JP2010088920A - 軟質組織を骨に結合させるシステムおよび方法 - Google Patents

軟質組織を骨に結合させるシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088920A
JP2010088920A JP2009280449A JP2009280449A JP2010088920A JP 2010088920 A JP2010088920 A JP 2010088920A JP 2009280449 A JP2009280449 A JP 2009280449A JP 2009280449 A JP2009280449 A JP 2009280449A JP 2010088920 A JP2010088920 A JP 2010088920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expander pin
extension
bone
suture
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009280449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345514B2 (ja
Inventor
Dennis Mcdevitt
マクデヴィット,デニス
Jeffrey Halbrecht
ハルブレクト,ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Mitek LLC
Original Assignee
DePuy Mitek LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Mitek LLC filed Critical DePuy Mitek LLC
Publication of JP2010088920A publication Critical patent/JP2010088920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345514B2 publication Critical patent/JP5345514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0642Surgical staples, i.e. penetrating the tissue for bones, e.g. for osteosynthesis or connecting tendon to bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0412Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from suture anchor body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/042Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors plastically deformed during insertion
    • A61B2017/0422Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors plastically deformed during insertion by insertion of a separate member into the body of the anchor
    • A61B2017/0424Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors plastically deformed during insertion by insertion of a separate member into the body of the anchor the separate member staying in the anchor after placement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0427Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from the anchor body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0445Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors cannulated, e.g. with a longitudinal through-hole for passage of an instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0459Multiple holes in the anchor through which the suture extends and locking the suture when tension is applied
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0647Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0647Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks
    • A61B2017/0648Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks threaded, e.g. tacks with a screw thread

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】軟質組織を骨に結合させる新規システムおよび方法を提供する。
【解決手段】組織結合装置が、エキスパンダ・ピン内にその近心端に近接して形成された複数の横穴227を備えるファスナから構成される。縫合糸228を収容する穴227を有するエキスパンダ・ピンと、エキスパンダ・ピンを収容するように構成された伸張体とを備えた、軟質組織を骨に結合させる装置において、エキスパンダ・ピンは、エキスパンダ・ピンが伸張体に収容されるときに伸張体を伸張させることで、装置を組織内に固定する。
【選択図】図39

Description

本発明は、一般には医療装置および手順に関する。本発明は、より具体的には、軟質組織を骨に結合させるシステムおよび方法に関する。
靭帯、腱および/または他の軟質組織が体内において対応する骨から完全または部分的に脱離することは、特に運動選手の間では比較的ありふれた損傷である。当該損傷は、一般に、これらの組織に過度の応力が加わることによる。例を挙げれば、組織の脱離は、落下の如き事故、仕事に関わる活動中、競技中、あるいは他の多くの状況および/または活動における過度の運動の結果として生じうる。
部分的脱離の場合は、十分な時間が与えられ、かつ損傷部をさらなる過度の応力にさらさないように注意すれば、該損傷は自然に治癒する場合が多い。
しかし、完全脱離の場合は、軟質組織を対応する骨に再度結合する手術が必要とされる。
現在では、軟質組織を骨に再結合するための多くの装置が利用できる。現在利用可能な当該装置の例としては、スクリュー、ステープル、縫合錘およびタックが挙げられる。
スクリューを利用した軟質組織再結合手順では、一般に脱離した軟質組織を骨上の本来の位置に移動させる。次いで、スクリューの軸部および頂部で軟質組織を骨に固定しながら、スクリューを軟質組織にねじ込んで骨に押し込む。
同様に、ステープルを利用した軟質組織再結合手順では、一般に脱離した軟質組織を骨上の本来の位置に戻す。次いで、ステープルの脚およびブリッジで軟質組織を骨に固定しながら、ステープルを軟質組織に通して骨に打ち込む。
縫合錘を利用した軟質組織再結合手順では、一般には、最初に骨の所望の組織再結合位置に錘収容穴を設ける。次いで、適切な取付具を使用して、縫合錘を穴に配置する。これにより、縫合糸の自由端が骨から伸び、縫合糸が効果的に骨に固定される。次に、縫合錘が配置された穴の上の位置に軟質組織を移動させる。このようにすると、縫合糸の自由端は軟質組織またはその付近を通り、軟質組織の遠心側(無骨側)に落ち着く。最後に、縫合糸を使用して、軟質組織を骨にしっかりと結合させる。
あるいは、上述した種類の縫合錘を利用したある種の軟質組織再結合手順では、最初に軟質組織を骨上の位置に移動させてもよい。次いで、軟質組織が骨に対向する位置に存在する間に、軟質組織を通して骨に単一の穴を設けてもよい。次ぎに、縫合錘を軟質組織に通し、適切な取付具を使用して骨に配置する。これにより、縫合錘が骨に固定され、縫合糸の自由端が骨から軟質組織に伸びる。最後に、縫合糸を使用して、軟質組織をしっかりと骨に結合させる。
場合によっては、縫合錘は、その遠心端に掘削手段を含むことにより、縫合錘を骨に押し込み、または軟質組織を通して骨に押し込むことができ、それによって前述の掘削および錘配置ステップが効果的に統合される。
同様に、タックを利用した軟質組織再結合手順では、一般に脱離した軟質組織を骨上の本来の位置に戻し、次いで一般に軟質組織を通して骨にタック収容穴を設ける。次いで、タックが軟質組織を骨に固定するように、タックを軟質組織を通して骨に打ち込む。
前述のスクリュー、ステープル、縫合錘およびタックに基づくシステムおよび方法は一般には効果的であるが、どれも1つ以上の短所がある。
したがって、本発明の1つの目的は、前述の先行技術の装置および技術を改善した、軟質組織を再結合する新規のシステムおよび方法を提供することである。
本発明の他の目的は、使用が容易で、かつ簡単に実施される、軟質組織を骨に再結合する新規のシステムおよび方法を提供することである。
本発明の他の目的は、再結合手順を迅速化し、かつ促進する、軟質組織を骨に再結合する新規のシステムおよび方法を提供することである。
本発明の他の目的は、再結合手順における患者に対する外傷を最小限にする、軟質組織を骨に再結合する新規のシステムおよび方法を提供することである。
本発明の他の目的は、観血的手術手順、ならびに1つ以上のカニューレによって手術部位にアクセスする非観血的手術手順(関節鏡または直達鏡手術手順)の両方に使用できる、軟質組織を骨に再結合する新規のシステムおよび方法を提供することである。
本発明の他の目的は、人工器官、および/または天然かつ/または合成素材の移植片の骨への取付けにも使用できる、軟質組織を骨に再結合する新規のシステムおよび方法を提供することである。
本発明のこれらおよび他の目的は、軟質組織等を骨に結合させる新規のシステムおよび方法を提供し、かつ使用することによって達成される。
好ましい一実施形態において、該新規のシステムは、骨内に伸張するように構成された伸張体であって、穴を定める伸張体と、
該伸張体の穴に収容され、エキスパンダ・ピンが伸張体に打ち込まれるときに伸張体を水平方向に伸張させるように寸法決めされたシャフトと、該シャフトと連動する組織結合装置とを含むエキスパンダ・ピンであって、穴を定めるエキスパンダ・ピンとを備えることにより、
エキスパンダ・ピンが伸張体に打ち込まれるときに、伸張体が骨に結合され、組織結合装置が該装置に組織を固定する。
好ましい一実施形態において、該新規の方法は、穴を定めるとともに組織結合装置を備えた伸張ファスナを骨に打ち込むこと、
および該伸張ファスナを骨の中に固定することで、骨に対して組織を固定することを含む。
