JP2010086174A - 画像共有システムおよび画像共有方法 - Google Patents

画像共有システムおよび画像共有方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010086174A
JP2010086174A JP2008252802A JP2008252802A JP2010086174A JP 2010086174 A JP2010086174 A JP 2010086174A JP 2008252802 A JP2008252802 A JP 2008252802A JP 2008252802 A JP2008252802 A JP 2008252802A JP 2010086174 A JP2010086174 A JP 2010086174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shared
portable terminal
data
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008252802A
Other languages
English (en)
Inventor
Manki Kurose
万貴 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008252802A priority Critical patent/JP2010086174A/ja
Publication of JP2010086174A publication Critical patent/JP2010086174A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】画像を複数人で共有する場合において、受信者が所望する画像を、好きな時に受信することができ、通信トラフィックを低減することができる画像共有システムおよび画像共有方法を提供する。
【解決手段】複数の携帯端末が通信によって接続され、撮影携帯端末が画像を撮影し画像データとし、画像データからインデックスデータを作成して他の携帯端末へ送信し、他の携帯端末は受信したインデックスデータから、受信する画像データを指定する共有画像指定情報を作成して撮影携帯端末に返信し、撮影携帯端末は共有画像指定情報で指定された画像データを他の携帯端末へ送信することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末で撮影した画像を、他の端末との間で、共有サーバを用いて、あるいは携帯端末間で直接通信することで、その場で画像を共有することができる画像共有システムおよび画像共有方法に関する。
従来、携帯端末間で画像をやりとりするためには、SDメモリーカード等のリムーバブルメディアを使用するか、USB接続等により、携帯端末をパーソナルコンピュータ(以下、PCという)と接続し、一度、PCへデータを取り込んで、PCにUSB接続等された別の携帯端末へ書き込む等の方法が取られている。また、インターネットへ接続したPC、あるいは携帯電話端末等を用いて、インターネット上のサーバへ画像を保存し、共有するために画像を渡したい相手に対してサーバのURLを教え、相手方はPC、あるいは携帯電話端末等を用いてサーバにアクセスし、所望の画像を得る方法もとられている。その他、携帯端末に無線LANや赤外線通信装置を内蔵している場合には、これらを用いて直接画像をやりとりする方法もとられている。
特許文献1では、画像処理端末で作成した画像データを直ちに携帯端末や、その他の外部端末にまで送信し、また、作成した画像データをその場で、または、保存された画像データを携帯端末等から読み出して、いつでもこれを所望の相手に送受信することで、タイムリー、かつ広範に多様な画像データを送受信できる画像データの配信方法が示されている。
特許文献2では、既存のデジタルカメラおよび携帯端末を利用して、該デジタルカメラで撮影した画像をインターネットサーバへアップロードする際に、デジタルカメラ側で必要な設定や操作をより少なくすることができるデータ転送接続装置、サーバ装置、データ転送接続装置制御用プログラムおよびコンピュータ制御用プログラムが示されている。
特許文献3では、通信ネットワークを介した仮想的なコミュニティを構築するサーバに、画像データをアップロードするときの煩雑な作業を低減するとともに、その仮想的なコミュニティに所属する利用者がサーバにアクセスして希望の画像データを効率的に利用できるデータ共有システム、通信端末およびサーバが示されている。
特開2001−313913号公報 特開2003−108458号公報 特開2007−334696号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像データの配信方法は、店舗等に設置された画像処理端末において画像の撮影や、当該方法を提供する事業者に対し、画像をやりとりしたい全員の登録が必要であり、個人情報を入力することで初めて、画像データを保存することができるキープアルバムが付与される。また、画像データを渡したい相手方のアドレスやIDを入力する必要がある。
このため、例えば、グループ旅行に行き、旅先においてグループのメンバー間で、旅行中に撮影したデジタルカメラの画像データのやり取りをしたい場合には、非常に煩雑であり、しかも、メンバー全員が会員になっている必要があり、気軽に旅先で撮影した写真の画像データを受け渡すことはできなかった。
特許文献2に記載のデータ転送接続装置は、デジタルカメラと携帯電話の間に該データ転送接続装置を繋いで、携帯電話網を利用してサーバへの画像データの送信を行うものであり、デジタルカメラと携帯電話の間に、インターネット上のサーバと接続するための特殊な該データ転送接続装置を接続する必要がある。また、複数の相手方に対して画像データを渡したい場合、相手方全員が全ての画像データを取得することができてしまい、各画像毎に渡す相手を指定することができなかった。さらに、該データ転送接続装置を用いても、サーバへのアップロードは可能であるが、サーバからデジタルカメラへのダウンロードはできなかった。
