JP2010093703A - 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム - Google Patents
無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010093703A JP2010093703A JP2008263960A JP2008263960A JP2010093703A JP 2010093703 A JP2010093703 A JP 2010093703A JP 2008263960 A JP2008263960 A JP 2008263960A JP 2008263960 A JP2008263960 A JP 2008263960A JP 2010093703 A JP2010093703 A JP 2010093703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reception
- synchronization
- branch
- processing
- packet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2656—Frame synchronisation, e.g. packet synchronisation, time division duplex [TDD] switching point detection or subframe synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2668—Details of algorithms
- H04L27/2673—Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
- H04L27/2675—Pilot or known symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03426—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/041—Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
- H04L7/042—Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】互いの受信ブランチの相関ピークの様相が大きく異なる場合には、独立に同期タイミングを検出した方が、検出精度の向上が期待できる。受信ブランチ毎に異なる同期タイミングで処理を行なっても、その後の受信処理には何ら影響はない。また、受信ブランチ毎に独立してAGC制御を行なう。すべての受信ブランチでAGC制御を共通に行なう場合に比べると、ADコンバータのダイナミック・レンジを抑える効果を期待できる。
【選択図】 図8
Description
複数の受信ブランチと、
前記受信ブランチ毎に独立して同期タイミングを検出する同期処理部と、
前記同期処理部が受信ブランチ毎に検出した同期タイミングを用いて、同期処理以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理部と、
を具備することを特徴とする無線通信装置である。
複数の受信ブランチと、
前記受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なうゲイン制御部と、
前記ゲイン制御部で受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なって収まるダイナミック・レンジの範囲内で以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理部と、
を具備することを特徴とする無線通信装置である。
前記受信ブランチ毎に独立して同期タイミングを検出する同期処理ステップと、
前記同期処理ステップにより受信ブランチ毎に検出した同期タイミングを用いて、同期処理以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理ステップと、
を有することを特徴とする無線通信方法である。
前記受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なうゲイン制御ステップと、
前記ゲイン制御ステップにより受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なって収まるダイナミック・レンジの範囲内で以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理ステップと、
を有することを特徴とする無線通信方法である。
前記受信ブランチ毎に独立して同期タイミングを検出する同期処理部、
前記同期処理部が受信ブランチ毎に検出した同期タイミングを用いて、同期処理以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理部、
として機能させるためにコンピューター・プログラムである。
前記受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なうゲイン制御部、
前記ゲイン制御部で受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なって収まるダイナミック・レンジの範囲内で以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理部、
として機能させるためにコンピューター・プログラムである。
MCS 0〜7 ⇒ Nss=1
MCS 8〜15 ⇒ Nss=2
MCS 16〜23 ⇒ Nss=3
MCS 24〜31 ⇒ Nss=4
MCS 33〜38 ⇒ Nss=2
MCS 39〜52 ⇒ Nss=3
MCS 53〜76 ⇒ Nss=4
2…ROM
3…RAM
4…ローカル・バス
5…ブリッジ
6…入出力バス
7…入出力インターフェース
8…キーボード
9…ポインティング・デバイス(マウス)
10…ディスプレイ
11…HDD
12…通信部
100…データ発生器
102…スクランブラ
104…符号化器
106…データ振り分け部
108…パンクチャ
110…インタリーバ
111…セレクタ
112…マッパー
114…空間多重部
114a…ビーム生成用送信重み行列計算部
114b…送信重み行列計算部
116…高速フーリエ逆変換部(IFFT)
118…ガード挿入部
120…デジタル・フィルタ
122…DAコンバータ(DAC)
124…RF部
200…データ取得部
202…デスクランブラ
204…復号器
206…データ合成部
208…デパンクチャ
210…デインタリーバ
212…デマッパー
214…チャネル等化回路
216…空間分離部
216a…チャネル行列推定部
216b…アンテナ重み行列演算部
216c…アンテナ重み行列乗算部
218…キャリブレーション処理部
220…高速フーリエ変換部(FFT)
222…ガード除去部
224…同期処理部
226…デジタル・フィルタ
228…ADコンバータ(ADC)
230…RF部
301…低雑音アンプ(LNA)
302…直交変調器
303…AGCアンプ
304…アナログ低域フィルタ(LPF)
601…遅延部
602…複素共役部
603…乗算部
604…平均部
606…判定部
700…プリアンブル保持部
701…遅延部
703…合計部
704…ピーク検出部
801…相関演算部
802…集計部
1201…自己相関演算部
1202…第1の相関部
1203…相互相関演算部
1204…第2の集計部
1301…ゲイン・コントロール部
1302…DAコンバータ
1303…アナログLPF
Claims (14)
- 送信ブランチ毎に異なる遅延量をかけて送信されたパケットを受信する無線通信装置であって、
複数の受信ブランチと、
前記受信ブランチ毎に独立して同期タイミングを検出する同期処理部と、
前記同期処理部が受信ブランチ毎に検出した同期タイミングを用いて、同期処理以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理部と、
