JP2010094776A - 中ぐり加工工具および中ぐり加工方法 - Google Patents

中ぐり加工工具および中ぐり加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010094776A
JP2010094776A JP2008267814A JP2008267814A JP2010094776A JP 2010094776 A JP2010094776 A JP 2010094776A JP 2008267814 A JP2008267814 A JP 2008267814A JP 2008267814 A JP2008267814 A JP 2008267814A JP 2010094776 A JP2010094776 A JP 2010094776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cutting
cutting edge
central axis
boring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008267814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5378748B2 (ja
Inventor
Nobuya Matsushita
宣哉 松下
Mitsuhiko Tomioka
三彦 富岡
Eiji Nakamura
英士 中村
Mitsuhiro Yamazaki
光洋 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Fuji Bellows Co Ltd
Original Assignee
JTEKT Corp
Fuji Bellows Co Ltd
Fuji Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Fuji Bellows Co Ltd, Fuji Seiko Ltd filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008267814A priority Critical patent/JP5378748B2/ja
Publication of JP2010094776A publication Critical patent/JP2010094776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378748B2 publication Critical patent/JP5378748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】被加工物の形状を問わず、下穴の内周面を精度良く加工することが可能な中ぐり加工工具を提供する。
【解決手段】工具本体30の回転軸線Ptのまわりに180度の位相差を有する2つの位置に刃具保持部50,52を設け、刃具保持部52を刃具保持部50より先端側の端28に近い位置に設けて、同じ構成の刃先位置調整装置108,128が保持する同じ形状,寸法のチップ88,90の刃先106より刃先122を端28に近い位置に位置させ、刃先122の回転軸線Ptからの距離を刃先106より小さく調整する。チップ88,90は回転軸線Ptに平行な方向における切削と加工代とを分担し、各切削抵抗の方向が逆であり、下穴18の周壁の全体としての変位,弾性変形等が抑制される。加工終了後、工具を刃先106から刃先122に向かう向きに移動させて刃先106,122を加工後の内周面から離間させ、内周面に接触させることなく抜け出させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、中ぐり加工工具および中ぐり加工方法に関するものであり、特に、加工精度の向上に関するものである。
中ぐり加工工具には、下記の特許文献1および2に記載されているように、被加工物に形成された下穴の内周面を複数段階に切削加工する工具がある。特許文献1に記載の中ぐり加工工具は中ぐり加工専用の加工機に設けられ、荒仕上げ刃具,中仕上げ刃具および精仕上げ刃具を備えている。中仕上げ刃具および精仕上げ刃具はそれぞれ、回転軸線と直交する方向である半径方向に移動可能に設けられ、作動軸の前進,後退がスライド片およびピンにより刃具の半径方向の移動に変換され、刃先の旋回半径が変えられるようにされている。そして、中仕上げ刃具による下穴の加工時には、中仕上げ刃具の刃先の旋回半径は下穴を中仕上げ加工する所定の中仕上げ加工旋回半径とされ、精仕上げ刃具の刃先の旋回半径は中仕上げ加工旋回半径より小さくされて下穴の内周面に接触しないようにされ、荒仕上げ刃具による下穴の加工に続いて中仕上げ刃具により加工が行われる。中仕上げされた穴の精仕上げ刃具による加工時には、精仕上げ刃具の刃先の旋回半径は中仕上げ加工旋回半径より大きくされ、中仕上げ刃具の刃先の旋回半径は中仕上げ加工旋回半径より小さくされて穴の内周面に接触しないようにされる。中ぐり加工工具を、加工を行うことなく回転軸線に平行な方向において移動させる際には、中仕上げ刃具および精仕上げ刃具の各刃先の旋回半径はいずれも穴の内周面に接触しない大きさとされる。
また、特許文献2に記載の中ぐり加工工具は、荒加工用刃具および仕上げ加工用刃具を備え、マシニングセンタにおいて使用される。荒加工用刃具および仕上げ加工用刃具は、共通の保持部材に保持され、保持部材を保持する弾性変形部材が、その内部への油圧の供給によって回転軸線と直交する半径方向に移動させられることにより、荒加工用刃具および仕上げ加工用刃具の各旋回半径が変えられるようにされている。下穴は中ぐり加工工具の往復動により荒加工および仕上げ加工され、往動時には荒加工用刃具の旋回半径が荒加工を行う大きさとされ、仕上げ加工用刃具の旋回半径はそれより小さくされる。復動時は仕上げ刃具の旋回半径が仕上げ加工を行う大きさとされ、荒加工刃具の旋回半径はそれより小さくされる。また、中ぐり加工工具の移動に対して弾性変形部材の弾性変形による刃具の半径方向の移動量を漸変させることにより、テーパ穴の内周面の仕上げ加工が行われ、さらに、仕上げ刃具の摩耗時には弾性変形量が変えられ、仕上げ加工用刃具について仕上げ加工に要する旋回半径が得られるようにされる。
