JP2010098386A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010098386A5
JP2010098386A5 JP2008265709A JP2008265709A JP2010098386A5 JP 2010098386 A5 JP2010098386 A5 JP 2010098386A5 JP 2008265709 A JP2008265709 A JP 2008265709A JP 2008265709 A JP2008265709 A JP 2008265709A JP 2010098386 A5 JP2010098386 A5 JP 2010098386A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workflow
setting change
setting
item
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008265709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010098386A (ja
JP5144460B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008265709A priority Critical patent/JP5144460B2/ja
Priority claimed from JP2008265709A external-priority patent/JP5144460B2/ja
Priority to US12/576,081 priority patent/US8368931B2/en
Publication of JP2010098386A publication Critical patent/JP2010098386A/ja
Publication of JP2010098386A5 publication Critical patent/JP2010098386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144460B2 publication Critical patent/JP5144460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記の目的を達成する本発明にかかる画像形成装置は、実行可能な複数の機能のそれぞれを1つのワークアイテムとし、前記ワークアイテムを組み合わせた複数のワークフローを実行することが可能な画像形成装置であって、
ワークアイテムに対応した機能を実行するための設定項目を指定して、指定された設定項目を複数のワークアイテムの間で関連付ける設定項目関連付け手段と、
実行可能なワークフローとして予め登録されている複数のワークフローの中から、最初に実行する前工程のワークフローと、前記前工程の実行結果に基づいて実行する後工程のワークフローとを指定することにより、前記前工程のワークフローと前記後工程のワークフローとを関連付けるワークフロー関連付け手段と、
前記前工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に対する設定変更を受け付け、前記設定変更の内容を、前記設定項目関連付け手段により関連付けられている後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に反映する設定変更受付手段と、
前記前工程のワークフローの実行結果と、前記設定変更受付手段により反映された前記設定変更の内容と、を含むデータを生成するデータ生成手段と、
前記データ生成手段により生成された前記データに基づき、前記後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に設定変更がされているかを解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果に基づき、前記後工程のワークフロー行するワークフロー実行手段と、を備えることを特徴とする。
あるいは、本発明にかかる画像形成装置の制御方法は、設定項目関連付け手段と、ワークフロー関連付け手段と、設定変更受付手段と、データ生成手段と、解析手段と、ワークフロー実行手段とを備え、実行可能な複数の機能のそれぞれを1つのワークアイテムとし、前記ワークアイテムを組み合わせた複数のワークフローを実行することが可能な画像形成装置の制御方法であって、
前記設定項目関連付け手段が、ワークアイテムに対応した機能を実行するための設定項目を指定して、指定された設定項目を複数のワークアイテムの間で関連付ける設定項目関連付け工程と、
前記ワークフロー関連付け手段が、実行可能なワークフローとして予め登録されている複数のワークフローの中から、最初に実行する前工程のワークフローと、前記前工程の実行結果に基づいて実行する後工程のワークフローとを指定することにより、前記前工程のワークフローと前記後工程のワークフローとを関連付けるワークフロー関連付け工程と、
前記設定変更受付手段が、前記前工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に対する設定変更を受け付け、前記設定変更の内容を、前記設定項目関連付け工程により関連付けられている後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に反映する設定変更受付工程と、
前記データ生成手段が、前記前工程のワークフローの実行結果と、前記設定変更受付手段により反映された前記設定変更の内容と、を含むデータを生成するデータ生成工程と、
前記解析手段が、前記データ生成工程により生成された前記データに基づき、前記後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に設定変更がされているかを解析する解析工程と、
前記ワークフロー実行手段が、前記解析工程での解析結果に基づき、前記後工程のワークフロー行するワークフロー実行工程と、を有することを特徴とする。

Claims (14)

  1. 実行可能な複数の機能のそれぞれを1つのワークアイテムとし、前記ワークアイテムを組み合わせた複数のワークフローを実行することが可能な画像形成装置であって、
    ワークアイテムに対応した機能を実行するための設定項目を指定して、指定された設定項目を複数のワークアイテムの間で関連付ける設定項目関連付け手段と、
    実行可能なワークフローとして予め登録されている複数のワークフローの中から、最初に実行する前工程のワークフローと、前記前工程の実行結果に基づいて実行する後工程のワークフローとを指定することにより、前記前工程のワークフローと前記後工程のワークフローとを関連付けるワークフロー関連付け手段と、
    前記前工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に対する設定変更を受け付け、前記設定変更の内容を、前記設定項目関連付け手段により関連付けられている後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に反映する設定変更受付手段と、
    前記前工程のワークフローの実行結果と、前記設定変更受付手段により反映された前記設定変更の内容と、を含むデータを生成するデータ生成手段と、
    前記データ生成手段により生成された前記データに基づき、前記後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に設定変更がされているかを解析する解析手段と、
    前記解析手段の解析結果に基づき、前記後工程のワークフロー行するワークフロー実行手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記解析手段の解析結果に基づき、前記後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に設定変更がされていると判定される場合、前記ワークフロー実行手段は、前記設定変更を反映して前記後工程のワークフローを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記前工程のワークフローが複数回実行された場合、前記データ生成手段は、前記複数回の実行結果に対応する複数のデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記前工程のワークフローを複数回実行したことより得られる複数のデータの中から、前記後工程のワークフローの実行に使用する1つのデータを選択するための選択手段を更に有することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記設定変更受付手段は、後工程のワークフローの実行に関する設定変更の内容を、更に変更することを許可または禁止するための指定を受け付け、
    前記データ生成手段は、前記設定変更受付手段により受け付けられた前記指定の内容を前記データに含め、
    前記解析手段は、前記データに含まれている指定の内容を解析し、
    前記解析手段の解析結果に基づき、変更が許可されている場合、前記ワークフロー実行手段は、前記後工程での設定変更を受け付けて、前記後工程のワークフローを実行し、
    前記解析手段の解析結果に基づき、変更が禁止されている場合、前記ワークフロー実行手段は、前記後工程での設定変更を受け付けずに、前記後工程のワークフローを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記設定変更受付手段は、前記後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目の設定変更が可能なユーザを特定するためのユーザ情報の指定を受け付け、
    前記データ生成手段は、前記設定変更受付手段により受け付けられた前記ユーザ情報を前記データに含め、
    前記解析手段は、前記データに含まれているユーザ情報と前記後工程のワークフローを実行するユーザ情報とが一致するか否かを判定し、
    前記ユーザ情報が一致する場合に、前記ワークフロー実行手段は、前記後工程での設定変更を受け付けて、前記後工程のワークフローを実行し、
    前記ユーザ情報が一致しない場合に、前記ワークフロー実行手段は、前記後工程での設定変更を受け付けずに、前記後工程のワークフローを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 設定項目関連付け手段と、ワークフロー関連付け手段と、設定変更受付手段と、データ生成手段と、解析手段と、ワークフロー実行手段とを備え、実行可能な複数の機能のそれぞれを1つのワークアイテムとし、前記ワークアイテムを組み合わせた複数のワークフローを実行することが可能な画像形成装置の制御方法であって、
    前記設定項目関連付け手段が、ワークアイテムに対応した機能を実行するための設定項目を指定して、指定された設定項目を複数のワークアイテムの間で関連付ける設定項目関連付け工程と、
    前記ワークフロー関連付け手段が、実行可能なワークフローとして予め登録されている複数のワークフローの中から、最初に実行する前工程のワークフローと、前記前工程の実行結果に基づいて実行する後工程のワークフローとを指定することにより、前記前工程のワークフローと前記後工程のワークフローとを関連付けるワークフロー関連付け工程と、
    前記設定変更受付手段が、前記前工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に対する設定変更を受け付け、前記設定変更の内容を、前記設定項目関連付け工程により関連付けられている後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に反映する設定変更受付工程と、
    前記データ生成手段が、前記前工程のワークフローの実行結果と、前記設定変更受付手段により反映された前記設定変更の内容と、を含むデータを生成するデータ生成工程と、
    前記解析手段が、前記データ生成工程により生成された前記データに基づき、前記後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に設定変更がされているかを解析する解析工程と、
    前記ワークフロー実行手段が、前記解析工程での解析結果に基づき、前記後工程のワークフロー行するワークフロー実行工程と、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 前記解析工程での解析結果に基づき、前記後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目に設定変更がされていると判定される場合、前記ワークフロー実行工程は、前記設定変更を反映して前記後工程のワークフローを実行することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置の制御方法。
  9. 前記前工程のワークフローが複数回実行された場合、前記データ生成工程は、前記複数回の実行結果に対応する複数のデータを生成することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置の制御方法。
  10. 前記画像形成装置は、更に、選択手段を有し、
    前記選択手段が、前記前工程のワークフローを複数回実行したことより得られる複数のデータの中から、前記後工程のワークフローの実行に使用する1つのデータを選択するための選択工程を更に有することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置の制御方法。
  11. 前記設定変更受付工程は、後工程のワークフローの実行に関する設定変更の内容を、更に変更することを許可または禁止するための指定を受け付け、
    前記データ生成工程は、前記設定変更受付工程により受け付けられた前記指定の内容を前記データに含め、
    前記解析工程は、前記データに含まれている指定の内容を解析し、
    前記解析工程の解析結果に基づき、変更が許可されている場合、前記ワークフロー実行工程は、前記後工程での設定変更を受け付けて、前記後工程のワークフローを実行し、
    前記解析工程の解析結果に基づき、変更が禁止されている場合、前記ワークフロー実行工程は、前記後工程での設定変更を受け付けずに、前記後工程のワークフローを実行することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置の制御方法。
  12. 前記設定変更受付工程は、前記後工程のワークフローを構成するワークアイテムの設定項目の設定変更が可能なユーザを特定するためのユーザ情報の指定を受け付け、
    前記データ生成工程は、前記設定変更受付手段により受け付けられた前記ユーザ情報を前記データに含め、
    前記解析工程は、前記データに含まれているユーザ情報と前記後工程のワークフローを実行するユーザ情報とが一致するか否かを判定し、
    前記ユーザ情報が一致する場合に、前記ワークフロー実行工程は、前記後工程での設定変更を受け付けて、前記後工程のワークフローを実行し、
    前記ユーザ情報が一致しない場合に、前記ワークフロー実行工程は、前記後工程での設定変更を受け付けずに、前記後工程のワークフローを実行することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置の制御方法。
  13. 請求項7乃至請求項12のいずれか1項に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  14. 請求項13に記載のプログラムを記憶したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体。
JP2008265709A 2008-10-14 2008-10-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP5144460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265709A JP5144460B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US12/576,081 US8368931B2 (en) 2008-10-14 2009-10-08 Image forming apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265709A JP5144460B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010098386A JP2010098386A (ja) 2010-04-30
JP2010098386A5 true JP2010098386A5 (ja) 2011-12-01
JP5144460B2 JP5144460B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42098592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265709A Expired - Fee Related JP5144460B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8368931B2 (ja)
JP (1) JP5144460B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294975B2 (ja) * 2009-05-14 2013-09-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5175875B2 (ja) * 2010-02-03 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び画像形成装置
JP5633317B2 (ja) * 2010-11-05 2014-12-03 株式会社リコー 情報処理装置、ワークフロー管理システム、ワークフローの実行方法およびプログラム
JP5697476B2 (ja) * 2011-02-08 2015-04-08 キヤノン株式会社 ワークフロー処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9652184B2 (en) * 2011-02-28 2017-05-16 Ricoh Company, Ltd. Workflow regeneration in a print shop environment
JP5834036B2 (ja) * 2013-02-26 2015-12-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6248493B2 (ja) * 2013-09-17 2017-12-20 株式会社リコー データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP2014179118A (ja) * 2014-05-07 2014-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置およびプログラム
US9747066B2 (en) 2015-02-27 2017-08-29 Ricoh Company, Ltd. Dynamic workflow control based on recipient preferences for documents
JP2017059922A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 情報処理システム、画像生成装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2019096032A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6890557B2 (ja) * 2018-01-17 2021-06-18 株式会社日立製作所 分析モデル作成システム、プログラミング装置および分析モデル作成方法
JP7323992B2 (ja) * 2018-09-11 2023-08-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、ワークフロー編集方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287860A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP2007283717A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、ジョブ設定支援方法、ジョブ設定支援プログラム
JP4400658B2 (ja) * 2007-08-28 2010-01-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、およびそれらに向けられた情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010098386A5 (ja)
JP2007072665A5 (ja)
JP2008282336A5 (ja)
JP2015511032A5 (ja) ソフトウエアを開発するためのコンピュータプログラム、方法、コンピュータシステム、装置及びコンピュータ
JP2011040059A5 (ja)
JP2007074343A5 (ja)
JP2016522476A5 (ja)
JP2008109505A5 (ja)
CA2706741A1 (en) Managing parameters in filter expressions
JP2007049388A5 (ja)
JP2005266769A5 (ja)
JP2007072901A5 (ja)
JP2011248876A5 (ja)
JP2007334610A5 (ja)
JP2019530121A5 (ja)
JP2011180765A5 (ja)
JP2009077395A5 (ja)
JP2013037391A5 (ja)
JP2008152631A5 (ja)
JP2008090758A5 (ja)
JP2011119941A5 (ja)
JP2009277220A5 (ja)
JP2010204953A5 (ja)
JP2008191711A5 (ja)
WO2009022800A3 (en) Activity information accounting system