を具備することを特徴とする無線通信装置。 - 前記同期処理部は、受信したパケットのプリアンブル区間の時間波形の繰り返し部分の自己相関処理により受信ブランチ毎の同期タイミングを検出する際に、X本以上の受信ブランチの自己相関結果が所定の閾値を超えたときにパケット同期を獲得できたと判断し、自己相関結果が前記閾値を超えない受信ブランチに関しては極大値又は最大値の自己相関値を同期タイミングとして判断する(但し、Xは1以上で前記受信ブランチの本数以下の整数)、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記同期処理部は、受信したパケットのプリアンブル区間の時間波形の繰り返し部分の自己相関処理により受信ブランチ毎の同期タイミングを検出する際に、X本以上の受信ブランチの自己相関結果が所定の閾値を超えたときにパケット同期を獲得できたと判断し、自己相関結果が前記閾値を超えない受信ブランチに関しては、前記閾値を超えた受信ブランチで獲得した同期タイミングを中心にして設定したピーク検出ウィンドウ内で極大値又は最大値の自己相関値を同期タイミングとして判断する(但し、Xは1以上で前記受信ブランチの本数以下の整数)、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記同期処理部は、受信したパケットのプリアンブル区間の時間波形の繰り返し部分の相互相関処理により受信ブランチ毎の同期タイミングを検出する際に、X本以上の受信ブランチの相互相関結果が所定の閾値を超えたときにパケット同期を獲得できたと判断し、相互相関結果が前記閾値を超えない受信ブランチに関しては極大値又は最大値の相互相関値を同期タイミングとして判断する(但し、Xは1以上で前記受信ブランチの本数以下の整数)、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記同期処理部は、受信したパケットのプリアンブル区間の時間波形の繰り返し部分の相互相関処理により受信ブランチ毎の同期タイミングを検出する際に、X本以上の受信ブランチの相互相関結果が所定の閾値を超えたときにパケット同期を獲得できたと判断し、相互相関結果が前記閾値を超えない受信ブランチに関しては、前記閾値を超えた受信ブランチで獲得した同期タイミングを中心にして設定したピーク検出ウィンドウ内で極大値又は最大値の相互相関値を同期タイミングとして判断する(但し、Xは1以上で前記受信ブランチの本数以下の整数)、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記同期処理部は、受信したパケットのプリアンブル区間の時間波形の繰り返し部分の自己相関処理によりパケットを発見するとともに、パケット発見が有効化された後に相互相関処理により詳細な同期タイミングの検出を行なう際に、X本以上の受信ブランチの自己相関結果が所定の閾値を超えたときにパケット発見を有効化する(但し、Xは1以上で前記受信ブランチの本数以下の整数)、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記同期処理部は、受信したパケットのプリアンブル区間の時間波形の繰り返し部分の自己相関処理によりパケットを発見するとともに、パケット発見が有効化された後に相互相関処理により詳細な同期タイミングの検出を行なう際に、X本以上の受信ブランチの相互相関結果が所定の閾値を超えたときにパケット同期を獲得できたと判断し、相互相関結果が前記閾値を超えない受信ブランチに関しては、前記閾値を超えた受信ブランチで獲得した同期タイミングを中心にして設定したピーク検出ウィンドウ内で極大値又は最大値の相互相関値を同期タイミングとして判断する(但し、Xは1以上で前記受信ブランチの本数以下の整数)、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なうゲイン制御部をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 送信ブランチ毎に異なる遅延量をかけて送信されたパケットを受信する無線通信装置であって、
複数の受信ブランチと、
前記受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なうゲイン制御部と、
前記ゲイン制御部で受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なって収まるダイナミック・レンジの範囲内で以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理部と、
を具備することを特徴とする無線通信装置。 - 前記ゲイン制御部がゲイン制御を行なったときの前記受信ブランチ間の設定ゲインの比を記憶しておき、前記受信ブランチ毎の各種推定値を平均化又は尤度に応じた重み付け平均を行なう際に、前記受信ブランチ間の固定ゲイン比を考慮して最終的な推定値を得る、
ことを特徴とする請求項9に記載の無線通信装置。 - 複数の受信ブランチを備えた無線通信装置において、送信ブランチ毎に異なる遅延量をかけて送信されたパケットを受信する無線通信方法であって、
前記受信ブランチ毎に独立して同期タイミングを検出する同期処理ステップと、
前記同期処理ステップにより受信ブランチ毎に検出した同期タイミングを用いて、同期処理以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理ステップと、
を有することを特徴とする無線通信方法。 - 複数の受信ブランチを備えた無線通信装置において、送信ブランチ毎に異なる遅延量をかけて送信されたパケットを受信する無線通信方法であって、
前記受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なうゲイン制御ステップと、
前記ゲイン制御ステップにより受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なって収まるダイナミック・レンジの範囲内で以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理ステップと、
を有することを特徴とする無線通信方法。 - 複数の受信ブランチを備えた無線通信装置において、送信ブランチ毎に異なる遅延量をかけて送信されたパケットを受信するための処理をコンピューター上で実行するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムであって、前記コンピューターを、
前記受信ブランチ毎に独立して同期タイミングを検出する同期処理部、
前記同期処理部が受信ブランチ毎に検出した同期タイミングを用いて、同期処理以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理部、
として機能させるためにコンピューター・プログラム。 - 複数の受信ブランチを備えた無線通信装置において、送信ブランチ毎に異なる遅延量をかけて送信されたパケットを受信するための処理をコンピューター上で実行するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムであって、前記コンピューターを、
前記受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なうゲイン制御部、
前記ゲイン制御部で受信ブランチ毎に独立してゲイン制御を行なって収まるダイナミック・レンジの範囲内で以降の復号処理並びにその他の処理を行なう信号処理部、
として機能させるためにコンピューター・プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263960A JP4636162B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
US12/555,267 US8331518B2 (en) | 2008-10-10 | 2009-09-08 | Wireless communication apparatus for receiving packets transmitted with delay amounts different for respective transmission branches |
CN200910204696.9A CN101729120B (zh) | 2008-10-10 | 2009-10-10 | 无线通信装置和无线通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263960A JP4636162B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010093703A true JP2010093703A (ja) | 2010-04-22 |
JP4636162B2 JP4636162B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=42098836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008263960A Expired - Fee Related JP4636162B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8331518B2 (ja) |
JP (1) | JP4636162B2 (ja) |
CN (1) | CN101729120B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012095060A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Nec Corp | 無線送信装置、無線受信装置、クロック同期方法および無線通信システム |
JP2017526241A (ja) * | 2014-06-30 | 2017-09-07 | セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド | マルチパスフレームヘッダの検出方法及び装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5564282B2 (ja) * | 2010-02-16 | 2014-07-30 | パナソニック株式会社 | 受信回路及び受信装置 |
WO2012042875A1 (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-05 | 三洋電機株式会社 | 受信装置 |
WO2012101722A1 (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 三洋電機株式会社 | 受信装置 |
US9154363B2 (en) * | 2011-05-13 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats |
US9385911B2 (en) | 2011-05-13 | 2016-07-05 | Sameer Vermani | Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats |
KR101656083B1 (ko) * | 2011-09-15 | 2016-09-09 | 한국전자통신연구원 | 근거리 무선 통신 시스템에서의 수신 동기 획득 방법 및 그 장치 |
US9088504B2 (en) * | 2012-01-06 | 2015-07-21 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for wireless communication of long data units |
TWI491194B (zh) * | 2012-02-21 | 2015-07-01 | Mstar Semiconductor Inc | 於無線網路訊號中界定訊號時序的方法與相關裝置 |
CN103378897B (zh) * | 2012-04-23 | 2017-12-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 实现cmmb分集接收的方法及装置 |
US9060338B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-06-16 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for switching between low-power, single-chain listen and multiple-chain demodulation |
CN104982016B (zh) * | 2013-04-01 | 2019-07-12 | 哈曼国际工业有限公司 | 粗略定时方法和系统 |
EP3116271B1 (en) * | 2014-04-02 | 2020-06-03 | Huawei Technologies Co. Ltd. | Signal transmission method and apparatus |
JP6892385B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2021-06-23 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | ヘッダを用いたwlanパケットの自動検出のためのシステム及び方法 |
US9854552B2 (en) * | 2015-06-16 | 2017-12-26 | National Instruments Corporation | Method and apparatus for improved Schmidl-Cox-based signal detection |
US10333693B2 (en) * | 2016-12-09 | 2019-06-25 | Micron Technology, Inc. | Wireless devices and systems including examples of cross correlating wireless transmissions |
US10298335B1 (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Co-channel interference reduction in mmWave networks |
US11777548B1 (en) * | 2022-05-12 | 2023-10-03 | Silicon Laboratories Inc. | Context switching demodulator and symbol identifier |
US12206533B2 (en) * | 2022-07-13 | 2025-01-21 | Nxp Usa, Inc. | Non-long range preamble design for long range wireless packet and methods for processing the preamble |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000354020A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置 |
JP2005506757A (ja) * | 2001-10-17 | 2005-03-03 | ノーテル・ネットワークス・リミテッド | マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化 |
JP2006005390A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Hitachi Ltd | 同期捕捉方法、同期信号生成方法および通信装置 |
JP2006042075A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sony Corp | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2006217248A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Toshiba Corp | 受信装置およびシンボル同期タイミング検出方法 |
JP2007013627A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
JP2007306342A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Toyota Industries Corp | ダイバーシチ制御方法 |
JP2008503180A (ja) * | 2004-06-10 | 2008-01-31 | アギア システムズ インコーポレーテッド | 多重アンテナ通信システムにおけるプリアンブル・トレーニングのための方法および装置 |
JP2008530909A (ja) * | 2005-02-09 | 2008-08-07 | アギア システムズ インコーポレーテッド | マルチアンテナ通信システムにおける短縮されたロングトレーニングフィールドによるプリアンブルトレーニングの方法及び装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001067627A1 (fr) * | 2000-03-06 | 2001-09-13 | Fujitsu Limited | Recepteur amcr et detecteur d'un tel recepteur |
JP4367422B2 (ja) | 2006-02-14 | 2009-11-18 | ソニー株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
CN101174925A (zh) * | 2006-10-31 | 2008-05-07 | 株式会社Ntt都科摩 | 确定循环延迟分集延迟值的方法、系统、基站及用户设备 |
EP2043281B1 (en) * | 2007-01-12 | 2015-03-04 | Panasonic Corporation | Multi-antenna receiver |
JP5138293B2 (ja) * | 2007-07-05 | 2013-02-06 | 富士通株式会社 | 受信ダイバーシチを制御する通信装置および方法 |
-
2008
- 2008-10-10 JP JP2008263960A patent/JP4636162B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-08 US US12/555,267 patent/US8331518B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-10 CN CN200910204696.9A patent/CN101729120B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000354020A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置 |
JP2005506757A (ja) * | 2001-10-17 | 2005-03-03 | ノーテル・ネットワークス・リミテッド | マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化 |
JP2008503180A (ja) * | 2004-06-10 | 2008-01-31 | アギア システムズ インコーポレーテッド | 多重アンテナ通信システムにおけるプリアンブル・トレーニングのための方法および装置 |
JP2006005390A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Hitachi Ltd | 同期捕捉方法、同期信号生成方法および通信装置 |
JP2006042075A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sony Corp | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2006217248A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Toshiba Corp | 受信装置およびシンボル同期タイミング検出方法 |
JP2008530909A (ja) * | 2005-02-09 | 2008-08-07 | アギア システムズ インコーポレーテッド | マルチアンテナ通信システムにおける短縮されたロングトレーニングフィールドによるプリアンブルトレーニングの方法及び装置 |
JP2007013627A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
JP2007306342A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Toyota Industries Corp | ダイバーシチ制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012095060A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Nec Corp | 無線送信装置、無線受信装置、クロック同期方法および無線通信システム |
JP2017526241A (ja) * | 2014-06-30 | 2017-09-07 | セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド | マルチパスフレームヘッダの検出方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100091911A1 (en) | 2010-04-15 |
JP4636162B2 (ja) | 2011-02-23 |
US8331518B2 (en) | 2012-12-11 |
CN101729120B (zh) | 2014-10-22 |
CN101729120A (zh) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4636162B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP4572968B2 (ja) | パケット検出装置及びパケット検出方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム | |
US8737189B2 (en) | Method and system for compromise greenfield preambles for 802.11n | |
US8289869B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program | |
CA2773681C (en) | Method and apparatus of transmitting training signal in wireless local area network system | |
JP4666031B2 (ja) | 同期回路並びに無線通信装置 | |
US8077696B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication method | |
US8130860B2 (en) | Method and apparatus for preamble training with shortened long training field in a multiple antenna communication system | |
KR101317570B1 (ko) | 무선랜 시스템에서의 제어정보 전송방법 및 장치 | |
KR101302834B1 (ko) | 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법 | |
US8717865B2 (en) | Method and apparatus for constructing very high throughput short training field sequences | |
KR20100121540A (ko) | 다중―입력―다중―출력(mimo) 통신 시스템들을 위한 물리 계층 컨버전스 프로토콜(plcp) 패킷 구조 | |
KR20110030272A (ko) | 프레임 전송방법 및 이를 지원하는 장치 | |
JP4591969B2 (ja) | 通信方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |