JP2010103537A - 大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板 - Google Patents

大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010103537A
JP2010103537A JP2009242619A JP2009242619A JP2010103537A JP 2010103537 A JP2010103537 A JP 2010103537A JP 2009242619 A JP2009242619 A JP 2009242619A JP 2009242619 A JP2009242619 A JP 2009242619A JP 2010103537 A JP2010103537 A JP 2010103537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
capacity signal
layer
thickness
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009242619A
Other languages
English (en)
Inventor
Gyoung Duck Choi
ギュン・ドゥック・チョイ
Byeong Sik Son
ビョン・シク・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EVER TECHNO CO Ltd
Original Assignee
EVER TECHNO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EVER TECHNO CO Ltd filed Critical EVER TECHNO CO Ltd
Publication of JP2010103537A publication Critical patent/JP2010103537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/06Extensible conductors or cables, e.g. self-coiling cords
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09318Core having one signal plane and one power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】LVDSのような大容量信号を正確に伝送するのに適合したインピーダンスを維持しながら優れた柔軟性を有する大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板を提供する。
【解決手段】銅箔大容量信号配線310はポジティブ位相を有する第1パッド312及びネガティブ位相を有する第2パッド314が一定間隔で離隔されて交互に多数対繰り返し配置されて、TVメインボードから大容量信号を伝送されディスプレー装置に伝送する。銅箔接地層320は前記銅箔大容量信号配線310から距離を置いて付着されて前記ディスプレー装置に伝送され戻ってくる前記大容量信号を接地させる。絶縁層330は前記銅箔大容量信号配線310と前記銅箔接地層320の間を絶縁させるために前記銅箔大容量信号配線310と前記銅箔接地層320の間に接着される。前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドが80〜110Ωインピーダンスで制御される。
【選択図】図3

Description

本発明は印刷回路基板に係るもので、より詳しくはLVDS(low-voltage differential signaling)のような大容量信号を伝送する媒体として使用される軟性印刷回路基板に関するものである。
現在、デジタルTVはLCDパネル又はPDPパネルを通じて映像が見られる。デジタルTVはディスプレーを主にLCD又はPDPを使用して、TV製品の厚さを薄くするためにPCBの厚さのスリム化が必要であり、TVの大型化によって柔軟な構造にならなければならない。このようなデジタルTV構造はLVDS信号伝送媒体用軟性平坦ケーブル(FFC)が適用される。
ところが、このような従来のLVDS信号伝送媒体用FFCは製作が容易であるが自動化が難しい部分、即ち手作業が多くて、LVDS信号伝送能力が不足し、EMCに問題点があって、手作業によって長期間使用する際に品質が低下されて、厚さが1000μm程度であるので軽薄製品に使いにくいし、製作の自動化が難しい。
本発明は前記のような問題点を解決するためのもので、LVDSのような大容量信号を正確に伝送するのに適合したインピーダンスを維持しながら優れた柔軟性を有する大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板を提供することにその目的がある。
このような目的を達成するために、本発明による大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板はポジティブ位相を有する第1パッド及びネガティブ位相を有する第2パッドが一定間隔で離隔されて交互に多数対繰り返し配置されて、TVメインボードから大容量信号を伝送されディスプレー装置に伝送する銅箔大容量信号配線;前記銅箔大容量信号配線から距離を置いて付着されて前記ディスプレー装置に伝送され戻ってくる前記大容量信号を接地させる銅箔接地層;及び前記銅箔大容量信号配線と前記銅箔接地層の間に一定な間隔を維持するために前記銅箔大容量信号配線と前記銅箔接地層の間に接着される絶縁層を含んで、前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドが80〜110Ωインピーダンスで制御されるように、前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドの幅がそれぞれ40〜400μmの範囲を有して、前記第1パッドと前記第2パッドの間隔が40〜450μmの範囲を有して、前記第1パッド、前記第2パッド、及び前記銅箔接地層の厚さがそれぞれ17〜40μmの範囲を有して、前記絶縁層の厚さが10〜170μmの範囲を有することを特徴とする。
好ましくは、前記大容量信号はLVDS信号を含んで、前記絶縁層は誘電率2.0〜3.5であるポリイミドによって形成される。
