JP2010101486A - センサー付転がり軸受 - Google Patents

センサー付転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2010101486A
JP2010101486A JP2009119495A JP2009119495A JP2010101486A JP 2010101486 A JP2010101486 A JP 2010101486A JP 2009119495 A JP2009119495 A JP 2009119495A JP 2009119495 A JP2009119495 A JP 2009119495A JP 2010101486 A JP2010101486 A JP 2010101486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
ring
rolling bearing
mounting groove
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009119495A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Izuno
誠 泉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2009119495A priority Critical patent/JP2010101486A/ja
Publication of JP2010101486A publication Critical patent/JP2010101486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】センサーを挟持してシールド溝タイプの転がり軸受の外輪及び内輪のシール溝のそれぞれに円筒形状の第一及び第二の円筒部材の一端部をシール溝に挟み込ことにより、センサーの軸方向の抜け止め及び転がり軸受とセンサー取付部材との供回りを防止する。
【解決手段】外輪11の内周面、内輪12の外周面の軸方向両端には、円環状の取付溝14、15が形成されている。センサー部材16は、一端が外輪11の取付溝14に固着された側面を有する円筒状の第一のセンサーリング17と、一端が内輪12の取付溝15に固着されると共に前記センサー保持部17の内側に設けられた第二のセンサーリング18と、前記センサーリング17及び18間に装着された円筒形状のセンサー部19と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気モータ、自動車等に設けられる種々の回転部品に使用されるセンサー付転がり軸受に関する。
従来、転がり軸受に回転センサー等を取り付けて回転速度等の情報を取得することができるセンサー付ころがり軸受は、センサー部を転がり軸受に取り付けるための挿嵌部の先端部分を鋭角に折り返すことで突起部を形成し、該突起部には先端側に向かって縮径した形状に形成されたテーパー部と取付溝に引っ掛かる抜け止め部とを備え、センサー部を転がり軸受に取り付ける際にも突起部がつぶれることなく取付溝に係合することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−240838号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているセンサー付転がり軸受はセンサー部を取り付けるセンサー取付部材を取付溝に引っ掛けるだけなので、転がり軸受は回転した際、該転がり軸受とセンサー取付部材とが供回りするおそれがあり、正確に回転速度が計測できないことがある。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもので、転がり軸受のシールド溝タイプ(ZZ)のシール溝を利用してセンサーを取り付けたセンサー付転がり軸受を提供するもので、センサーを挟持してシールド溝タイプの転がり軸受の外輪及び内輪のシール溝のそれぞれに円筒形状の第一及び第二のセンサー保持部の一端部をシール溝に挟み込ことにより、センサーの軸方向の抜け止め及び転がり軸受とセンサー取付部材との供回りを防止したセンサー付転がり軸受を提供することを目的とする。
さらに、本発明は樹脂製の回転センサー用の第一及び第二のセンサー保持部を軸受に組み込んだ際に軸受の外輪外径及び内輪内径に膨張を生じて軸受の寸法規格外れを発生することを防止するセンサー付転がり軸受を提供することを目的する。
さらに、本発明は樹脂製の回転センサー用の第一及び第二のセンサー保持部を高温で使用した際に軸受の内輪と第二のセンサー保持部との線膨張係数の違いにより内輪と第二のセンサー保持部間に発生する回転を防止するセンサー付転がり軸受を提供することを目的とする。
前記の課題を解決するため請求項1記載の発明は、
転動体と、
前記転動体は転動する軌道面を有すると共に該軌道面側の周面に取付溝が形成されている外輪及び内輪と、
前記外輪の軌道面側の周面に挿嵌される挿嵌部を有すると共に前記取付溝に係合する突起部が該挿嵌部に形成されている円筒形状の第一のセンサー保持部と、
前記内輪の軌道面側の周面に挿嵌される挿嵌部を有すると共に前記取付溝に係合する突起部が該挿嵌部に形成されている円筒形状の第二のセンサー保持部と、
前記第一のセンサー保持部の内周面に固着されたステータと、
前記ステータに対向して第二のセンサー保持部の外周面に固着されたローターと、
前記第一及び前記第二のセンサー保持部の突起部に円周方向に対向して少なくとも2箇所に設けられた切割と、
を備え、
前記第一及び第二のセンサー保持部をそれぞれ前記外輪、前記内輪に嵌め込む際に前記切割により前記突起部を縮径して前記取付溝に挿嵌し、該突起部を軸心方向にかしめることを特徴とする。
この場合、前記突起部及び前挿嵌部には前記取付溝、前記軌道周面に嵌め込む際の圧入代が形成されたことを特徴とする。
本発明によれば、外輪及び内輪の取付溝に第一及び第二のセンサー保持部の突起部を嵌め込み方向(軸方向)に圧入代を設けることにより、第一及び第二のセンサー保持部の軸方向の抜け止め及び外輪軌道及び内輪軌道と第一及び第二のセンサー保持部との供回りを防止できる。
本発明は、第一及び第二のセンサー保持部の軸方向の抜け止め及び外輪及び内輪と第一及び第二のセンサー保持部との供回りを防止できるので、確実に回転数を計測することができる。
以下、本発明のセンサー付転がり軸受につき好適の実施の形態を挙げ、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第一の実施の形態に係るセンサー付転がり軸受10の概略構造断面図を示す。
図1のセンサー付転がり軸受10は、外輪11及び内輪12と、前記外輪11及び内輪12との間で周方向に所定間隔を保って複数配置された転動体として玉13と、を備える。
外輪11の内周面、内輪12の外周面の軸方向両端には、円環状の取付溝14、15が形成されている。
図2に示すように、取付溝14、15は玉13を嵌挿する外輪11、内輪12の両側面の環状開口部をシールするためのシール部材(図示しない)を固定するための溝であり、一側にはセンサー部材16が取り付けられている。
図1に示すようにセンサー部材16は、一端が外輪11の取付溝14に固着された側面を有する樹脂製の円筒状の第一のセンサーリング(第一のセンサーリング17)と、一端が内輪12の取付溝15に固着されると共に前記第センサー保持部17の内側に設けられた樹脂製の円筒状の第二のセンサーリング(第二のセンサー保持部)18と、前記センサーリング17及び18間に装着された円筒形状のセンサー部19と、を備える。
第一のセンサーリング17には外輪11の取付溝14に嵌め込みられる取付部20が外周面端部に形成されている。取付部20は取付溝14に嵌め込まれる外周面端部に形成された突起部21と、外輪11の内周面端部22に係合する挿嵌部23と、を備える。
図3及び図4に示すように、前記突起部21には円周方向に均等に複数箇所、例えば4箇所に切割25が削成されている。切割25は4箇所を設けたが少なくとも2箇所均等に
設ければよい。また、取付溝14に嵌め込まれる突起部21及び内周面端部22に係合する挿嵌部23には、圧入代34及び35が設けられている。
これにより、突起部21を取付溝14に嵌め込み、挿嵌部23を内周面端部22に挿入すると、切割25により第一のセンサーリング17の取付部20が縮径して外輪11の取付溝14に軸方向に嵌め込まれ、外輪11の内周面端部22を挿嵌部23に径方向に押圧されることにより第一のセンサーリング17は外輪11の側壁面に密着して該第一のセンサーリング17の軸方向の抜け止めを防止し、外輪11の内周面端部22を挿嵌部23に径方向に押圧されることにより第一のセンサーリング17と供回りするのを防止している。
なお、第一のセンサーリング17の取付部20は径方向に側壁部24を形成し、玉13間に充填した潤滑剤、例えばグリース(図示しない)の漏れを防止している。
一方、第二のセンサーリング18には内輪12の取付溝15に嵌め込みられる取付部26が内周面端部に形成されている。取付部26は取付溝15に嵌め込まれる突起部27と、内輪12の内周面端部28に係合する挿嵌部29と、を備える。
図4及び図5に示すように、前記突起部27には円周方向に均等に複数個、例えば4個の切割31が削成されている。切割31は4箇所を設けたが少なくとも2箇所均等に設ければよい。また、取付溝15に嵌め込まれる突起部27及び内周面端部28に係合する挿嵌部29には、圧入代36及び37が設けられている。
よって、突起部27を取付溝15に嵌め込み、挿嵌部29に内周面端部28を挿入すると、切割31により第二のセンサーリング18の取付部26が内輪12の取付溝15に軸方向に嵌め込まれて第二のセンサーリング18は内輪12の側壁面に密着して該第二のセンサーリング18の軸方向の抜け止めを防止し、内輪12の内周面端部28を挿嵌部29に径方向に押圧されることにより第二のセンサーリング18と供回りするのを防止している。
センサー部19は第一及び第二のセンサーリング17の内周面及び18の外周面に装着されている。すなわち、センサー部19は第一のセンサーリング17の内周面に軸方向に指向して接着剤により固着されたステータ32と、前記ステータ32に対向して第二のセンサーリング18の外周面に接着剤により固着されたローター33と、を備え、ステータ32の内周面にローター33の外周面が僅かな隙間をもって遊嵌状態に保持されている。
次に外輪11及び内輪12のそれぞれに第一及び第二のセンサーリング17、18を組み付け、固定する手順について説明する。
先ず、外輪11に第一のセンサーリング17を固定する場合には、該センサーリング17の外周面の突起部21を工具(図示しない)にて把持し、突起部21に形成された切割25を閉じて該突起部21を縮径して取付溝14に嵌め込むと共に、挿嵌部24を内周面端部22に係合する。
次いで、外輪11の一端及び第一のセンサーリング17を挿嵌した他端を工具(図示しない)により軸心方向にかしめると、突起部21及び挿嵌部23は圧入代34及び35により取付溝14及び内周面端部22に挟み込む状態で保持される。
この状態で、第一のセンサーリング17の内周面の略中央に軸心方向に指向して円筒形状のステータ32を接着剤により固着する。
内輪12に第二のセンサーリング18を固定する場合には、先ず第二のセンサーリング18の外周面に円筒形状のステータ32に対応した位置にローター33を接着剤により固着する。
次いで、第二のセンサーリング18の内周面端部28の突起部27を工具(図示しない)にて把持し、突起部27に形成された切割31を開き、該突起部27を拡径して取付溝15に嵌め込むと共に、挿嵌部29を内周面端部28に係合する。
次いで、内輪12の一端及び第二のセンサーリング18を挿嵌した他端を工具(図示しない)により軸方向にかしめると、突起部27及び挿嵌部29は圧入代36及び37により取付溝15及び内周面端部28に挟み込む状態で保持される。
図7はセンサー付転がり軸受を主軸装置40に装着した概略構造図である。図7に示すように、主軸台41にはその両端部に装着された軸受42,43により駆動軸44が回転自在に支持され、該軸受42,43はスペーサ45〜47、軸受ナット48、49に駆動軸44を軸支している。この場合、軸受43はセンサー付転がり軸受10の機能を有している。参照符号50は駆動源、例えば電動機に締結されたカップリングを示し、電動機により駆動軸44が回転すると、第一のセンサーリング17に取り付けられたステータ32と軸受43と協動する第二のセンサーリング18に取り付けられたローター33とにより駆動軸44の回転数が計測される。
図8は第二の実施の形態に係るセンサー付転がり軸受60の概略構造の断面図を示す。
図8中、図2に示す構成要素と同一の構成要素については同一符号を示して詳細な説明を省略する。以下、同様とする。
センサー付転がり軸受60において、軸受の外輪11の外径及び内輪12の内径の寸法公差は、一般的に例えばラジアル玉軸受6204では、10μの範囲に管理されており、該軸受を樹脂製の第一及び第二のセンサーリング61,62を軸受に組み込んだ際に外輪11の外径及び内輪12の内径に膨張を生じて軸受の寸法規格外れを発生するおそれがある。
さらに、樹脂製の第一及び第二のセンサーリング61,62を高温、例えば70℃以上で使用した際に軸受の内輪12と第二のセンサーリング62との線膨張係数の違いにより内輪12と第二のセンサーリング62間にすべりが発生する。
ここで、内輪12と第二のセンサーリング62間にすべりが発生してこれらの間に回転が発生することを課題にしたのは、第一のセンサーリング61が外輪11の内径側で嵌合しているに対して第二のセンサーリング62が内輪12の外径側に嵌合している。このため、第一センサーリング61は外輪11に対して外径方向にしめしろが発生するので第一センサーリング61と外輪11との間にスベリが発生しないが、第二のセンサーリング62と内輪12との間にスキマが生じて,内輪12と第二のセンサーリング62との間にすべりが発生するからである。
よって、図8に示すセンサー付転がり軸受60の特徴は、樹脂製の第一及び第二のセンサーリング61,62を軸受に組み込んだ際に軸受の外輪11の外径及び内輪12の内径に膨張を生じて軸受の寸法規格外れを発生するのを防止すると共に、樹脂製の第一及び第二のセンサーリング61,62を高温、例えば70℃以上で使用した際に軸受の内輪12と第二のセンサーリング62との線膨張係数の違いにより内輪12と第二のセンサーリング62間に回転が発生するのを防止することにある。
このため、図8に示すセンサー付転がり軸受60では内輪12に嵌め込む第二のセンサーリング62の一部、例えば切割31の外周面にリングスプリング63を嵌め込む。
これによって、高温時に線膨脹係数の違いにより径方向への伸びようとする樹脂製の第二のセンサーリング62を鉄製のリングスプリング62または板ばね71により押し込む
図9は第三の実施の形態に係るセンサー付転がり軸受70の概略構造の断面図を示す。
このセンサー付転がり軸受70の特徴はリングスプリング62に換わって板ばね71を用いてことである。これによって、高温時に線膨脹係数の違いにより径方向への伸びようとする樹脂製の第二のセンサーリング62を鉄製の板ばね71により押し込むことにより内輪12と第二のセンサーリング62が回転することを防止している。
図10は第四の実施の形態に係るセンサー付転がり軸受80の概略構造の断面図を示す。
図10に示すセンサー付転がり軸受80では、内輪12の取付溝15の傾斜角を該傾斜角に対向する第二のセンサーリング82の切割31の先端部の傾斜角より大きくすることにより、高温時に軸心方向へも第二のセンサーリング82が伸びることを利用し内輪12の取付溝15の傾斜角のA部を第二のセンサーリング82の切割の先端部Bに接触させて内輪12と第二のセンサーリング82が回転することを防止する。
以上説明したように、本発明は外輪及び内輪に形成されたシール部材を嵌入する取付溝にセンサー部材を固着したセンサーリングを嵌入後、かしめるにことにより、外輪及び内輪とセンサーリングと供回り、センサーリングの抜け止めを防止することができる。
本発明の第一の実施の形態に係るセンサー付転がり軸受の概略構造を示す縦断面図である。 図1の外輪、内輪及びセンサーリングとの係合状態を示す拡大詳細図である。 図1の第一のセンサーリングの正面図である。 図3のIV−IV線の断面図である。 図1の第二のセンサーリングの正面図である。 図5のVI−VI線の断面図である。 センサー付転がり軸受を主軸装置に装着した概略構造図である。 本発明の第二の実施の形態に係るセンサー付転がり軸受の概略構造を示す縦断面図である。 本発明の第三の実施の形態に係るセンサー付転がり軸受の概略構造を示す縦断面図である。 本発明の第四の実施の形態に係るセンサー付転がり軸受の概略構造を示す縦断面図である。
10、60,70、80 センサー付転がり軸受
11 外輪 12 内輪
13 玉 14、15 取付溝
16 センサー部材 17、18、62、72,82 センサーリング
19 センサー部 20、26 取付部
21、27 突起部 22、28 内周面端部
23,29 挿嵌部 24、30 側壁部
25、31 切割 32 ステータ
33 ローター 34〜37 圧入代
40 主軸装置 42、43 軸受
44 駆動軸








Claims (2)

  1. 転動体と、
    前記転動体は転動する軌道面を有すると共に該軌道面側の周面に取付溝が形成されている外輪及び内輪と、
    前記外輪の軌道面側の周面に挿嵌される挿嵌部を有すると共に前記取付溝に係合する突起部が該挿嵌部に形成されている円筒形状の第一のセンサー保持部と、
    前記内輪の軌道面側の周面に挿嵌される挿嵌部を有すると共に前記取付溝に係合する突起部が該挿嵌部に形成されている円筒形状の第二のセンサー保持部と、
    前記第一のセンサー保持部の内周面に固着されたステータと、
    前記ステータに対向して第二のセンサー保持部の外周面に固着されたローターと、
    前記第一及び前記第二のセンサー保持部の突起部に円周方向に対向して少なくとも2箇所に設けられた切割と、
    を備え、
    前記第一及び第二のセンサー保持部をそれぞれ前記外輪、前記内輪に嵌め込む際に前記切割により前記突起部を縮径して前記取付溝に挿嵌し、該突起部を軸心方向にかしめることを特徴とするセンサー付転がり軸受。
  2. 請求項1記載のセンサー付転がり軸受において
    前記突起部及び前挿嵌部には前記取付溝、前記軌道周面に嵌め込む際の圧入代が形成されたことを特徴とするセンサー付転がり軸受。



JP2009119495A 2008-09-29 2009-05-18 センサー付転がり軸受 Pending JP2010101486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119495A JP2010101486A (ja) 2008-09-29 2009-05-18 センサー付転がり軸受

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250200 2008-09-29
JP2009119495A JP2010101486A (ja) 2008-09-29 2009-05-18 センサー付転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010101486A true JP2010101486A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42292290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119495A Pending JP2010101486A (ja) 2008-09-29 2009-05-18 センサー付転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010101486A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076747A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ntn Corp 回転センサ付き軸受
JP2007303566A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Ntn Corp 回転センサ付き転がり軸受

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076747A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ntn Corp 回転センサ付き軸受
JP2007303566A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Ntn Corp 回転センサ付き転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6655844B1 (en) Roller bearing with information sensor
JP2004248492A (ja) モータ用シール構造、モータ、及び自動車の自動変速機用モータ
EP2706269B1 (en) Rotating machine with pulley and built-in one-way clutch
JP2012241824A (ja) パックシール付軸受ユニット
JP5371230B2 (ja) オルタネータ用軸受
JP2001090844A (ja) 組み合わせシールリング及び組み合わせシールリングを空間の開口端部に組み付ける方法及び軸受装置
JP7135543B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2010096194A (ja) シールリング
JP2010101486A (ja) センサー付転がり軸受
CN102889305A (zh) 用轴承将旋转轴装配在外壳中的装配件
JP3689962B2 (ja) 複列転がり軸受ユニット
JP5083056B2 (ja) スラストころ軸受用レースの取付装置及び取付方法
JP2008075832A (ja) 転がり軸受装置
JP5026301B2 (ja) 転がり軸受ユニットおよびその製造方法
JPH11264421A (ja) 転がり軸受用アダプタ
JP2009002480A5 (ja)
JP5408764B2 (ja) パックシール
JP2010043693A (ja) 転がり軸受
US10041542B2 (en) Bearing assembly
JP2009014181A (ja) シール構造及びその製造方法並びに軸受ユニット
JP2008180355A (ja) 樹脂部材による転がり軸受の固定方法
JP2019073145A (ja) ハブユニット軸受
JP2011247293A (ja) 転がり軸受
JP2009185860A (ja) 転がり軸受ユニット
JP2008180347A (ja) テーパ状部材による固定構造を有する転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112