JP2010091612A - 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法 - Google Patents

電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010091612A
JP2010091612A JP2008258589A JP2008258589A JP2010091612A JP 2010091612 A JP2010091612 A JP 2010091612A JP 2008258589 A JP2008258589 A JP 2008258589A JP 2008258589 A JP2008258589 A JP 2008258589A JP 2010091612 A JP2010091612 A JP 2010091612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pixel
control line
display device
electrophoretic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008258589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Yamada
利道 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008258589A priority Critical patent/JP2010091612A/ja
Priority to US12/555,865 priority patent/US20100085343A1/en
Publication of JP2010091612A publication Critical patent/JP2010091612A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0871Several active elements per pixel in active matrix panels with level shifting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed

Abstract

【課題】高速動作及び低消費電力動作が可能な電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】一対の基板間に電気泳動粒子を含んだ電気泳動素子を挟持してなり、一方の前記基板には画素ごとに第1電極が形成され、他方の前記基板には複数の前記画素に共通の第2電極が形成され、前記画素は、走査線及びデータ線に接続された画素スイッチング素子と、前記画素スイッチング素子に接続されたメモリ回路と、前記メモリ回路と前記第1電極との間に設けられたスイッチ回路とを備えており、前記メモリ回路には第1電源線と第2電源線とが接続され、前記スイッチ回路には第1制御線と第2制御線とが接続された電気泳動表示装置であって、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも一方が、平面視で前記走査線又は前記データ線と並行するように配置されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法に関する。
アクティブマトリクス型の電気泳動表示装置として、画素内にスイッチング用トランジスタとメモリ回路とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1記載の表示装置では、画素スイッチング用トランジスタや画素電極が形成された素子基板上に、帯電粒子を内蔵した複数のマイクロカプセルを備えた電気泳動素子が接着されており、対向電極が設けられた対向基板と素子基板との間に電気泳動素子を挟持していた。
このような電気泳動表示装置の画素回路は、より高精細な表示を実現するためにも回路面積が小さくなるようにレイアウトされることが好ましい。このため、画素回路内に必要な配線は少なければ少ないほど望ましい。例えば表示装置の一種である液晶装置の画素回路には1つのトランジスタに対して1つのキャパシタを設ける構成が主に用いられる。この回路は走査線とデータ線に接続された選択トランジスタと、グラウンド線または隣の画素の走査線に接続されたキャパシタにより構成される回路構造である。画素回路内に必要な配線はトランジスタとキャパシタを接続する配線のみであり、グラウンド線との配線や画素回路要素間の配線面積が問題となることは少ない。
これに対して、メモリ回路としてラッチ回路を有する電気泳動表示装置の画素回路は、走査線、データ線に加えて、例えばメモリ回路を動作させるための一対の電源線を有することとなる。
このようなラッチ回路とトランスミッションゲートとを有する画素回路では1画素のレイアウト領域内に画素選択スイッチ回路、ラッチ回路及びトランスミッションゲートを備える必要があり、これらの構成要素を接続する配線やラッチ回路に接続される正負電源線、外部からの信号線といったグローバル線との接続が必要となる。
特開2003−84314号公報
上記のように1画素に対して走査線、データ線以外のグローバル配線が必要な場合、当該画素の周囲には複数の配線が並んで配置される場合もある。この場合、並んで配置される配線によっては、配線間で形成される静電容量(配線容量)が大きくなってしまい、動作遅延や消費電力増大を招くことになってしまう。
上記のような事情に鑑みて、本発明の目的は、高速動作及び低消費電力動作が可能な電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る電気泳動表示装置は、一対の基板間に電気泳動粒子を含んだ電気泳動素子を挟持してなり、一方の前記基板には画素ごとに第1電極が形成され、他方の前記基板には複数の前記画素に共通の第2電極が形成され、前記画素は、走査線及びデータ線に接続された画素スイッチング素子と、前記画素スイッチング素子に接続されたメモリ回路と、前記メモリ回路と前記第1電極との間に設けられたスイッチ回路とを備えており、前記メモリ回路には第1電源線と第2電源線とが接続され、前記スイッチ回路には第1制御線と第2制御線とが接続された電気泳動表示装置であって、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも一方が、平面視で前記走査線又は前記データ線と並行するように配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1制御線及び第2制御線のうち少なくとも一方が、平面視で走査線又はデータ線と並行するように配置されていることとしたので、メモリ回路にデータ書き込みを行う際、第1制御線及び第2制御線をハイインピーダンスにすることで、第1制御線、第2制御線とこれらに並んで配置される走査線及びデータ線との間で形成される配線容量が無効化することができる。これにより、高速動作及び低消費電力動作が可能な電気泳動表示装置を得ることができる。