特開2002−307216公報 特開2003−311517公報
しかしながら、被加工物が、例えばエンジンのシリンダブロックの、周囲に冷却水用の隙間が形成されたシリンダボアの下穴の内周面のように、変形し易い筒状部の内周面に仕上げ切削加工を施す場合、被加工部位の剛性が低いため、刃具の刃先が摩耗して切削抵抗が増大すれば、筒状部全体が撓んで逃げ、芯がずれて下穴を精度良く加工することが困難となる。特に、マシニングセンタのような汎用機では、専用機と比較して主軸の剛性が低いため、切削抵抗の増大による刃具の逃げが大きく、加工精度の維持がより困難である。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、被加工物の構造を問わず、下穴の内周面を精度良く加工することが可能な中ぐり加工工具の提供を課題とする。
上記の課題は、下穴を有する被加工物との相対回転により、下穴の内周面の切削加工を行う中ぐり加工工具を、(a)第1端から第2端に向かって延びる長手形状の部材であって、長手方向に平行な中心軸線を有し、前記第1端側に、工作機械の工具保持部により保持される被保持部を有する工具本体と、(b)その工具本体の前記第2端側の端部である先端部の、前記中心軸線のまわりに180度の位相差を有する2つの位置に設けられ、それぞれ切れ刃を有する第1刃具および第2刃具とを含むものとするとともに、第1刃具の切れ刃の前記中心軸線から最も遠い部分である第1刃先の、中心軸線からの距離である第1距離より、第2刃具の刃先である第2刃先の中心軸線からの距離である第2距離の方を小さくし、かつ、中心軸線に平行な方向に関して、第2刃先の方を第1刃先より第2端に近くすることにより解決される。
上記工作機械の工具保持部は、回転駆動される主軸であることが多いが、回転駆動されない工具保持部に保持させることも可能である。被加工物が回転させ易いものである場合には、被加工物を回転させてもよいのである。
互いに相対回転する中ぐり加工工具と下穴との中心軸線に平行な方向の相対移動により、まず、第2刃具によって下穴の内周面が切削加工され、その内周面が続いて第1刃具によって切削加工される。第2刃先と第1刃先とは、中心軸線に平行な方向における位置が異ならされているため、それぞれが下穴の内周面を中心軸線に平行な方向において分担して切削を行うことが保証される。そのため、第1,第2刃具の各加工により切削抵抗が生じるとともに、中心軸線のまわりに180度の位相差を有する2つの位置に設けられた第1刃具および第2刃具の各切削抵抗は方向が逆であり、被加工物が全体として撓んで内周面の中心線がずれることが抑制され、あるいは防止される。また、第1刃先と第2刃先とのそれぞれ中心軸線からの距離が異ならされているため、第1,第2刃具は下穴に予定されている加工代を確実に分担し、その分、刃具毎の切削抵抗が小さくなり、被加工物の弾性変形が抑制される。第1,第2刃具の加工代が互いに同じにされれば、弾性変形量が特に小さくて済み、加工精度が向上する。また、中ぐり加工工具が主軸に取り付けられ、回転させられて加工を行う場合、主軸の剛性が比較的低くても、その撓みが少なくて済み、刃具の下穴の内周面からの逃げが低減されて加工精度の低下が抑制される。
発明の態様
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある。請求可能発明は、少なくとも、請求の範囲に記載された発明である「本発明」ないし「本願発明」を含むが、本願発明の下位概念発明や、本願発明の上位概念あるいは別概念の発明を含むこともある。)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、請求可能発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載,実施例の記載,従来技術等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。
なお、以下の各項において、(1)項が請求項1に相当し、(4)項が請求項2に、(5)項が請求項3に、(6)項が請求項4に、(7)項が請求項5に、(10)項が請求項6に、(11)項が請求項7に、それぞれ相当する。
(1)第1端から第2端に向かって延びる長手形状の部材であって、長手方向に平行な中心軸線を有し、前記第1端側に、工作機械の工具保持部により保持される被保持部を有する工具本体と、
その工具本体の前記第2端側の端部である先端部の、前記中心軸線のまわりに180度の位相差を有する2つの位置に設けられ、それぞれ切れ刃を有する第1刃具および第2刃具と
を含み、下穴を有する被加工物との前記中心軸線のまわりの相対回転により、前記下穴の内周面の切削加工を行う中ぐり加工工具であって、
前記第1刃具の切れ刃の前記中心軸線から最も遠い部分である第1刃先の、前記中心軸線からの距離である第1距離より、前記第2刃具の刃先である第2刃先の前記中心軸線からの距離である第2距離の方が小さくされ、かつ、前記中心軸線に平行な方向に関して、前記第2刃先の方が前記第1刃先より前記第2端に近くされた中ぐり加工工具。
(2)前記第1刃先と前記第2刃先との、前記中心軸線に平行な方向の位置の差である軸方向位置差が1mm以下である(1)項に記載の中ぐり加工工具。
中ぐり加工工具の使用時に、第1刃具と第2刃具との双方が確実に切削を行うようにすれば、本発明の効果が得られるが、両刃具が均等に切削を行うようにすれば、本発明の効果を一層良好に享受できる。そして、軸方向位置差を、中ぐり加工工具と被加工物との1相対回転当たりの送り量以上とすれば、第1刃具と第2刃具とが確実にそれぞれの分担分の切削を行うようにでき、両刃具に均等に切削を行わせることが容易になることは明らかである。しかし、第1刃具と第2刃具とが確実にそれぞれの分担分の切削を行うことが保証される範囲で、軸方向位置差をできる限り小さくすることが望ましい。切削加工は第1刃具と第2刃具とが共に被加工穴から抜け出るまで行われることが多いが、第2刃具が被加工穴を抜けた後は、第1刃具のみで切削が行われることとなり、切削抵抗の半径方向成分のアンバランスが生じるため、その状態での加工は可及的に少ないことが望ましいからである。そして、後に実施例の項において具体的に説明するように、軸方向位置差を1相対回転当たりの送り量より小さくしても、第1刃具と第2刃具とが確実にそれぞれの分担分の切削を行うことを保証し得る場合がある。ただし、この軸方向位置差を1相対回転当たりの送り量より小さくし得る範囲は、第1刃具および第2刃具の切れ刃の曲率半径と、第1刃具および第2刃具の切込みの大きさとによって変わり、一律には決まらない。
仕上げ切削加工に使用される中ぐり加工工具に限定すれば、仕上げ切削加工時の1相対回転当たりの送り量が1mm以上とされることはまずないため、軸方向位置差を1mm以下の範囲から選定し得、0.6mm以下、あるいは0.4mm以下の範囲から選定し得ることが多い。
(3)第1端から第2端に向かって延びる長手形状の部材であって、長手方向に平行な中心軸線を有し、前記第1端側に、工作機械の工具保持部により保持される被保持部を有する工具本体と、
その工具本体の前記第2端側の端部である先端部に設けられ、それぞれ切れ刃を有する第1刃具および第2刃具と
を含み、下穴を有する被加工物との前記中心軸線まわりの相対回転により、前記下穴の内周面の切削加工を行う中ぐり加工工具であって、
前記工具本体の前記先端部の、前記中心軸線のまわりに互いに180度の位相差を有する2つの部分にそれぞれ設けられた第1刃具保持部および第2刃具保持部と、
それぞれ前記第1刃具および前記第2刃具を保持して、それぞれ前記第1刃具保持部および前記第2刃具保持部に保持される第1刃先位置調整装置および第2刃先位置調整装置と
を含み、前記第1刃具の切れ刃の前記中心軸線から最も遠い部分である第1刃先よりも、前記第2刃具の切れ刃の前記中心軸線から最も遠い部分である第2刃先の方が前記第2端の近くに位置させられ、かつ、前記第1刃先位置調整装置および前記第2刃先位置調整装置が、前記第1刃先の前記中心軸線からの距離である第1距離より、前記第2刃先前記中心軸線からの距離である第2距離の方が小さい状態に調整可能とされた中ぐり加工工具。
前記(1)項に係る中ぐり加工工具は、刃具が工具本体に一体的に固着されたもののことであると狭義に解釈することもできるが、第1,第2刃先の位置調整が行われた状態の本項の中ぐり加工工具をも包含すると広義に解釈することもできる。
本項に記載の中ぐり加工工具によれば、(1)項に記載の中ぐり加工工具と同様の作用,効果が得られる上、第1,第2刃先はそれぞれ、刃先位置調整装置による位置の調整により、中心軸線からの距離が所定の大きさとなる位置に位置させられ得るため、刃先が摩耗しても、調整により再び所定の位置に位置させることができる。
(4)前記第1刃具と前記第2刃具、および前記第1刃先位置調整装置と前記第2刃先位置調整とが互いに同じものであり、前記第2工具保持部が前記第1工具保持部より前記第2端に近い位置に設けられることにより、前記第2刃先が前記第1刃先より前記第2端の近くに位置させられた(3)項に記載の中ぐり加工工具。
本項の中ぐり加工工具においては、第1刃具と前記第2刃具、および第1刃先位置調整装置と第2刃先位置調整装置とが互いに同じものとされるため、第1,第2刃具は、第1,第2刃先位置調整装置がそれぞれ保持される第1,第2刃具保持部の位置の違いにより、第2刃具が第1刃具より第2端の近くに位置させられる。第1刃先と第2刃先との中心軸線に平行な方向の位置を互いに異ならせつつ、同じ構成の刃具および刃先位置調整装置を用いることができ、中ぐり加工工具を安価に構成することができる。
(5)前記第1刃先と前記第2刃先との、前記中心軸線に平行な方向の位置の差である軸方向位置差が1mm以下である(3)項または(4)項に記載の中ぐり加工工具。
本項に記載の中ぐり加工工具は、(2)項に記載の中ぐり加工工具と同様に説明される。
(6)前記第1刃具および前記第2刃具が、それぞれ第1刃具保持部材および第2刃具保持部材のチップ取付座に着脱可能に取り付けられる第1切削チップおよび第2切削チップであり、それら第1刃具保持部材と第2刃具保持部材、第1チップ取付座と第2チップ取付座、第1切削チップと第2切削チップとが、互いに同一の形状および寸法を有する(3)項または(5)項に記載の中ぐり加工工具。
前記刃先位置調整装置は、刃具保持部材に設けられて刃先位置を調整し、刃具保持部材,チップ取付座が互いに同一の形状,寸法を有するものとされることにより、第1,第2刃先位置調整装置は互いに同じものされる。
(7)前記第1刃具保持部と前記第2刃具保持部とが、それぞれ前記工具本体に、前記中心軸線と直交する方向に延びる状態で設けられた第1保持穴および第2保持穴を含み、前記第1刃具を保持する第1刃具保持部材と前記第2刃具を保持する第2刃具保持部材とがそれぞれ前記第1保持穴および前記第2保持穴に相対回転不能かつ摺動可能に嵌合される第1軸部および第2軸部を含み、前記第1刃先位置調整装置および前記第2刃先位置調整装置が、それぞれ第1,第2軸部の前記第1,第2保持穴への嵌合深さを調節することにより前記第1,第2刃先の位置を調整するものである(3)項ないし(6)項のいずれかに記載の中ぐり加工工具。
(8)前記第1保持穴および前記第2保持穴が、それぞれ前記工具本体に取り付けられた第1スリーブおよび第2スリーブに形成された(7)項に記載の中ぐり工具。
(10)(3)項ないし(8)項のいずれかに記載の中ぐり加工工具を使用して、被加工物の下穴の内周面を切削加工する方法であって、
前記第1刃先の前記中心軸線からの距離を、前記下穴の半径よりΔr大きい距離に調整するとともに、前記第2刃先の前記中心軸線からの距離を、前記下穴の半径よりΔr/2大きい距離に調整する刃先位置調整工程と、
その刃先位置が調整された中ぐり加工工具の中心軸線と前記下穴の中心軸線とを一致させた状態で、中ぐり加工工具と前記被加工物とを中心軸線のまわりに相対回転させつつ、中ぐり加工工具を前記第2端側から前記下穴内に進入させ、その下穴の内周面を切削加工する切削工程と、
その切削工程の終了後に、前記中ぐり加工工具と前記下穴とを、前記第1刃先から前記第2刃先に向かう向きに、第1刃先も第2刃先も切削加工後の穴の内周面に接触しなくなるまで相対移動させる切込解除工程と、
その切込解除工程の後に、前記中ぐり加工工具と前記被加工物とを前記中心軸線に平行な方向に相対移動させて、中ぐり工具を切削加工後の穴から抜け出させる戻し工程と
を含むことを特徴とする中ぐり加工方法。
本項に記載の方法によれば、(3)項ないし(8)項にそれぞれ記載の中ぐり加工工具により得られる効果が得られる。特に、第1刃具と第2刃具との各加工代が同じ(Δr/2)であり、加工時に生じる切削抵抗が相殺されてバランスが良く、被加工部位の全体としての変位および弾性変形が特に減少し、加工が精度良く行われる。その上、第1,第2刃具は180度の位相差を有する2つの位置にそれぞれ設けられているが、各刃先の中心軸線からの距離が異ならされているため、その差分、中ぐり加工工具と下穴とを中心軸線と直交する方向に相対移動させて、第1,第2刃先のいずれも、加工後の穴の内周面に接触しないようにすることができる。刃具を刃先が穴の内周面に接触しない位置へ退避させるためのリトラクト機構が不要であり、容易にかつ安価に、穴の内周面を疵付けることなく、中ぐり加工工具を下穴から抜け出させることができる。
(11)前記下穴としてエンジンのシリンダボアの下穴を切削加工する(10)項に記載の中ぐり加工方法。
シリンダボアが形成されるシリンダブロックは、鋳鉄,鋳鋼等鉄を主体とする材料から成るものでもよいが、比較的剛性の低いアルミニウム合金製(シリンダボアの内周面は鋳鉄等別の材料で形成されてもよい)である場合に本発明が特に有効である。
シリンダボアは、形状精度となる真円度および円筒度等について特に高い加工精度が要求されるが、本発明によれば、その要求を満たすことが容易となる。
以下、請求可能発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、上記〔発明の態様〕の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更を施した態様で実施することができる。
図1および図2に、請求可能発明の一実施例である仕上げ切削加工用の中ぐり加工工具により中ぐり加工が施される被加工物としてのエンジンのシリンダブロック10が概略的に図示されている。シリンダブロック10はアルミニウム合金製であり、内部に複数、本シリンダブロック10では4つのシリンダボア12が等間隔に1列に並んで形成されている。4つのシリンダボア12の各内周面14はそれぞれ、シリンダブロック10に鋳込まれた鋳鉄16により形成され、シリンダボア12の下穴18の鋳鉄製の内周面20(図3参照)が中ぐり加工工具により切削加工される。シリンダブロック10にはまた、4つのシリンダボア12の外側に、それらシリンダボア12を囲むとともに、互いにつながった状態で冷却水用溝22が形成され、シリンダボア12の大部分は円筒状部材により構成されている。
本中ぐり加工工具は工作機械たるマシニングセンタにおいて使用されるものであり、図3に示すように、互いに隔たった一方の端26から他方の端28に向かって延びる長手形状の工具本体30を備えている。工具本体30は、長手方向に平行な中心軸線たる回転軸線Ptを有し、その端26側に半径方向外向きのフランジ部32およびフランジ部32の端26側の端面から延び出させられたテーパ状の突部34が設けられている。突部34はマシニングセンタの主軸36内に嵌合され、図示を省略する保持部材により保持されて、主軸36に相対回転不能かつ軸方向に相対移動不能に取り付けられる。突部34が被保持部を構成し、主軸36が工作機械の工具保持部を構成している。主軸36は、回転駆動装置38により軸線まわりに回転させられ、移動装置40により、主軸36の回転軸線に平行な方向およびその主軸回転軸線と直交するとともに互いに直交する2方向であって、一平面内、例えば、水平面内において互いに直交する2方向と、それら2方向と直交する方向である鉛直方向とに移動させられる。
工具本体30の端28側の端部である先端部には、図3に示すように、その回転軸線Ptのまわりに180度の位相差を有する2つの位置にそれぞれ、刃具保持部50,52が設けられている。工具本体30は、図3および図4に示すように、先端部の直径方向に隔たった部分がそれぞれ、回転軸線Ptと平行に、かつ互いに平行に切り欠かれ、平面状の取付座54,56が形成されるとともに、取付座54,56にそれぞれ開口し、回転軸線Ptと直交する方向に延びる状態で嵌合穴58,60が形成されている。
これら嵌合穴58,60はそれぞれ、横断面形状が円形を成し、直径およびその中心線に平行な方向の長さは同じであるが、図5に示すように、回転軸線Ptに平行な方向に関して嵌合穴60の方が嵌合穴58より先端側であって、端28に近い位置に形成され、それぞれスリーブ62,64が嵌合されている。スリーブ62,64にはそれぞれ、軸方向の一端部に半径方向外向きに延び出すフランジ部66,68が設けられ、嵌合穴58,60から工具保持体30の外へ突出させられ、取付座54,56に着座させられるとともに、固定装置たる複数のボルト70(図7参照)によって固定され、スリーブ62,64が工具本体30に着脱可能に固定されている。スリーブ62,64によりそれぞれ、保持穴72,74が形成され、工具本体30の保持穴72,74が設けられた部分がそれぞれ、前記刃具保持部50,52を構成している。本保持穴72,74は、横断面形状が円形を成し、中心線方向の両端が開口する貫通穴である。スリーブ62,64も形状,寸法が同じものであり、刃具保持部50,52は、回転軸線Ptのまわりに180度の位相差を有する2つの位置に設けられるとともに、刃具保持部52が刃具保持部50より端28に近い位置に設けられている。
刃具保持部50,52にはそれぞれ、図5に示すように、刃具保持部材80,82が保持され、刃具保持部材80,82の各々に設けられたチップ取付座84,86にそれぞれ、刃具としての切削チップ(以後、チップと略称する)88,90が着脱可能に取り付けられている。刃具保持部50,52はチップ保持部であり、刃具保持部材80,82はチップ保持部材である。刃具保持部材80は、図6に示すように、横断面形状が円形を成す軸部94を備え、保持穴72に相対回転不能かつ軸方向に摺動可能に嵌合されている。軸部94の保持穴72に対する回転は、スリーブ62の周壁に半径方向に嵌合され、保持穴72の内周面から突出させられて係合突部を構成するピン96が、軸部94の外周面に軸方向に延びる状態で形成されて係合凹部を構成する係合溝98に嵌合されることにより阻止される。ピン96および係合溝98が相対回転阻止装置を構成している。軸部94に係合突部が設けられ、スリーブ62に係合凹部が設けられてもよい。
軸部94の軸方向の一端部は、図6に示すように、スリーブ62のフランジ部66から突出させられ、その突出端部には軸部94より大径の雄ねじ部100が設けられるとともに、調整ナット102が螺合されている。この雄ねじ部100から突出させられた突部103に前記チップ取付座84が形成され、チップ88が着座させられ、ねじ101の締付けにより、着脱可能に取り付けられている。
刃具保持部材80は、図6に示すように、軸部94の他端部がスリーブ62から突出させられ、その他端部とスリーブ62との間に配設された付勢装置の一種である弾性部材としてのばねである複数の皿ばね105により、チップ取付座84がスリーブ62に接近する向きであって、回転軸線Ptに接近する向きに付勢されている。これら皿ばね105の付勢による刃具保持部材80の移動限度は、調整ナット102がスリーブ62のフランジ部66に当接することにより規定される。調整ナット102は皿ばね105の付勢力によりフランジ部66に押し付けられ、それにより調整ナット102の軸方向の移動および自由な回転が阻止され、刃具保持部材80の軸方向における自由な移動が阻止されている。
調整ナット102が回転操作されることにより、刃具保持部材80が皿ばね105の付勢力に抗して、あるいは皿ばね105の付勢により軸方向に移動させられ、軸部94の保持穴72への嵌合深さが調節され、チップ取付座84に取り付けられたチップ88の切れ刃104の回転軸線Ptから最も遠い部分である刃先106の回転軸線Ptからの距離が調整される。刃具保持部材80は、皿ばね105の付勢により、チップ88の刃先106の位置が調整された位置に位置する状態に保たれる。雄ねじ部100および調整ナット102が刃先位置調整装置108を構成し、刃具保持部材80の一部を含んで構成される刃先位置調整装置108は、チップ88を保持して刃具保持部50により保持される。本刃先位置調整装置108は、回転操作型ないしねじ機構型の調整装置である。また、複数の皿ばね105は刃先位置維持装置を構成している。調整ナット102には、図7に示すように、その外周面に開口し、半径方向に延びる有底の挿入穴110が少なくとも1つ、本工具では4つ、等角度間隔に設けられ、工具係合部たる工具係合凹部を構成している。また、調整ナット102の外周面には、図4に示すように、ローレット112が形成されている。
前記刃具保持部材82,チップ取付座86およびチップ90はそれぞれ、図5に示すように、刃具保持部材80,チップ取付座84およびチップ88と互いに同一の形状および寸法を有し、刃具保持部材82は刃具保持部材80と同様にして刃具保持部52に保持されるとともに、刃具保持部材82に設けられた雄ねじ部124およびその雄ねじ部124に螺合された調整ナット126により、前記刃先位置調整装置108と同じ刃先位置調整装置128が構成され、チップ90を保持している。したがって、刃具保持部52が刃具保持部50より前記端28に近い位置に設けられることにより、チップ90の刃先122がチップ88の刃先106より端28の近くに位置させられる。また、刃先106,122の各回転軸線Ptからの距離はそれぞれ、刃先位置調整装置108,128により別々に調整され、刃先106の回転軸線Ptからの距離より、刃先122の回転軸線Ptからの距離の方が小さい状態に調整可能である。その他、刃具保持部材80について説明した構成要素と同じ作用を成す構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。なお、工具本体30内には、図3に示すようにクーラント供給通路130が設けられている。クーラント供給通路130はチップ88,90の各々に向かって開口させられ、クーラントを供給する。
以上のように構成された中ぐり加工工具により、シリンダブロック10に形成されたシリンダボア12の下穴18の内周面20に切削加工を施す場合には、図8に概念的に示すように、チップ88の刃先106の回転軸線Ptからの距離が、下穴18の半径R1よりΔr大きい距離に調整されるとともに、端28側に位置するチップ90の刃先122の回転軸線Ptからの距離が、下穴18の半径R1よりΔr/2大きい距離に調整される。チップ88,90の各切削代がいずれもΔr/2であり、互いに同じになるように調整されるのである。この調整は、マシニングセンタの外においては作業者により行われ、前記調整ナット102,126にそれぞれ設けられた挿入穴110にレンチを挿入し、調整ナット102,126を回転させ、刃具保持部材80,82をそれぞれ、軸方向に移動させることにより行われる。
中ぐり加工工具が主軸36に取り付けられた状態では、マシニングセンタ内において刃先位置の調整が自動的に行われる。シリンダボア12の切削加工された内周面14の径が測定装置により測定され、その測定データに基づいて実際の径と設定された径との差が求められるとともに、刃先位置の調整が必要であるか否かが自動的に判定され、調整が必要であれば、マシニングセンタ内のチャック付ドライバが調整ナット102,126を保持して回転させ、刃先位置の調整が自動的に行われるのである。調整ナット102,126は、その外周面に形成されたローレット112によりドライバの滑りが防止され、確実に回転させられる。ローレット112は、滑り防止部を構成している。
刃先位置が調整された中ぐり加工工具は、主軸36の移動により、回転軸線Ptと下穴18の中心軸線Pwとが一致させられる。その状態で主軸36の回転により中ぐり加工工具が下穴18に対して回転させられつつ、端28側から下穴18内に進入させられ、下穴18の内周面20を切削加工する。この際、まず、回転軸線Ptに平行な方向において先の位置に位置し、回転軸線Ptからの距離が短いチップ90の刃先122が内周面20に切り込んで切削し、それに続いてチップ88が、チップ90により切削された内周面20を更に切削して仕上げ加工する。
中ぐり加工工具の1回転あたりの送り量をF、図9に示すように、チップ88,90の切れ刃104,120の各曲率半径をR2、刃先122と刃先106との回転軸線Ptに平行な方向における位置の差である軸方向位置差をDとすれば、本中ぐり加工工具では軸方向位置差Dは送り量Fより小さくされ、0.4mm以下の範囲から選定され、チップ88,90により丸付き数字の順序で行われる切削において、図9に斜線を施して示されるチップ90が切削すべき部分をチップ88が先に切削してしまうことのない大きさに選定されている。そのため、チップ88,90により、仕上げ切削加工が下穴18の直径方向に隔たった2箇所に分けて行われるとともに、チップ88,90はそれぞれ切削を同量ずつ分担して行うことができ、シリンダブロック10がアルミニウム合金製であり、シリンダボア12の周囲には冷却水用溝22が形成されて剛性が低いが、下穴18の円筒状の周壁の全体としての変位,弾性変形,チップ88,90の逃げが良好に抑制され、仕上げ切削加工が精度良く行われる。
図3に示すように、チップ88,90が共に内周面20から、内周面20より直径の大きい逃げ部へ抜け出し、予め設定された位置へ到達して加工が終了すれば、中ぐり加工工具は前進および回転を停止させられ、主軸36の移動により半径方向に移動させられる。図8に示すように、チップ90の刃先106と加工後のシリンダボア12の内周面14との間にはΔr/2の隙間があり、中ぐり加工工具は、チップ88の刃先106からチップ90の刃先122に向かう向きに、刃先106も刃先122も仕上げ切削加工後の内周面14に接触しなくなるまで、例えばΔr/4移動させられ、チップ88,90のシリンダブロック10への切込みが解除される。解除後、中ぐり加工工具がシリンダブロック10に対して回転軸線Ptに平行な方向に移動させられ、切削加工後のシリンダボア12から抜け出させられる。そして、中ぐり加工工具は次に仕上げ切削加工を行う下穴18へ移動させられ、同様にして切削を行う。
請求可能発明の実施例である中ぐり加工工具により加工が施されるエンジンのシリンダブロックを概略的に示す平面図である。 上記シリンダブロックを概略的に示す側面断面図である。 上記中ぐり加工工具を示す正面図(一部断面)である。 上記中ぐり加工工具を示す左側面図である。 上記中ぐり加工工具の工具保持部が設けられた部分を示す正面図(一部断面)である。 上記工具保持部により保持された工具保持部材を示す正面断面図である。 上記工具保持部により保持された工具保持部材を示す平面図である。 上記中ぐり加工工具の2つのチップの刃先位置の調整および軸方向位置差を説明する図である。 上記2つのチップによるシリンダボアの下穴の切削加工を説明する図である。
符号の説明
10:シリンダブロック 12:シリンダボア 18:下穴 20:内周面 26,28:端 30:工具本体 34:突部 50,52:刃具保持部 62,64:スリーブ 72,74:保持穴 80,82:刃具保持部材 84,86:チップ取付座 88,90:チップ 94:軸部 104:切れ刃 106:刃先 108:刃先位置調整装置 120:切れ刃 122:刃先 128:刃先位置調整装置

Claims (7)

  1. 第1端から第2端に向かって延びる長手形状の部材であって、長手方向に平行な中心軸線を有し、前記第1端側に、工作機械の工具保持部により保持される被保持部を有する工具本体と、
    その工具本体の前記第2端側の端部である先端部の、前記中心軸線のまわりに180度の位相差を有する2つの位置に設けられ、それぞれ切れ刃を有する第1刃具および第2刃具と
    を含み、下穴を有する被加工物との前記中心軸線のまわりの相対回転により、前記下穴の内周面の切削加工を行う中ぐり加工工具であって、
    前記第1刃具の切れ刃の前記中心軸線から最も遠い部分である第1刃先の、前記中心軸線からの距離である第1距離より、前記第2刃具の刃先である第2刃先の前記中心軸線からの距離である第2距離の方が小さくされ、かつ、前記中心軸線に平行な方向に関して、前記第2刃先の方が前記第1刃先より前記第2端に近くされた中ぐり加工工具。
  2. 第1端から第2端に向かって延びる長手形状の部材であって、長手方向に平行な中心軸線を有し、前記第1端側に、工作機械の工具保持部により保持される被保持部を有する工具本体と、