特許文献3に記載のデータ共有システムは、通信ネットワークを介した仮想的なコミュニティにおいて、利用者がサーバに送信した画像データを共有するシステムであり、共有される画像データは、随時受信したり、指定時刻やネットワークにおける通信が閑散となるトラフィック閑散時間帯に受信するため、利用者が、所望する画像データがいつ配信されてくるか知ることはできなかった。また、所望しない画像データまで受信してしまうため、共有が一方的となってしまっていた。さらに、不必要なトラフィックが発生するため、従量制の料金プランに加入している利用者は、所望しない画像データの通信にまで、通信料金を支払うことになる問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、画像の受信者が送信者のID等を知る必要がなく、受信者が画像共有サービス等のユーザ登録を行う必要もなく、受信者が所望する画像を、好きな時に受信することができ、通信トラフィックを低減することができる画像共有システムおよび画像共有方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、複数の携帯端末が通信によって接続された画像共有システムであって、前記複数の携帯端末は、それぞれ、画像を撮影して画像データを取得する撮影部と、前記撮影画像の内の共有が許容される少なくとも1つの共有許容画像について、前記画像データからインデックスデータを作成するインデックスデータ作成部と、他の携帯端末から受信した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータから共有する少なくとも1つの共有画像の前記画像データを指定する共有画像指定情報を作成する共有画像指定部と、他の携帯端末との間で、前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータと、前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データおよび前記共有画像指定情報とを通信する通信部とを備え、前記撮影携帯端末は、前記インデックスデータ作成部において、撮影した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータを作成して、前記通信部を介して前記他の携帯端末に送信し、前記他の携帯端末は、前記共有画像指定部で、前記撮影携帯端末から受信した前記インデックスデータから前記少なくとも1つの共有画像の前記共有画像指定情報を作成して、前記通信部を介して前記撮影携帯端末に返信し、前記撮影携帯端末は、前記他の携帯端末から受信した前記共有画像指定情報によって指定された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを前記通信部を介して前記他の携帯端末に送信し、前記他の携帯端末は、前記撮影携帯端末から送信された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを受信することを特徴とする画像共有システムを提供する。
また、本発明は、画像の共有が互いに許容された複数の携帯端末と共有サーバとが通信によって接続された画像共有システムであって、前記複数の携帯端末は、それぞれ、画像を撮影して画像データを取得する撮影部と、前記撮影画像の内の共有が許容される少なくとも1つの共有許容画像について、前記画像データからインデックスデータを作成するインデックスデータ作成部と、他の携帯端末から受信した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータから共有する少なくとも1つの共有画像の前記画像データを指定する共有画像指定情報を作成する共有画像指定部と、他の携帯端末との間で、前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータと前記少なくとも1つの共有画像の前記共有画像指定情報とを通信するとともに、前記共有サーバとの間で、前記少なくとも1つの共有画像の前記共有画像指定情報および前記画像データを通信する通信部とを備え、前記共有サーバは、前記少なくとも1つの共有許容画像の前記画像データを管理するデータ管理部と、前記画像データを保存する記憶部と、前記携帯端末との間で、前記インデックスデータと前記共有画像指定情報と前記画像データとを通信する通信部とを備え、前記撮影携帯端末は、前記インデックスデータ作成部において、撮影した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータを作成して、前記通信部を介して前記他の携帯端末に送信するとともに、前記少なくとも1つの共有許容画像の前記画像データを前記通信部を介して前記共有サーバに送信し、前記他の携帯端末は、前記共有画像指定部で、前記撮影携帯端末から受信した前記インデックスデータから前記少なくとも1つの共有画像の前記共有画像指定情報を作成して、前記通信部を介して前記共有サーバに送信し、前記共有サーバは、前記他の携帯端末から受信した前記共有画像指定情報によって指定された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを前記通信部を介して前記他の携帯端末に送信し、前記他の携帯端末は、前記共有サーバから送信された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを受信することを特徴とする画像共有システムを提供する。
ここで、前記データ管理部は、さらに、前記画像データと画像の共有が互いに許容された前記複数の携帯端末についての識別情報とを管理するのが好ましい。
また、前記共有サーバは、さらに、ユーザのアカウントを管理するアカウント管理部を備えるのが好ましい。
また、前記インデックスデータは、前記共有許容画像のサムネイルのデータを含むのが好ましい。
また、前記複数の携帯端末の通信部は、前記インデックスデータを赤外線通信する通信手段を備えるのが好ましい。
また、前記撮影携帯端末、または前記共有サーバから、前記他の携帯端末へ前記画像データが送信された後に、該送信された前記画像データを指定した前記共有画像指定情報を作成するために用いた前記インデックスデータが無効となるのが好ましい。
さらに、前記撮影携帯端末が、前記共有画像の前記画像データと、前記インデックスデータと、前記共有サーバに保存された前記共有許容画像の前記画像データとに、パスワードを設定するのが好ましい。
また、前記撮影携帯端末が、前記共有サーバに保存された前記共有許容画像を共有する前記他の携帯端末を、予め指定するのが好ましい。
また、前記撮影携帯端末が、前記他の携帯端末の種類および性能のうちの1以上に合わせて、前記インデックスデータの作成方法を変更するのが好ましい。
また、前記共有サーバが、前記他の携帯端末の種類および性能のうちの1以上に合わせて、前記共有画像の前記画像データのサイズを自動的に変更するのが好ましい。
また、前記撮影携帯端末が、前記他の携帯端末の種類および性能のうち1以上の情報を、前記共有サーバから取得するのが好ましい。
また、本発明は、複数の携帯端末が通信によって接続された画像共有方法であって、撮影携帯端末において、画像を撮影して画像データを取得するステップと、前記撮影携帯端末において、前記撮影画像の内の共有が許容される少なくとも1つの共有許容画像について、前記画像データからインデックスデータを作成するステップと、前記撮影携帯端末から他の携帯端末に前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータを送信するステップと、前記他の携帯端末において、受信した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータから共有する少なくとも1つの共有画像の前記画像データを指定する共有画像指定情報を作成するステップと、指定された前記共有画像指定情報を前記他の携帯端末から前記撮影携帯端末に返信するステップと、前記撮影携帯端末において、前記他の携帯端末から受信した前記共有画像指定情報によって指定された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを前記他の携帯端末に送信するステップと、前記他の携帯端末において、前記撮影携帯端末から送信された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを受信して、前記他の携帯端末と前記撮影携帯端末とは前記少なくとも1つの共有画像を共有することを特徴とする画像共有方法を提供する。
また、本発明は、画像の共有が互いに許容された複数の携帯端末と共有サーバとが通信によって接続された画像共有方法であって、撮影携帯端末において、画像を撮影して画像データを取得するステップと、前記撮影携帯端末において、前記撮影画像の内の共有が許容される少なくとも1つの共有許容画像について、前記画像データからインデックスデータを作成するステップと、前記撮影携帯端末から他の携帯端末に前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータを送信するステップと、前記撮影携帯端末から前記共有サーバに前記少なくとも1つの共有許容画像の前記画像データを送信するステップと、前記他の携帯端末において、受信した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータから共有する少なくとも1つの共有画像の前記画像データを指定する共有画像指定情報を作成するステップと、指定された前記共有画像指定情報を前記他の携帯端末から前記共有サーバに送信するステップと、前記共有サーバにおいて、前記他の携帯端末から受信した前記共有画像指定情報によって指定された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを前記他の携帯端末に送信するステップと、前記他の携帯端末において、前記共有サーバから送信された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを受信して、前記他の携帯端末と前記撮影携帯端末とは前記少なくとも1つの共有画像を共有することを特徴とする画像共有方法を提供する。
本発明によれば、端末間でインデックスデータをやりとりすることで、画像の受信者が送信者のID等を知る必要がなく、受信者が画像共有サービス等へのユーザ登録を行う必要もなく、受信者が所望する画像のみを、送信者の端末あるいは共有サーバから、好きな時に受信(ダウンロード)することができ、通信トラフィックを低減することができる画像共有システムおよび画像共有方法を提供することができる。
本発明に係る画像共有方法を実施する本発明の画像共有システムについて、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の画像共有方法を実施する本発明の画像共有システムの第1実施形態の概略構成を示すシステム構成図である。
図1に示す画像共有システム10は、送信側携帯端末12と、受信側携帯端末14と、共有サーバ16と、通信手段であるネットワーク18とで構成されている。ここで、ネットワーク18は、既知の通信手段であればよく、インターネットなどを用いることができる。インターネットへの接続には、無線LANのフリースポットによる接続、携帯電話による接続、ホテルや自宅などの既設のネットワーク回線等、また、これらに限定されることなく、既存の様々な接続方法を用いることができる。
図2は送信側携帯端末12および受信側携帯端末14の構成を示すブロック図である。以下、各部について詳細に説明する。
送信側携帯端末12および受信側携帯端末14(以下、合わせて単に携帯端末11という)は、例えば、通信機能付きデジタルカメラや、カメラ付き携帯電話等であり、少なくとも、撮影部30と、インデックスデータ作成部32と、共有画像指定部34と、制御部35と、通信部36と、記憶部(メモリ)37と、表示部38と、入力操作部39とから構成され、それぞれバスにより接続されている。なお、携帯端末としては、通信機能付きデジタルカメラおよびカメラ付き携帯電話のほか、ユーザが携行することができ、撮影、インデックスデータ作成等のデータ処理(画像処理)およびインデックスデータや画像データなどの送受信ができればどのようなものでも良く、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)などを挙げることができる。さらに、受信側携帯端末14としては、上述した機能を備えていれば、iPhone(商品名)、PSP(商品名)等の携帯端末を用いることもできる。
撮影部30は、いわゆるカメラに相当する部分であり、携帯端末11が撮影携帯端末、すなわち送信側携帯端末12として機能する場合に使用する。CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の固体撮像素子とレンズによって構成され、撮影した画像を電子データとして出力ができ、画像データを取得することができる。
インデックスデータ作成部32は、携帯端末11が送信側携帯端末12として機能する場合に、撮影部30で撮影された画像の画像データから、共有画像を選択して指定するためのインデックスデータを作成するためのものである。インデックスデータとしては、共有許容画像の属性情報を一覧化したものであり、例えば、画像データのファイル名一覧やサムネイル一覧として表示可能なサムネイルのデータ等であればよく、例えば、ファイル名と撮影日時とをXML(Extensible Markup Language)等にて記述したものや、画像データを縮小するか、画像データの一部分を切り出したサムネイルのデータを用いることができる。画像データの検索性を考慮すれば、サムネイルを用いた方がより共有画像を選択しやすい。
共有画像指定部34は、携帯端末11が受信側携帯端末14として機能する場合に、送信側携帯端末12から送られてきたインデックスデータから、所望する共有画像を指定するためのものである。受信側携帯端末14において、共有画像指定部34は、例えば、後述する表示部38に表示された共有画像指定画面上で、入力操作部39などを用いて、指定した共有許容画像に印を付加したりする等して、受信者に共有許容画像が指定されたことが判るようにすると共に、指定された共有画像であることを表す共有画像指定情報を生成する。ここで、選択し指定する共有許容画像の枚数は1枚でも複数枚でもよく、指定された共有画像は共有画像指定情報として、共有サーバ16へと送られる。
制御部35は、インデックスデータ作成部32等の他の各部を制御する。
通信部36は、インデックスデータと共有画像指定情報とを、他の携帯端末11と通信し、インデックスデータと共有画像指定情報と画像データとを共有サーバ16と通信する。例えば、携帯端末11が携帯電話であれば、携帯電話網を介してインターネットと接続可能に構成され、携帯端末11が無線LAN等による通信機能を有するデジタルカメラであれば、無線LANのフリースポット等を利用してインターネットに接続可能に構成されている。また、既設回線と有線にて接続されインターネットに接続可能に構成されていもよい。
記憶部37は、撮影部30で撮影した画像の画像データや、インデックスデータ作成部32で作成したインデックスデータ等を記憶する。
表示部38は、携帯端末11が送信側携帯端末12として機能する場合に、撮影部30で撮影した画像を確認したり、作成したインデックスデータを確認できる。また、携帯端末11が受信側携帯端末14として機能する場合に、所望する共有画像を指定する画面を表示したり、所望の共有画像を閲覧できるように構成されている。
入力操作部39は、表示部38に表示された所望する共有画像を指定する画面等の操作画面において、操作情報を入力する。通信機能付きデジタルカメラであれば、十字キー等を用いることができ、カメラ付き携帯電話であれば、テンキー等を用いることができる。また、表示部38上にタッチパネルを設け、タッチペンや指で入力操作を行ってもよい。
共有サーバ16は、インターネット上に設置されたサーバであり、図3に示すように、データ管理部40と、記憶部42と、通信部44と、アカウント管理部46と、操作部48と、制御部50とから構成され、それぞれバスにより接続されている。
データ管理部40は、共有許容画像と携帯端末11の識別情報とを管理する。画像を送付したい送信者は、本発明に係る画像共有システムのユーザとなり、識別情報を共有サーバ16に登録する。識別情報が登録された送信者(ユーザ)は、共有サーバ16内の後述する記憶部42に、識別情報に対応して、撮影画像の画像データを保存する領域が確保され、送信側携帯端末12から画像データを共有サーバ16に対し送信し保存することができる。
記憶部42は、ユーザのアカウント情報および画像データ等を保存するためのもので、HDD(Hard Disk Drive)あるいはSSD(Solid State Drive)等を用いることができる。
通信部44は、ネットワーク18を介し携帯端末11との間でインデックスデータ、画像データ、共有画像指定情報およびアカウント情報等をやりとりするためのものであり、有線LAN等によりインターネットに接続されている。携帯端末11と共有サーバ16間の通信プロトコルはTCP/IPを用いることができる。
アカウント管理部46は、ユーザのアカウントを管理する。前記データ管理部40にて管理される識別情報と共有許容画像等に応じて、課金情報等を作成することができる。なお、アカウント管理部46はデータ管理部40と別々に設けてもよいし、統合して1つとしてもよい。
操作部48は、キーボードやマウス等であり、管理サーバのメンテナンス等に用いられる。
制御部50は、データ管理部40等の他の各部を制御する。
図4は、第1実施形態の画像共有システム10における、画像を共有するための処理の流れを示すフロー図である。以下、図4に従い画像共有システム10の第1実施形態の場合の作用について説明する。
まず、送信者は、事前に本発明に係る画像共有システム10のユーザアカウントを取得し、共有サーバ16に画像データを保存する領域を確保するとともに、送信側携帯端末12の撮影部30で被写体を撮影し、写真(撮影画像)の画像データを送信側携帯端末12内の、記憶部37に記憶させておく。
送信側携帯端末12において、撮影した画像の中から、共有許容画像となる画像またはフォルダを選択する(ステップS100)。選択する画像は、1つであっても良いし、複数であってもよいし、フォルダを選択した場合には、フォルダ内のすべての画像が選択された状態となる。なお、撮影毎に、撮影した当該画像を共有許容画像として選択するようにしても良い。
選択された画像またはフォルダ内の画像から、インデックスデータ作成部32によりインデックスデータが作成される(ステップS102)。
インデックスデータに含まれるサムネイルのデータには、選択した画像またはフォルダ内の画像を縮小したり、一部分を切り出したりしたものを用いることで、受信者が共有許容画像の概要を掴みやすく、かつ、インデックスデータのサイズを小さくすることができる。インデックスデータのサイズを小さくすることで、共有画像指定時に画像データをダウンロードする必要がなく、共有画像の指定にかかる通信時間を短縮することができる。
インデックスデータには、送信側携帯端末12のユーザの識別情報に対応した保存領域の情報が含まれ、インデックスデータを受け取った受信側携帯端末14は、独自のユーザ識別情報が無くても、共有サーバ16にアクセスすることができる。また、インデックスデータが意図しない第三者に漏れても、共有サーバ16にアクセスできないように、インデックスデータにパスワードをかけて保護することもできる。
また、インデックスデータは、画像データの共有時に有効であれば目的を達することができるため、撮影携帯端末、または共有サーバから、他の携帯端末へ画像データが送信された後に、該送信された画像データを指定した、共有画像指定情報を作成するために用いたインデックスデータを無効とすることで、予期しない第三者がインデックスデータを入手した場合であっても、共有許容画像の画像データをダウンロードすることができず、共有許容画像の画像データを保護することができる。
さらに、受信側携帯端末14の種類または性能に合わせて、インデックスデータの作成方法を変更することもできる。例えば、画面が狭いため、インデックスデータにサムネイルを付けると、多数の共有許容画像があることにより全体が把握できず、却って見難くなるような場合には、サムネイルを用いずファイル名のみ表示する等の方法を用いることができる。
また、受信側携帯端末14の種類または性能の情報を、共有サーバ16に保存し定期的に更新されるようにすれば、受信側携帯端末14として新しい機種のデジタルカメラや携帯電話を用いる場合にも、受信側携帯端末14の種類または性能に合わせた最適なインデックスデータを作成することができる。なお、受信側携帯端末14の種類または性能の情報は、インデックスデータだけでなく、共有画像の画像データの最適化にも用いることができる。
インデックスデータの作成後、インデックスデータに記載された共有許容画像の画像データを、共有サーバ16へとネットワーク18を介し送信(アップロード)する(ステップS104)。なお、インデックスデータの作成と、共有許容画像の画像データのアップロードを同時に行ってもよい。
共有サーバ16への共有許容画像の画像データのアップロード時に、共有許容画像の画像データ毎に共有する受信側携帯端末14を端末ID、メールアドレス、MAC(Media Access Control)アドレス等を用いて、予め指定することもできる。これにより、アップロードした共有許容画像の画像データのうちの一部の共有許容画像の画像データを、特定の受信側携帯端末14とだけで共有することができる。