上記の電気泳動表示装置は、前記走査線と前記データ線とは交差しており、前記第1制御線と前記第2制御線とは交差していることを特徴とする。
本発明によれば、走査線とデータ線とが交差しており、第1制御線と第2制御線とが交差していることとしたので、画素間に走査線、データ線、第1制御線及び第2制御線の4つの配線が並ぶのを回避することができ、スペースを効率的に利用することができる。
上記の電気泳動表示装置は、前記第1電源線、前記第2電源線、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも1つは、隣り合う前記画素間で共有されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1電源線、第2電源線、第1制御線及び第2制御線のうち少なくとも1つが隣り合う画素間で共有されていることとしたので、これら第1電源線、第2電源線、第1制御線及び第2制御線の本数を抑えることができる。これにより、配線間の容量を極力抑えることができるため、動作遅延の抑制効果及び消費電力増大の抑制効果を高めることができる。
上記の電気泳動表示装置は、前記第1電源線、前記第2電源線、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも1つの配線を共有する前記隣り合う画素の平面視における配置が、前記共有されている配線について線対称になっていることを特徴とする。
本発明によれば、配線を共有する画素の平面視における配置が共有されている配線について線対称になっていることとしたので、画素内の配線の配置を大きく変更することなく第1電源線、第2電源線、第1制御線及び第2制御線の本数を抑えることができる。
上記の電気泳動表示装置は、前記第1電源線及び前記第2電源線のうち少なくとも一方は、隣り合う前記画素間で共有されており、前記走査線又は前記データ線は、前記第1電源線及び前記第2電源線のうち隣り合う前記画素間で共有されている配線の両側に並行するように配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1電源線及び第2電源線のうち少なくとも一方が隣り合う画素間で共有されており、走査線又はデータ線が当該共有されている配線の両側に並行するように配置されていることとしたので、配線のレイアウトをよりシンプルにすることができる。
本発明に係る電子機器は、上記の電気泳動表示装置を表示部に備えることを特徴とする。
本発明によれば、高速動作及び低消費電力動作が可能な電気泳動表示装置を表示部に備えるため、信頼性の高い表示を行うことが可能な電子機器を得ることができる。
本発明に係る電気泳動表示装置の駆動方法は、一対の基板間に電気泳動粒子を含んだ電気泳動素子を挟持してなり、一方の前記基板には画素ごとに第1電極が形成され、他方の前記基板には複数の前記画素に共通の第2電極が形成され、前記画素は、走査線及びデータ線に接続された画素スイッチング素子と、前記画素スイッチング素子に接続されたメモリ回路と、前記メモリ回路と前記第1電極との間に設けられたスイッチ回路とを備えており、前記メモリ回路には第1電源線と第2電源線とが接続され、前記スイッチ回路には第1制御線と第2制御線とが接続された電気泳動表示装置の駆動方法であって、前記電気泳動表示装置は、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも一方が、平面視で前記走査線又は前記データ線と並行するように配置されており、前記走査線及び前記データ線に信号電圧を印加する際には、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち前記走査線及び前記データ線に並行する配線の電位をハイインピーダンスにすることを特徴とする。
本発明によれば、第1制御線及び第2制御線のうち少なくとも一方が平面視で走査線又はデータ線と並行するように配置されており、走査線及びデータ線に信号電圧を印加する際には、第1制御線及び第2制御線のうち走査線及びデータ線に並行する配線の電位をハイインピーダンスにするので、メモリ回路にデータ書き込みを行う際、第1制御線、第2制御線とこれらに並んで配置される走査線及びデータ線との間で形成される配線容量が無効化されることになる。これにより、高速動作及び低消費電力動作が可能な電気泳動表示装置を得ることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。本実施形態では、アクティブマトリクス方式により駆動される電気泳動表示装置を例に挙げて説明する。なお、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせている。
図1は、本実施形態に係る電気泳動表示装置1の概略構成を示す平面図である。電気泳動表示装置1は、複数の画素20が配列された表示部3と、走査線駆動回路60と、データ線駆動回路70とを備えている。
表示部3には、走査線駆動回路60から延びる複数の走査線40(Y1、Y2、…、Ym)と、データ線駆動回路70から延びる複数のデータ線50(X1、X2、…、Xn)とが形成されている。画素20は走査線40とデータ線50との交差部に対応して配置されており、各画素20は走査線40及びデータ線50にそれぞれ接続されている。
なお、図示は省略しているが、表示部3の周辺には、走査線駆動回路60,データ線駆動回路70に加えて、共通電源変調回路や、コントローラが配置されている。当該コントローラは、上位装置から供給される画像データや同期信号に基づき、前記各回路を総合的に制御する。