    その工具本体の前記第2端側の端部である先端部に設けられ、互いに同じ構成を有し、それぞれ切れ刃を有する第1刃具および第2刃具と
    を含み、下穴を有する被加工物との前記中心軸線まわりの相対回転により、前記下穴の内周面の切削加工を行う中ぐり加工工具であって、
    前記工具本体の前記先端部に設けられた第1刃具保持部と、
    その第1刃具保持部との間に、前記中心軸線のまわりに180度の位相差を有し、かつ、前記第1刃具保持部より前記第2端に近い位置に設けられた第2刃具保持部と、
    互いに同じ構成を有し、それぞれ前記第1刃具および前記第2刃具を保持して、それぞれ前記第1刃具保持部および前記第2刃具保持部に保持される第1刃先位置調整装置および第2刃先位置調整装置と
    を含み、それら第1刃先位置調整装置および第2刃先位置調整装置が、前記第1刃具および前記第2刃具の位置を、第1刃具の切れ刃の前記中心軸線から最も遠い部分である第1刃先の、前記中心軸線からの距離である第1距離より、前記第2刃具の刃先である第2刃先の前記中心軸線からの距離である第2距離の方が小さい状態に調整可能とされた中ぐり加工工具。
  3. 前記第1刃先と前記第2刃先との、前記中心軸線に平行な方向の位置の差である軸方向位置差が1mm以下である請求項2に記載の中ぐり加工工具。
  4. 前記第1刃具および前記第2刃具が、それぞれ第1刃具保持部材および第2刃具保持部材のチップ取付座に着脱可能に取り付けられる第1切削チップおよび第2切削チップであり、それら第1刃具保持部材と第2刃具保持部材、第1チップ取付座と第2チップ取付座、第1切削チップと第2切削チップとが、互いに同一の形状および寸法を有する請求項2または3に記載の中ぐり加工工具。
  5. 前記第1刃具保持部と前記第2刃具保持部とが、それぞれ前記工具本体に、前記中心軸線と直交する方向に延びる状態で設けられた第1保持穴および第2保持穴を含み、前記第1刃具を保持する第1刃具保持部材と前記第2刃具を保持する第2刃具保持部材とがそれぞれ前記第1保持穴および前記第2保持穴に相対回転不能かつ摺動可能に嵌合される第1軸部および第2軸部を含み、前記第1刃先位置調整装置および前記第2刃先位置調整装置が、それぞれ第1,第2軸部の前記第1,第2保持穴への嵌合深さを調節することにより前記第1,第2刃先の位置を調整するものである請求項2ないし4のいずれかに記載の中ぐり加工工具。
  6. 請求項2ないし5のいずれかに記載の中ぐり加工工具を使用して、被加工物の下穴の内周面を切削加工する方法であって、
    前記第1刃先の前記中心軸線からの距離を、前記下穴の半径よりΔr大きい距離に調整するとともに、前記第2刃先の前記中心軸線からの距離を、前記下穴の半径よりΔr/2大きい距離に調整する刃先位置調整工程と、
    その刃先位置が調整された中ぐり加工工具の中心軸線と前記下穴の中心軸線とを一致させた状態で、中ぐり加工工具と前記被加工物とを中心軸線のまわりに相対回転させつつ、中ぐり加工工具を前記第2端側から前記下穴内に進入させ、その下穴の内周面を切削加工する切削工程と、
    その切削工程の終了後に、前記中ぐり加工工具と前記下穴とを、前記第1刃先から前記第2刃先に向かう向きに、第1刃先も第2刃先も切削加工後の穴の内周面に接触しなくなるまで相対移動させる切込解除工程と、
    その切込解除工程の後に、前記中ぐり加工工具と前記被加工物とを前記中心軸線に平行な方向に相対移動させて、中ぐり加工工具を切削加工後の穴から抜け出させる戻し工程と
    を含むことを特徴とする中ぐり加工方法。
  7. 前記下穴としてエンジンのシリンダボアの下穴を切削加工する請求項6に記載の中ぐり加工方法。
JP2008267814A 2008-10-16 2008-10-16 中ぐり加工工具および中ぐり加工方法 Active JP5378748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267814A JP5378748B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 中ぐり加工工具および中ぐり加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267814A JP5378748B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 中ぐり加工工具および中ぐり加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010094776A true JP2010094776A (ja) 2010-04-30
JP5378748B2 JP5378748B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42256832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267814A Active JP5378748B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 中ぐり加工工具および中ぐり加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5378748B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101526682B1 (ko) * 2013-09-02 2015-06-05 현대자동차주식회사 보링장치
JP2017506588A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 ルノー エス.ア.エス. 脱着式切削インサートを有するロータリーボーリングツール、及び燃焼機関のシリンダボアのマシニング方法
JP2019530583A (ja) * 2016-09-09 2019-10-24 ギューリング カーゲーGuehring Kg マルチブレード機械加工ツール及び軸受トラックを機械加工する方法
JP2020097068A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 切削加工装置及び切削加工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4721254Y1 (ja) * 1969-12-27 1972-07-14
JPS5251356Y2 (ja) * 1973-07-25 1977-11-21
JPH0141523Y2 (ja) * 1985-08-28 1989-12-07
JPH023365Y2 (ja) * 1985-09-20 1990-01-26
JPH1158107A (ja) * 1997-06-26 1999-03-02 Barta Ag 中ぐりバイト及び中ぐりバイト・セット
JP2002307216A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Toyoda Mach Works Ltd 複数穴の加工方法およびその方法の実施に使用する中ぐり加工装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4721254Y1 (ja) * 1969-12-27 1972-07-14
JPS5251356Y2 (ja) * 1973-07-25 1977-11-21
JPH0141523Y2 (ja) * 1985-08-28 1989-12-07
JPH023365Y2 (ja) * 1985-09-20 1990-01-26
JPH1158107A (ja) * 1997-06-26 1999-03-02 Barta Ag 中ぐりバイト及び中ぐりバイト・セット
JP2002307216A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Toyoda Mach Works Ltd 複数穴の加工方法およびその方法の実施に使用する中ぐり加工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101526682B1 (ko) * 2013-09-02 2015-06-05 현대자동차주식회사 보링장치
JP2017506588A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 ルノー エス.ア.エス. 脱着式切削インサートを有するロータリーボーリングツール、及び燃焼機関のシリンダボアのマシニング方法
JP2019530583A (ja) * 2016-09-09 2019-10-24 ギューリング カーゲーGuehring Kg マルチブレード機械加工ツール及び軸受トラックを機械加工する方法
JP7194675B2 (ja) 2016-09-09 2022-12-22 ギューリング カーゲー マルチブレード機械加工ツール及び軸受トラックを機械加工する方法
JP2020097068A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 切削加工装置及び切削加工方法
JP7271160B2 (ja) 2018-12-17 2023-05-11 三菱重工業株式会社 切削加工装置及び切削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5378748B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9352405B2 (en) Metal-cutting tool, in particular reaming tool
CN103962596A (zh) 去毛刺工具
JP4436829B2 (ja) 割出し可能な切削工具
JP2016529128A (ja) スティック刃を使用する外周切削工具
JP5378748B2 (ja) 中ぐり加工工具および中ぐり加工方法
WO2006103759A1 (ja) 刃振れ調整機構付き回転切削工具
CA2822356C (en) Cutting tool having a shank-mounted adjustment ring
JP2008012655A (ja) 穴加工工具
JP4816723B2 (ja) インサート
JP4693480B2 (ja) ツールホルダ
JP6383626B2 (ja) ボーリングツール
JP2009184043A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2006263828A (ja) 切削工具
JP4872534B2 (ja) 切削工具
JP7019904B2 (ja) 被加工物の回転対称面を機械加工する方法および旋削装置
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP5346651B2 (ja) 内径研削工具の組立て方法
JP4978912B2 (ja) 作業機械
JP4852955B2 (ja) ボーリングバーおよびその加工方法
JP2006150535A (ja) 切削工具
JP7074348B2 (ja) リーマ
JP2008023626A (ja) 穴加工工具及びインサート
JP2008000829A (ja) インサート着脱式球面カッタ
JP2010131739A (ja) インサート着脱式カッタ
JP4817144B2 (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250