さらに好ましくは、大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板は、第1接着剤を用いて前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドと前記絶縁層を接着させる5〜25μmの厚さの第1接着層;第2接着剤を用いて前記銅箔接地層と絶縁層を接着させる5〜25μmの厚さの第2接着層;及び前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドのうちの一つから距離を置いて付着される17〜40μmの厚さの銅箔パワー配線;前記銅箔大容量信号配線及び前記銅箔パワー配線が覆われるように前記銅箔大容量信号配線に積層される20〜30μmの厚さの第3接着層;前記第3接着層に付着され前記銅箔大容量信号配線を保護する7〜17μmの厚さの第1カバーレイ層;前記銅箔接地層の表面に塗布される20〜30μmの厚さの第4接着層;及び前記第4接着層に付着されて前記銅箔接地層を保護する7〜17μmの厚さの第2カバーレイ層をさらに含んで、全体の厚さが108〜394μmの範囲である。
本発明によると、LVDS信号伝送性能及び柔軟性に優れて、多様な形状のFPCBの製作が可能で、耐熱性に優れて、インピーダンスの変化が少なくて一定な信号伝送の品質を維持することができて、製造の自動化が可能で、FPCBの全体の厚さを400μm以下に製造可能で軽薄短小の製品に使用可能で、微細な信号線の製作が可能であり、EMCに優れた特徴がある。
図1は、デジタルTVの構造を示したブロック図である。 図2は、本発明の実施例による大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板を示した分解斜視図である。 図3は、図2に示された大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板の断面図である。
以下、添付された例示図面に基づいて本発明の実施例による大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板を詳しく説明する。
図1はデジタルTVの構造を示したブロック図である。図1を参照すると、デジタルTVは、デジタル放送信号をTV自体、即ちTVメインボード(110)でデジタル信号に変換して、LVDS(low-voltage differential signaling)をLVDS伝送媒体(120)を通じてLCDパネル又はPDPパネルのようなディスプレー装置(130)に伝送して、視聴者が判別する映像形態で見せてくれる。
図2は本発明の実施例による大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板を示した分解斜視図である。図3は図2に示された大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板の断面図である。
本発明の実施例による大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板は銅箔大容量信号配線(310)、銅箔接地層(320)、及び絶縁層(330)を含む。
銅箔大容量信号配線(310)はポジティブ位相を有する第1パッド(312)及びネガティブ位相を有する第2パッド(314)が一定間隔(L)で離隔されて交互に多数対繰り返し配置されて、TVメインボード(110)から大容量信号を伝送されディスプレー装置(130)に伝送する。図2及び図3には4対の第1パッド(312)及び第2パッド(314)が示されているが、本発明はこれに限定されない。即ち、5対乃至16対の第1パッド(312)及び第2パッド(314)が適用されることができる。
前記大容量信号はLVDS信号を含む。産業が発達するにつれ多くの量のデータを高速で伝送する必要が徐々に増加しながら既存のTTLレベルの通信では多くの制約が発生して新しい通信規約の出現が必要になった。それで、既存の直列インターフェースを同期並列インターフェースにして伝送の幅を8,16,32ビット等で拡張することもあった。ところが、それぞれのインターフェースによって長短所があって、EMI対策の複雑化、線材の増加、消費電力の増加、費用の増加等の様々な課題が生じた。これらの物理的なボトルネック現象の問題を解決するための方案としてLVDSが提案されIEEEとANSI/EIAにて標準として採択され使用することになった。
高速データ生成及び処理に対する要求が増大するにつれ、一つの地点から他の地点へデータを伝送する能力が全体システムの性能を判別する基準になった。従って、このような高速データ伝送の問題を解決するためのソリューションとしてLVDSが脚光を浴びている。ソフトウェア定義ラジオ(SDR)、高性能データ変換器、高解像度平面パネルモニター及びデジタルTV等のようなデバイスは既にLVDS技術が適用されている。LVDSは高速データ伝送のための一般的なインターフェース標準である高速デジタルインターフェースで、高速データ伝送速度のための低電力消費及び優れたノイズ耐性の特徴がある。ANSI/TIA/EIA−644で標準化された以後、LVDSは多様なアプリケーション及び業界で応用されている。ANSI/TIA/EIA−644標準はLVDSインターフェースドライバ出力及び受信機入力の電気的特性に対してのみ定義しており、特定通信プロトコル、要求されるプロセス技術、媒体、電圧供給等は定義していない。ANSI/TIA/EIA−644−1995標準また電子インターフェースとして物理層に対する仕様を規定しているのに、この標準はドライバ及び受信機の電気的特性に対してのみ定義しており、プロトコル、インターコネクション、又はコネクターに対する細部事項はアプリケーション毎にその特性が異なるため別途に定義していない。LVDS標準化グループは電気的特性に対する標準のみ定義することによってLVDSが多目的インターフェースとして活用されることができるように誘導している。従って、LVDSを使用する各アプリケーションは該当プロトコルとインターコネクション標準を参照するべきである。
このように、多目的で特定アプリケーションに特化されなかったという特徴のため、LVDSは様々な分野の商用及び軍事アプリケーションに採択されている。また、帯域幅に対する要求が高くなることによって高速LVDS連結に基づいたPCI Express,Hyper伝送のような高性能技術が登場している。低電力消耗、優れたノイズ耐性及び多様な商用LVDSコンポ―ネントが使用可能になることによってLVDSは多様な国防及び宇宙航空アプリケーションにて高速データ伝送のための安定的で長期的なソリューションとして脚光を浴びている。