共有サーバ16では、送信側携帯端末12から送信された共有許容画像の画像データが、ユーザ識別情報に対応した記憶部42に記憶される。ユーザ識別情報に対応した記憶部42は、パスワードをかけることができ、ユーザの識別情報、アカウント情報、共有許容画像の画像データを保護することができる。
作成されたインデックスデータは、送信側携帯端末12から赤外線通信(IrDA等)、Bluetooth、およびネットワーク18(インターネット)を用いた電子メール等の通信手段により、受信側携帯端末14へと送信される(ステップS106)。
受信側携帯端末14は、赤外線通信やBluetooth等を用いて直接に、あるいはネットワーク18を介して、送信側携帯端末12からインデックスデータを受け取る(ステップS110)。
受信側携帯端末14は、受け取ったインデックスデータを表示部38に表示し、共有画像指定部34によって共有画像が指定され、共有画像指定情報が作成される(ステップS112)。共有画像指定情報には、インデックスデータより取得した、送信側携帯端末12のユーザのアカウント情報に対応した保存領域の情報が含まれる。ここで指定される共有画像は、インデックスデータに含まれる共有許容画像すべてであっても、一部の共有許容画像であってもよい。
作成された共有画像指定情報は、共有画像取得リクエストとして、共有サーバ16へとネットワーク18を介し送信される(ステップS114)。
共有サーバ16は、受信側携帯端末14からの共有画像指定情報を受信し、共有画像取得のリクエストを受付けると(ステップS116)、共有画像指定情報に含まれた、送信側携帯端末12のユーザの識別情報に対応した保存領域の情報に基づいて、記憶部42から共有画像指定情報で指定された共有画像の画像データを取得し、受信側携帯端末14へとネットワーク18を介し送信する(ステップS118)。
ここで、共有サーバ16から受信側携帯端末14への共有画像の画像データの送信は、受信側携帯端末14からの共有画像指定情報の送信がなければ開始されないので、受信者は好きな時に共有サーバ16から共有画像の画像データをダウンロードすることができ、予期しない通信も発生することがない。
また、インデックスデータと同様に、受信側携帯端末14として新しい機種のデジタルカメラや携帯電話を用いる場合でも、受信側携帯端末14の種類または性能に合わせて共有画像の画像サイズなどを自動的に変更して、最適化された共有画像の画像データを送信してもよい。
受信側携帯端末14は、共有サーバ16から共有画像の画像データが受信(ダウンロード)され、記憶部37に記憶され、表示部38に表示される(ステップS120)。
これにより、受信側携帯端末14は送信側携帯端末12と、所望の共有画像について共有することができる。ここでは、受信側携帯端末14は1台で説明したが複数でもよく、その場合は送信側携帯端末12からインデックスデータを、各々受け取ることにより、それぞれが所望の共有画像の画像データをダウンロードすることができる。また、受信側携帯端末14は、通信機能を有すれば、デジタルカメラ、携帯電話、携帯端末等を用いることができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図5は本発明の画像共有方法を実施する、本発明の画像共有システムの第2実施形態の概略構成を示すシステム構成図である。図5に示す本発明の第2実施形態の画像共有システム20は、共有サーバ16を用いず、送信側携帯端末12と受信側携帯端末14との間で、直接、画像データを共有するものであることを除いて、図1〜3に示す本発明の第1実施形態の画像共有システムと、同様の構成を有するものである。図5の画像共有システム20において、図1の画像共有システム10と同様の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。以下、主に、本実施形態の画像共有システム20が図1に示す画像共有システム10と異なる点について説明する。
図5に示す画像共有システム20は、共有サーバ16を用いず、送信側携帯端末12と受信側携帯端末14のみで構成される。
図6は第2実施形態の画像共有システム20における、画像を共有するための処理の流れを示すフロー図である。以下、図6に従い第2実施形態の場合の画像共有の一例を説明する。
まず、送信側携帯端末12の撮影部30で写真を撮影し、共有許容画像の画像データを送信側携帯端末12内の、記憶部37に記憶させておく。第1実施形態の場合には、ユーザ識別情報の登録が必要であったが、本実施形態では共有サーバ16を用いず、送信側携帯端末12と受信側携帯端末14との間で直接、共有画像の画像データの受け渡しを行うので、ユーザ識別情報の登録は必要はない。
送信側携帯端末12において、撮影した画像等から共有する画像またはフォルダを選択する(ステップS150)。選択する共有許容画像は複数であってもよいし、フォルダを選択した場合には、該フォルダ内のすべての画像が選択された状態となる。選択した画像またはフォルダ内の画像から、インデックスデータ作成部32によりインデックスデータが作成される(ステップS152)。
インデックスデータは、第1実施形態の場合と同様に、サムネイルを含んでもよいし、パスワードをかけて保護してもよい。また、1回のみ使用可能としてもよいし、受信側携帯端末14の種類または性能に合わせて、インデックスデータの作成方法を変更してもよい。
さらに、受信側携帯端末14の種類または性能の情報を、インターネットを介して端末の販売者等から取得することができれば、受信側携帯端末14の種類または性能に合わせた最適なインデックスデータを作成することができる。
作成されたインデックスデータは、送信側携帯端末12から赤外線通信(IrDA等)、Bluetooth、およびネットワーク18(インターネット)を用いた電子メール等の通信手段により、受信側携帯端末14へと送信される(ステップS154)。
受信側携帯端末14は、赤外線通信やBluetooth等を用いて直接に、あるいはネットワーク18を介して、送信側携帯端末12からインデックスデータを受け取る(ステップS156)。
受信側携帯端末14は、受け取ったインデックスデータを表示部38に表示し、共有画像指定部34によって共有画像が指定され、共有画像指定情報が作成される(ステップS158)。
作成された共有画像指定情報は共有画像取得リクエストとして、送信側携帯端末12へと赤外線通信やBluetooth等を用いて直接に、あるいはネットワーク18を介し送信される(ステップS160)。
送信側携帯端末12は、受信側携帯端末14からの共有画像指定情報を受信し、共有画像取得のリクエストを受付けると(ステップS162)、共有画像指定情報に基づいて、記憶部37から共有画像指定情報で指定された共有画像の画像データを取得し、受信側携帯端末14へと赤外線通信やBluetooth等を用いて直接に、あるいはネットワーク18を介し送信する(ステップS164)。
受信側携帯端末14は、送信側携帯端末12から共有画像の画像データが受信(ダウンロード)され、記憶部37に記憶され、表示部38に表示される(ステップS166)。
これにより、受信側携帯端末14は送信側携帯端末12と、所望の画像について共有することができる。また、共有サーバ16を用いないので、インターネットへの接続環境がない場所においても、簡単に画像の共有を行うことができる。
以上、本発明の画像共有システムおよび画像共有方法について詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
本発明に係る画像共有システムの概略構成の一例を示す構成図である。 本発明に係る画像共有システムの端末の一例を示すブロック図である。 本発明に係る画像共有システムの共有サーバの一例を示すブロック図である。 本発明の画像共有システムの作用の一例を示すフロー図である。 本発明に係る画像共有システムの概略構成の他の一例を示す構成図である。 本発明の画像共有システムの作用の他の一例を示すフロー図である。
符号の説明
10、20 画像共有システム
11 携帯端末(送信側携帯端末および受信側携帯端末)
12 送信側携帯端末
14 受信側携帯端末
16 共有サーバ
18 ネットワーク(インターネット)
30 撮影部
32 インデックスデータ作成部
34 共有画像指定部
35 制御部
36 通信部
37 記憶部
38 表示部
39 入力操作部
40 データ管理部
42 記憶部
44 通信部
46 アカウント管理部
48 操作部
50 制御部

Claims (14)

  1. 複数の携帯端末が通信によって接続された画像共有システムであって、
    前記複数の携帯端末は、それぞれ、
    画像を撮影して画像データを取得する撮影部と、
    前記撮影画像の内の共有が許容される少なくとも1つの共有許容画像について、前記画像データからインデックスデータを作成するインデックスデータ作成部と、
    他の携帯端末から受信した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータから共有する少なくとも1つの共有画像の前記画像データを指定する共有画像指定情報を作成する共有画像指定部と、
    他の携帯端末との間で、前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータと、前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データおよび前記共有画像指定情報とを通信する通信部とを備え、
    前記撮影携帯端末は、前記インデックスデータ作成部において、撮影した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータを作成して、前記通信部を介して前記他の携帯端末に送信し、
    前記他の携帯端末は、前記共有画像指定部で、前記撮影携帯端末から受信した前記インデックスデータから前記少なくとも1つの共有画像の前記共有画像指定情報を作成して、前記通信部を介して前記撮影携帯端末に返信し、
    前記撮影携帯端末は、前記他の携帯端末から受信した前記共有画像指定情報によって指定された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを前記通信部を介して前記他の携帯端末に送信し、
    前記他の携帯端末は、前記撮影携帯端末から送信された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを受信することを特徴とする画像共有システム。
  2. 画像の共有が互いに許容された複数の携帯端末と共有サーバとが通信によって接続された画像共有システムであって、
    前記複数の携帯端末は、それぞれ、
    画像を撮影して画像データを取得する撮影部と、
    前記撮影画像の内の共有が許容される少なくとも1つの共有許容画像について、前記画像データからインデックスデータを作成するインデックスデータ作成部と、
    他の携帯端末から受信した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータから共有する少なくとも1つの共有画像の前記画像データを指定する共有画像指定情報を作成する共有画像指定部と、
    他の携帯端末との間で、前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータと前記少なくとも1つの共有画像の前記共有画像指定情報とを通信するとともに、前記共有サーバとの間で、前記少なくとも1つの共有画像の前記共有画像指定情報および前記画像データを通信する通信部とを備え、
    前記共有サーバは、
    前記少なくとも1つの共有許容画像の前記画像データを管理するデータ管理部と、
    前記画像データを保存する記憶部と、
    前記携帯端末との間で、前記インデックスデータと前記共有画像指定情報と前記画像データとを通信する通信部とを備え、
    前記撮影携帯端末は、前記インデックスデータ作成部において、撮影した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータを作成して、前記通信部を介して前記他の携帯端末に送信するとともに、前記少なくとも1つの共有許容画像の前記画像データを前記通信部を介して前記共有サーバに送信し、
    前記他の携帯端末は、前記共有画像指定部で、前記撮影携帯端末から受信した前記インデックスデータから前記少なくとも1つの共有画像の前記共有画像指定情報を作成して、前記通信部を介して前記共有サーバに送信し、
    前記共有サーバは、前記他の携帯端末から受信した前記共有画像指定情報によって指定された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを前記通信部を介して前記他の携帯端末に送信し、
    前記他の携帯端末は、前記共有サーバから送信された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを受信することを特徴とする画像共有システム。
  3. 前記データ管理部は、さらに、前記画像データと画像の共有が互いに許容された前記複数の携帯端末についての識別情報とを管理することを特徴とする請求項2に記載の画像共有システム。
  4. 前記共有サーバは、さらに、ユーザのアカウントを管理するアカウント管理部を備えることを特徴とする請求項2または3に記載の画像共有システム。
  5. 前記インデックスデータは、前記共有許容画像のサムネイルのデータを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像共有システム。
  6. 前記複数の携帯端末の通信部は、前記インデックスデータを赤外線通信する通信手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像共有システム。
  7. 前記撮影携帯端末、または前記共有サーバから、前記他の携帯端末へ前記画像データが送信された後に、該送信された前記画像データを指定した前記共有画像指定情報を作成するために用いた前記インデックスデータが無効となることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の画像共有システム。
  8. 前記撮影携帯端末が、前記共有画像の前記画像データと、前記インデックスデータと、前記共有サーバに保存された前記共有許容画像の前記画像データとに、パスワードを設定することを特徴とする請求項2に記載の画像共有システム。
  9. 前記撮影携帯端末が、前記共有サーバに保存された前記共有許容画像を共有する前記他の携帯端末を、予め指定することを特徴とする請求項2に記載の画像共有システム。
  10. 前記撮影携帯端末が、前記他の携帯端末の種類および性能のうちの1以上に合わせて、前記インデックスデータの作成方法を変更することを特徴とする請求項2に記載の画像共有システム。
  11. 前記共有サーバが、前記他の携帯端末の種類および性能のうちの1以上に合わせて、前記共有画像の前記画像データのサイズを自動的に変更することを特徴とする請求項2に記載の画像共有システム。
  12. 前記撮影携帯端末が、前記他の携帯端末の種類および性能のうち1以上の情報を、前記共有サーバから取得することを特徴とする請求項2に記載の画像共有システム。
  13. 複数の携帯端末が通信によって接続された画像共有方法であって、
    撮影携帯端末において、画像を撮影して画像データを取得するステップと、
    前記撮影携帯端末において、前記撮影画像の内の共有が許容される少なくとも1つの共有許容画像について、前記画像データからインデックスデータを作成するステップと、
    前記撮影携帯端末から他の携帯端末に前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータを送信するステップと、
    前記他の携帯端末において、受信した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータから共有する少なくとも1つの共有画像の前記画像データを指定する共有画像指定情報を作成するステップと、
    指定された前記共有画像指定情報を前記他の携帯端末から前記撮影携帯端末に返信するステップと、
    前記撮影携帯端末において、前記他の携帯端末から受信した前記共有画像指定情報によって指定された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを前記他の携帯端末に送信するステップと、
    前記他の携帯端末において、前記撮影携帯端末から送信された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを受信して、前記他の携帯端末と前記撮影携帯端末とは前記少なくとも1つの共有画像を共有することを特徴とする画像共有方法。
  14. 画像の共有が互いに許容された複数の携帯端末と共有サーバとが通信によって接続された画像共有方法であって、
    撮影携帯端末において、画像を撮影して画像データを取得するステップと、
    前記撮影携帯端末において、前記撮影画像の内の共有が許容される少なくとも1つの共有許容画像について、前記画像データからインデックスデータを作成するステップと、
    前記撮影携帯端末から他の携帯端末に前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータを送信するステップと、
    前記撮影携帯端末から前記共有サーバに前記少なくとも1つの共有許容画像の前記画像データを送信するステップと、
    前記他の携帯端末において、受信した前記少なくとも1つの共有許容画像の前記インデックスデータから共有する少なくとも1つの共有画像の前記画像データを指定する共有画像指定情報を作成するステップと、
    指定された前記共有画像指定情報を前記他の携帯端末から前記共有サーバに送信するステップと、
    前記共有サーバにおいて、前記他の携帯端末から受信した前記共有画像指定情報によって指定された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを前記他の携帯端末に送信するステップと、
    前記他の携帯端末において、前記共有サーバから送信された前記少なくとも1つの共有画像の前記画像データを受信して、前記他の携帯端末と前記撮影携帯端末とは前記少なくとも1つの共有画像を共有することを特徴とする画像共有方法。
JP2008252802A 2008-09-30 2008-09-30 画像共有システムおよび画像共有方法 Withdrawn JP2010086174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252802A JP2010086174A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像共有システムおよび画像共有方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252802A JP2010086174A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像共有システムおよび画像共有方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010086174A true JP2010086174A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42250092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252802A Withdrawn JP2010086174A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像共有システムおよび画像共有方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010086174A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8386538B2 (en) 2010-06-09 2013-02-26 Ricoh Company, Limited File exchange system and mobile device
JP2013061935A (ja) * 2011-08-23 2013-04-04 Panasonic Corp 通信システム、通信システムにおいて利用される通信装置およびサーバ
JP2014002468A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Fujitsu Ltd 情報共有方法、情報処理装置、及び情報共有プログラム
JP2015195052A (ja) * 2015-07-23 2015-11-05 株式会社リコー ファイル交換システム、ファイル交換方法、モバイル機器及びプログラム
RU2593272C2 (ru) * 2013-08-13 2016-08-10 Кэнон Кабусики Кайся Устройство обработки информации и способ управления таким устройством
WO2021139706A1 (zh) * 2020-01-08 2021-07-15 华为技术有限公司 图像处理的方法、设备及系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8386538B2 (en) 2010-06-09 2013-02-26 Ricoh Company, Limited File exchange system and mobile device
US9098517B2 (en) 2010-06-09 2015-08-04 Ricoh Company, Limited Mobile device, network system, and control method for the same
US9423930B2 (en) 2010-06-09 2016-08-23 Ricoh Company, Ltd. Mobile device, network system, and control method for the same
US10148733B2 (en) 2010-06-09 2018-12-04 Ricoh Company, Ltd. Mobile device, network system, and control method for the same
US11005916B2 (en) 2010-06-09 2021-05-11 Ricoh Company, Ltd. Mobile device, network system, and control method for the same
JP2013061935A (ja) * 2011-08-23 2013-04-04 Panasonic Corp 通信システム、通信システムにおいて利用される通信装置およびサーバ
JP2014002468A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Fujitsu Ltd 情報共有方法、情報処理装置、及び情報共有プログラム
US9189060B2 (en) 2012-06-15 2015-11-17 Fujitsu Limited Method of controlling information processing apparatus and information processing apparatus
RU2593272C2 (ru) * 2013-08-13 2016-08-10 Кэнон Кабусики Кайся Устройство обработки информации и способ управления таким устройством
JP2015195052A (ja) * 2015-07-23 2015-11-05 株式会社リコー ファイル交換システム、ファイル交換方法、モバイル機器及びプログラム
WO2021139706A1 (zh) * 2020-01-08 2021-07-15 华为技术有限公司 图像处理的方法、设备及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369974B2 (ja) 撮像装置及び画像共有システム
CN102594896B (zh) 电子相片共享方法及系统
EP2323430B1 (en) Content-aware digital media storage device and methods of using the same
US8316102B2 (en) Relay device
JP2005520255A (ja) 装置から遠隔地にあるネットワーク所在地にコンテンツをアップロードするための方法および装置
AU2015200404B2 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method, and program used therewith
JP2010086174A (ja) 画像共有システムおよび画像共有方法
CN101573957A (zh) 用于从成像设备向远程设备传送图像的方法和装置
US9086723B2 (en) Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image
JP4045744B2 (ja) 情報配信システム及び携帯端末
KR101579588B1 (ko) 클라이언트와의 sns통신 등에 의한 원격제어 프린팅 서비스 시스템장치
JP5635253B2 (ja) ネットワークカメラ
JP5469468B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び画像データ共有システム
CN109510908A (zh) 数据处理方法和系统
JP5765256B2 (ja) 文書管理装置、エアタグ情報管理システムおよびプログラム
JP2012186732A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
KR20130104464A (ko) 고객 영상 관리 시스템 및 그 방법
JP2004356972A (ja) 写真画像サービスシステムおよびidカード並びにデジタルカメラ
ES2368347T3 (es) Dispositivo de almacenamiento de medios digitales sensible a contenido y métodos de usarlo.
JP2006011649A (ja) 電子アルバム作成装置、電子アルバム作成方法、及びプログラム
EP2798603B1 (en) Method and apparatus for approving multimedia data
KR100587765B1 (ko) 통신망을 이용한 사진인화 서비스 방법
JP6429531B2 (ja) 画像共有システム及び画像共有方法
JP5742545B2 (ja) 画像処理プログラム、情報処理装置および画像処理方法
JP4339386B2 (ja) 画像データ管理装置および画像サービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206