また、各々の画素20には、走査線40,データ線50に加えて、共通電源変調回路から高電位電源線78(第1電源線)、低電位電源線77(第2電源線)、第1制御線S1、第2制御線S2が接続されている(図2等参照)。共通電源変調回路は、コントローラの制御のもと、上記の配線の各々に供給すべき各種信号を生成する一方、これら各配線の電気的な接続及び切断(ハイインピーダンス化)を行う。
図2は、画素20の回路構成を示す図である。
同図に示すように、画素20は、画素スイッチング素子24と、ラッチ回路(メモリ回路)25と、電位制御用スイッチ回路であるトランスミッションゲートTG1、TG2と、画素電極21と、共通電極22と、電気泳動素子23とを備えている。
画素スイッチング素子24は、電界効果型のN型トランジスタである。画素スイッチング素子24のゲート端子には走査線40が接続され、ソース端子にはデータ線50が接続され、ドレイン端子にはラッチ回路25の入力端子N1が接続されている。走査線40とデータ線50とは、画素20の図中左上角部において直交している。
ラッチ回路25は、転送インバータ25aと帰還インバータ25bとを有しており、SRAM(Static Random Access Memory)セルに相当する回路である。
転送インバータ25aの出力端子は帰還インバータ25bの入力端子に接続されており、帰還インバータ25bの出力端子は転送インバータ25aの入力端子に接続されている。すなわち、転送インバータ25aと帰還インバータ25bとは、互いの入力端子に他方の出力端子を接続したループ構造になっている。転送インバータ25aの入力端子(帰還インバータ25bの出力端子)はラッチ回路25の入力端子N1となっており、転送インバータ25aの出力端子(帰還インバータ25bの入力端子)がラッチ回路25の出力端子N2となっている。ラッチ回路25の高電位電源端子PHは高電位電源線78に接続され、低電位電源端子PLは低電位電源線77に接続されている。高電位電源線78と低電位電源線77とは各画素20について直交して配置されている。
転送インバータ25aは、N型トランジスタ31とP型トランジスタ32とを有している。N型トランジスタ31及びP型トランジスタ32のゲート端子は、ラッチ回路25の入力端子N1に接続されている。N型トランジスタ31のソース端子は低電位電源線77に接続され、ドレイン端子は出力端子N2に接続されている。P型トランジスタ32のソース端子は高電位電源線78に接続され、ドレイン端子は出力端子N2に接続されている。
帰還インバータ25bは、N型トランジスタ33とP型トランジスタ34とを有している。N型トランジスタ33及びP型トランジスタ34のゲート端子は、ラッチ回路25の出力端子N2(N型トランジスタ31及びP型トランジスタ32のドレイン端子)に接続されている。N型トランジスタ33のソース端子は低電位電源線77に接続され、ドレイン端子は入力端子N1に接続されている。P型トランジスタ34のソース端子は高電位電源線78に接続され、ドレイン端子は入力端子N1に接続されている。
トランスミッションゲートTG1は、電界効果型のP型トランジスタT11と電界効果型のN型トランジスタT12とを備えている。P型トランジスタT11のソース端子とN型トランジスタT12のソース端子とが接続されており、これらが第1制御線S1に接続されている。P型トランジスタT11のドレイン端子とN型トランジスタT12のドレイン端子とが接続されており、これらが画素電極21に接続されている。P型トランジスタT11のゲート端子はラッチ回路25の入力端子N1に接続され、N型トランジスタT12のゲート端子はラッチ回路25の出力端子N2に接続されている。
トランスミッションゲートTG2は、電界効果型のP型トランジスタT21と電界効果型のN型トランジスタT22とを備えている。P型トランジスタT21のソース端子とN型トランジスタT22のソース端子とが接続されており、これらが第2制御線S2に接続されている。P型トランジスタT21のドレイン端子とN型トランジスタT22のドレイン端子とが接続されており、これらが画素電極21に接続されている。
P型トランジスタT21のゲート端子は、トランスミッションゲートTG1のN型トランジスタT12のゲート端子とともに、ラッチ回路25の出力端子N2に接続されており、N型トランジスタT22のゲート端子は、トランスミッションゲートTG1のP型トランジスタT11のゲート端子とともに、ラッチ回路25の入力端子N1に接続されている。
第1制御線S1はデータ線50と並んで配置されており、第2制御線S2は走査線40と並んで配置されている。第1制御線S1と第2制御線S2とは、画素20の図中左上角部において直交している。なお、本明細書において、走査線40、データ線50、低電位電源線77、高電位電源線78、第1制御線S1、第2制御線S2のうち2つの配線が直交する、又は交差する、との記載は、平面視における配置を表しており、実際には直交又は交差する配線は、絶縁層を介して積層された異なる層に配置されている。
図3は、表示部3における電気泳動表示装置1の部分断面図である。電気泳動表示装置1は、素子基板28と対向基板29との間に、複数のマイクロカプセル80を配列してなる電気泳動素子23を挟持した構成を備えている。
表示部3において、素子基板28の電気泳動素子23側には複数の画素電極21が配列形成されており、電気泳動素子23は接着剤層30を介して画素電極21と接着されている。対向基板29の電気泳動素子23側には複数の画素電極21と対向する平面形状の共通電極22が形成されており、共通電極22上に電気泳動素子23が設けられている。
素子基板28は、ガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示面とは反対側に配置されるため透明なものでなくてもよい。図示は省略しているが、画素電極21と素子基板28との間には、図1、図2に示した走査線40、データ線50、画素スイッチング素子24、ラッチ回路25などが形成されている。
対向基板29はガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示側に配置されるため透明基板とされる。対向基板29上に形成された共通電極22は、MgAg(マグネシウム銀)、ITO(インジウム・スズ酸化物)、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)等の透明導電材料を用いて形成されている。