現在、LVDSを使用しているアプリケーション分野は多様である。データ通信のためのスタック機能を有したハブを含めて移動通信無線基地局及びATMスイッチアプリケーションとコンピュータ用FPD及びサーバ、そしてプリンター及びデジタル複写機のような周辺機器、産業用高解像度ディプレーと自動車用FPD市場などがある。このようなアプリケーションにて高速データはシステム内部で或いはシステムの間で移動するのに、システム内部のデータ移動はイントラシステムという。この分野でLVDSソリューションが主に使用されている。システム間の情報の移動にはIEEE1394、光チャンネル、及びギガビットイーサネット(登録商標)等のような標準通信プロトコルが必要である。このようなプロトコルのハードウェア及びソフトウェアは費用が高いのでイントラシステムに具現するのには困難が多い。従って、低価格で簡便なLVDSリンクが主にイントラシステムに採択されている。このようにLVDSソリューションはボード上にそして、ボード、モジュール、棚、ラックの間又はボックスの間のデータ伝送に有利であり、伝送媒体は銅線、又はPCBのトレースも可能である。後ほどLVDSはシステム間の通信のためのプロトコルも実行することになるだろう。
銅箔接地層(320)は前記銅箔大容量信号配線(310)から距離を置いて付着されて前記ディスプレー装置(130)に伝送され戻ってくる前記大容量信号を接地させる。
絶縁層(330)は前記銅箔大容量信号配線(310)と前記銅箔接地層(320)の間を絶縁させるために前記銅箔大容量信号配線(310)と前記銅箔接地層(320)の間に接着され相互に一定間隔を維持させる。前記絶縁層(330)は誘電率2.0〜3.5であるポリイミドによって形成されることが好ましい。絶縁体の材質は一定な誘電率を有するのに、一般ポリイミドは4.2〜4.7の誘電率を有しており厚さを薄くしにくいのに反して、本発明に使用された材質は誘電率が2.0〜3.5として低い厚さでも誘電率がよくて望むインピーダンス値を得られるようにする。
前記銅箔大容量信号配線(310)の第1パッド(312)及び第2パッド(314)が80〜110Ωインピーダンスで制御されるように、前記銅箔大容量信号配線(310)の第1パッド(312)及び第2パッド(314)の幅が40〜400μmの範囲を有して、前記第1パッド(312)と前記第2パッド(314)の間隔(L)が40〜450μmの範囲を有して、前記第1パッド(312)、前記第2パッド(314)、及び前記銅箔接地層(320)の厚さがそれぞれ17〜40μmの範囲を有して、前記絶縁層(330)の厚さが10〜170μmの範囲を有することが望ましい。
本発明は、第1接着剤を用いて前記銅箔大容量信号配線(310)の第1パッド(312)及び第2パッド(314)と前記絶縁層(330)を接着させる5〜25μmの厚さの第1接着層(340);第2接着剤を用いて前記銅箔接地層(320)と絶縁層(330)を接着させる5〜25μmの厚さの第2接着層(350);及び前記銅箔大容量信号配線(310)の第1パッド(312)及び第2パッド(314)のうちの一つから距離を置いて付着される17〜40μmの厚さの銅箔パワー配線(318)をさらに含む。
本発明は、前記銅箔大容量信号配線(310)及び前記銅箔パワー配線(318)が覆われるように前記第1接着層(340)に積層される20〜30μmの厚さの第3接着層(370);前記第3接着層(370)に付着され前記銅箔大容量信号配線(310)を保護する7〜17μmの厚さの第1カバーレイ層(380);前記銅箔接地層(320)の表面に塗布される20〜30μmの厚さの第4接着層(390);及び前記第4接着層(390)に付着されて前記銅箔接地層(320)を保護する7〜17μmの厚さの第2カバーレイ層(400)をさらに含む。
このような構成を有する大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板の全体の厚さが108〜394μmの範囲を有することが望ましい。
以上では、本発明を特定の好ましい実施例として説明したが、本発明は前記の実施例に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変更が可能である。
本発明による大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板はLVDSを含んで全ての大容量信号伝送媒体用で使用されることができる。
110:TVメインボード
120:信号伝送媒体
130:ディスプレー装置
310:銅箔大容量信号配線
312:第1パッド
314:第2パッド
318:銅箔パワー配線
320:銅箔接地層
330:絶縁層
340:第1接着層
350:第2接着層
370:第3接着層
380:第1カバーレイ層
390:第4接着層
400:第2カバーレイ層
L:大容量信号配線間隔

Claims (6)

  1. ポジティブ位相を有する第1パッド及びネガティブ位相を有する第2パッドが一定間隔で離隔されて交互に多数対繰り返し配置されて、TVメインボードから大容量信号を伝送されディスプレー装置に伝送する銅箔大容量信号配線;
    前記銅箔大容量信号配線から距離を置いて付着されて前記ディスプレー装置に伝送され戻ってくる前記大容量信号を接地させる銅箔接地層;及び
    前記銅箔大容量信号配線と前記銅箔接地層の間を絶縁させるために前記銅箔大容量信号配線と前記銅箔接地層の間に接着される絶縁層を含んで、
    前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドが80〜110Ωインピーダンスで制御されるように、前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドの幅がそれぞれ40〜400μmの範囲を有して、前記第1パッドと前記第2パッドの間隔が40〜450μmの範囲を有して、前記第1パッド、前記第2パッド、及び前記銅箔接地層の厚さがそれぞれ17〜40μmの範囲を有して、前記絶縁層の厚さが10〜170μmの範囲を有する大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板。
  2. 請求項1において、前記大容量信号はLVDS信号であることを特徴とする大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板。
  3. 請求項1において、前記絶縁層は誘電率2.0〜3.5であるポリイミドによって形成される大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板。
  4. 請求項1において、第1接着剤を用いて前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドと前記絶縁層を接着させる5〜25μmの厚さの第1接着層;
    第2接着剤を用いて前記銅箔接地層と前記絶縁層を接着させる5〜25μmの厚さの第2接着層;及び
    前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドのうちの一つから距離を置いて付着される17〜40μmの厚さの銅箔パワー配線をさらに含む大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板。
  5. 請求項4において、前記銅箔大容量信号配線及び前記銅箔パワー配線が覆われるように前記第1接着層に積層される20〜30μmの厚さの第3接着層;
    前記第3接着層に付着され前記銅箔大容量信号配線を保護する7〜17μmの厚さの第1カバーレイ層;
    前記銅箔接地層の表面に塗布される20〜30μmの厚さの第4接着層;及び
    前記第4接着層に付着されて前記銅箔接地層を保護する7〜17μmの厚さの第2カバーレイ層をさらに含む大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板。
  6. ポジティブ位相を有する第1パッド及びネガティブ位相を有する第2パッドが一定間隔で離隔されて交互に多数対繰り返し配置されて、TVメインボードから大容量信号を伝送されディスプレー装置に伝送する銅箔大容量信号配線;
    前記銅箔大容量信号配線から距離を置いて付着されて前記ディスプレー装置に伝送され戻ってくる前記大容量信号を接地させる銅箔接地層;
    前記銅箔大容量信号配線と前記銅箔接地層の間を絶縁させるために前記銅箔大容量信号配線と前記銅箔接地層の間に接着される絶縁層;
    第1接着剤を用いて前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドと 前記絶縁層を接着させる5〜25μmの厚さの第1接着層;
    第2接着剤を用いて前記銅箔接地層と前記絶縁層を接着させる5〜25μmの厚さの第2接着層;
    前記銅箔大容量信号配線の第1パッド及び第2パッドのうちの一つから距離を置いて付着される17〜40μmの厚さの銅箔パワー配線;
    前記銅箔大容量信号配線及び前記銅箔パワー配線が覆われるように前記第1接着層に積層される20〜30μmの厚さの第3接着層;
    前記第3接着層に付着され前記銅箔大容量信号配線を保護する7〜17μmの厚さの第1カバーレイ層;及び
    前記銅箔接地層の表面に塗布される20〜30μmの厚さの第4接着層;及び
    前記第4接着層に付着されて前記銅箔接地層を保護する7〜17μmの厚さの第2カバーレイ層をさらに含んで、
    全体の厚さが108〜394μmの範囲である大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板。
JP2009242619A 2008-10-21 2009-10-21 大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板 Pending JP2010103537A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080103083A KR100888063B1 (ko) 2008-10-21 2008-10-21 대용량 신호 전송 매체용 연성 인쇄 회로 기판

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010103537A true JP2010103537A (ja) 2010-05-06

Family

ID=40698031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242619A Pending JP2010103537A (ja) 2008-10-21 2009-10-21 大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8263873B2 (ja)
EP (1) EP2180769A1 (ja)
JP (1) JP2010103537A (ja)
KR (1) KR100888063B1 (ja)
CN (1) CN101448375B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246682A1 (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 삼성전자 주식회사 고주파 대역의 신호를 전달하는 인쇄 회로 기판 및 그것을 포함하는 전자 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM416821U (en) * 2011-06-16 2011-11-21 Anica Corp Flexible display device and card with display function using the same
GB201119046D0 (en) * 2011-11-04 2011-12-14 Rolls Royce Plc Electrial harness
KR102096038B1 (ko) * 2013-07-16 2020-04-02 삼성디스플레이 주식회사 전원 전달 배선을 포함하는 백라이트 유닛
KR102553177B1 (ko) 2016-06-13 2023-07-10 삼성전자주식회사 고주파 전송회로를 포함하는 전자 장치
CN106604524A (zh) * 2016-11-21 2017-04-26 努比亚技术有限公司 柔性电路板
WO2020116237A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社村田製作所 伝送線路
KR20200101006A (ko) 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 플렉서블 평판 케이블 및 그 제조방법
JP7028854B2 (ja) * 2019-12-26 2022-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス及び蓄電モジュール
CN111712036B (zh) * 2020-06-17 2021-12-14 武汉光迅科技股份有限公司 光器件及其封装方法