本発明のこれらおよび他の目的、ならびに特徴は、本発明の好ましい実施形態についての詳細な説明を、同じ番号が同じ部品を示す添付の図面と併せて考慮することにより、開示内容がより完全に理解され、明確になるであろう。
本発明に従って形成された新規の締結システムの側面図である。 図1に示す締結システムの遠心端の斜視図である。 図1に示す締結システムの遠心端の斜視図である。 図1に示す締結システムの遠心端の斜視図である。 図1に示す締結システムの遠心端の部分的断面における側面図である。 図1に示す締結システムのファスナ、および取付具の一部を示す分解図である。 図5に示す構成要素の斜視分解図である。 図5に示す構成要素の斜視分解図である。 図5に示すファスナの遠心端部材の詳細を示す図である。 図5に示すファスナの遠心端部材の詳細を示す図である。 図5に示すファスナの遠心端部材の詳細を示す図である。 図5に示すファスナの主要近心部材の詳細を示す図である。 図5に示すファスナの主要近心部材の詳細を示す図である。 図5に示すファスナのエキスパンダ・ピンの詳細を示す図である。 図5に示すファスナのエキスパンダ・ピンの詳細を示す図である。 図5に示すファスナのエキスパンダ・ピンの詳細を示す図である。 図5に示す取付具のプッシャ部材の詳細を示す図である。 図5に示す取付具のプッシャ部材の詳細を示す図である。 図5に示す取付具のプッシャ部材の詳細を示す図である。 図1に示す取付具のハンドル・アセンブリの分解側面図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明の新規の締結システムを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明の新規の締結システムを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明の新規の締結システムを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明の新規の締結システムを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明の新規の締結システムを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明による新規締結システムの1つの好ましい形態を説明する図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明による新規締結システムの1つの好ましい形態を説明する図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明による新規締結システムの1つの好ましい形態を説明する図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明による新規締結システムの他の好ましい形態を説明する図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される本発明による新規締結システムの他の好ましい形態を説明する図である。 本発明に従って形成されたファスナの主要近心部材の代替形態を示す側面図である。 本発明に従って形成されたファスナの遠心端部材の代替形態を示す側面図である。 ファスナのエキスパンダ・ピンの代替形態詳細を示す図である。 ファスナのエキスパンダ・ピンの代替形態詳細を示す図である。 ファスナのエキスパンダ・ピンの代替形態詳細を示す図である。 ファスナのエキスパンダ・ピンの他の代替形態詳細を示す図である。 ファスナのエキスパンダ・ピンの他の代替形態詳細を示す図である。 ファスナのエキスパンダ・ピンの他の代替形態詳細を示す図である。 本発明に従って形成されたファスナの代替形態の構成詳細を示す図である。 本発明に従って形成されたファスナの代替形態の構成詳細を示す図である。 本発明に従って形成されたファスナの代替形態の構成詳細を示す図である。 本発明に従って形成されたファスナの代替形態の構成詳細を示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される図39から図42のファスナを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される図39から図42のファスナを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される図39から図44のファスナを示す図である。 本発明に従って形成されたファスナの他の代替形態構成詳細を示す図である。 本発明に従って形成されたファスナの他の代替形態構成詳細を示す図である。 本発明に従って形成されたファスナの他の代替形態構成詳細を示す図である。 本発明に従って形成されたファスナの他の代替形態構成詳細を示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される図46から図49のファスナを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される図46から図49のファスナを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される図46から図49のファスナを示す図である。 軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用される図46から図49のファスナを示す図である。 図46から図53に示すファスナのためのエキスパンダ・ピンの代替形態の詳細を示す図である。 本発明に従って形成され、配置されたファスナを除去するための除去具の詳細を示す図である。 本発明に従って形成され、配置されたファスナを除去するための除去具の詳細を示す図である。
まず図1を参照すると、軟質組織(等)を骨に結合するための締結システム5が示されている。締結システム5は、一般にはファスナ10と、取付具15とを備える。
次に図1から図8を参照すると、ファスナ10は、一般に伸張体100(図2)とエキスパンダ・ピン200とを備える。
伸張体100は、遠心端表面(または縁)を終端とする円錐形の外面110によって特徴づけられる一般に円錐形の遠心端105(図5)と、近心端表面125を終端とする一般に円筒形の近心端120とを含む。伸張体100を通って、遠心端表面115から近心端表面125に中央通路130が伸びる。
本発明の好ましい形態において、中央通路130は、遠心端表面115に開けられた穴135、ねじ部140と、近心端表面125に開けられた穴145とを備える。
後により詳細に記載するが、伸張体100は、ファスナ5の骨への固定を促進するために近心端120に形成された骨固定装置150をも備えるのが好ましい。本発明の1つの好ましい形態において、骨固定装置150は、複数の円錐形リブ155を備える。円錐形リブ155は、(1)遠心方向における伸張体100の骨への挿入を促進し、(2)近心方向において伸張体100が骨から引き抜かれるのを防ぐために、遠位から近位に向かってテーパ状になっている。
必要な場合は、単一の物体から伸張体100を形成することが可能である。しかし、図1から図13を参照すると、伸張体100は、遠心端部材160(図9)と、主要近心部材165(図12)とを備えるのが好ましい。
遠心端部材160(図9から図11)は、前述の円錐形外面110と、遠心端表面(または縁)115と、内部穴135と、ねじ部140とを備えるのが好ましい。遠心端部材160は、近心方向に伸びるねじ突起170をも備えるのが好ましい。後により詳細に記載するが、近心方向に伸びるねじ突起170は、遠心端部材160を主要近心部材165に固定する役割を果たす。
主要近心部材165(図12および図13)は、前述の近心端表面125と、穴145と、(好ましくは円錐形の形態をとる)骨固定装置150とを備えるのが好ましい。主要近心部材165は、その遠心端にねじカウンタボア175をも備えるのが好ましい。ねじカウンタボア175は、遠心端部材160の近心方向に伸びるねじ突起170を収容するべく寸法および形状を有することにより、2つの構成要素を互いに固定して一体の伸張体100を形成することができる。
2つの異なる構成要素(すなわち、遠心端部材160および主要近心部材165)から伸張体100を形成することの主な利点は、各構成要素をそれら独自の機能に合わせて最適化できることである。より具体的には、遠心端部材160が、ファスナ10全体を収容するために骨に通路を設けることを目的とする限り、遠心端部材160は、比較的硬質の材料から形成されるのが好ましい。しかし、同時に、主要近心部材165が、伸張体100(およびファスナ10全体)を骨に固定するために、ファスナの配置中に外方向に放射状に伸張することを目的とする限り、主要近心部材165は、比較的軟質で容易に伸張しうる材料から形成されるのが好ましい。
ファスナ10は、エキスパンダ・ピン200をも備える。次に、図1から図8、および図14から図16を参照すると、エキスパンダ・ピン200は、一般に、シャフト205と、シャフト205と連動する組織結合装置210とを備える。シャフト205は、伸張体100の中央通路130(図5)内に通常フィットしないように寸法決めされる。しかし、後により詳細に記載するが、シャフト205は、エキスパンダ・ピン200が伸張体100の中に縦方向に打ち込まれるときに、エキスパンダ・ピンが伸張体100の側壁を隣接する骨に対して外方向に放射状に伸張させることで、伸張体(およびファスナ全体)を結合先の骨に固定するように寸法決めされる。
後により詳細に記載するが、シャフト205は、伸張体100に対するエキスパンダ・ピン200の縦方向の位置を安定させるためのファスナ安定化装置215を含むのが好ましい。より具体的には、後により詳細に記載するが、ファスナ安定化装置215は、一度エキスパンダ・ピン200が伸張体100に打ち込まれると、エキスパンダ・ピン200が伸張体100から引き抜かれるのを防ぐように構成されている。本発明の1つの好ましい形態において、ファスナ安定化装置215は、シャフト205の外面に形成されたスクリューねじ220を含む。
さらに、図1から図8および図14から図16を参照すると、本発明の好ましい一実施形態において、組織結合装置210は、シャフトの近心端に隣接する1つ以上の側方突起225を含む。後により詳細に記載するが、1つ以上の側方突起225は、組織を骨に結合するためのファスナをともに形成する。
エキスパンダ・ピン200は、エキスパンダ・ピンの長さを延長させる縦方向の通路230を含む。
ファスナ10は、取付具15と併用される。次に図1から図8を参照すると、取付具15は、テーパ状の遠心点310に終端を有するシャフト300(図6)を備える。後により詳細に記載するが、テーパ状の遠心点310は、好ましくは、比較的硬質になるように形成されることで、骨の中にファスナ10全体を収容する通路を設けることができる。シャフト300上のテーパ状の遠心点310の近位にねじ315が形成される。シャフト300は、伸張体100の中央通路130(図5)、およびエキスパンダ・ピン200の縦方向通路230(図16)に収容されるように寸法決めされる。シャフト300のねじ315は、ファスナ10(すなわち伸張体100およびエキスパンダ・ピン200)がシャフト300に取り付けられるときに、シャフトねじ315が伸張体のねじ140とかみ合うことにより、伸張体100をシャフト300の遠心端に固定することができるように寸法および位置決めされている。本発明の1つの好ましい形態において、シャフトのテーパ状の遠心点310および伸張体の円錐形の外面110(図9)は、伸張体100をシャフト300上にねじ止めするときに、伸張体の円錐形の外面110が、おおまかに、シャフトのテーパ状の遠心点310(図5)の延長または付加部を形成するように互いに調和される。
好ましくは、取付具のシャフト300は、シャフトのテーパ状の遠心点310に対して近位で、シャフトのねじ315に対して遠位の薄肉遠心部320(図5)と、シャフトねじ315に対して近位の垂下部325と、垂下部325に対して近位の厚肉近心部330とを備える。垂下部325および厚肉近心部330は、その交差部においてともに環状ショルダ335を定める。垂下部325上に、環状ショルダ335に対して遠位のリブ340を形成するのが好ましい。
シャフト300にプッシャ400(図5および図17)を取り付けるのが好ましい。プッシャ400は、プッシャ400の近心端に加わった力を、プッシャ400の遠心端に位置するファスナ10に伝達することにより、骨へのファスナ10の配置を促すのに利用される。その過程において、プッシャ400は、ファスナ10の近心端(すなわち、エキスパンダ・ピン200の近心端)が当該力が加わっている間に損傷を受けるのを防ぐある種の安全装置の役割を果たす。プッシャ400は、遠心端表面415に終端を有するテーパ状の外面410によって特徴づけられるテーパ状の遠心部405と、近心端表面427に終端を有する円筒状の外面425によって特徴づけられる円筒状の近心部420とを備えるのが好ましい。プッシャ400には、中央穴430が通っている。穴430は、シャフト300のリブ340(図6)と滑合するように寸法決めされている。リップ435(図17)は、プッシャの近心端表面427に隣接する中央穴430に中にリップ435(図17)が入り込んでいる。リップ435は、シャフト300のリブ340を通過できないように寸法決めされている。
本発明の1つの好ましい形態において、シャフト300は、シャフトの厚肉近心部330上に複数のリブ345(図6)を含み、取付具15は、ハンドル・アセンブリ500(図20)を含む。各リブ345は、リブの近心側に配置された斜面345Aを含む(図6)。各リブ345の遠心側は、実質的にシャフト300の縦軸に対して垂直方向に伸びている。
ハンドル・アセンブリ500は、ハンドル・グリップ502を有する胴部501を備える。複数の指507を有するトリガ505が、胴部501に回転可能に接続される。胴部501は、また、胴部の遠心端に設けられた穴508と、胴部の近心端に設けられたカウンタボア509とを備える。穴508とカウンタボア509の交差部にショルダ509Aが形成される。
ハンドル・アセンブリ500は、中空ラム515をも備える。後により詳細に記載するが、ラム515は、シャフト300を滑動可能に収容できるように寸法決めされている。ラム515は、遠心端510に終端を有する狭遠心端部520と、複数の歯530を含む広近心部525とを備える。狭遠心部520と広近心部525の交差部にショルダ535が形成される。狭遠心部520の側壁に溝540が伸びている。
ラム515は、図1および図20に示されているように、すなわち(1)ラムの狭遠心部520が胴部の穴508を通ってそこから突出し、(2)ラムの広近心部525が胴部のカウンタボア509に配置され、(3)トリガの指507がラムの歯530と連結するように、胴部510に取り付けられる。この構成の結果として、トリガ505が移動すると、ラム515が胴部501に対して相対的に移動する。ラム515を近心方向にバイアスさせるために、胴部501における胴部ショルダ509Aとラム・ショルダ535の間にスプリング545が配置される。ラム515の近心運動を制限するために、カウンタボア509にストップ・ピン550が挿入されている。
ハンドル・アセンブリ500は、開口部560をなかに含むゲート555をも備える。開口部560は、その底壁565を定める。ゲート555は、胴部501に形成された開口部570に配置される。スプリング575は、ゲート555に形成された大形の穴585を通る固定ピン580に対してゲート555をバイアスさせる。ゲート555は、ゲートの底壁565が、正常にラム溝540を介してラム515の内部に突出するように配置されるが、スプリング575の力に逆らってゲート555を押し下げると、ゲートの底壁565ガラム515の内部から除去される。
実際、後により詳細に記載するが、ハンドル・アセンブリ500をシャフト300の近心端上に置き、ゲートの底壁565がシャフト300のリブ345と連結するまでシャフトに沿って近心方向に下方に移動させる。そうすると、リブ345の傾斜した近心表面345Aにより、ハンドル・アセンブリ500がシャフト300に沿って所望の距離だけ移動することが可能になる。しかし、傾斜面345Aは、リブ345の近心側にのみ設けられるため、ゲートの底壁565とシャフトのリブとの連結を解くために、スプリング575の力に逆らってゲート555を押し下げない限りは、リブの幾何学構造により、ハンドル・アセンブリ500がシャフトに沿って近心方向に戻るのが防止される。ハンドル・アセンブリ500は、ラムの遠心端表面510がプッシャ400の近心端427と連結、または実質的に連結するまでシャフト300に沿って下方に移動する。後により詳細に記載するが、その後、ハンドル・アセンブリのトリガ505を引くと、ラム515がシャフト300に沿って遠心方向に移動することにより、プッシャ400は、伸張体を骨内に固定するために、エキスパンダ・ピン200を伸張体100に打ち込むことが可能になる。
ハンドル・アセンブリ500をシャフト300と併用することは、ラム515がシャフト300に沿って下方に移動する間シャフト300を所定の位置に保持できるため好ましい場合が多い。より具体的には、ハンドル・アセンブリ500が、ハンドル・ゲート555とシャフト・リブ345の連結を介してシャフト300に脱着可能に固定されている限り、ハンドルのラム515がシャフト300に沿って下方に移動する際も、ハンドル・アセンブリ500はシャフト300を安定化させることができる。このことは多くの状況において有利であることがわかった。しかしながら、後により詳細に記載するが、ハンドル・アセンブリ500を使用することなくファスナ10を固定できることも理解すべきである。
次に、図21から図25を参照すると、本発明のファスナを使用して、軟質組織(等)を骨に結合する一般的方法が示されている。特に、(1)伸張体100とエキスパンダ・ピン200とを備えたファスナ10、(2)シャフト300を備えた取付具15、ならびに(3)シャフト300に取り付けられたプッシャ400について本発明を説明する。
前述の締結システムは、最初に、プッシャの近心端表面427(図17)がシャフトの環状ショルダ335(図6)と連結、または略連結するまで、プッシャ400をシャフト300の遠心端上を近心方向に通過させることによって調製され、使用される。次いで、エキスパンダ・ピン200の近心端がプッシャの遠心端表面415(図17)と連結する、または略連結するまで、ファスナのエキスパンダ・ピン200をシャフト300の遠心端上を近心方向に通過させる。次に、伸張体のねじ部140(図5)の近心端がシャフトのねじ315(図6)の遠心端と連結するまで、ファスナの伸張体100をシャフト300の遠心端を近心方向に通過させる。次いで、ファスナの伸張体100をシャフト300上にねじ止めする。この時点で、伸張体100の近心端表面125(図12)は、エキスパンダ・ピン200の遠心端表面と連結、または略連結することになる。この時点で、伸張体100、エキスパンダ・ピン200およびプッシャ400は、シャフト・ショルダ335(図6)およびシャフトねじ315、ならびにその間に保持された構成要素の寸法により、シャフト300上に比較的不動に保持されることが理解されるであろう。
次に、軟質組織(等)600にシャフト300の鋭利な遠心点を「突き刺し」、骨700(図21)に対する所望の位置までひきずる。あるいは、軟質組織600を他の器具(たとえばピンセットなど)で抓んで、骨700に対する所定の位置に移動させることもできる。
次いで、軟質組織600を骨700に対する所定の位置に置き、組織600(図22)を通じて、骨700(図23)の中までシャフト300を遠心方向にねじ込む。こうすると、伸張体100とシャフト300の間に確立されたスクリュー連結により、伸張体100が骨の中に運ばれることが理解されるであろう。実際、シャフト300および伸張体100のテーパ状の遠心端は、事前掘削を必要とせずに、互いに共同して軟質組織および骨に開口を開ける。シャフト300は、好ましくは、伸張体100の近心端表面125が骨700の外面とほぼ揃うまで骨700に打ち込まれる(図23)。必要な場合は、軟質組織600の厚さが把握されると、適切な深さの貫通が達成できるように、ファスナのエキスパンダ・ピン200の外面に標識(図示せず)を配置してもよい。
次に、プッシャをシャフト300に沿って遠心方向に移動させるために、プッシャ400の近心端を他の構成要素(図21から図25には示されていないが、以降の図に示されている)と連結させる。エキスパンダ・ピン200を伸張体100の中央通路130(図5)の中まで遠心方向に打ち込むようにプッシャ400を遠心方向に移動させることで、伸張体100の側壁を外に向かって放射状に骨700の中まで打ち込み、それによってファスナ10を骨700に固定する(図24)。それと同時に、ファスナの組織結合装置210は、軟性祖域600を骨に固定することになる。より具体的には、図24に示すように、(1つ以上の側方突起225から構成される)エキスパンダ・ピン200のヘッドが、軟質組織600を遠心方向に支えることにより、軟質組織を骨700に対して固定している。
最後に、シャフト300を伸張体のねじ140から抜き取って(図5)、取り外す(図25)ことで、ファスナ10が軟質組織600を骨700に固定する。
上述したように、本発明の1つの好ましい形態において、取付具15は、シャフト300が、その近心端に隣接するリブ345(図6)を含み、取付具はハンドル・アセンブリ500(図20)を含むように構成される。図26から図28は、当該構成を使用して軟質組織600を骨700に結合する方法を説明する図である。より具体的には、図21から図25を用いて前述した方法でプッシャ400、エキスパンダ・ピン200および伸張体100をシャフト300に取り付けた後に、また軟質組織600を通じて、図23および図26に示された骨内の点までシャフト300を打ち込む前または後に、ゲート555がシャフト300のリブ345と連結するまで、ハンドル・アセンブリ500をシャフト300の近心端上を遠心方向に通過させる。次いで、ラム515の遠心端510がプッシャ400の近心端と連結するまで、ハンドル・アセンブリ500をさらにシャフト300に沿って押し下げる。次いで、トリガ505を作動させて、ラム515をプッシャ400およびファスナ10に対して遠心方向に移動させることにより、ハンドル・アセンブリのラム515の遠心端510(図20)が、プッシャ400の近心端を遠心方向に押す。これにより、プッシャ400がエキスパンダ・ピン200を遠心方向に移動させることで、ファスナ10を骨700に固定し、ファスナのヘッドが軟質組織600を骨700に固定する(図27)。次いで、まずスプリング575の力に逆らってゲート555を押し下げてゲートの底壁565を移動させてリブ345との連結から解放し、次いでハンドル・アセンブリ500をシャフトから近心方向に引き抜くことによって、ハンドル・アセンブリ500をシャフト300から近心方向に除去する。次いで、伸張体のねじ140からシャフト300を抜いて、手術部位から除去する(図28)。
シャフト・リブ340(図6)とプッシャ・リップ435(図17)の相対的な寸法により、プッシャ・リップ435はシャフト・リブ340を通過することができないため、シャフト300がファスナ10から抜かれた後も、プッシャ400はシャフト300の遠心端上に滑動可能に保持されることになる。
上述したように、ラム515がシャフト300に沿って下方に移動する間にシャフト300を所定の位置に保持できるため、ハンドル・アセンブリ500をシャフト300と併用することが好ましい場合が多い。より具体的には、ハンドル・アセンブリ500が、ハンドル・ゲート555とシャフト・リブ345との連結を介してシャフト300に脱着可能に固定されている限り、ハンドル・アセンブリ500は、ハンドルのラム515がシャフト300に沿って下方に移動する際も、シャフト300を安定化することが可能である。換言すれば、ファスナの伸張体100は、伸張体のねじ部140およびシャフトねじ315によってシャフト300に接続されるため、ハンドル・アセンブリ500が、ハンドル・ゲート555とシャフト・リブ345との連結を介してシャフト300に脱着可能に固定されている限り、ハンドル・アセンブリがシャフト300、そしてファスナの伸張体100を所定の位置に保持している間も、ハンドル・アセンブリは、ファスナのエキスパンダ・ピン200に対してそのラム515を押しつけることが可能である。実際、ハンドル・アセンブリ500をシャフト300と併用すると、遠心方向の固定力がエキスパンダ・ピン200に加えられている際も、伸張体100に近心方向の反力を加えることが可能になる。
しかし、後により詳細に記載するが、ハンドル・アセンブリ500を使用せずにファスナ10を固定できることを理解すべきである。
したがって、本発明の他の好ましい形態において、シャフト300がその近心端上にリブ345を含まず、また取付具15がハンドル・アセンブリ500を含まないように、取付具15を構成することができる。この場合、他の手段によって、プッシャ400をシャフト上を近心方向に移動させることができる。
例えば、次に図29および図30を参照すると、所謂「スラップ・ハンマ」構成を有するようなカニューレ状ドライバ800を使用して、プッシャ400をシャフト300に遠心方向に打ち込むことで、骨700内にファスナ10を固定することができる。
図29および図30に示される「スラップ・ハンマ」構成は簡単で効果的であるが、上述のハンドル・アセンブリ500を使用した場合のように、遠心方向の固定力がエキスパンダ・ピン300に加えられている際に、近心方向の反力が伸張体200に加わらないという欠点がある。
必要な場合は、伸張体の骨固定装置150(図12)を省くか、あるいは既に開示したリブ155(図12)と異なる構成に代えることができることを理解すべきである。限定するのではなく、例として挙げれば、骨固定装置150は、図31に示されるスクリューねじ155Aを含むことができる。
必要な場合は、伸張体の遠心端105(図5)は、既に開示した滑らかな円錐形の構成以外の構成を有することができることをも理解すべきである。限定するのではなく、例として挙げれば、伸張体100は、そのテーパ状の遠心端上にスクリューねじが形成されていてもよい。例えば、遠心端部材160に形成されたスクリューねじ110Aを示す図32を参照されたい。
図33から図35は、エキスパンダ・ピン200の代替形態を示す図である。より具体的には、図33から図35に示されるエキスパンダ・ピン200は、図33から図35のエキスパンダ・ピンについては、側方突起225Aは外縁226が弓状構成に丸められていることを除いて、図14から図16に示されるエキスパンダ・ピン200と同様である。
図36から図38は、エキスパンダ・ピン200の他の代替形態を示す図である。より具体的には、図36から図38に示されるエキスパンダ・ピン200は、図36から図38のエキスパンダ・ピンについては、ファスナ安定化装置215が、図14から図16に示されるスクリューねじ220ではなく、複数の円錐形リブ220Aを備えることを除いて、図14から図16に示されるエキスパンダ・ピン200と同様である。
図14から図16または図33から図36に示される組織結合装置と異なる構成(および異なる動作方式)の組織結合装置210を形成することも可能である。
より具体的には、図14から図16および図33から図36に示される組織結合装置210では、該組織結合装置は、基本的に軟質組織を骨に取り込むためのヘッドを備える。しかし、組織結合装置210は、軟質組織を骨に取り込むための縫合糸ベースの機構を備えうることも考えられる。
より具体的には、図39から図42を参照すれば、組織結合装置210が、エキスパンダ・ピン200内にその近心端に近接して形成された複数の横穴227を備えるファスナ10が示されている。穴227は、軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用できる1つ以上の縫合糸228(図39)を収容する。本発明の1つの好ましい形態において、エキスパンダ・ピン200は、伸張体100の中央通路130(図5)の径より大きな径を有する円筒状の近心端部229(図40)を含み、横穴227が円筒形の近心端部229に形成される。
実質的に、ファスナは、軟質組織600を通じて骨700の中に正規の方法で固定される(図43および図44)。しかし、ファスナは、既に開示した側方突起225(図14)を欠いているため、エキスパンダ・ピン200の近心端は、骨に結合させることなく軟質組織600を通ることになる(図44)。しかし、縫合糸228は骨700から軟質組織600を通過する。その結果、これらの縫合糸を使用して、軟質組織を骨に結合させることができる。
必要な場合は、図39から図44に示されるエキスパンダ・ピン200を、図40に示されるスクリューねじ220ではなく、リブ220A形のファスナ安定化装置215を有するように改造することが可能である。
図39から図45に示されるファスナ構成について、直径方向に広がる近心端部229に横穴227を配置することにより(図40)、ファスナを固定した後でも横穴227が伸張体100の近位にとどまることになる(図44)。この構成により、ファスナ10が穴700に完全に配置された後でも、縫合糸228は穴227内で滑動することができる。当業者なら理解するであろうが、これは、組織固定時におけるある状況において有利である。
軟質組織を骨に取り込むための縫合糸ベースの機構を備えたファスナ10を作製することが可能であるが、この場合は、ファスナが一度完全に骨に配置されれば、縫合糸がファスナに対して相対的に滑動することはできなくなる。
より具体的には、図46から図49を参照すれば、その長さ方向の中間に複数の横穴227(図47)を有するエキスパンダ・ピン200を含むファスナ10が示されている。穴227は、軟質組織(等)を骨に結合させるのに使用できる1つ以上の縫合糸228を収容する。本発明の1つの好ましい形態において、エキスパンダ・ピン200は、該エキスパンダ・ピンの残りの部分と実質的に径が等しい円筒状の中間部229A(図47)を含み、該円筒状の中間部229Aに横穴227が形成される。
次に、図50から図53を参照すると、1つの好ましい使用法において、シャフト300および伸張体100を骨に打ち込み、次いで骨700に結合すべき軟質組織600のまわりに一本の縫合糸228を巻きつける(図50)。次いで、縫合糸228をピンと張って、軟質組織をファスナに近づける(図52)。次いで、プッシャ400を遠心方向に打ち込んで(図52)、ファスナを完全に固定する。この時点において、エキスパンダ・ピンの長さ方向の中間で縫合糸228がエキスパンダ・ピン200に結合されるため、縫合糸は、配置されたエキスパンダ・ピンに対して所定の位置に固定され、それにより軟質組織600を骨700に固定する。次いで、伸張体100からシャフト300を抜くことによって、手術部位から取付具15を取り除く(図53)。
必要な場合は、エキスパンダ・ピン200は、その縫合糸収容穴227がエキスパンダ・ピンの遠心端に隣接するように形成することも可能である。例えば、本発明の他の好ましい形態において、エキスパンダ・ピン200は、スパンダ・ピンの残りの部分と実質的に径が等しい円筒状の遠心端部229B(図54)を含み、該円筒状の遠端部に横穴227が形成される。
次に図55および図56を参照すると、除去具800が示されている。必要であると見なされる場合、または望ましいと見なされる場合に、除去具800を使用して、既に配置されたファスナ10を除去することができる。除去具800は、一般に、その遠心端に逆ねじ810が形成され、その近心端にハンドル815が形成されたシャフト805を備える。除去具800の遠心端は、エキスパンダ・ピン200に形成された縦通路230より著しく大きくなるように寸法決めされている。
既に配置されたファスナ10を除去するときは、除去具の逆スクリューねじ810を使用して、除去具800の遠心端をエキスパンダ・ピン200の近心端にねじ込む。除去具の遠心端が、エキスパンダ・ピン200に形成された縦通路230より著しく大きければ、この作用によって、除去具の遠心ねじ815がエキスパンダ・ピン200の側壁に食い込み、除去具の寸法に応じて、伸張体100の側壁にも食い込む。いずれにせよ、除去具の逆ねじ810がエキスパンダ・ピンにねじ込まれると、連続的な逆方向のねじりにより、正規の方向にねじ切りが設けられたエキスパンダ・ピン200は、伸張体100から引き抜かれることになる。次いで、除去具800を使用して、エキスパンダ・ピン200を伸張体100から除去することができる。次いで、シャフト300を伸張体100の内部に戻し、シャフトのねじ315を伸張体のねじ部140にねじ込み、次いでシャフトおよび伸張体を骨から除去することによって、伸張体100を手術部位から除去することができる。

Claims (37)

  1. 組織を骨に結合させる装置であって、
    骨内に伸張するように構成された伸張体であって、穴を定める伸張体と、
    前記伸張体の前記穴に収容され、エキスパンダ・ピンが前記伸張体に打ち込まれるときに前記伸張体を放射状に伸張させるように寸法決めされたシャフトと、前記シャフトと連動する組織結合装置とを含むエキスパンダ・ピンとを備えることにより、
    前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体に打ち込まれるときに、前記伸張体が骨に結合され、前記組織結合装置が前記装置に組織を固定し、
    前記組織結合装置は、前記エキスパンダ・ピンに形成された横穴と、前記横穴を通る縫合糸とを備え、
    前記組織結合装置は、前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体に収容されるときに、前記縫合糸が前記エキスパンダ・ピンに対して固定されるように構成される装置。
  2. 組織を骨に結合させる方法であって、
    穴を定めるとともに、組織結合装置を備えた伸張体を骨に配置すること、
    および該伸張体を骨内に固定し、それによって該組織を骨に対して固定することを含み、
    前記固定は、該組織を縫合糸で拘束することを含み、
    前記固定は、縫合糸を固定することを含む方法。
  3. 組織を骨に結合させる装置であって、
    縫合糸を収容するように構成されたエキスパンダ・ピンと、
    前記エキスパンダ・ピンを収容するように構成された伸張体とを備え、
    前記エキスパンダ・ピンは、前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体に収容されるときに前記伸張体を伸張させ、
    前記エキスパンダ・ピンおよび前記伸張体は、(1)前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体に対する第1の位置に配置されるときに前記エキスパンダ・ピンに対する縫合糸の滑動を可能にし、(2)前記エキスパンダ・ピンが、前記伸張体に対する第2の位置に配置されるときに前記エキスパンダ・ピンに対して縫合糸をバインドする装置。
  4. 前記エキスパンダ・ピンは、縫合糸の両端を収容して、縫合糸のループを定めるように構成される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記エキスパンダ・ピンは、縫合糸を収容するための穴を有する、請求項3に記載の装置。
  6. 前記エキスパンダ・ピンは遠心端を有し、前記遠心端に前記穴が存在する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記エキスパンダ・ピンは中間部を有し、前記中間部に前記穴が存在する、請求項5に記載の装置。
  8. 前記伸張体に脱着可能に結合するように構成された取付具をさらに含む、請求項3に記載の装置。
  9. 前記取付具は、前記エキスパンダ・ピンを前記伸張体に打ち込むためのプッシャを含む、請求項8に記載の装置。
  10. 組織を骨に結合させる装置であって、
    縫合糸を収容するように構成されたエキスパンダ・ピンと、
    前記エキスパンダ・ピンを収容するように構成された伸張体とを備え、
    前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体に収容されるときに、前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体を伸張させ、
    前記エキスパンダ・ピンは縫合糸の両端を収容して、縫合糸のループを定めるように構成される装置。
  11. 前記エキスパンダ・ピンは縫合糸を収容するための穴を有する、請求項10に記載の装置。
  12. 組織を骨に結合させるための装置であって、
    縫合糸を収容するように構成されたエキスパンダ・ピンと、
    前記エキスパンダ・ピンを収容するように構成された伸張体とを備え、
    前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体に収容されるときに、前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体を伸張させ、
    前記伸張体に脱着可能に結合されるように構成された取付具をさらに含む装置。
  13. 前記取付具は、前記エキスパンダ・ピンを前記伸張体に打ち込むためのプッシャを含む、請求項8に記載の装置。
  14. 組織を骨に結合させるための装置であって、
    縫合糸を収容するように構成されたエキスパンダ・ピンと、
    前記エキスパンダ・ピンを収容するように構成された伸張体とを備え、
    前記エキスパンダ・ピンおよび前記伸張体は、前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体に収容されるときに、該エキスパンダ・ピンに対して縫合糸をバインドする装置。
  15. 前記エキスパンダ・ピンは縫合糸の両端を収容して、縫合糸のループを定めるように構成される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記エキスパンダ・ピンは縫合糸を収容するための穴を有する、請求項14に記載の装置。
  17. 前記エキスパンダ・ピンは遠心端を有し、前記遠心端に前記穴が存在する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記エキスパンダ・ピンは中間部を有し、前記中間部に前記穴が存在する、請求項16に記載の装置。
  19. 前記伸張体に脱着可能に結合するように構成された取付具をさらに備えた、請求項14に記載の装置。
  20. 前記取付具は、前記エキスパンダ・ピンを前記伸張体に打ち込むためのプッシャを含む、請求項19に記載の装置。
  21. 組織を骨に結合させる方法であって、
    伸張体を設けること、
    エキスパンダ・ピンにより縫合糸のループを作ることを含み、
    および該エキスパンダ・ピンを該伸張体に打ち込むことによって、前記エキスパンダ・ピンが前記伸張体に収容されるときに該伸張体を伸張させることを含む方法。
  22. 該エキスパンダ・ピンおよび該伸張体は、該エキスパンダ・ピンが該伸張体に収容されるときに、該エキスパンダ・ピンに対して該縫合糸をバインドするように構成される、請求項21に記載の方法。
  23. 縫合糸のループによって組織を取り込む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記組織の取り込みは、該エキスパンダ・ピンを該伸張体に打ち込む前に縫合糸のループ内に組織を配置することを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 該伸張体を骨内に配置することをさらに含み、
    該エキスパンダ・ピンの前記打ち込みは、該伸張体を骨に固定するために拡張させる、請求項21に記載の方法。
  26. 該伸張体の前記配置は、取付具によって達成される、請求項25に記載の方法。
  27. 該エキスパンダ・ピンの前記打ち込みは、該取付具上に滑動可能に収容されるプッシャによって達成される、請求項26に記載の方法。
  28. 該エキスパンダ・ピンは、縫合糸を収容するための穴を有する、請求項21に記載の方法。
  29. 該エキスパンダ・ピンは遠心端を有し、該遠心端に該穴が存在する、請求項28に記載の方法。
  30. 該エキスパンダ・ピンは中間部を有し、該中間部に該穴が存在する、請求項28に記載の方法。
  31. 前記伸張体は、第1の材料から構成される遠心端部材と、第2の材料から構成される主要近心端部材とを備え、前記第1の材料は前記第2の材料より硬質である、請求項1に記載の装置。
  32. 前記伸張体は、第1の材料から構成される遠心端部材と、第2の材料から構成される主要近心部材とを備え、前記第1の材料は前記第2の材料より硬質である、請求項2に記載の方法。
  33. 前記伸張体は、第1の材料から構成される遠心端部材と、第2の材料から構成される主要近心部材とを備え、前記第1の材料は前記第2の材料より硬質である、請求項3に記載の装置。
  34. 前記伸張体は、第1の材料から構成される遠心端部材と、第2の材料から構成される主要近心部材とを備え、前記第1の材料は前記第2の材料より硬質である、請求項10に記載の装置。
  35. 前記伸張体は、第1の材料から構成される遠心端部材と、第2の材料から構成される主要近心部材とを備え、前記第1の材料は前記第2の材料より硬質である、請求項12に記載の装置。
  36. 前記伸張体は、第1の材料から構成される遠心端部材と、第2の材料から構成される主要近心部材とを備え、前記第1の材料は前記第2の材料より硬質である、請求項14に記載の装置。
  37. 前記伸張体は、第1の材料から構成される遠心端部材と、第2の材料から構成される主要近心部材とを備え、前記第1の材料は前記第2の材料より硬質である、請求項21に記載の方法。
JP2009280449A 2000-02-23 2009-12-10 軟質組織を骨に結合させるシステムおよび方法 Expired - Lifetime JP5345514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/510,770 US6673094B1 (en) 2000-02-23 2000-02-23 System and method for attaching soft tissue to bone
US09/510,770 2000-02-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561231A Division JP4490024B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-23 軟質組織を骨に結合させる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010088920A true JP2010088920A (ja) 2010-04-22
JP5345514B2 JP5345514B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=24032125

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561231A Expired - Lifetime JP4490024B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-23 軟質組織を骨に結合させる装置
JP2009280449A Expired - Lifetime JP5345514B2 (ja) 2000-02-23 2009-12-10 軟質組織を骨に結合させるシステムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561231A Expired - Lifetime JP4490024B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-23 軟質組織を骨に結合させる装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6673094B1 (ja)
EP (3) EP2862522A1 (ja)
JP (2) JP4490024B2 (ja)
AT (1) ATE538728T1 (ja)
AU (2) AU4174501A (ja)
CA (1) CA2400303C (ja)
WO (1) WO2001062160A1 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899938A (en) 1996-11-27 1999-05-04 Joseph H. Sklar Graft ligament anchor and method for attaching a graft ligament to a bone
US6554862B2 (en) 1996-11-27 2003-04-29 Ethicon, Inc. Graft ligament anchor and method for attaching a graft ligament to a bone
US7083647B1 (en) 1996-11-27 2006-08-01 Sklar Joseph H Fixation screw, graft ligament anchor assembly, and method for securing a graft ligament in a bone tunnel
US6319252B1 (en) * 1999-07-23 2001-11-20 Mcdevitt Dennis System and method for attaching soft tissue to bone
US6527794B1 (en) 1999-08-10 2003-03-04 Ethicon, Inc. Self-locking suture anchor
US7993369B2 (en) 2000-06-22 2011-08-09 Arthrex, Inc. Graft fixation using a plug against suture
US6733506B1 (en) * 2000-11-16 2004-05-11 Ethicon, Inc. Apparatus and method for attaching soft tissue to bone
US6692516B2 (en) * 2000-11-28 2004-02-17 Linvatec Corporation Knotless suture anchor and method for knotlessly securing tissue
US6887271B2 (en) * 2001-09-28 2005-05-03 Ethicon, Inc. Expanding ligament graft fixation system and method
US20040147932A1 (en) * 2002-10-15 2004-07-29 Brian Burkinshaw Device for performing automated microfracture
US7780701B1 (en) * 2003-08-13 2010-08-24 Biomet Sports Medicine, Llc Suture anchor
US7766920B2 (en) * 2003-11-26 2010-08-03 Synthes Usa, Llc Cannulated fastener system
JP2008501428A (ja) 2004-06-02 2008-01-24 ケイエフエックス メディカル コーポレイション 軟組織を骨に付着させるためのシステム及び方法
US8062334B2 (en) 2004-06-02 2011-11-22 Kfx Medical Corporation Suture anchor
EP1868533A1 (de) * 2005-03-31 2007-12-26 Bächler Feintech Ag Vorrichtung zum festlegen eines ligaments
US8998923B2 (en) * 2005-08-31 2015-04-07 Spinealign Medical, Inc. Threaded bone filling material plunger
US20070067034A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-22 Chirico Paul E Implantable devices and methods for treating micro-architecture deterioration of bone tissue
US20080009900A1 (en) * 2006-06-12 2008-01-10 Kfx Medical Corporation Surgical grasping device
US9788825B2 (en) 2006-08-04 2017-10-17 Depuy Mitek, Llc Suture anchor with relief mechanism
US9750492B2 (en) * 2006-08-04 2017-09-05 Depuy Mitek, Llc Suture anchor system with tension relief mechanism
US20100217335A1 (en) * 2008-12-31 2010-08-26 Chirico Paul E Self-expanding bone stabilization devices
US8226714B2 (en) 2006-09-29 2012-07-24 Depuy Mitek, Inc. Femoral fixation
JP2010512186A (ja) * 2006-12-06 2010-04-22 スパイナル・モデュレーション・インコーポレイテッド 硬組織アンカー及び送達装置
EP2131769B1 (en) * 2007-03-02 2011-04-27 Spinealign Medical, Inc. Fracture fixation system
EP2129329A2 (en) * 2007-03-07 2009-12-09 Spinealign Medical, Inc. Systems, methods, and devices for soft tissue attachment to bone
WO2008109870A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Spinealign Medical, Inc. Transdiscal interbody fusion device and method
US20090276048A1 (en) * 2007-05-08 2009-11-05 Chirico Paul E Devices and method for bilateral support of a compression-fractured vertebral body
WO2008137192A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Spinealign Medical, Inc. Systems, devices and methods for stabilizing bone
WO2009018365A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Jeffrey Halbrecht Method and system for patella tendon realignment
US20090216260A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Souza Alison M Interlocking handle
EP2313147A4 (en) * 2008-07-16 2013-05-22 Spinealign Medical Inc crimping
US10278692B2 (en) 2008-10-23 2019-05-07 CMC Group LLC Sling suspension system for supporting the thumb of a patient after basal joint arthroplasty
US20100121355A1 (en) * 2008-10-24 2010-05-13 The Foundry, Llc Methods and devices for suture anchor delivery
WO2010081029A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Rotation Medical, Inc. Implantable tendon protection systems and related kits and methods
WO2010088561A2 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Kfx Medical Corporation System and method for attaching soft tissue to bone
US9179910B2 (en) * 2009-03-20 2015-11-10 Rotation Medical, Inc. Medical device delivery system and method
US20100292733A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Foundry Newco Xi, Inc. Knotless suture anchor and methods of use
EP2429411B1 (en) 2009-05-12 2017-03-08 The Foundry, LLC Devices to treat diseased or injured musculoskeletal tissue
CA2763937C (en) 2009-06-04 2017-05-23 Rotation Medical, Inc. Methods and apparatus for deploying sheet-like materials
EP2437669B1 (en) 2009-06-04 2016-09-07 Rotation Medical, Inc. Apparatus for delivering staples to a target tissue
US10058319B2 (en) 2009-07-17 2018-08-28 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system, including a novel locking element
US11197663B2 (en) 2009-07-17 2021-12-14 Stryker Puerto Rico Limited Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system
US10426456B2 (en) 2009-07-17 2019-10-01 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for re-attaching the labrum to the acetabulum, including the provision and use of a novel suture anchor system
US9149268B2 (en) 2009-07-17 2015-10-06 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system
US9179905B2 (en) 2009-07-17 2015-11-10 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for re-attaching the labrum to the acetabulum, including the provision and use of a novel suture anchor system
US10136884B2 (en) 2009-07-17 2018-11-27 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system, including a retractable sheath
US10238379B2 (en) 2009-07-17 2019-03-26 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system
US11246585B2 (en) 2009-07-17 2022-02-15 Stryker Puerto Rico Limited Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system
ES2908450T3 (es) * 2009-10-13 2022-04-29 Conmed Corp Sistema para fijar tejido al hueso
US9198750B2 (en) 2010-03-11 2015-12-01 Rotation Medical, Inc. Tendon repair implant and method of arthroscopic implantation
US9044313B2 (en) 2010-10-08 2015-06-02 Kfx Medical Corporation System and method for securing tissue to bone
EP2675391B1 (en) 2011-02-15 2017-09-27 Rotation Medical, Inc. Apparatus for delivering and positioning sheet-like materials
WO2012145059A1 (en) 2011-02-15 2012-10-26 Rotation Medical, Inc. Methods and apparatus for fixing sheet-like materials to a target tissue
ES2873024T3 (es) 2011-04-13 2021-11-03 Conmed Corp Sistema de fijación de tejido a hueso
JP2014529307A (ja) 2011-06-29 2014-11-06 ピボット・メディカル,インコーポレーテッド 新規な縫合糸アンカーシステムの提供および使用を含む、関節唇を寛骨臼に再縫着するための方法および装置
US9636101B2 (en) 2011-09-01 2017-05-02 Arthrocare Corporation Bone anchor having an integrated stress isolator
EP3791797A1 (en) 2011-10-04 2021-03-17 ConMed Corporation Dual expansion anchor
WO2013096219A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Rotation Medical, Inc. Apparatus and method for forming pilot holes in bone and delivering fasteners therein for retaining an implant
US9107661B2 (en) 2011-12-19 2015-08-18 Rotation Medical, Inc. Fasteners and fastener delivery devices for affixing sheet-like materials to bone or tissue
WO2013096224A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Rotation Medical, Inc. Fasteners for affixing sheet -like materials to bone or tissue
US9138220B2 (en) * 2011-12-19 2015-09-22 Medos International Sarl Knotless suture anchor
CA2859548A1 (en) 2011-12-19 2013-08-15 Rotation Medical, Inc. Fasteners for affixing sheet-like materials to bone or tissue
CA2859649A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Rotation Medical, Inc. Methods and apparatus for delivering and positioning sheet -like materials in surgery
WO2013101640A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Rotation Medical, Inc. Guidewire having a distal fixation member for delivering and positioning sheet-like materials in surgery
WO2013101641A2 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Rotation Medical, Inc. Anatomical location markers and methods of use in positioning sheet-like materials during surgery
US9226742B2 (en) 2012-01-27 2016-01-05 Arthrocare Corporation Restricted wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US9364210B2 (en) 2012-01-27 2016-06-14 Arthrocare Corporation Biased wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US9023083B2 (en) 2012-01-27 2015-05-05 Arthrocare Corporation Method for soft tissue repair with free floating suture locking member
US9198649B2 (en) 2012-01-27 2015-12-01 Arthrocare Corporation Rotating locking member suture anchor and method for soft tissue repair
US9034014B2 (en) 2012-01-27 2015-05-19 Arthrocare Corporation Free floating wedge suture anchor for soft tissue repair
US9855028B2 (en) 2012-04-06 2018-01-02 Arthrocare Corporation Multi-suture knotless anchor for attaching tissue to bone and related method
EP2872062B1 (en) 2012-07-11 2016-10-05 Zimmer, Inc. Bone fixation tool
US9572615B2 (en) 2012-07-18 2017-02-21 Jmea Corporation Detachable front delivery assembly for a tissue repair system
KR102391275B1 (ko) 2013-03-14 2022-04-27 케이에프엑스 메디컬, 엘엘씨 조직 포획 본 앵커
KR102257313B1 (ko) 2013-03-15 2021-05-28 케이에프엑스 메디컬, 엘엘씨 조직을 뼈에 고정시키기 위한 시스템 및 방법
US10292694B2 (en) 2013-04-22 2019-05-21 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for attaching tissue to bone
US9936940B2 (en) * 2013-06-07 2018-04-10 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
EP3079604B8 (en) * 2013-12-12 2022-09-07 Stryker Puerto Rico, LLC Apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system
US11484301B2 (en) 2014-01-14 2022-11-01 Simparo Inc. Suture-locking washer for use with a bone anchor, and method for supporting the thumb of a patient after basal joint arthroplasty, and other novel orthopedic apparatus and other novel orthopedic procedures
CA2944654C (en) 2014-04-03 2020-07-14 Zimmer, Inc. Orthopedic tool for bone fixation
JP6267365B2 (ja) 2014-05-09 2018-01-24 ローテーション メディカル インコーポレイテッドRotation Medical,Inc. シート状インプラント向けの医療用インプラント送達システム
EP3215025B1 (en) 2014-11-04 2020-12-23 Rotation Medical, Inc. Medical implant delivery system
WO2016073491A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Rotation Medical, Inc. Medical implant delivery system and related methods
US10123796B2 (en) 2014-11-04 2018-11-13 Rotation Medical, Inc. Medical implant delivery system and related methods
JP2018515196A (ja) 2015-05-06 2018-06-14 ローテーション メディカル インコーポレイテッドRotation Medical,Inc. 医療用インプラント搬送システムおよび関連する方法
EP3307204B1 (en) 2015-06-15 2021-11-24 Rotation Medical, Inc. Tendon repair implant
EP3319527A4 (en) 2015-07-07 2019-07-17 Epic M.D Ltd. DEVICE AND METHOD FOR SURGICAL SEAM
US10258401B2 (en) 2015-07-17 2019-04-16 Kator, Llc Transosseous guide
US10820918B2 (en) 2015-07-17 2020-11-03 Crossroads Extremity Systems, Llc Transosseous guide and method
US9962174B2 (en) 2015-07-17 2018-05-08 Kator, Llc Transosseous method
US10143462B2 (en) 2015-08-04 2018-12-04 Kator, Llc Transosseous suture anchor method
JP6653389B2 (ja) 2015-12-31 2020-02-26 ローテーション メディカル インコーポレイテッドRotation Medical,Inc. 医療用インプラント搬送システムおよび関連方法
CA3008670A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Rotation Medical, Inc. Fastener delivery system and related methods
US10383618B2 (en) * 2017-03-13 2019-08-20 Medos International Sarl Methods and devices for knotless suture anchoring
US10463357B2 (en) * 2017-03-13 2019-11-05 Medos International Sarl Methods and devices for knotless suture anchoring
US10639026B2 (en) 2017-07-27 2020-05-05 Medos International Sarl Knotless suture anchoring using two awl shafts
JP7317826B2 (ja) 2017-12-07 2023-07-31 ローテーション メディカル インコーポレイテッド 医療用インプラント搬送システムおよび関連方法
US10820915B2 (en) * 2018-03-06 2020-11-03 Medos International Sarl Methods, systems, and devices for instability repair
CN109893189A (zh) * 2019-04-16 2019-06-18 江苏尚美医疗器械有限公司 一种用于相对硬组织固定缝线的线锚钉固定装置
EP4084711A4 (en) 2020-01-02 2024-01-03 Zkr Orthopedics Inc PATELLA TENDON REALIGNMENT IMPLANT WITH MODIFIABLE SHAPE

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390613A1 (en) * 1989-03-31 1990-10-03 United States Surgical Corporation Absorbable surgical fastener with bone penetrating elements
JPH06505888A (ja) * 1990-09-25 1994-07-07 イノベーシブ・ディバイス・インコーポレーテッド 骨ファスナ
US5380334A (en) * 1993-02-17 1995-01-10 Smith & Nephew Dyonics, Inc. Soft tissue anchors and systems for implantation
JPH08206121A (ja) * 1994-10-04 1996-08-13 Synthes Ag 拡張式縫糸アンカー
US5584835A (en) * 1993-10-18 1996-12-17 Greenfield; Jon B. Soft tissue to bone fixation device and method
US5702397A (en) * 1996-02-20 1997-12-30 Medicinelodge, Inc. Ligament bone anchor and method for its use
JPH11511357A (ja) * 1995-08-25 1999-10-05 グロッツ,アール・トーマス 人体関節用の安定装置
US5993459A (en) * 1996-10-04 1999-11-30 Larsen; Scott Suture anchor installation system with insertion tool

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632100A (en) 1985-08-29 1986-12-30 Marlowe E. Goble Suture anchor assembly
US5261914A (en) * 1987-09-02 1993-11-16 Russell Warren Surgical fastener
US5129906A (en) * 1989-09-08 1992-07-14 Linvatec Corporation Bioabsorbable tack for joining bodily tissue and in vivo method and apparatus for deploying same
US5152735A (en) * 1990-02-15 1992-10-06 Podd Jr Victor I Bracing system for a liner for a cargo container
US5725529A (en) * 1990-09-25 1998-03-10 Innovasive Devices, Inc. Bone fastener
US5860978A (en) 1990-09-25 1999-01-19 Innovasive Devices, Inc. Methods and apparatus for preventing migration of sutures through transosseous tunnels
CA2063159C (en) 1991-03-22 1999-06-15 Thomas W. Sander Orthopedic fastener
US5720753A (en) * 1991-03-22 1998-02-24 United States Surgical Corporation Orthopedic fastener
US5522844A (en) * 1993-06-22 1996-06-04 Johnson; Lanny L. Suture anchor, suture anchor installation device and method for attaching a suture to a bone
US5824011A (en) * 1993-06-23 1998-10-20 Kevin R. Stone Suture anchor assembly
USRE36289E (en) * 1993-12-13 1999-08-31 Ethicon, Inc. Umbrella shaped suture anchor device with actuating ring member
US5643321A (en) 1994-11-10 1997-07-01 Innovasive Devices Suture anchor assembly and methods
US5649963A (en) * 1994-11-10 1997-07-22 Innovasive Devices, Inc. Suture anchor assembly and methods
US5643320A (en) * 1995-03-13 1997-07-01 Depuy Inc. Soft tissue anchor and method
US5725541A (en) 1996-01-22 1998-03-10 The Anspach Effort, Inc. Soft tissue fastener device
US5957953A (en) * 1996-02-16 1999-09-28 Smith & Nephew, Inc. Expandable suture anchor
CA2217435C (en) * 1996-10-04 2006-08-29 United States Surgical Corporation Tissue fastener implantation apparatus and method
US5902321A (en) * 1997-07-25 1999-05-11 Innovasive Devices, Inc. Device and method for delivering a connector for surgically joining and securing flexible tissue repair members

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390613A1 (en) * 1989-03-31 1990-10-03 United States Surgical Corporation Absorbable surgical fastener with bone penetrating elements
JPH06505888A (ja) * 1990-09-25 1994-07-07 イノベーシブ・ディバイス・インコーポレーテッド 骨ファスナ
US5380334A (en) * 1993-02-17 1995-01-10 Smith & Nephew Dyonics, Inc. Soft tissue anchors and systems for implantation
US5584835A (en) * 1993-10-18 1996-12-17 Greenfield; Jon B. Soft tissue to bone fixation device and method
JPH08206121A (ja) * 1994-10-04 1996-08-13 Synthes Ag 拡張式縫糸アンカー
JPH11511357A (ja) * 1995-08-25 1999-10-05 グロッツ,アール・トーマス 人体関節用の安定装置
US5702397A (en) * 1996-02-20 1997-12-30 Medicinelodge, Inc. Ligament bone anchor and method for its use
US5993459A (en) * 1996-10-04 1999-11-30 Larsen; Scott Suture anchor installation system with insertion tool

Also Published As

Publication number Publication date
EP2298179A2 (en) 2011-03-23
US6673094B1 (en) 2004-01-06
AU2001241745B2 (en) 2004-12-16
CA2400303A1 (en) 2001-08-30
JP5345514B2 (ja) 2013-11-20
AU4174501A (en) 2001-09-03
JP4490024B2 (ja) 2010-06-23
EP1261284A1 (en) 2002-12-04
EP1261284B1 (en) 2011-12-28
EP2298179B1 (en) 2015-01-21
WO2001062160A1 (en) 2001-08-30
ATE538728T1 (de) 2012-01-15
JP2004502475A (ja) 2004-01-29
EP2862522A1 (en) 2015-04-22
EP2298179A3 (en) 2011-04-20
EP1261284A4 (en) 2008-11-05
CA2400303C (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490024B2 (ja) 軟質組織を骨に結合させる装置
JP5355840B2 (ja) 縫合糸の輪の留め具
US6045574A (en) Sleeve and loop knotless suture anchor assembly
AU775491B2 (en) Apparatus and methods for tendon or ligament repair
US6143017A (en) Free loop knotless suture anchor assembly
US10561409B2 (en) System and method for attaching soft tissue to bone
JP4156229B2 (ja) 組織を骨に取り付ける装置
US6024758A (en) Two-part captured-loop knotless suture anchor assembly
US6984241B2 (en) Apparatus and methods for tendon or ligament repair
US6319252B1 (en) System and method for attaching soft tissue to bone
US20040267317A1 (en) Methods for attaching tissue to bone
JP2005144180A5 (ja)
AU2001241745A1 (en) System and method for attaching soft tissue to bone
US20220000470A1 (en) Suture anchor
WO2023031702A1 (en) Suture anchor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term