ブロック状フランジは、
パイプが接続する接続ポートと、
前記マニホールドブロックに形成された前記開閉弁に連結されたマニホールド連通路と前記接続ポートとを連通するフランジ連通路と、
前記パイプが通過する空間を確保するためのパイプ逃げ部と、
を有することを特徴とするブロック状フランジ。
In the block-like flange attached to the lower surface of the manifold block attached to the on-off valve,
The block-shaped flange is
A connection port to which the pipe connects;
A flange communication passage communicating the manifold communication passage connected to the on-off valve formed in the manifold block and the connection port;
A pipe escape portion for securing a space through which the pipe passes;
A block-like flange characterized by comprising:
請求項5のブロック状フランジにおいて、
前記ブロック状フランジは縦方向、横方向のどちらでも、前記マニホールドブロックに取り付けることが可能であること、
を特徴とするブロック状フランジ。
The block-like flange of claim 5,
The block-like flange can be attached to the manifold block in either the vertical direction or the horizontal direction;
Block-shaped flange characterized by
JP2008282650A 2008-11-03 2008-11-03 Gas supply device, block-shaped flange Expired - Fee Related JP4700095B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282650A JP4700095B2 (en) 2008-11-03 2008-11-03 Gas supply device, block-shaped flange
TW098134595A TWI395903B (en) 2008-11-03 2009-10-13 Gas supply device, block flange
KR1020090101252A KR101113823B1 (en) 2008-11-03 2009-10-23 Gas supply unit and block-shaped flange
CN2009101749238A CN101725752B (en) 2008-11-03 2009-11-03 Air supply device and lumpy flange

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282650A JP4700095B2 (en) 2008-11-03 2008-11-03 Gas supply device, block-shaped flange

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108459A true JP2010108459A (en) 2010-05-13
JP4700095B2 JP4700095B2 (en) 2011-06-15

Family

ID=42275932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282650A Expired - Fee Related JP4700095B2 (en) 2008-11-03 2008-11-03 Gas supply device, block-shaped flange

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4700095B2 (en)
KR (1) KR101113823B1 (en)
CN (1) CN101725752B (en)
TW (1) TWI395903B (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150065587A (en) * 2013-12-05 2015-06-15 시케이디 가부시키가이샤 Piping joint, apparatus for controlling fluid supply and pipe jointing structure
JP2015178894A (en) * 2013-12-05 2015-10-08 Ckd株式会社 Pipe coupling, fluid supply control device, and pipe connection structure
CN105650473A (en) * 2016-01-06 2016-06-08 北京航天发射技术研究所 Gas supply gas circuit
WO2016147442A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社東芝 Flow path structure, intake/exhaust member, and treatment device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7303560B2 (en) * 2018-10-31 2023-07-05 株式会社フジキン Fluid supply system
WO2022186971A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Ichor Systems, Inc. Fluid flow control system comprising a manifold assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311355A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Ckd Corp Process gas supply unit
JP2003091322A (en) * 2001-09-17 2003-03-28 Ckd Corp Gas supply integrated valve
JP2006012872A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Tokyo Electron Ltd Substrate processor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737869B2 (en) * 1997-05-13 2006-01-25 シーケーディ株式会社 Process gas supply unit
JP5037510B2 (en) * 2006-08-23 2012-09-26 株式会社堀場エステック Integrated gas panel device
JP4355724B2 (en) * 2006-12-25 2009-11-04 シーケーディ株式会社 Gas integrated unit
JP2008210982A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Tokyo Electron Ltd Gas feeding system and gas feeding integrative unit of semiconductor manufacturing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311355A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Ckd Corp Process gas supply unit
JP2003091322A (en) * 2001-09-17 2003-03-28 Ckd Corp Gas supply integrated valve
JP2006012872A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Tokyo Electron Ltd Substrate processor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150065587A (en) * 2013-12-05 2015-06-15 시케이디 가부시키가이샤 Piping joint, apparatus for controlling fluid supply and pipe jointing structure
JP2015178894A (en) * 2013-12-05 2015-10-08 Ckd株式会社 Pipe coupling, fluid supply control device, and pipe connection structure
KR102187947B1 (en) 2013-12-05 2020-12-07 시케이디 가부시키가이샤 Piping joint, apparatus for controlling fluid supply and pipe jointing structure
WO2016147442A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社東芝 Flow path structure, intake/exhaust member, and treatment device
JP2016178115A (en) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社東芝 Flow passage structure, intake/exhaust member, and processing device
US10312113B2 (en) 2015-03-18 2019-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Flow passage structure, intake and exhaust member, and processing apparatus
CN105650473A (en) * 2016-01-06 2016-06-08 北京航天发射技术研究所 Gas supply gas circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN101725752B (en) 2012-09-26
KR101113823B1 (en) 2012-03-13
JP4700095B2 (en) 2011-06-15
TW201024588A (en) 2010-07-01
CN101725752A (en) 2010-06-09
KR20100049486A (en) 2010-05-12
TWI395903B (en) 2013-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700095B2 (en) Gas supply device, block-shaped flange
EP1925863A1 (en) Fluid controller
JP5560276B2 (en) Fluid controller
TWI564502B (en) Integrated gas supply device
EP1577025A1 (en) Sorting machine for diverting an article from an article stream
KR20010089213A (en) Fluid control apparatus
CN101787977A (en) Scroll compressor with three-step capacity control
CN103732972A (en) Purge line change block joint and fluid control device
WO2007135521A3 (en) Muffler
TW201213066A (en) High pressure nail gun capable of eliminating exhaust noise
JP2003091322A (en) Gas supply integrated valve
WO2007017937A1 (en) Fluid control device
US7004199B1 (en) Fluid control apparatus
JP4314425B2 (en) Fluid control device
KR102403907B1 (en) fluid control apparatus and semiconductor manufacturing apparatus
JP2605498B2 (en) Combined compression device
CN112901771A (en) Control method for gear shifting cylinder of gearbox
TW202118959A (en) Valve device and fluid control device
CN112879557A (en) Gearbox gear shifting cylinder control system and use method
WO2022196386A1 (en) Gas supply apparatus and semiconductor manufacturing apparatus
CN205260906U (en) Guide pressure control valve
JP5280981B2 (en) Manifold block and switching valve manifold
CN106014693A (en) Valve arrangement
JP6002003B2 (en) Valve unit for artificial dialysis machine
JP2586346B2 (en) Actuator for automatic testing of electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees