JP2010096573A - 発電機動特性試験装置 - Google Patents

発電機動特性試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010096573A
JP2010096573A JP2008266246A JP2008266246A JP2010096573A JP 2010096573 A JP2010096573 A JP 2010096573A JP 2008266246 A JP2008266246 A JP 2008266246A JP 2008266246 A JP2008266246 A JP 2008266246A JP 2010096573 A JP2010096573 A JP 2010096573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
voltage
generator
processing unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008266246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5369596B2 (ja
Inventor
Hirofumi Uchino
博文 内野
Masuo Niimura
益夫 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2008266246A priority Critical patent/JP5369596B2/ja
Publication of JP2010096573A publication Critical patent/JP2010096573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369596B2 publication Critical patent/JP5369596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)

Abstract

【課題】始動・停止試験、調速機試験、インディシャル応答試験及び自動同期試験の各試験項目の試験効率と計測精度の向上を図る。
【解決手段】試験対象となる発電機11の発電電圧、励磁電圧・電流、及びビート電圧と原動機駆動用のバッテリ電圧は、発電電圧計測処理部12a、発電機回転速度計測処理部12b、バッテリ電圧計測処理部12c、励磁電圧・電流計測処理部12d、発電機の周波数計測処理部12e及びビート電圧計測処理部12fからなる計測処理部12にそれぞれ入力される。この計測処理部12に入力された電圧などは、ここで処理されて記録可能な信号に変換されて記録装置14のチャートに記録される。
【選択図】図6

Description

本発明は、発電機の始動・停止試験、調速機試験、発電機のインディシャル応答試験及び自動同期試験の4項目からなる試験を行なう発電機動特性試験装置に関するものである。
発電機動特性試験は、非常用発電設備として設置されている原動機で駆動される交流発電機の試験に適用されるもので、このような試験は、非常用発電設備について、消防法に基づく定期点検で義務付けられているために行われる。
上記発電機の動特性試験を行なう際には、発電機の回転速度を計測し、この計測値に基づいて行われている。発電機の回転速度、すなわち回転数は、原動機と発電機との結合軸にタコジェネレータ、パルスピックアップ、光電式センサーなどの各種センサーや回転計などを用いて計測を行っていることが多い(特許文献1参照。)。
しかし、非常用発電設備に使用される発電機は、比較的、中小型の発電機であるため、上記のようなセンサー類が設置されていないのが一般的である。従って、このような発電機では、回転数の計測ができないために、発電機の動特性試験を行なうことができなかった。
特開平03−098499号公報
発電機の動特性試験を行なう際には、発電機に上記センサーを装着し、センサーと試験装置との間を配線などにより電気的に接続する必要であるために、試験を効率的に行なうことできない要因となっていた。
また、発電機の動特性試験の各試験項目を行なうに当たって、従来は、関連する計測値を一括同時に計測することが困難であり、カウンターやストップウオッチなど計時手段を用いて計測し、このような計測動作を再度繰り返す作業により対処していた。このため、検査・試験あるいは診断結果に同時性がなく、計測精度の高い判断の妨げとなっていた。
本発明の目的は、上記の事情に鑑みてなされたもので、発電機の電圧・回転速度などのアナログ信号値と各種状態変化信号を同時に計測し記録することにより、始動・停止試験、調速機試験、インディシャル応答試験及び自動同期試験の各試験項目の試験効率と計測精度の向上を図ることができる発電機動特性試験装置を提供することにある。
上記の課題を達成するために、請求項1に係る発明は、原動機で駆動される発電機と、この発電機からの発電電圧、回転速度、励磁電圧・電流、周波数及びビート電圧の各信号を取り込み、それら各信号を記録可能な信号に処理する計測処理部と、発電機始動指令信号、初期励磁信号、遮断器信号などからなるON−OFF制御信号を記録可能な信号に処理する制御信号処理部と、前記計測処理部と制御信号処理部から出力される信号を一括同時にチャートに記録する記録装置とを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、交流発電機の動特性試験を行なう際に、発電機の電圧・回転速度などのアナログ信号値と各種状態変化信号を同時に計測し記録することにより、試験・検査・診断などのための一括計測を可能とし、試験効率と計測精度の向上を図ることができるようにした。
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明するに、本発明の発電機動特性試験装置は、原動機(機関)で駆動される交流発電機の電圧・回転速度などのアナログ信号や機関始動・発電機初期励磁・電圧確立などの状態表示信号を自動的に取り込み、それら信号を計測信号として一つのチャートに、一括かつ同時に記録できるよう、アナログ信号、状態表示信号を電気的に前処理するようにしたものである。
次に、発電機の動特性試験として行なわれる始動・停止試験、調速機試験(負荷遮断試験)、インディシャル応答試験(負荷急変試験)及び自動同期試験について述べる。
図1は、発電機の始動・停止タイムスケジュールを示す説明図で、この発電機の始動及び停止試験は、発電設備の良否判定には欠かすことができない重要な試験であるから、まず、図1により始動と停止試験について述べる。この試験は、回転速度、発電電圧、バッテリ(蓄電池)電圧、周波数などの各アナログ信号と、状態遷移を示す各ロジック信号を同一チャートに記録し、始動及び停止の状態を評価するものである。なお、前回チャートとの比較を行うことにより、発電機の経年変化の傾向を把握することができる。
図1において、始動試験は、始動(停電)指令発生をスタート信号とし、機関(原動機)始動→セルモータOFF→初期励磁ON→電圧確立→保護回路形成→遮断器ONまでの経過時間を、後述する試験器表面パネルにデジタル表示させるとともに、発電機電圧・回転速度・蓄電池電圧のアナログ信号を含めたデータを取り込み一次処理し、メモリレコーダ(チャート記録装置)への入力信号を生成する。
次に、停止試験は、図1に示すように、停止指令(復電)をスタート信号とし、遮断器OFF→機関停止開始→機関完全停止→準備完了までの経過時間を、後述する試験器表面パネルにデジタル表示させるとともに、発電機電圧・回転速度・蓄電池電圧のアナログ信号を含めたデータを取り込み一次処理し、メモリレコーダへの入力信号を生成する。
図2は、調速機試験(負荷遮断試験)を行うときの説明図で、この調速機試験は、発電機負荷運転時に遮断器を開放及び再投入し、発電機電圧及び回転速度の垂下率と応答時間を確認し、遮断器信号・発電機電圧・回転速度を取り込み一次処理し、メモリレコーダへの入力信号を生成する。
図3は、インディシャル応答試験(負荷急変試験)を行うときの説明図で、この応答試験は、発電機電圧の設定を急変させ、発電機電圧の応答性を確認し、設定急変のステップ信号と発電機電圧を取り込み一次処理し、メモリレコーダへの入力信号を生成する。
図4は、自動同期試験を行なうときの説明図で、この自動同期試験は、発電機並列試験時に、母線電圧と発電電圧の差電圧(ビート電圧)を測定し、自動同期化信号により遮断器が差電圧「ゼロ」で投入されることを確認する試験で、自動同期化信号・遮断器信号・ビート電圧を取り込み一次処理し、メモリレコーダへの入力信号を生成する。
図5は、始動時と停止時の特性測定例を示す特性図で、この図5において、ch1は発電機電圧の計測値、ch2は「F−V出力」で、回転数(回転速度)の計測値、ch3は蓄電池電圧の計測値、ch4は周波数の計測値である。
図6は、上記各試験を行なうときの、本発明の実施の形態を示すブロック構成図で、図6において、11は試験対象となる発電機で、この発電機11の発電電圧、励磁電圧・電流、及びビート電圧と、原動機(図示省略)駆動用のバッテリ電圧は、発電電圧計測処理部12a、発電機回転速度計測処理部12b、バッテリ電圧計測処理部12c、励磁電圧・電流計測処理部12d、発電機の周波数計測処理部12e及びビート電圧計測処理部12fからなる計測処理部12にそれぞれ入力される。
発電電圧計測処理部12aは、入力された発電電圧を、その電圧の実効値に比例した直流電圧に変換して、そのアナログ信号をチャート記録装置14のチャート14aに記録する。この計測処理部12aで得られた電圧は、交流発電機11の始動試験、停止試験、調速機試験及びインディシャル応答試験のときに使用される。
また、発電機回転速度計測処理部12bは、入力周波数(回転速度)に比例した直流電圧に変換して、そのアナログ信号をチャート記録装置14のチャート14bに記録する。この計測処理部12bで得られた回転速度に比例した電圧は、始動試験と停止試験のときに使用される。
さらに、周波数計測処理部12eは、入力周波数に比例した直流電圧に変換してそのアナログ信号をチャート記録装置14のチャ−ト14eに記録する。この計測処理部12eで得られた周波数に比例した電圧は、始動・停止試験、調速機試験及びインディシャル応答試験のときに使用される。
12cは、発電機11を駆動するための原動機(図示省略)用バッテリ電圧が供給されるバッテリ電圧計測処理部で、この計測処理部12cは、原動機始動用蓄電池などの電圧に比例した直流電圧に変換して、そのアナログ信号をチャート記録装置14のチャート14cに記録する。この計測処理部12cで得られた電圧は、始動・停止試験のときに使用される。
12dは、発電機11の励磁電圧・励磁電流計測処理部で、この計測処理部12dは、入力交流電圧・電流の実効値に比例した直流電圧に変換して、そのアナログ信号をチャート記録装置14のチャート14dに記録する。この計測処理部12dで得られた電圧は、始動・停止試験とインディシャル応答試験のときに使用される。
12fは、ビート電圧計測処理部で、この計測処理部12fは入力交流電圧を減衰させ、交流電圧出力に変換して、そのアナログ信号をチャ−ト記録装置14のチャート14fに記録する。この計測処理部12fで得られた出力は、自動同期試験のときに使用される。
13は、制御信号処理部で、この処理部13は、各制御信号(例えば、発電機始動指令信号、初期励磁信号、遮断器信号など)のON/OFF状態を検出し、そのON/OFF変化をチャート14gに記録する。この処理部13からの各制御信号は、各試験に使用される。
上述した発電機の始動・停止試験、調速機試験、インディシャル応答試験及び自動同期試験の各試験項目と測定項目(入力信号)及び入力方法との対応関係を表1に示す。
Figure 2010096573
表1において、試験項目の始動試験aは、No.6を除いて、No.1〜No.13まで行い、試験項目の停止試験bは、No.1〜No.5とNo.13,14,17,19〜21まで行う。また、試験項目の調速機試験cは、No.1,5,13の3つの試験を行なう。以下同様に、インディシャル応答試験dと自動同期試験eは、表1の試験別測定項目の欄に、「●」印で示す試験が行なわれる。
図7は発電機動特性試験器のパネルイメージを示す平面図で、図7において、TSは試験選択スイッチ部で、この選択スイッチ部TSは、始動試験を行なうときに操作される選択スイッチTS1、同じく停止試験を行なうときの選択スイッチTS2、同じく調速機試験を行なうときの選択スイッチTS3、同じくインディシャル応答試験を行なうときの選択スイッチTS4、同じく自動同期試験を行なうときの選択スイッチTS5から構成される。
CTDはカウンター表示部、LGIはロジック入力部、LGOはロジック出力部、ALIはアナログ入力部、ALOはアナログ出力部、PWは電源部、POMは電力測定用VT−CT入力部で、ロジック出力部LGOとアナログ出力部ALOは、図6に示すチャート記録装置13に接続される。
上記において、非常用発電設備に使用される発電機は、回転数の計測ができないため、発電機の動特性試験を行なうことができないと述べてきたが、常用発電設備に使用される発電機では、回転数に計測ができるために、発電機の動特性試験を行なうことができる。
発電機の始動・停止タイムスケジュールを示す説明図 調速機試験(負荷遮断試験)を行うときの説明図。 インディシャル応答試験(負荷急変試験)を行うときの説明図。 自動同期試験を行なうときの説明図。 始動時と停止時の特性測定例を示す特性図。 本発明の実施の形態を示すブロック構成図。 発電機動特性試験器のパネルイメージを示す平面図。
符号の説明
11…発電機
12…計測処理部
13…制御信号処理部
14…チャート記録装置

