JP2010075793A - 集塵装置およびこの集塵装置を備えた電気掃除機 - Google Patents

集塵装置およびこの集塵装置を備えた電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010075793A
JP2010075793A JP2008244487A JP2008244487A JP2010075793A JP 2010075793 A JP2010075793 A JP 2010075793A JP 2008244487 A JP2008244487 A JP 2008244487A JP 2008244487 A JP2008244487 A JP 2008244487A JP 2010075793 A JP2010075793 A JP 2010075793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
dust collector
separation unit
shape
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008244487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4743245B2 (ja
Inventor
Takashi Matsumoto
崇 松本
Tsuyoshi Maeda
剛志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008244487A priority Critical patent/JP4743245B2/ja
Publication of JP2010075793A publication Critical patent/JP2010075793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743245B2 publication Critical patent/JP4743245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

【課題】空気動力学的損失を抑制できて、塵埃の回収効率を高めることができるようにする。
【解決手段】略環状の気塵分離部8と集塵ケース9とを備え、気塵分離部が1組以上の流入口40と流出口41を持つとともに、空気から遠心分離された塵埃を集塵ケースに導くための塵埃排出口54を有し、かつ気塵分離部の流入口から流出口にかけて流路断面積をなだらかに減少させることで、気流の旋回に伴った粘性摩擦による圧力損失を回復させ、旋回流速を分離部内で均一化し、塵埃の回収効率を増加させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、塵埃の回収効率を増加させることができる集塵装置と、この集塵装置を備えた電気掃除機に関する。
電気掃除機に用いられている集塵装置は、紙や繊維によって形成されたフィルタ体、或いはサイクロン分離機構などの気流力を利用して、空気と塵埃とを分離し、集塵するものである。
このうち、遠心分離を用いた集塵装置を備えた電気掃除機として、塵埃を遠心分離する二重円筒状のサイクロン分離筒と、このサイクロン分離筒により空気から分離されたごみを捕捉する補助フィルタを内部に有する集塵ケースとを、独立させて掃除機本体の下ケースに着脱可能に装着し、サイクロン分離筒の排気の一部を集塵ケースを介して電動送風機に流入させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、遠心分離を用いた集塵構造を備えた電気掃除機の他の例として、空気から異物を遠心分離する二重円筒状の第1サイクロンチャンバーと、第1サイクロンチャンバーを経た空気から再度異物を分離する第2サイクロンチャンバーとからなる多重サイクロンユニットと、多重サイクロンユニットの下部に結合され、遠心分離された異物を回収するゴミ回収ユニットとを備えたものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−65698号公報(第7図) 特開2006−88139号公報(第3図)
しかしながら、従来の二重円筒状のサイクロン分離筒にあっては、内部流路が一様な流路断面積となるように形成されていたため、流れ経路中での粘性摩擦による圧力損失によって逆圧力勾配が生じ、境界層の剥離が生じ易く、損失が大きい。
また、大塵埃と小塵埃を旋回させた場合には、旋回に伴う塵埃間の衝突や壁面との摩擦によって静電気が発生し、旋回室内の壁面へ小塵埃が付着し、集塵ケースへ分離される塵埃が減少し、壁面への塵埃の堆積に従って流路が狭小となり、空気動力学的損失が増大してしまう問題があった。
また、円筒状の分離部では旋回中心部の圧力が低下し、外壁の円筒に垂直な循環流が生じ、気流から分離した塵埃が舞い上がって塵埃の分離性能が低下するとともに、循環流による空気動力学的損失が生じていた。
また、集塵ケースやゴミ回収ユニットにおいては、収納された塵埃の一部が、前記逆圧力勾配の影響により集塵ケース内で舞い上がって分離部へと逆流するため、その対策が必要で構成が複雑となっていた。
本発明の技術的課題は、空気動力学的損失を抑制できて、塵埃の回収効率を高めることができるようにすることにある。
本発明に係る集塵装置は、略環状の気塵分離部と集塵ケースとを備え、気塵分離部が1組以上の流入口と流出口を持つとともに、空気から遠心分離された塵埃を集塵ケースに導くための塵埃排出口を有し、かつ気塵分離部の流入口から流出口にかけて流路断面積がなだらかに減少されてなるものである。
本発明の集塵装置によれば、略環状の気塵分離部の流入口から流出口にかけて流路断面積をなだらかに減少させているので、流入口から流出口にかけて流速が速まるとともに、圧力も漸増し、気流の旋回に伴った粘性摩擦による圧力損失を回復させることができる。このため、塵埃の回収効率が増加し、空気動力学的損失が減少する。
実施形態1.