なお、電気泳動素子23は、あらかじめ対向基板29側に形成され、接着剤層30までを含めた電気泳動シートとして取り扱われるのが一般的である。また、接着剤層30側には、保護用の剥離紙が貼り付けられている。
製造工程においては、別途製造された、画素電極21や前記回路などが形成された素子基板28に対して、剥離紙を剥がした当該電気泳動シートを貼り付けることによって、表示部3を形成している。このため、接着剤層30は画素電極21側のみに存在することになる。
図4は、マイクロカプセル80の模式断面図である。マイクロカプセル80は、例えば50μm程度の粒径を有しており、内部に分散媒81と、複数の白色粒子(電気泳動粒子)82と、複数の黒色粒子(電気泳動粒子)83とを封入した球状体である。マイクロカプセル80は、図3に示すように共通電極22と画素電極21とで挟持され、1つの画素20内に1つ又は複数のマイクロカプセル80が配置される。
マイクロカプセル80の外殻部(壁膜)は、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチルなどのアクリル樹脂、ユリア樹脂、アラビアゴムなどの透光性を持つ高分子樹脂などを用いて形成される。
分散媒81は、白色粒子82と黒色粒子83とをマイクロカプセル80内に分散させる液体である。分散媒81としては、水、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、脂肪族炭化水素(ぺンタン、ヘキサン、オクタンなど)、脂環式炭化水素(シクロへキサン、メチルシクロへキサンなど)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、長鎖アルキル基を有するベンゼン類(キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンなど))、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなど)、カルボン酸塩などを例示することができ、その他の油類であってもよい。これらの物質は単独又は混合物として用いることができ、さらに界面活性剤などを配合してもよい。
白色粒子82は、例えば、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば負に帯電されて用いられる。黒色粒子83は、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば正に帯電されて用いられる。
これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンドなどの粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤などを添加することができる。
図5は、本実施形態に係る電気泳動表示装置1のうち1つの画素20の構成を具体的に示す平面図である。
画素20の外周には走査線40、データ線50、高電位電源線78、低電位電源線77、第1制御線S1及び第2制御線S2が設けられている。これらの配線は複数の画素20に跨って形成されている。
走査線40は、画素20の外周のうち図中左側に設けられており、図中上下方向に延在している。データ線50は、画素20の外周のうち図中上側に設けられており、図中左右方向に延在している。走査線40とデータ線50とは画素20の図中左上角部で直交している。
第1制御線S1は、画素20の外周のうち図中上側に設けられており、データ線50と並行するように図中左右方向に延在している。第1制御線S1は、データ線50よりも画素20の外側(図中上側)に配置されている。第2制御線S2は、画素20の外周のうち図中左側に設けられており、走査線40と並行するように図中上下方向に延在している。第2制御線S2は、走査線40よりも画素20の外側(図中左側)に配置されている。第1制御線S1と第2制御線S2とは画素20の図中左上角部で直交している。
高電位電源線78は、画素20の外周のうち図中右側に設けられており、図中上下方向に延在している。低電位電源線77は、画素20の外周のうち図中下側に設けられており、図中左右方向に延在している。高電位電源線78と低電位電源線77とは画素20の図中右下角部で直交している。
次に、画素20内の構成を説明する。画素20内には、上述した画素スイッチング素子24、ラッチ回路25及びトランスミッションゲートTG1、TG2がそれぞれ配置されていると共に、各部を接続する配線が形成されている。画素スイッチング素子24は、画素20の図中左上部分に配置されている。画素スイッチング素子24は、例えばダブルゲート型の半導体膜(不図示)を有している。
この半導体膜は、2つのチャネル領域、2つのソース領域及びドレイン領域を有している。半導体膜の2つのソース領域は、それぞれ配線61及び62を介してデータ線50に接続されている。半導体層の2つのチャネル領域上には、ゲート電極を兼ねた配線63が配置されている。配線63は走査線40に接続されており、半導体膜に重なる部分がゲート電極として機能する。半導体層のドレイン領域には、配線64が接続されている。配線64は、分岐部65及び66を有している。分岐部65は、ラッチ回路25に接続されている。分岐部66は、トランスミッションゲートTG1、TG2に接続されている。
ラッチ回路25は、画素20の図中右側部分に配置されている。ラッチ回路25は、配線67を介して高電位電源線78に接続されており、配線68を介して低電位電源線77に接続されている。ラッチ回路25は、配線69を介してトランスミッションゲートTG1、TG2に接続されている。
トランスミッションゲートTG1(例えば図中上側)は、配線70を介して第1制御線S1に接続されている。配線70は、例えばデータ線50及び分岐部65の下層側を潜るように形成されている。トランスミッションゲートTG2(例えば図中下側)は、配線71を介して第2制御線S2に接続されている。配線71は、例えば走査線40の下層側を潜るように形成されている。
以上の構成を有する画素20において、データ線50から画素スイッチング素子24を介してラッチ回路25にローレベルの画像データが入力されると、ラッチ回路25の入力端子N1からローレベル、出力端子N2からハイレベルが出力される。したがって、トランスミッションゲートTG1を構成するP型トランジスタT11及びN型トランジスタT12のみがオンされる。これにより、画素電極21は第1制御線S1に電気的に接続される。
