JP2010074332A - デジタル映像ノイズ変換装置 - Google Patents

デジタル映像ノイズ変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074332A
JP2010074332A JP2008237383A JP2008237383A JP2010074332A JP 2010074332 A JP2010074332 A JP 2010074332A JP 2008237383 A JP2008237383 A JP 2008237383A JP 2008237383 A JP2008237383 A JP 2008237383A JP 2010074332 A JP2010074332 A JP 2010074332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
packet loss
noise
unit
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008237383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoo Yamada
豊士 山田
Osamu Tanaka
治 田中
Hiroyuki Watanabe
寛如 渡邊
Nobuhiko Arashin
伸彦 荒新
Masahiko Nagoshi
方彦 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008237383A priority Critical patent/JP2010074332A/ja
Publication of JP2010074332A publication Critical patent/JP2010074332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】デジタル映像コンテンツの映像を表示する場合、デジタル映像コンテンツデータの受信状況の悪化により、ブロックノイズの発生、映像の停止などが発生する。しかしながら、このような症状は従来のアナログTVでは発生しなかった症状でユーザーに不快感を与える。
【解決手段】パケットロス検出部101がパケットロスを検出した場合、パケットロス検出を映像切替部105に通知し、映像切替部105は映像ソースをアナログノイズ付加部104から出力された映像に切り替える事でブロックノイズを発生させる事無く、従来のアナログTVと同じようなノイズを発生させる事によりユーザーの不快感を低減する。
【選択図】図1

Description

本発明はデジタル映像コンテンツ表示装置におけるデジタル映像コンテンツデータのデータ損失、遅延等の受信状態の悪化によるブロックノイズ、映像停止等のデジタル映像コンテンツの異常再生発生時に関するものである。
ネットワークを利用したデジタル映像コンテンツの通信が普及しつつある。しかしながら、ネットワーク経由にてデジタル映像コンテンツデータの転送が行われるデジタル映像コンテンツの再生においては、ネットワークの通信状態等により、デジタル映像コンテンツデータの遅延やパケットロスが発生し、映像が停止、又はブロックノイズが発生する。
同様に、デジタル放送においても、車載用などにおいては、受信状態の変化が激しく、放送波の瞬断などにより、映像が停止、又はブロックノイズが発生する。
パケットロスを検知した場合、パケットデータをダミーデータとして保持しておいて、保持していたダミーデータをパケットロスが発生したところに挿入し、映像信号処理部に渡す提案が特許文献1で記載されている。
特開2006−14153号公報
しかしながら、ダミーデータは本来の映像データとは異なるため、正常に復号化する事ができず、結果、ブロックノイズが発生する。
このようにデジタル映像コンテンツのパケットデータの欠損が発生した場合、ブロックノイズなどを回避することは難しく、ブロックノイズのような現象は従来のアナログTVでは見られなかった現象で、従来のアナログTV放送を見慣れてきたユーザーに不快感を与える。
本発明の目的は、上記課題を解決するために、パケットロスが発生した場合のユーザーへの不快感を低減させるデジタル映像ノイズ変換装置を提供することを目的とする。
本課題を解決するために、本発明は、入力される符号化データのパケットロスを検出し、前記パケットロスを検出した符号化データに対して、復号後、アナログノイズを付加することを特長とするものである。
本発明ではデジタル映像データのパケットデータの損失や復号処理においてエラーが発生し、正常に映像データを復号できない場合、従来のようにブロックノイズではなく、保持しておいた前回表示したフレームにアナログノイズ処理を与えて表示を行う事で、従来のアナログTVのようなノイズ映像を表示し、ユーザーの不快感を低減する事ができる。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1のデジタル映像ノイズ変換装置の基本構成を示したブロック図である。図1において、ネットワークI/F100は、IPネットワーク経由で送信される映像データの符号化データを受信し、パケットロス検出部101は、ネットワークI/F100より受信した符号化データに含まれる識別IDやタイムスタンプ情報を監視し、パケットロスの発生を検出し、映像復号処理部102は、パケットロス検出部101より受信した符号化データを復号し、映像フレーム保持部103は、映像復号処理部102が復号したデータを1フレーム分保持し、アナログノイズ付加部104は、映像フレーム保持部103が出力したデータにアナログノイズを付加し、映像切替部105は、パケットロス検出部101の指示に従って、映像復号処理部102が出力したデータとアナログノイズ付加部104が出力したデータのいずれかを選択して出力する。