Claims (1)

  1. 原動機で駆動される発電機と、
    この発電機からの発電電圧、回転速度、励磁電圧・電流、周波数及びビート電圧の各信号を取り込み、それら各信号を記録可能な信号に処理する計測処理部と、
    発電機始動指令信号、初期励磁信号、遮断器信号などからなるON−OFF制御信号を記録可能な信号に処理する制御信号処理部と、
    前記計測処理部と制御信号処理部から出力される信号を一括同時にチャートに記録する記録装置とを備えたことを特徴とする発電機動特性試験装置。
JP2008266246A 2008-10-15 2008-10-15 発電機動特性試験装置 Active JP5369596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266246A JP5369596B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 発電機動特性試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266246A JP5369596B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 発電機動特性試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096573A true JP2010096573A (ja) 2010-04-30
JP5369596B2 JP5369596B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42258369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266246A Active JP5369596B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 発電機動特性試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5369596B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102591292A (zh) * 2012-02-28 2012-07-18 江西省电力科学研究院 基于无线通信的同步测试控制中心
KR102403866B1 (ko) * 2021-11-22 2022-05-30 한전케이피에스 주식회사 비상용 디젤발전기의 종합성능시험 전용시험장비

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103823183B (zh) * 2014-02-28 2016-08-17 国家电网公司 一种同步发电机定子开路瞬变时间常数的测量方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325178A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 発電機の動特性解析装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325178A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 発電機の動特性解析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102591292A (zh) * 2012-02-28 2012-07-18 江西省电力科学研究院 基于无线通信的同步测试控制中心
KR102403866B1 (ko) * 2021-11-22 2022-05-30 한전케이피에스 주식회사 비상용 디젤발전기의 종합성능시험 전용시험장비

Also Published As

Publication number Publication date
JP5369596B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101988951B (zh) 电机的空隙调整方法
CN102201780A (zh) 易于进行异常时的原因分析的电动机驱动装置
JP5369596B2 (ja) 発電機動特性試験装置
JPH07501614A (ja) モータ試験方法およびその装置
ZA200903757B (en) Stray-flux detection and analysis system
JPH11311591A (ja) モータを駆動源とした機械の診断装置
GB2122749A (en) Electrical condition monitoring of electric motors
JP2010159968A (ja) 電動機器の診断方法
JP5160178B2 (ja) 波形記録装置および波形表示方法
JPS62282272A (ja) 交差コイル式計器の診断回路
JP4844472B2 (ja) 電気慣性制御応答の評価方法
RU2389121C1 (ru) Способ определения технического состояния электродвигателя переменного тока и устройство для его осуществления
JP2004169624A (ja) 回転機械の軸振動監視診断装置
JP4455938B2 (ja) 電圧測定装置
JP2005147882A (ja) 試験装置
KR100193630B1 (ko) 컴퓨터 시스템을 이용한 모터 검사 시스템
JPH02271256A (ja) 回転速度検出装置の判定装置
JP2005321288A (ja) 電圧測定装置
JP2018059848A (ja) 回転機診断システムおよびそのデータ処理方法
JP2008057515A (ja) ピックアップセンサの出力電圧判定方法および装置
JP2012093231A (ja) 疲労試験装置
Naldi et al. Torsional Vibration, in Rotordynamic System, Identified by Monitoring Gearbox Behaviour
JP2003207551A (ja) モータの特性試験装置
CN115855147A (zh) 一种永磁同步电机测试设备
JPH07107547B2 (ja) 水車発電機の調速機試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150