一方、データ線50から画素スイッチング素子24を介してラッチ回路25にハイレベルの画像データが入力されると、入力端子N1からハイレベル、出力端子N2からローレベルが出力される。したがって、トランスミッションゲートTG2を構成するP型トランジスタT21及びN型トランジスタT22のみがオンされる。これにより、画素電極21は第2制御線S2に電気的に接続される。
この回路構成によれば、第1制御線S1,S2に印加される電位を前述した共通電源変調回路によって個別に制御可能であるため、どちらのトランスミッションゲートがオンしていた場合であっても、全ての画素電極に同一の電位を印加することが可能である。
これにより、ラッチ回路に画像データを保持しながら(保持データに係らず)ディスプレイの状態を全黒、全白、反転画像と変化させることができる。新たな画像を表示させる場合以外はドライバ回路を動作させる必要がなく、より柔軟的な表示方法が可能となる。
本実施形態の電気泳動表示装置1においては、走査線40及びデータ線50によってラッチ回路25にデータ書き込みを行う際、第1制御線S1及び第2制御線S2をハイインピーダンスにする。本実施形態では、第1制御線S1がデータ線50と、第2制御線S2が走査線40と、それぞれ平面視で並行するように配置されていることとしたので、ラッチ回路25にデータ書き込みを行う際、第1制御線S1とデータ線50との間、第2制御線S2と走査線40との間で形成される配線容量がそれぞれ無効化されることになる。これにより、高速動作及び低消費電力動作が可能な電気泳動表示装置1を得ることができる。
(電子機器)
次に、本発明に係る電子機器について説明する。
図12(a)は、本発明に係る電気泳動表示装置1を備えた腕時計401の正面図である。
腕時計401は、時計ケース402と、時計ケース402に連結された一対のバンド403とを備えている。時計ケース402の正面には、本発明に係る電気泳動表示装置1からなる表示装置405と、秒針421と、分針422と、時針423とが設けられている。時計ケース402の側面には、操作子としての竜頭410と操作ボタン411とが設けられている。
図12(b)は、腕時計401の側断面図である。時計ケース402の内部には収容部402Aが設けられている。収容部402Aには、ムーブメント404と表示装置405とが収容されている。収容部402Aの一端側(時計正面側)には、ガラス製又は樹脂製の透明カバー407が設けられている。収容部402Aの他端側(時計裏側)には、パッキン408を介して裏蓋409が螺合され、裏蓋409及び透明カバー407により時計ケース402が密封されている。
ムーブメント404は、秒針421、分針422及び時針423からなるアナログ指針が連結された運針機構(図示せず)を有している。この運針機構がアナログ指針421〜423を回転駆動し、設定された時刻を表示する時刻表示部として機能する。
表示装置405はムーブメント404の時計正面側に配置され、腕時計401の表示部を構成する。表示装置405の表示面は、ここでは円形状であるが、例えば正八角形状、十六角形状など、他の形状としてもよい。電気泳動表示装置405の中央部には、電気泳動表示装置405の表裏を貫通する貫通孔405Aが形成されている。貫通孔405Aには、ムーブメント404の運針機構(図示せず)の秒車424、二番車425及び筒車426の各軸が挿入されている。各軸の先端には秒針421、分針422及び時針423がそれぞれ取り付けられている。
本発明の電気泳動表示装置は時計以外の電子機器に適用することもできる。
図13は電子ペーパー500の構成を示す斜視図である。電子ペーパー500は、本発明の電気泳動表示装置を表示部501として備えている。電子ペーパー500は可撓性を有し、従来の紙と同様の質感及び柔軟性を有する書換え可能なシートからなる本体502を備えて構成されている。
図14は、電子ノート600の構成を示す斜視図である。電子ノート600は、図13に示した電子ペーパー500が複数枚束ねられ、カバー601に挟まれているものである。カバー601は、例えば外部の装置から送られる表示データを入力する図示は省略の表示データ入力手段を備える。これにより、その表示データに応じて、電子ペーパーが束ねられた状態のまま、表示内容の変更や更新を行うことができる。
以上に説明した腕時計401、電子ペーパー500、及び電子ノート600は、本発明の電気泳動表示装置を備えていることで、信頼性に優れた表示部を備えたものとなっている。
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。
例えば、上記実施形態においては、各画素20についてそれぞれ走査線50、データ線40、高電圧電源線78、低電圧電源線77、第1制御線S1及び第2制御線S2の6本の配線が設けられる構成であったが、これに限られることは無い。
図9は、隣り合う2つの画素20A及び画素20Bの構成を示す平面図である。図を判別しやすくするため、図9においては、配線の符号を省略している。図9では、図中上側の画素を画素20A、図中下側の画素を画素20Bとして説明する。この図9に示すように、隣り合う画素20Aと画素20Bの間で第1制御線S1を共有する構成としても構わない。
図9に示す構成では、走査線40及び第2制御線S2が画素20A及び画素20Bに跨って設けられている。これらの配線は画素20A及び画素20Bについての共通の配線となっている。この構成では、画素20A内の配置と画素20B内の配置とが、第1制御線S1に対して線対称になっている。この構成では、画素20Aについてのデータ線50と画素20Bについてのデータ線50とが、第1制御線S1を挟んで配置された構成となっている。
このように画素20A及び画素20Bを配置することにより、画素内の配線の実質的な配置を大きく変更することなく、第1制御線S1の本数を省略することができる。このため、その分画素20A及び画素20Bのスペースを広く確保することができ、画素20A及び画素20B内に形成する配線間の距離に余裕を持たせることができる。
図10は、隣り合う4つの画素120A、画素120B、画素120C及び画素120Dの構成を示す平面図である。図を判別しやすくするため、図7においては、図9と同様に配線の符号を省略している。図10では、図中左上の画素を画素120A、図中右上の画素を画素120B、図中左下の画素を画素120C、図中右下の画素を画素120Dとして説明する。図9に示す場合のみならず、この図10に示すように、隣り合う画素120A、120B、120C及び120Dによって第1制御線S1及び第2制御線S2の2本を共有するようにしても良い。