CN115038253B (zh) * 2022-06-15 2023-07-14 江门崇达电路技术有限公司 一种线路板上多种类型的pad精准等大的制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030075349A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Kruse John M. Electrical interconnect between an articulating display and a pc based planar board
JP2005175078A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nitto Denko Corp プリント配線基板
JP2006041193A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sharp Corp フレキシブル配線板、電子機器、ならびに配線配置方法
JP2006191006A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 差動伝送路の輻射ノイズ抑制回路
JP2007234500A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Jst Mfg Co Ltd 高速伝送用fpc及びこのfpcに接続されるプリント基板
JP2007288180A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Kyocera Corp 配線構造、多層配線基板および電子装置
JP2007335455A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板
JP2009063691A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Seiko Epson Corp 配線基板及び該配線基板を備える電気光学装置、並びに電子機器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441088A (en) * 1981-12-31 1984-04-03 International Business Machines Corporation Stripline cable with reduced crosstalk
JP2736107B2 (ja) * 1989-03-14 1998-04-02 株式会社東芝 信号配線基板
JPH06188569A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 多層配線基板
US5334800A (en) * 1993-07-21 1994-08-02 Parlex Corporation Flexible shielded circuit board
US5418504A (en) * 1993-12-09 1995-05-23 Nottenburg; Richard N. Transmission line
US5519363A (en) * 1994-05-31 1996-05-21 The Whitaker Corporation Controlled impedance lines connected to optoelectronic devices
US5982249A (en) * 1998-03-18 1999-11-09 Tektronix, Inc. Reduced crosstalk microstrip transmission-line
DE19914305B4 (de) * 1998-03-31 2004-11-25 Kanji Higashiyamato Otsuka Elektronische Vorrichtung
KR100341077B1 (en) * 1998-12-31 2002-09-27 Simm Tech Co Ltd Structure of multi-layered module in pcb
JP2002237221A (ja) 2001-02-07 2002-08-23 Kazunori Aoki フレキシブルフラット配線板及びコネクタ
JP2002352631A (ja) 2001-05-23 2002-12-06 Totoku Electric Co Ltd シールド型フレキシブルフラットケーブルおよびその製造方法
US7336139B2 (en) * 2002-03-18 2008-02-26 Applied Micro Circuits Corporation Flexible interconnect cable with grounded coplanar waveguide
TW200537755A (en) 2004-05-14 2005-11-16 P Two Ind Inc Structural improvement of flexible flat cable
JP4526115B2 (ja) * 2004-05-24 2010-08-18 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 フレキシブルフラットケーブル
JP2007179995A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Adorinkusu:Kk 可撓性平面ケーブル
KR100736636B1 (ko) * 2006-06-16 2007-07-06 삼성전기주식회사 전자소자 패키지용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US7609125B2 (en) * 2006-10-13 2009-10-27 Avago Technologies Enterprise IP (Singapore) Pte. Ltd. System, device and method for reducing cross-talk in differential signal conductor pairs
US7598823B2 (en) * 2007-03-08 2009-10-06 Tennrich International Corp. High-speed digital transmission signal line for providing a desired dynamic resistance
US8445789B2 (en) * 2008-05-21 2013-05-21 International Business Machines Corporation Cable having ESD dissipative adhesive electrically connecting leads thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030075349A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Kruse John M. Electrical interconnect between an articulating display and a pc based planar board
JP2005175078A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nitto Denko Corp プリント配線基板
JP2006041193A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sharp Corp フレキシブル配線板、電子機器、ならびに配線配置方法
JP2006191006A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 差動伝送路の輻射ノイズ抑制回路
JP2007234500A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Jst Mfg Co Ltd 高速伝送用fpc及びこのfpcに接続されるプリント基板
JP2007288180A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Kyocera Corp 配線構造、多層配線基板および電子装置
JP2007335455A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板
JP2009063691A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Seiko Epson Corp 配線基板及び該配線基板を備える電気光学装置、並びに電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246682A1 (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 삼성전자 주식회사 고주파 대역의 신호를 전달하는 인쇄 회로 기판 및 그것을 포함하는 전자 장치
US11617257B2 (en) 2020-06-02 2023-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board for transmitting signal in high-frequency band and electronic device including same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100888063B1 (ko) 2009-03-11
CN101448375A (zh) 2009-06-03
EP2180769A1 (en) 2010-04-28
US8263873B2 (en) 2012-09-11
US20100096167A1 (en) 2010-04-22
CN101448375B (zh) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010103537A (ja) 大容量信号伝送媒体用軟性印刷回路基板
US7807927B2 (en) Transmission line with high flexibility and characteristic impedance
JP5404576B2 (ja) 隙間部を有するフレキシブルフラットケーブル
TW201039520A (en) Flat signal transmission cable with bundling structure
US20040150486A1 (en) Method and apparatus for improving signal integrity in a high speed flex cable
US11270813B2 (en) High-speed transmission line
US20160338197A1 (en) Electronic device and display unit
KR100880182B1 (ko) 대용량 신호 전송 매체용 연성 인쇄 회로 기판
CN103338582A (zh) 软性电路板以及使用该软性电路板的电子装置
CN103687295A (zh) 一种大尺寸对接生产的挠性印制电路板
KR101280590B1 (ko) 저전압 차분신호용 연성 평판 케이블
KR101081280B1 (ko) Lvds 전송용 연성 회로 기판 및 그의 제조 방법
US9021173B2 (en) High speed differential wiring strategy for serially attached SCSI systems
CN203608454U (zh) 一种大尺寸对接生产的挠性印制电路板
CN201242906Y (zh) 易挠折且具较佳特性阻抗的传输线
US8456457B2 (en) Printed circuit board
CN204480702U (zh) 扁平线缆
WO2015081506A1 (zh) 用于通信设备的互连系统
KR101482223B1 (ko) 임피던스매칭 및 전자파 차폐 일체형 절연필름
KR101050876B1 (ko) 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 그 연성인쇄회로기판
CN220324165U (zh) 一种低延时差柔性扁平电缆
CN103515815A (zh) 基于柔性电路板的mhl连接装置、连接器、转换器和系统
CN203406071U (zh) 一种变频传输线遮蔽膜
CN201303458Y (zh) 大容量信号传输载体用柔性印刷电路板
CN105682342A (zh) 电路板及终端

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305