以下、図示実施形態により本発明を説明する。
図1は本発明の実施形態1に係る集塵装置を備えた電気掃除機の全体構成を示す斜視図、図2はその掃除機本体の構成を示す斜視図、図3はその気塵分離部および集塵ケース部における空気の流れを示す斜視図、図4はその気塵分離部および集塵ケース部における空気の流れを示す横断面図、図5はその気塵分離部および集塵ケース部における空気の流れを示す縦断面図、図6はその集塵装置の空気動力学性能を従来と比較して示すグラフで、縦軸に圧力損失(Pa )を、横軸に体積流量(m3/min )をとっている。
本実施形態の集塵装置を備えた電気掃除機1は、図1及び図2のようにケース体4及び台座5を有する掃除機本体2と吸込具3を備えている。掃除機本体2には、台座5の下面に、床面を走行可能とする走行車輪6が設けられ、走行車輪6の上方に、台座5を介して電動送風機7が設置され、電動送風機7の上方に、塵埃を気流から分離する気塵分離部8が設置され、気塵分離部8の側方に集塵ケース9が設置されていて、このうち電動送風機7と気塵分離部8はケース体4に内包されるように配置されている。また、掃除機本体2の前側略中央には、吸込具3側の蛇腹ホース3aが着脱自在に接続されるホース接続口10が開口され、吸込具3を介して外部から気流を吸引するようになっている。
気塵分離部8は、図3乃至図5のようにホース接続口10に連なる流入口40と、流出口41と、集塵ケース9に連なる塵埃排出口54とを有し、外壁50と内壁51と上面52と底面53にて略環状に形成され、かつこの略環状である流路の断面積の流れ経路中の最小面積が流出口41の開口面積と同一か或いはそれ未満となるように設定されている。塵埃排出口54は、気流から分離した塵埃を集塵ケース9に収納するために外壁50に開けたものである。
外壁50の上面から見た外形曲線は、ここでは図4のように代数螺旋(例えば放物螺旋、双曲螺旋、リチュース曲線等)に従う曲線形状とし、内壁51の上面から見た外形曲線は、円形状としている。上面52は、図5のように外壁50と内壁51を接続する曲面に形成されている。底面53は、図5のように流入口40から流出口41に従ってなだらかに上面側に漸近する曲面に形成され、流路断面積が流入口40から流出口41にかけて減少するように構成されている。このため、外壁50の上面側から見た螺旋形を、代数螺旋のうちのアルキメデスの螺旋に従う曲線形状とすることも可能となっている。
このように構成された本実施形態の集塵装置を備えた電気掃除機を用いて清掃する際、電動送風機7によって生じた負圧により吸込具3からホース接続口10を通じて掃除機本体2へと気流が誘起され、流入口40から気塵分離部8へ塵埃を含んだ気流が流入する。気塵分離部8へ流入した気流は、流出口41へ向かう経路中において旋回流れとなり、塵埃と気流に対して遠心加速度に従った慣性力が働く。その結果、塵埃と気流の密度差に従って塵埃は、外壁50へ漸近する運動軌跡となり、塵埃排出口54を通じて集塵ケース9へ流入する。一方、塵埃が取り除かれた気流は、流出口41へと排出される。
気塵分離部8の外壁50と内壁51は上面から見た外形曲線が半径を異にした円形となる2重円筒分離構造となっている。この場合、既述したように内部流路が一様な流路断面積となっていれば、流入口40から流出口41へと旋回流を生じさせる過程で、乱流による粘性摩擦によって圧力損失が生じるため、逆圧力勾配が発生し、境界層のはく離など空気動力学的損失につながる。しかし、本実施形態のように外壁50の上面から見た外形曲線を代数螺旋に従う曲線とし、底面53を流入口40から流出口41に従ってなだらかに上面側へ漸近させ、流路断面積を縮小せしめる、つまり気塵分離部8の圧力損失量と反比例して流路断面積を減少させることで、流入口40から流出口41にかけて流速が速まり、圧力も漸増し、気流の旋回に伴った粘性摩擦による圧力損失を回復させることができ、正圧力勾配とすることができる。その結果、図6のグラフに示すように従来に比し空気動力学的損失を減少させることができ、塵埃の回収効率が増加する。
ところで、従来は気塵分離部8では流出口41から電動送風機7へと流路を形成する際に、流出口41において流れの拡大が生じ、空気動力学的損失が発生していた。すなわち、流出口41の開口面積が流路断面積より大きいと流速が減少し、流出口41付近での塵埃の堆積が生じやすくなり、空気動力学的損失が生じ易くなっていた。本実施形態においては、気塵分離部8の外壁50と内壁51と上面52と底面53にて形成される略環状である流路の断面積の流れ経路中における最小面積に対して、流出口41の開口面積を同一か或いはそれ未満に設定している。このため、流出口41部における流れの急拡大を防ぐことができる。この結果、流速の減少を抑制することができ、空気動力学的損失を更に低減することが可能となって、塵埃の回収効率をより向上させることができる。
実施形態2.
図7は本発明の実施形態2に係る集塵装置の集塵ケース部の構成を示す斜視図であり、図中、前述の実施形態1のものに相当する部分には同一符号を付してある。なお、外壁と内壁と上面と底面にて形成される略環状の構成は、前述の実施形態1のものと同一であるため、説明にあたっては前述の図1乃至図6を参照するものとする。
集塵ケース9に収納された塵埃の中には、集塵ケース9内で舞い上がって気塵分離部8へと逆流する塵埃がある。これは、図3における気塵分離部8と略直方体形状の集塵ケース9とを連通させる塵埃排出口54の開口面内において、気塵分離部8から流入する塵埃と気流の間で流入速度がばらつき、その結果、異なった速度分布となることで塵埃排出口54を基点とした集塵ケース9内での気流循環現象が生じることに起因することが本発明者等の実験の結果判明した。さらに、塵埃排出口54の開口面内における圧力分布は、当該塵埃排出口54の上部で低く、下部で高くなることが分かった。
そこで、本実施形態の集塵装置では、図7のように塵埃排出口54Aの開口面形状を台形状とし、かつその上辺を下辺の4分の3未満の長さとすることで、塵埃排出口54Aの開口面内における上部での圧力を高め、塵埃排出口54Aの開口面内における速度分布を平坦化した。これにより、塵埃排出口54Aを基点とした集塵ケース9内の気流循環が減少し、塵埃の回収効率を高めることができた。
すなわち、本実施形態においては、掃除機本体2の略環状の気塵分離部8の上面から見た螺旋形を、代数螺旋にて形成し、塵埃分離部8の流出口41の開口面積を流路断面積の流れ経路中の最小面積と同一か或いはそれ未満とし、さらに集塵ケース9の塵埃排出口54Aの形状を台形状とし、かつその上辺を下辺の4分の3未満の長さとしたので、流体損失の少ない集塵装置を実現できた。
なお、前述の各本実施形態では外壁50の上面から見た外形曲線を代数螺旋に従う曲線形状とし、内壁51の上面から見た外形曲線を円形状としたものを例に挙げて説明したが、これらの関係は逆でもよく、このような場合でも前述の各本実施形態と同等の作用効果を奏する。
また、前述の各本実施形態では本発明の集塵装置を電気掃除機に適用したものを例に挙げて説明したが、これに限るものでなく、集塵装置が使用される空気調和機や電動工具の塵埃回収機構など、空気を作動流体とする製品、洗濯機の塵埃回収機構といった水を作動流体とする製品への応用も可能であることは言うまでもない。
本発明の実施形態1に係る集塵装置を備えた電気掃除機の全体構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る集塵装置を備えた電気掃除機の掃除機本体の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る集塵装置の気塵分離部および集塵ケース部における空気の流れを示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る集塵装置の気塵分離部および集塵ケース部における空気の流れを示す横断面図である。 本発明の実施形態1に係る集塵装置の気塵分離部および集塵ケース部における空気の流れを示す縦断面図である。 本発明の実施形態1に係る集塵装置の空気動力学性能を従来と比較して示すグラフである。 本発明の実施形態2に係る集塵装置の集塵ケース部の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1 電気掃除機、8 気塵分離部、9 集塵ケース、40 流入口、41 流出口、54,54A 塵埃排出口。

Claims (8)

  1. 略環状の気塵分離部と集塵ケースとを備え、
    前記気塵分離部が1組以上の流入口と流出口を持つとともに、空気から遠心分離された塵埃を前記集塵ケースに導くための塵埃排出口を有し、かつ該気塵分離部の前記流入口から前記流出口にかけて流路断面積がなだらかに減少されてなることを特徴とする集塵装置。
  2. 前記なだらかに減少とは、前記気塵分離部の圧力損失量と反比例して流路断面積を減少させたものであることを特徴とする請求項1記載の集塵装置。
  3. 前記気塵分離部の外形形状あるいは内形形状を、螺旋形にしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の集塵装置。
  4. 前記螺旋形を、代数螺旋にて形成したことを特徴とする請求項3記載の集塵装置。
  5. 前記気塵分離部における流路断面積の最小面積に対して、流出口の開口面積を同一か或いはそれ未満としたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の集塵装置。
  6. 前記塵埃排出口の開口面形状を台形状とし、上辺を下辺より短辺としたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の集塵装置。
  7. 前記上辺を下辺の4分の3未満の長さとしたことを特徴とする請求項6記載の集塵装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の集塵装置を備えた電気掃除機。
JP2008244487A 2008-09-24 2008-09-24 集塵装置およびこの集塵装置を備えた電気掃除機 Expired - Fee Related JP4743245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244487A JP4743245B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 集塵装置およびこの集塵装置を備えた電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244487A JP4743245B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 集塵装置およびこの集塵装置を備えた電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010075793A true JP2010075793A (ja) 2010-04-08
JP4743245B2 JP4743245B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=42206871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244487A Expired - Fee Related JP4743245B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 集塵装置およびこの集塵装置を備えた電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743245B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098024A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 ニフコ ユーケー リミテッド 第1流体の粒子であって、第2流体の流れに載った第1流体の粒子を凝集する装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2531566B (en) 2014-10-22 2017-04-26 Dyson Technology Ltd Apparatus for separating particles from a fluid
GB2531564B (en) 2014-10-22 2017-02-01 Dyson Technology Ltd Apparatus for separating particles from an airflow
GB2531565B (en) 2014-10-22 2017-02-01 Dyson Technology Ltd A separator for removing dirt particles from an airflow

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026385A (ja) * 1996-05-10 1998-01-27 Toto Ltd サイクロン式集塵装置を備えるレンジフード
JP2001121039A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体分離装置
JP2004229712A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2006204550A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Home & Life Solutions Inc 電気掃除機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026385A (ja) * 1996-05-10 1998-01-27 Toto Ltd サイクロン式集塵装置を備えるレンジフード
JP2001121039A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体分離装置
JP2004229712A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2006204550A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Home & Life Solutions Inc 電気掃除機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098024A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 ニフコ ユーケー リミテッド 第1流体の粒子であって、第2流体の流れに載った第1流体の粒子を凝集する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4743245B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947161B2 (ja) サイクロン分離装置並びに電気掃除機
KR100594584B1 (ko) 필터 조립체 및 이를 포함하는 사이클론 집진장치
US7547338B2 (en) Multi dust-collecting apparatus
RU2362476C1 (ru) Циклонное пылеотделяющее устройство пылесоса
JP5306968B2 (ja) 電気掃除機
JP5077370B2 (ja) サイクロン分離装置並びに電気掃除機
US20060037291A1 (en) Cyclone dust collector and vacuum cleaner therewith
JP2005081134A (ja) サイクロン分離装置及びこれを備えた掃除機
GB2424603A (en) Multi-cyclone dust separator
WO2015113779A1 (en) Cyclonic separation device
JP5905748B2 (ja) サイクロン分離装置並びに電気掃除機
CN1985748A (zh) 旋风吸尘器
WO2020024537A1 (zh) 一种螺旋尘气分离装置及气体净化装置
JP4743245B2 (ja) 集塵装置およびこの集塵装置を備えた電気掃除機
KR102014229B1 (ko) 분리 스테이지 사이에 모터를 구비하는 진공 청소기
EP3209180B1 (en) Vacuum cleaner with motor between separation stages
JP5376030B2 (ja) 電気掃除機
WO2019198774A1 (ja) 集塵装置および電気掃除機
WO2019198776A1 (ja) 集塵装置および電気掃除機
JP5126274B2 (ja) サイクロン分離装置並びに電気掃除機
JP2006130034A (ja) 遠心力集塵装置及びそれを用いた電気掃除機
JP5821980B2 (ja) 遠心分離装置
JP2019181173A (ja) 集塵装置および電気掃除機
JP5472417B1 (ja) 遠心分離装置
JP5472359B2 (ja) サイクロン分離装置並びに電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees