JP2010098647A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010098647A
JP2010098647A JP2008269567A JP2008269567A JP2010098647A JP 2010098647 A JP2010098647 A JP 2010098647A JP 2008269567 A JP2008269567 A JP 2008269567A JP 2008269567 A JP2008269567 A JP 2008269567A JP 2010098647 A JP2010098647 A JP 2010098647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
imaging
light
subject
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008269567A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ito
進 伊藤
Hideki Matsui
秀樹 松井
Teruyoshi Chin
照祥 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008269567A priority Critical patent/JP2010098647A/ja
Publication of JP2010098647A publication Critical patent/JP2010098647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像中における被写体の照明状況に応じて照明光を発光する発光部の発光状態を制御する撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体からの被写体光を撮像する撮像素子111と、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づく画像データを記憶媒体114に記録する記録部110と、前記記録媒体に前記画像データを記録するための前記撮像素子での撮像中に前記被写体光を測光する測光部116と、前記測光部による測光結果に基づいて前記撮像中の画像が適正露光量を満たすか否か判定する判定部117と、前記判定部により前記適正露光量を満たさないと判定された場合には、前記被写体を照明する照明光を発光する発光部118を発光させるよう制御する発光制御部110とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写体光を撮像する撮像素子を備える撮像装置に関するものである。
従来、他のカメラのフラッシュ光により被写体が照明されている場合、その他のカメラのフラッシュ光を利用して被写体の撮影を行うカメラが存在する(特許文献1参照)。このカメラにおいては、フラッシュを備えていないカメラであっても他のカメラのフラッシュ光を利用して暗い被写体の撮影を行うことができる。
特開2007−13817号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているカメラにおいては、他のカメラのフラッシュ光を利用して撮影を行うため、撮影時に他のカメラのフラッシュ光により被写体が適正な明るさで照明されているとは限らず露出アンダーとなることがある。
本発明は、撮像中における被写体の照明状況に応じて照明光を発光する発光部の発光状態を制御する撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は以下のような解決手段により上記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明に係る撮像装置(1)は、被写体からの被写体光を撮像する撮像素子(111)と、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づく画像データを記録媒体(114)に記録する記録部(110)と、前記記録媒体に前記画像データを記録するための前記撮像素子での撮像中に前記被写体光を測光する測光部(116)と、前記測光部による測光結果に基づいて前記撮像中の画像が適正露光量を満たすか否か判定する判定部(117)と、前記判定部により前記適正露光量を満たさないと判定された場合には、前記被写体を照明する照明光を発光する発光部(118)を発光させるよう制御する発光制御部(110)とを備える。
本発明によれば、撮像中に被写体が適正な明るさで照明されていない場合に照明光を発光する発光部を発光させることができ、露出アンダーとなるのを避けることができる。また、他の発光部からの光により撮像中に被写体が適正な明るさで照明されている場合には、その光を利用して撮像を行うため自装置の省電力化を図ることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る撮像装置について説明する。図1は、本実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図1に示す様に、撮像装置1は、制御部110を備え、制御部110には、撮像素子111、画像データ記憶部112、画像処理部113、メモリカード114、操作部115、測光部116、判定部117、発光部118、表示部119が接続されている。
制御部110は、マイクロプロセッサ等により構成され、撮像装置1を構成する各部を統括的に制御する。撮像素子111は、CCD或いはCMOS等によって構成され、図示しない撮影レンズを介した被写体光を撮像してアナログ信号の撮像信号を出力する。画像データ記憶部112は、撮像素子111から出力された撮像信号を図示しないA/D変換部においてA/D変換して生成された画像データを一時的に記憶する。画像処理部113は、画像データ記憶部112に記憶される画像データにホワイトバランス調整、輪郭補償、ガンマ補正等の画像処理を行う。
メモリカード114は、SDカード等で構成され、RAWデータやJPEG等の画像データを記憶する。操作部115は、電源スイッチ、被写体光の撮像準備または撮像を指示するレリーズボタン等を含み、ユーザからのボタン操作を受付ける。測光部116は、被写体からの反射光を測光して光量を検出する。判定部117は、メモリカード114に画像データを記録するための撮像素子111における撮像中において測光部116により検出された光量が該判定部117により予め記憶された適正露光量に達しているか否かの判定等を行う。発光部118は、フラッシュ装置により構成され被写体に向けてフラッシュ光を発光する。表示部119は、該撮像装置1の背面に設けられた液晶ディスプレイで構成され画像処理されたリアルタイム画像であるスルー画像やメニュー画像等を表示する。
次に、本実施形態に係る撮像装置の動作について説明する。図2は、本実施形態に係る撮像装置の動作を示すフローチャートである。制御部110は、操作部115を介して電源スイッチをONに設定する操作を受け付けた場合には、撮像素子111から出力された撮像信号に基づいて画像処理部113により画像処理されたリアルタイム画像であるスルー画像を表示部119に表示する。ここで、制御部110は、レリーズボタンが半押しされた場合に(ステップS11:Y)、測光部116により被写界の輝度変化の検出を開始する(ステップS12)。制御部110は、測光部116により検出された輝度変化が所定レベル以上となったときに(ステップS13:Y)、撮像素子111によりメモリカード114に画像データを記録するための撮像を開始すると共に、測光部117による被写体からの反射光の測光を開始する(ステップS14)。一方、測光部116により検出された輝度変化が所定レベル以上でない場合には(ステップS13:N)、ステップS12に戻り測光部116による検出を継続して行う。
判定部117は、ステップS14において測光部117により測光された光量に基づき撮像中の画像が予め記憶されている適正露光量を満たすか否かを判定する(ステップS15)。制御部110は、判定部117により適正露光量を満たすと判断された場合には(ステップS15:Y)、撮像素子111から出力された1フレームの撮像信号に基づく画像データをに対して画像処理部113により画像処理を行い、画像処理された画像データをメモリカード114に記録する(ステップS17)。一方、ステップS15において、判定部117により測光部117によって測光された光量に基づき撮像中の画像が適正露光量を満たさないと判定された場合には、制御部110は、発光部118によりフラッシュ光の発光を行い(ステップS16)、上述したステップS17と同様の処理により、1フレーム分の画像データをメモリカード114に記録する(ステップS17)。
本実施形態に係る撮像装置によれば、撮像中に被写体が適正な明るさで照明されていない場合に照明光を発光する発光部を発光させることができ、露出アンダーとなるのを避けることができる。また、他の発光部からの光により撮像中に被写体が適正な明るさで照明されている場合には、その光を利用して撮像を行うため自装置の省電力化を図ることができる。
次に、上述した実施形態の変形例について説明する。本変形例に係る撮像装置は、上述した実施形態に係る撮像装置と同様の構成を有しているが、上述した実施形態の撮像装置においては、他の発光装置からの光により被写界の輝度変化が所定レベル以上となったときに撮像を開始しているが、本変形例においては、レリーズボタンを全押しすることにより撮像を開始する。従って、本変形例の説明においては、実施形態に係る撮像装置の構成と同一の構成には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図3は、本変形例に係る撮像装置の動作を示すフローチャートである。制御部110は、電源スイッチがONにされた場合には、表示部119に撮像素子111から出力された撮像信号に基づいて画像処理部113により画像処理されたリアルタイム画像であるスルー画像を表示する。ここで、制御部110は、レリーズボタンが全押しされた場合に(ステップS21:Y)、撮像素子111によりメモリカード114に画像データを記録するための撮像を開始すると共に、測光部117による被写体からの反射光の測光を開始する(ステップS22)。
判定部117は、ステップS22において測光部117により測光された光量に基づき撮像中の画像が予め記憶されている適正露光量を満たすか否かを判定する(ステップS23)。制御部110は、判定部117により適正露光量を満たしていると判断された場合には(ステップS23:Y)、撮像素子111から出力された1フレームの撮像信号に基づく画像データをに対して画像処理部113により画像処理を行い、画像処理された画像データをメモリカード114に記憶する(ステップS24)。一方、ステップS23において、判定部117により測光部117によって測光された光量に基づき適正露光量を満たさないと判定された場合には、制御部110は、発光部118によりフラッシュ光の発光を行い(ステップS25)、1フレーム分の画像データをメモリカード114に記憶する(ステップS24)。
本変形例に係る撮像装置は、ユーザがレリーズボタンを全押ししたときに、被写体の撮像を行い、且つ被写体からの反射光の光量に基づき撮像中の画像が適正露光量を満たしているか否かに応じて発光部の発光を行うので、他の発光装置からの光により被写体が照明されており、その他の発光装置からの光により撮像中の被写体の画像が適正露光量を満たす場合には、その他の発光装置からの光を利用することができ、撮像中の被写体の画像が適正露光量を満たさない場合には、自装置の発光部からの照明光により被写体を照明し撮像し撮像を行うため画像が露出アンダーとなることを防止することができる。
なお、上述した実施形態では、ユーザによってレリーズボタンが半押しされた際に被写界の輝度変化が所定レベル以上である場合に、変形例では、レリーズボタンが全押しされた場合に、被写体の撮像と被写体からの反射光の測光を開始し、測光結果に応じて発光部の制御を行っているが、撮像装置に内蔵する電池の残量が所定閾値以下であるか否かを検出し、電池の残量が所定閾値以下である場合に、省電力モードに切り替え、ユーザによってレリーズボタンが半押しされた際に被写界の輝度変化が所定レベル以上である場合、またはレリーズボタンが全押しされた場合に、被写体の撮像と被写体からの反射光の測光を開始し、測光結果に応じて発光部の制御を行うようにしてもよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、撮像装置に発光部を内蔵するものとして説明したが、発光部は撮像装置の外部に装着されたフラッシュ装置であってもよい。
また、上述した実施形態において、被写界の輝度変化の検出を他の発光装置からの光の発光に起因して行うようにしてもよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、撮像時において測光した光量に基づき画像が適正露光量を満たさないと判別された場合に発光部を発光させるものとして説明したが、測光結果に応じて画像が適正露光量を満たすように撮像装置の絞りやISO感度を調整するようにしてもよい。
実施形態に係る撮像装置のブロック図である。 実施形態に係る撮像装置の動作を示すフローチャートである。 変形例に係る撮像装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…撮像装置、110…制御部、111…撮像素子、112…画像データ記憶部、113…画像処理部、114…メモリカード、115…操作部、116…測光部、117…判定部、118…発光部、119…表示部

Claims (6)

  1. 被写体からの被写体光を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子から出力される撮像信号に基づく画像データを記録媒体に記録する記録部と、
    前記記録媒体に前記画像データを記録するための前記撮像素子での撮像中に前記被写体光を測光する測光部と、
    前記測光部による測光結果に基づいて前記撮像中の画像が適正露光量を満たすか否か判定する判定部と、
    前記判定部により前記適正露光量を満たさないと判定された場合には、前記被写体を照明する照明光を発光する発光部を発光させるよう制御する発光制御部と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記測光部は、前記記録部による記録のための撮像動作が行われるよりも前に、被写界の輝度変化を検出可能であり、
    前記測光部により所定量以上の輝度変化が検出されると前記撮像素子と前記記録部を駆動して、前記画像データを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記測光部は、他の発光装置からの光の発光に起因して前記検出を行うことを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記撮像素子による前記被写体光の撮像準備または撮像を指示するレリーズボタンを備え、
    前記レリーズボタンが操作されたときに前記測光部は、前記被写界の輝度変化の検出を行うことを特徴とする請求項2または3記載の撮像装置。
  5. 電池の残量を検出する電池残量検出部を備え、
    前記電池残量検出部により検出された前記電池の残量が所定閾値以下である場合に、前記測光部による前記被写体光の測光、前記判定部による前記測光結果の判定、及び前記発光制御部による前記発光部の制御を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記測光部により測光される前記被写体光には、前記他の発光装置からの反射光が含まれることを特徴とする請求項3〜5の何れか一項に記載の撮像装置。
JP2008269567A 2008-10-20 2008-10-20 撮像装置 Pending JP2010098647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269567A JP2010098647A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269567A JP2010098647A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010098647A true JP2010098647A (ja) 2010-04-30

Family

ID=42259998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269567A Pending JP2010098647A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010098647A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191960A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、同期撮影支援装置、および、プログラム
JP2006222806A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置、撮影装置の制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191960A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、同期撮影支援装置、および、プログラム
JP2006222806A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置、撮影装置の制御方法及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2709355B1 (en) Imaging apparatus and control method
JP6200151B2 (ja) 撮像装置および調光制御方法
US7616874B2 (en) Image-taking apparatus
JP2010152285A (ja) 撮像装置
JP2007135140A (ja) 撮像装置
JP2005102177A (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
US8145051B2 (en) Image pickup apparatus using light emitting device and method of controlling the same
JP2005086488A (ja) 電子スチルカメラおよび画像処理プログラム
JP2007228532A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP2006171315A (ja) ストロボ制御装置、ストロボ制御プログラム、ストロボ制御方法
JP2010098647A (ja) 撮像装置
JP4855363B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置における手ブレ補正方法
JP5344152B2 (ja) 電子機器
JP2010045626A (ja) 撮像装置
JP2011040799A (ja) 撮像装置
JP2008205922A (ja) 撮影装置
JP2011114442A (ja) 電子カメラ
JP2009080244A (ja) 撮像装置及び撮像装置における照射領域補正方法
JP4962132B2 (ja) 撮像装置
JP5374952B2 (ja) カメラシステム、カメラ及び照明装置
JP4389673B2 (ja) 撮影装置
JP5332536B2 (ja) 撮像装置
JP2009260714A (ja) 撮像装置
JP5120109B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211