図2は本実施の形態におけるデジタル映像変換装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図1、図2を用いて本実施の形態のデジタル映像変換装置の動作を説明する。
ネットワークI/F100は、IPネットワーク経由で送信される映像データの符号化データを受信し、受信したデータをパケットロス検出部101に送信する(ステップS200)。
パケットロス検出部101は、ネットワークI/F100から受信した符号化データを全て映像復号処理部102に送信すると共に、ネットワークI/F100より受信した符号化データに含まれる識別IDやタイムスタンプ情報の監視を行い、パケットロスが発生していないかどうか監視する。パケットロス検出部101は、パケットロスを検出した場合は、映像切替部105にアナログノイズ付加部104が出力する映像データを選択するよう指示し、パケットロスが検出されなかった場合は、映像切替部105に映像復号処理部102が出力する映像データを選択するよう指示する(ステップS201)。なお、ネットワークI/F100が受信したデータは、パケットロス検出部を介さずに、映像復号処理部102へ直接送信されてもよい。
映像復号処理部102は受信した符号化データを復号し、復号結果を映像切替部105へ出力すると共に、映像フレーム保持部103に送信する。
映像フレーム保持部103は、受信した映像フレームを1フレーム分保持する。映像フレーム保持部103は、新たに映像復号処理部102から復号結果を受信した時、保持している1フレーム分の映像フレームをアナログノイズ付加部104に送信し、新たに受信した映像フレームを保持する。
アナログノイズ付加部104は、映像フレーム保持部103より入力された映像フレームにアナログノイズを付加して、映像切替部105に出力する(ステップS202)。
映像切替部105は、映像復号処理部102からの指示が、映像復号処理部102が復号する映像データを出力する指示である場合は、映像復号処理部102が出力する映像データを選択し、アナログノイズ付加部104から出力される映像データを出力する指示である場合は、アナログノイズ付加部104から出力された映像データを選択して出力する(ステップS203、ステップS204)。
本実施の形態では、パケットロス検出部101が受信した符号データよりパケットロスを検出すると、映像切替部105にアナログノイズ付加部104が出力した映像データを出力させることにより、従来のアナログTVのようなノイズ映像を表示し、ユーザーの不快感を低減することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、パケットロス発生回数に応じた処理を行う場合について説明する。
図3は、本実施の形態のデジタル映像ノイズ変換装置の基本構成を示したブロック図である。図3において、実施の形態1の図1と同じ動作を行う構成要素に関しては、同符号を付与し、説明を省略する。
図3において、パケットロス検出部301は、ネットワークI/F100より受信した符号化データに含まれる識別IDやタイムスタンプ情報の監視を行い、パケットロスが発生していないかどうか監視するパケットロス判定部306と、パケットロス発生回数保持部307で構成され、パケットロス判定部306が受信した符号化データにパケットロスがあることを検出した場合、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数を1インクリメントし、符号データにパケットロスがない場合は、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数をクリアする。
図4は、本実施の形態におけるデジタル変換映像装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図3、図4を用いて本実施の形態におけるデジタル変換映像装置の動作を説明する。
まず、パケットロス判定部306は、符号化データ受信を開始する前に、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数をクリアする(ステップS400)。
次に、ネットワークI/F100は、IPネットワーク経由で送信される映像データの符号化データを受信し、受信したデータをパケットロス検出部301に送信する(ステップS401)。
パケットロス検出部301は、ネットワークI/F100から受信した符号化データを全て映像復号処理部102に送信すると共に、ネットワークI/F100より受信した符号化データに含まれる識別IDやタイムスタンプ情報の監視を行い、パケットロスが発生していないかどうか監視する(ステップS402)。パケットロス検出部301は、パケットロスが検出されなかった場合は、映像切替部105に映像復号処理部102が出力する映像データを選択するよう指示する。
パケットロス検出部301は、パケットロスが検出された場合は、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数を1インクリメントする(ステップS403)。パケットロス検出部301は、パケットロス発生回数保持部307が保持するパケットロス発生回数が所定の値以上かどうかを判断し、パケットロス発生回数が所定値以上の場合には、映像切替部105に対して、アナログノイズ付加部104から出力された映像データを選択するように指示し、パケットロス発生回数が所定値未満の場合には、映像切替部105に対して、映像復号処理部102が復号した映像データを選択するように指示する(ステップS404)。
アナログノイズ付加部104は、映像フレーム保持部103より入力された映像フレームにアナログノイズを付加して、映像切替部105に出力する(ステップS405)。
映像切替部105は、パケットロス検出部301からの指示が、映像復号処理部102が復号する映像データを出力する指示である場合は、映像復号処理部102が出力する映像データを選択し、アナログノイズ付加部104から出力される映像データを出力する指示である場合は、アナログノイズ付加部104から出力された映像データを選択して出力する。
パケットロス検出部301は、パケットロスが検出されなかった場合は、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数をクリアし(ステップS400に戻る)、パケットロスが検出された場合は、次の符号化データを受信する(ステップS401に戻る)。
なお、パケットロス発生回数は、映像の乱れに対してユーザーが不快感を感じる回数を実験等で統計的に求めて設定し、設定した回数を超えない場合は、映像の乱れがない又は少なく、ユーザーが不快感を感じることが少ないと判断し、そのままの映像を出力する。
本実施の形態によれば、パケットロス発生回数をカウントし、パケットロス発生回数が所定数をカウントした場合に、アナログノイズを付加するので、映像には影響のないパケットについてのパケットロスや映像に影響があっても大きなブロックノイズにならない場合等、映像として大きな影響が無い場合に、不必要にアナログノイズを与える事を低減する。
(実施の形態3)
本実施の形態では、連続するパケットロスの発生回数に応じて、映像データに付加するアナログノイズのレベルを変更する場合について説明する。
図5は本発明の実施の形態3のデジタル映像ノイズ変換装置の基本構成を示したブロック図である。図5において、図3に示す実施の形態2の構成要素と同じ動作を行う構成要素に関しては、同符号を付与し、説明を省略する。
図5において、パケットロス検出部501は、所定時間内に、パケットロス発生回数保持部307が保持するパケットロス発生回数をアナログレベル決定部507に出力し、アナログレベル決定部507が決定したアナログノイズの付加レベルをアナログノイズ付加部504に通知する。アナログレベル決定部507は、パケットロス検出部501より入力されたパケットロス発生回数よりアナログノイズの付加レベルを決定し、パケットロス検出部501に出力する。
本実施の形態のアナログレベル決定部507は、パケットロス発生回数とアナログノイズの付加レベルの対応表を保持し、対応表より、入力されたパケットロス発生回数に対応したアナログノイズを決定し、パケットロス検出部501に出力する。
なお、アナログレベル決定部507におけるアナログノイズの付加レベルの決定方法は、本実施の形態の方法に限定するものではなく、パケットロス発生回数より、アナログノイズの付加レベルが決定できるものであれば、どのような方法でもよい。例えば、所定の関係式で算出してもよい。
図6は、本実施の形態におけるデジタル変換映像装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図5、図6を用いて本実施の形態におけるデジタル映像ノイズ変換装置の動作を説明する。
まず、パケットロス検出部501は、符号化データ受信を開始する前に、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数をクリアする(ステップS600)。
次に、ネットワークI/F100は、IPネットワーク経由で送信される映像データの符号化データを受信し、受信したデータをパケットロス検出部501に送信する(ステップS601)。
パケットロス検出部501は、ネットワークI/F100より受信した符号化データに含まれる識別IDやタイムスタンプ情報の監視を行い、パケットロスが発生していないかどうか監視する。パケットロス検出部501は、パケットロスを検出した場合は、映像切替部105にアナログノイズ付加部504が出力する映像データを選択するよう指示し、パケットロスが検出されなかった場合は、映像切替部105に映像復号処理部102が出力する映像データを選択するよう指示する(ステップS602)。
さらに、パケットロス検出部501は、パケットロスを検出した場合は、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数を1インクリメントし、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数をアナログレベル決定部507に出力する(ステップS603)。
アナログレベル決定部507は、入力されたパケットロス発生回数よりアナログノイズの付加レベルを決定し、パケットロス検出部501に出力する(ステップS604)。
パケットロス検出部501は、アナログレベル決定部507が決定したアナログノイズの付加レベルをアナログノイズ付加部504に通知する。なお、アナログノイズの付加レベルの通知方法は、付加レベルそのものを通知してもよいし、付加レベルを表す符号などを通知してもよく、付加レベルが特定できる方法であればよい。
アナログノイズ付加部504は、映像フレーム保持部103から受信した映像フレームデータに、パケットロス検出部501から受信したアナログノイズ付加レベルに応じたアナログノイズを付加し、映像切替部105に出力する(ステップS605)。
映像切替部105は、パケットロス検出部501からの指示が、映像復号処理部102が復号する映像データを出力する指示である場合は、映像復号処理部102が出力する映像データを選択し、アナログノイズ付加部504から出力される映像データを出力する指示である場合は、アナログノイズ付加部504から出力された映像データを選択して出力する(ステップS606、ステップS607)。
パケットロス検出部501は、パケットロスを検出しなかった場合は、パケットロス発生回数保持部307が保持しているパケットロス発生回数をクリアし(ステップS600に戻る)、パケットロスが検出された場合は、次の符号化データを受信する(ステップS601に戻る)。
本実施の形態によれば、パケットロス発生回数に応じてアナログレベルを決定することにより、映像には影響のないパケットについてのパケットロスや映像に影響があっても大きなブロックノイズにならない場合等、映像として大きな影響が無い場合に、不必要にアナログノイズを与える事を低減する。
(実施の形態4)
本実施の形態では、データがデジタル放送波である場合について説明する。
図7は本実施の形態におけるデジタル映像ノイズ変換装置の基本構成を示したブロック図である。
図7において、放送波受信処理部700は、放送波を受信し映像復号処理部702に出力し、映像復号処理部702は、受信した放送波を復号し、復号結果を映像切替部705へ出力すると共に、映像フレーム保持部103に送信する。映像切替部705は、映像復号処理部702の指示に従って、映像復号処理部702が出力する映像データか、アナログノイズ付加部104が出力する映像データのいずれかを選択して出力する。
図8は本実施形態におけるデジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図7、図8を用いて、本実施の形態のデジタル映像ノイズ変換装置の動作を説明する。
放送波受信処理部700は、デジタル放送波として送信される映像データの符号化データを受信し、受信したデータを映像復号処理部702に送信する(ステップS800)。
映像復号処理部702は放送波受信処理部700より受信した符号化データを復号し、復号結果を映像切替部705へ出力すると共に、映像フレーム保持部103に送信する(ステップS801)。
映像復号処理部702は、映像データの符号化データを復号化する際、復号化処理結果も監視する。映像復号処理部702は、復号化処理にエラーが発生したことを検出した場合、映像切替部705に対して、アナログノイズ付加部104から出力された映像データを出力するように指示し、復号化処理エラーが検出されなかった場合は、映像復号処理部702が復号した映像データを出力するように指示する(ステップS802)。
映像フレーム保持部103は、映像復号処理部702より受信した映像フレームを1フレーム分保持する。新たに映像復号処理部702から復号結果を受信すると、保持している1フレーム分の映像フレームをアナログノイズ付加部104に送信し、新たに受信した映像フレームを保持する。
アナログノイズ付加部104は、映像フレーム保持部103から受信した映像フレームにアナログノイズを付加し、映像切替部705に出力する(ステップS803)。
映像切替部705は、映像復号処理部702からの指示が、映像復号処理部702が復号する映像データを出力する指示である場合は、映像復号処理部702が出力する映像データを選択し(ステップS805)、アナログノイズ付加部104から出力される映像データを出力する指示である場合は、アナログノイズ付加部104から出力された映像データを選択して出力する(ステップS804)。
本実施の形態によれば、復号化エラーが発生した場合でも、大きなブロックノイズにならない場合等、映像として大きな影響が無い場合に、不必要にアナログノイズを与える事を低減する。
(実施の形態5)
本実施の形態では、復号化エラーの発生回数に応じた処理を行う場合について説明する。
図9は、本実施の形態のデジタル映像ノイズ変換装置の基本構成を示したブロック図である。図9において、実施の形態4の図7と同じ動作を行う構成要素に関しては、同符号を付与し、説明を省略する。
図9において、映像復号処理部902は、映像データの符号化データを復号化する際、復号化処理結果も監視し、復号化処理にエラーが発生したことを検出した場合、復号化エラー発生回数保持部906が保持している復号化エラー発生回数を1インクリメントし、復号化エラーがない場合は、復号化エラー発生回数保持部906が保持している復号化エラー回数をクリアする。
図10は本実施形態におけるデジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図9、図10を用いて、本実施の形態のデジタル映像ノイズ変換装置の動作を説明する。
映像復号処理部902は、復号化エラー発生回数保持部906が保持している復号化エラー回数をクリアする(ステップS1000)。
放送波受信処理部700は、デジタル放送波として送信される映像データの符号化データを受信し、受信したデータを映像復号処理部902に送信する。映像復号処理部902は放送波受信処理部700より受信した符号化データを復号し、復号結果を映像切替部705へ出力すると共に、映像フレーム保持部103に送信する(ステップS1001、ステップS1002)。
映像復号処理部902は、符号化データを復号化する際、復号化処理結果も監視し(ステップS1003)、符号化処理にエラーが発生したことを検出した場合、復号化エラー回数保持部906が保持している復号化エラー発生回数を1インクリメントし(ステップS1004)、復号化エラー発生回数保持部906が保持する復号化エラー発生回数が所定の値以上かどうか判断し、復号化エラー発生回数が所定の値以上の場合、映像切替部705に対して、アナログノイズ付加部104から出力された映像データを出力するように指示し、復号化処理エラーが検出されなかった場合は、映像切替部705に対して、映像復号処理部902が復号した映像データを出力するように指示する(ステップS1005)。
アナログノイズ付加部104は、映像フレーム保持部103から受信した映像フレームにアナログノイズを付加し、映像切替部705に出力する(ステップS1006)。
映像切替部705は、映像復号処理部902からの指示が、映像復号処理部902が復号する映像データを出力する指示である場合は、映像復号処理部902が出力する映像データを選択し(ステップS1008)、アナログノイズ付加部104から出力される映像データを出力する指示である場合は、アナログノイズ付加部104から出力された映像データを選択して出力する(ステップS1007)。
本実施の形態によれば、復号化エラーが発生した場合でも、大きなブロックノイズにならない場合等、映像として大きな影響が無い場合に、不必要にアナログノイズを与える事を低減する。
(実施の形態6)
本実施の形態では、連続する復号化エラーの発生回数に応じて、映像データに付加するアナログノイズのレベルを変更する場合について説明する。
図11は本実施の形態におけるデジタル映像ノイズ変換装置の基本構成を示したブロック図である。図11において、実施の形態5の図9の構成要素と同じ動作を行う構成要素に関しては、同符号を付与し、説明を省略する。
図11において、映像復号処理部1102は、所定時間内に、復号化エラー発生回数保持部906が保持する復号化エラー発生回数をアナログレベル決定部1107に出力し、アナログレベル決定部1107が決定したアナログノイズの付加レベルをアナログノイズ付加部1104に通知する。アナログレベル決定部1107は、映像復号処理部1102より入力された復号化エラー発生回数よりアナログノイズの付加レベルを決定し、映像復号処理部1102に出力する。
なお、アナログレベル決定部1107におけるアナログノイズの付加レベルの決定方法は、本実施の形態の方法に限定するものではなく、復号化エラー発生回数より、アナログノイズの付加レベルが決定できるものであれば、どのような方法でもよい。例えば、所定の関係式で算出してもよい。
図12は、本実施形態におけるデジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図11、図12を用いて、本実施の形態のデジタル映像ノイズ変換装置の動作を説明する。
まず、映像復号処理部1102は、デジタル放送波として送信される映像データの符号化データを受信を開始する前に、復号化エラー発生回数保持部906が保持している複合化エラー発生回数をクリアする(ステップS1200)。
放送波受信処理部700は、受信したデータを映像復号処理部1102に送信する。映像復号処理部1102は放送波受信処理部700より受信した符号化データを復号し、復号結果を映像切替部705へ出力すると共に、映像フレーム保持部103に送信する(ステップS1201、ステップS1202)。
映像復号処理部1102は、符号化データを復号化する際、復号化処理結果も監視し、符号化処理にエラーが発生したことを検出した場合、映像切替部705に対して、アナログノイズ付加部1104から出力された映像データを出力するように指示し、復号化処理エラーが検出されなかった場合は、映像切替部705に対して、映像復号処理部1102が復号した映像データを出力するように指示する(ステップS1203)。
映像復号処理部1102は、復号化エラーを検出した場合は、復号化エラー発生回数保持部906が保持している復号化エラー発生回数を1インクリメントし、復号化エラー発生回数保持部906が保持している復号化エラー発生回数をアナログレベル決定部1107に出力する(ステップS1204)。
アナログレベル決定部1107は、入力された復号化エラー発生回数よりアナログノイズの付加レベルを決定し、映像復号処理部1102に出力する(ステップS1205)。映像復号処理部1102は、アナログレベル決定部1107が決定したアナログノイズの付加レベルをアナログノイズ付加部1104に通知する。なお、アナログノイズの付加レベルの通知方法は、付加レベルそのものを通知してもよいし、付加レベルを表す符号などを通知してもよく、付加レベルが特定できる方法であればよい。
アナログノイズ付加部1104は、映像フレーム保持部103から受信した映像フレームに映像復号処理部1102より受信したアナログノイズの付加レベルに応じたアナログノイズを付加し、映像切替部705に出力する(ステップS1206)。
映像切替部705は、映像復号処理部1102からの指示が、映像復号処理部1102が復号する映像データを出力する指示である場合は、映像復号処理部1102が出力する映像データを選択し(ステップS1208)、アナログノイズ付加部1104から出力される映像データを出力する指示である場合は、アナログノイズ付加部1104から出力された映像データを選択して出力する(ステップS1207)。
映像復号処理部1102は、パケットロスを検出しなかった場合は、復号化エラー発生回数保持部906が保持している復号化エラー発生回数をクリアし(ステップS1200に戻る)、復号化エラーが検出された場合は、次の符号化データを受信する(ステップS1201に戻る)。
本実施の形態によれば、復号化エラー発生回数に応じてアナログレベルを決定することにより、復号化エラーが発生した場合でも、大きなブロックノイズにならない場合等、映像として大きな影響が無い場合に、不必要にアナログノイズを与える事を低減する。
本発明におけるアナログノイズ付加部で施されるアナログノイズはどんな方法でもよい。
本発明はIPネットワーク網及びデジタルTV放送波等を使用して送信されるデジタル映像表示装置に利用できる。
本発明の実施の形態1におけるデジタル映像ノイズ変換装置の一構成例を示すブロック図 同デジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態2におけるデジタル映像ノイズ変換装置の一構成例を示すブロック図 同デジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態3におけるデジタル映像ノイズ変換装置の一構成例を示すブロック図 同デジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態4におけるデジタル映像ノイズ変換装置の一構成例を示すブロック図 同デジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態5におけるデジタル映像ノイズ変換装置の一構成例を示すブロック図 同デジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態6におけるデジタル映像ノイズ変換装置の一構成例を示すブロック図 同デジタル映像ノイズ変換装置の動作を示すフローチャート
符号の説明
100 ネットワークインタフェース
101、301、501 パケットロス検出部
102、702、902、1102 映像復号処理部
103 映像フレーム保持部
104、504、1104 アナログノイズ付加部
105、705 映像切替部
306 パケットロス判定部
307 パケットロス発生回数保持部
507 アナログレベル決定部
700 放送波受信処理部
906 復号化エラー発生回数保持部

Claims (8)

  1. 入力される符号化データのパケットロスを検出し、前記パケットロスを検出した符号化データに対して、復号後、アナログノイズを付加することを特長とするデジタル映像ノイズ変換装置。
  2. 入力される符号化データに含まれる識別IDやタイムスタンプ情報などにより、前記符号化データのパケットロスを検出し、パケットロス情報を出力するパケットロス検出手段と、
    前記符号化データを復号化する復号処理手段と、
    前記復号処理手段より出力された復号データを1フレーム分保持する映像フレーム保持手段と、
    前記映像フレーム保持手段が保持する復号データにアナログノイズを付加するアナログノイズ付加手段と、
    前記パケットロス検出部のパケットロス情報に応じて、前記映像復号処理手段から出力される復号データと前記アナログノイズ付加手段から出力されるデータのいずれかを選択する映像切替手段とを備えた事を特長とするデジタル映像ノイズ変換装置。
  3. 前記パケットロス検出手段はパケットロスの発生回数をカウントし、前記パケットロスの発生回数により、前記映像切替を実行することを特長とする請求項2に記載のデジタル映像ノイズ変換装置。
  4. 前記パケットロス検出部はパケットロスの発生回数により、前記アナログノイズ付加手段に対して、アナログノイズの付加レベルを設定し、付加レベルに応じて、アナログノイズの与え方を切り替えることで、映像切替だけでなく、アナログノイズの付加レベルも変更することを特長とする請求項2に記載のデジタル映像ノイズ変換装置。
  5. デジタル映像放送波を受信する放送波受信手段と、
    前記放送波受信処理部より出力された符号化データを復号化する復号処理手段と、
    前記復号処理手段は復号処理のエラーを検出し、検出したエラー情報を出力する手段と、
    前記復号処理部手段より出力された復号データを1フレーム分保持する映像フレーム保持手段と、
    前記映像フレーム保持手段が保持する復号データにアナログノイズを付加するアナログノイズ付加手段と、
    前記復号処理手段が出力したエラー情報に応じて、映像復号処理手段から出力される復号データとアナログノイズ付加手段から出力されるデータのいずれかを選択する映像切替手段とを備えた事を特長とするデジタル映像ノイズ変換装置。
  6. 前記復号処理手段が出力するエラー情報は、エラーの発生回数により、前記映像切替を実行する事を特長とする請求項5に記載のデジタル映像ノイズ変換装置。
  7. 前記復号処理手段が出力するエラー情報は、エラーの発生回数により、前記アナログノイズ付加手段に対して、アナログノイズの付加レベルを設定し、付加レベルに応じて、アナログノイズの与え方を切り替えることで、映像切替だけでなく、アナログノイズの付加レベルも変更することを特長とする請求項5に記載のデジタル映像ノイズ変換装置。
  8. 請求項1〜7を組み合わせたデジタル映像ノイズ変換装置。
JP2008237383A 2008-09-17 2008-09-17 デジタル映像ノイズ変換装置 Pending JP2010074332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237383A JP2010074332A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 デジタル映像ノイズ変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237383A JP2010074332A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 デジタル映像ノイズ変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010074332A true JP2010074332A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42205738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237383A Pending JP2010074332A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 デジタル映像ノイズ変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010074332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105493350A (zh) * 2013-08-06 2016-04-13 日新制钢株式会社 压接端子及带压接端子电线

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105493350A (zh) * 2013-08-06 2016-04-13 日新制钢株式会社 压接端子及带压接端子电线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101119491B (zh) 用于便携式终端中的视频电话的方法和装置
US8792734B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving image data in mobile communication system
JPWO2008108379A1 (ja) メディア配信システム、配信サーバ装置及びそれらに用いるメディア配信方法並びにそのプログラム
US20050021827A1 (en) Data processing device, data processing system, data processing method, data processing program and recording medium storing the program
JP2002164918A (ja) 音声パケット通信の品質評価システム
EP1679895A1 (en) Medium signal transmission method, reception method, transmission/reception method, and device
CN106571893B (zh) 一种语音数据的编解码方法
JP5780353B2 (ja) 画像送信方法、プログラム、及び装置
JP2008061150A (ja) 受信機及び情報処理方法
CN110557226A (zh) 一种音频传输方法和装置
EP1868391A1 (en) Method of and apparatus for reproducing compressed video streams
JP2010074332A (ja) デジタル映像ノイズ変換装置
CN116634187A (zh) 基于合流发送机制的视频流处理方法、装置、设备和介质
JP2009188674A (ja) 送信装置、受信装置、動画音声伝送品質評価方法および動画音声伝送品質評価プログラム
JP5792516B2 (ja) 情報再生端末、情報再生方法、およびプログラム
JP2007006359A (ja) 復号化装置,復号化方法及びデジタル音声通信システム
JP6565324B2 (ja) 通信端末、データ送受信システム、通信方法、および通信用プログラム
JP5011575B2 (ja) 映像データ伝送装置
JP2011130035A (ja) 送信装置、送信方法
KR100499053B1 (ko) 저지연 대화를 위한 대화형 컨텐츠의 송수신 시스템 및 그방법
JP5806719B2 (ja) 音声パケット再生装置とその方法とプログラム
JP2009177241A (ja) 通信品質測定装置、通信端末装置、通信品質測定方法及びコンピュータプログラム
JP2006094130A (ja) パケット送信制御装置、その方法及びプログラム
KR20160098625A (ko) 스트리밍 레이턴시 최소화 시스템 및 이를 사용하는 방법
JP6154592B2 (ja) 圧縮装置、伸張装置、圧縮伸張装置、圧縮方法、圧縮制御プログラム、および音声データ構造