この構成では、画素120A及び画素120Bについてのデータ線50と画素120C及び画素120Dについてのデータ線50とが、第1制御線S1を挟んで配置された構成となっている。また、画素120A及び画素120Cについての走査線40と画素120B及び画素120Dについての走査線40とが、第2制御線S2を挟んで配置された構成となっている。
この場合、画素120A内の配置と画素120B内の配置とは、第2制御線S2に対して線対称になっている。画素120C内の配置と画素120D内の配置とは、第2制御線S2に対して線対称になっている。画素120A内の配置と画素120C内の配置とは、第1制御線S1に対して線対称になっている。画素120B内の配置と画素120D内の配置とが第1制御線S1に対して線対称になっている。
このように構成することにより、画素内の配線の実質的な配置を大きく変更することなく、第1制御線S1及び第2制御線S2の本数を省略することができる。このため、その分画素120A〜120Dのスペースを広く確保することができ、画素120A〜120D内に形成する配線間の距離に余裕を持たせることができる。
また、上記の説明では、第1制御線S1を共有しない構成(図5)、第1制御線S1のみを共有する構成(図9)及び第1制御線S1と第2制御線S2との両方を共有する構成(図10)の3種類の構成を例に挙げて説明したが、この他、例えば第2制御線S2のみを共有する構成(不図示)についても当然に本発明を適用可能である。共有する第2制御線S2を挟んで隣り合う画素内の構成は、第2制御線S2に対して線対称となる。
また、上記の説明では、画素20内の配線の引き回しのレイアウトを図5、図9及び図10に示す構成としたが(図5の配線61〜71)、これに限られることは無く、他のレイアウトで配線を引き回す構成としても勿論構わない。
また、上記の説明では、第1制御線S1をデータ線50に並行するように配置し、第2制御線S2を走査線40に並行するように配置したが、これに限られることは無く、例えば第1制御線S1を走査線40に並行するように配置し、第2制御線S2をデータ線50に平行するように配置する構成としても構わない。
本発明の第1実施形態に係る電気泳動表示装置の概略構成図。 本実施形態に係る電気泳動表示装置の画素の回路構成図。 本実施形態に係る電気泳動表示装置の部分断面図。 本実施形態に係る電気泳動表示装置のマイクロカプセルの断面構成図。 本実施形態に係る電気泳動表示装置の1画素の構成を示す平面図。 本発明に係る電気泳動表示装置を備えた電子機器の一例を示す図。 本発明に係る電気泳動表示装置を備えた電子機器の一例を示す図。 本発明に係る電気泳動表示装置を備えた電子機器の一例を示す図。 本実施形態に係る電気泳動表示装置の1画素の他の構成を示す平面図。 本実施形態に係る電気泳動表示装置の1画素の他の構成を示す平面図。
符号の説明
1…電気泳動表示装置、3…表示部、20、20A、20B、120A〜120D…画素、21…画素電極、22…共通電極、23…電気泳動素子、24…画素スイッチング素子、25…ラッチ回路、30…接着剤層、40…走査線、50…データ線、77…低電位電源線、78…高電位電源線、TG1,TG2…トランスミッションゲート、S1…第1制御線(第1制御線)、S2…第2制御線(第2制御線)、401…腕時計、500…電子ペーパー、600…電子ノート

Claims (7)

  1. 一対の基板間に電気泳動粒子を含んだ電気泳動素子を挟持してなり、一方の前記基板には画素ごとに第1電極が形成され、他方の前記基板には複数の前記画素に共通の第2電極が形成され、前記画素は、走査線及びデータ線に接続された画素スイッチング素子と、前記画素スイッチング素子に接続されたメモリ回路と、前記メモリ回路と前記第1電極との間に設けられたスイッチ回路とを備えており、前記メモリ回路には第1電源線と第2電源線とが接続され、前記スイッチ回路には第1制御線と第2制御線とが接続された電気泳動表示装置であって、
    前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも一方が、平面視で前記走査線又は前記データ線と並行するように配置されている
    ことを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 前記走査線と前記データ線とは交差しており、
    前記第1制御線と前記第2制御線とは交差している
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  3. 前記第1電源線、前記第2電源線、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも1つは、隣り合う前記画素間で共有されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気泳動表示装置。
  4. 前記第1電源線、前記第2電源線、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも1つの配線を共有する前記隣り合う画素の平面視における配置が、前記共有されている配線について線対称になっている
    ことを特徴とする請求項3に記載の電気泳動表示装置。
  5. 前記第1電源線及び前記第2電源線のうち少なくとも一方は、隣り合う前記画素間で共有されており、
    前記走査線又は前記データ線は、前記第1電源線及び前記第2電源線のうち隣り合う前記画素間で共有されている配線の両側に並行するように配置されている
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の電気泳動表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置を表示部に備えることを特徴とする電子機器。
  7. 一対の基板間に電気泳動粒子を含んだ電気泳動素子を挟持してなり、一方の前記基板には画素ごとに第1電極が形成され、他方の前記基板には複数の前記画素に共通の第2電極が形成され、前記画素は、走査線及びデータ線に接続された画素スイッチング素子と、前記画素スイッチング素子に接続されたメモリ回路と、前記メモリ回路と前記第1電極との間に設けられたスイッチ回路とを備えており、前記メモリ回路には第1電源線と第2電源線とが接続され、前記スイッチ回路には第1制御線と第2制御線とが接続された電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記電気泳動表示装置は、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち少なくとも一方が、平面視で前記走査線又は前記データ線と並行するように配置されており、
    前記走査線及び前記データ線に信号電圧を印加する際には、前記第1制御線及び前記第2制御線のうち前記走査線及び前記データ線に並行する配線の電位をハイインピーダンスにする
    ことを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
JP2008258589A 2008-10-03 2008-10-03 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法 Withdrawn JP2010091612A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258589A JP2010091612A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法
US12/555,865 US20100085343A1 (en) 2008-10-03 2009-09-09 Electrophoretic display, electronic apparatus, and method for driving electrophoretic display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258589A JP2010091612A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010091612A true JP2010091612A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42075442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258589A Withdrawn JP2010091612A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100085343A1 (ja)
JP (1) JP2010091612A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102789762B (zh) * 2012-08-07 2015-09-02 京东方科技集团股份有限公司 驱动电路、阵列基板及显示装置
KR102386706B1 (ko) 2015-06-11 2022-04-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 구비한 시계
TWI682375B (zh) 2018-10-08 2020-01-11 元太科技工業股份有限公司 畫素陣列
KR20220094876A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 엘지디스플레이 주식회사 발광표시장치 및 이의 구동방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876088A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Sharp Corp 画像表示装置
JPH08286170A (ja) * 1995-02-16 1996-11-01 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO2000016153A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Seiko Epson Corporation Substrat pour panneau a cristaux liquides, panneau a cristaux liquides, appareil electronique comprenant ce panneau, et procede de fabrication d'un substrat pour panneau a cristaux liquides
JP2008033241A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
US20080238867A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device, method of driving electrophoretic device, and electronic apparatus
US20080238865A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device, method for driving electrophoretic display device, and electronic apparatus
JP2009180815A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663607B2 (en) * 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
JP4785300B2 (ja) * 2001-09-07 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電気泳動型表示装置、表示装置、及び電子機器
US8059015B2 (en) * 2006-05-25 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance sensing matrix for keyboard architecture
US8040321B2 (en) * 2006-07-10 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor with shared capacitive sensors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876088A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Sharp Corp 画像表示装置
JPH08286170A (ja) * 1995-02-16 1996-11-01 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO2000016153A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Seiko Epson Corporation Substrat pour panneau a cristaux liquides, panneau a cristaux liquides, appareil electronique comprenant ce panneau, et procede de fabrication d'un substrat pour panneau a cristaux liquides
JP2008033241A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
US20080238867A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device, method of driving electrophoretic device, and electronic apparatus
US20080238865A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device, method for driving electrophoretic display device, and electronic apparatus
JP2009180815A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100085343A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320753B2 (ja) 電気泳動表示装置
CN101276122B (zh) 电泳显示装置以及电子设备
JP2009229832A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
US20110170169A1 (en) Electrophoretic display device and electronic apparatus
US20090303228A1 (en) Electrophoretic display device, electronic apparatus, and method of driving electrophoretic display device
JP2009229910A (ja) 電圧選択回路、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP4623107B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の製造方法
JP2011164196A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2010091612A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の駆動方法
JP2009157344A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法
JP5581677B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP5375007B2 (ja) マトリクス装置の駆動回路、マトリクス装置、画像表示装置、電気泳動表示装置、及び電子機器
US9111482B2 (en) Display device and method for controlling and updating display on a display device with two display sections
JP2011150009A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器
JP2011123282A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2011095564A (ja) 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5262539B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2009300771A (ja) 電気泳動表示装置
JP2011180360A (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
JP2009204926A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法、電気泳動表示装置及び電子機器
US9966017B2 (en) Electrophoretic apparatus and electronic device having a pixel circuit with a plurality of driving transistors and a plurality of selection transistors
JP2009300529A (ja) 電気泳動表示装置
JP2012220917A (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2011039135A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2010204375A (ja) アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130830