JP2010066588A - 非球面レンズ及び内視鏡用照明光学系 - Google Patents

非球面レンズ及び内視鏡用照明光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2010066588A
JP2010066588A JP2008233652A JP2008233652A JP2010066588A JP 2010066588 A JP2010066588 A JP 2010066588A JP 2008233652 A JP2008233652 A JP 2008233652A JP 2008233652 A JP2008233652 A JP 2008233652A JP 2010066588 A JP2010066588 A JP 2010066588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
incident
optical system
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008233652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5269530B2 (ja
Inventor
Osamu Kuroda
黒田  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008233652A priority Critical patent/JP5269530B2/ja
Priority to US12/458,202 priority patent/US7787195B2/en
Publication of JP2010066588A publication Critical patent/JP2010066588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269530B2 publication Critical patent/JP5269530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】内視鏡用照明光学系に用いる高精度非球面レンズを、ガラスモールド成形であっても成形し易い形状とするとともに、射出された光が収束しないようにしたレンズを提案する。
【解決手段】内視鏡用照明光学系10は、オプチカルファイバーバンドルからなるライトガイド20の前に正のパワーを有するレンズ30から構成される。レンズ30は、非球面形状の入射面Pに、ライトガイド20から射出された光が入射するように配置され、入射面が前記ライトガイド20側に凸で正のパワーを持つとともに、光軸Zに平行に入射する光線の高さをh(範囲:0〜h_max)、入射面の光軸中心位置をd=0としたときの高さhにおける入射面の光軸方向の深さをd=f(h)としたときに、f(h)のhの一階微分が0以上で、かつ二階微分が0となるhが、0<h<h_maxに存在する非球面レンズを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内視鏡などの照明装置に適用可能な非球面レンズ及び内視鏡用照明光学系に関するものである。
近年内視鏡の光学系が広角化するにつれて照明系も広角なものが要求されるようになってきた。又観察対象物に対して適切な照度分布を与える照明用の光学系に対する要求も高まっている。このような要求に対して、広角な内視鏡用照明光学系の例として下記特許文献1記載のように、オプチカルファイバーバンドルからなるライトガイドの前に正のレンズ系を配置し、このレンズ系によりライトガイドからの光を一度集光させた後に発散させて広角な照明を可能にしたものが公知である。内視鏡による観察は、対象物体が平面状物体だけでなく球面状物体や管腔状物体等、様々であり、例えば、医療用内視鏡の場合、胃の内面はほぼ球面状であり、食道や気管岐の内面はほぼ管状である。
この特許文献1記載の技術は、1つの正レンズを含む照明光学系の焦点距離をf、光軸に平行に前記光学系に入射する光線の入射光線高をh、光線高hの光線が前記光学系から射出する際の射出角をθとするとき、h=fθの関係をほぼ満足するようにして、完全発散面の平面状物体、球面状物体、管腔状物体に対する相対的な照度分布の均一化を図るものであり、これによって、例えば、球面状物体を照明する時に照度分布が中心から周辺に行くにしたがって明るくなるとともに、周辺部ではレンズ内を通る光線がレンズ外周部の内面で乱反射して消滅したり全反射したりすることによって急激に暗くなってリング状の照度分布むらを持ってしまうといったそれまでの照明光学系を改善し、広角でかつ球面状物体に対してほぼ均一の照度分布を与え平面状物体や管腔状物体に対してもより良好な照度分布を与えるようにしたものである。
また、下記特許文献2記載の技術は、内視鏡用照明光学系に用いるレンズの一方の面を同心円状に複数の輪帯に区分し、各輪帯毎に基準曲面を光軸方向にシフトさせた面として交互に凸面と凹面を形成したもので、これによってレンズのパワーを保ちつつレンズの厚さを薄くすることができる。
特許第3020074号公報 特開2002−244050号公報
しかしながら、前述の特許文献1記載の方法では、レンズの中心から周辺までの透過光が光軸上に集光される配光のためレンズ周辺部の傾き角が大きくなり、ガラスモールド成形による成形では精度維持が難しく成形時間が長く掛かる。特許文献2記載の方法では、フレネルレンズの考え方を採用して薄型化を図っているが、同心円状の鋭利な部分が存在する複雑な形状なため、プリフォームを潰して成形するガラスモールド成形では精度維持が難しく成形時間が長く掛かってしまう。また、これらのレンズでは、射出面から射出された光が、一旦、集光された後に発散して広角範囲を照明する光学系であるため、設計仕様によっては、集光点に光エネルギーが集まって、胃壁などの被検体を損傷させる可能性も有る。
本発明は上記背景を考慮してなされたもので、その目的は、プリフォームをプレス成形するガラスモールド成形であっても精度が出し易く、成形し易いとともに、光エネルギーが一点に集中しないようにしたレンズ形状を提案することにある。
本発明による非球面レンズは、内視鏡用照明光学系に用いられる集光レンズであって、照明用光源からの光が入射する入射面が前記照明用光源側に凸に形成され、光軸に平行に入射する光線の高さをh(範囲:0〜h_max)、入射面の光軸中心位置をd=0としたときの高さhにおける入射面の光軸方向の深さをd=f(h)としたときに、f(h)のhの一階微分が0以上で、かつ二階微分が0となるhが、0<h<h_maxに存在する。
前記非球面レンズは、一階微分が0となるhが、0<h≦h_max×0.1に存在することが好ましい。
前記非球面レンズは、前記入射面から入射した光の一部がレンズ内部で収束した後に発散する。
本発明による内視鏡用照明光学系は、前記非球面レンズを有するとともに、その内部において入射した光の一部が収束した後に発散することを特徴とする。
本発明によれば、プリフォームをプレス成形するガラスモールド成形であっても高精度で成形し易く、光エネルギーが一点に集中しないようにした非球面レンズ形状を提案することで、安価、且つ被検体を損傷させる可能性のない内視鏡用照明光学系を提供する。
図1に示すように、本発明による内視鏡用照明光学系10は、内視鏡に備えられる照明装置に用いられ、照明用光源から照明光を導光するオプチカルファイバーバンドルからなるライトガイド20の前に非球面レンズ(以下、レンズと言う。)30が配置されている。レンズ30は集光レンズであり、前記ライトガイド20からの光を一度集光させた後に発散させて広角な照明光を射出する。レンズ30は、前記照明用光源からの光が入射する入射面が前記ライトガイド20側(照明用光源側)に凸に形成され、全体として正のパワーを持つとともに、光軸Zに平行に入射する光線の高さをh(範囲:0〜h_max)、入射面Pの光軸中心位置をd=0としたときの入射面の各点における光軸方向の深さをd=f(h)としたときに、f(h)のhの一階微分が0以上で、かつ二階微分が0となるhが、0<h<h_maxに存在する。
図2に示すように、前記条件で規定されたレンズ30の入射面Pの断面形状を表す曲線には変極点Qが存在し、光軸Zから変極点Qまでの入射光線(Aで示す範囲の光線)は、前記レンズ30の内部で略収束した後に発散し射出面Rによって更に発散されて第1の広角配光光線群を形成する。また、変極点Qより周辺側の入射光線(Bで示す範囲の光線)は、前記レンズ30の内部で収束することなく発散し射出面Rで更に発散されて第2の広角配光光線群を形成する。前記レンズ30の射出面Rから前記第1の広角配光光線群と前記第2の広角配光光線群とが射出され、前記内視鏡用照明光学系10の照明光となる。前記第1の広角配光光線群は、入射光をレンズ内部で一旦収束させた後に発散させて射出することで、広角(例えば、全角120°)範囲の照明をすることが出来、前記第2の広角配光光線群は、入射光を収束させずに発散させて射出面からの距離によって決まる範囲を照明する。これによって、前記レンズ30による照明光は、前述した球面状物体や管腔状物体に対して良好な照度分布を与えることができるるとともに、前記レンズ30の外で光が収束することがない。
次に、前記レンズ30とは形状の異なるレンズの実施形態について説明する。図3に示すレンズ40は、前記条件の中で、特に、一階微分が0となるhが、0<h≦h_max×0.1に存在する条件を満足するものであり、この条件で規定された入射面Vの形状は、光軸Zを中心とした0<h≦h_max×0.1の範囲内が光軸Zと直交する平面となり、入射光線(Eで示す範囲の光線)は、レンズ40内を光軸Zと平行に進む。そして、それより外側の入射面は、前述の入射面Pと同様に断面形状を表す曲線には変極点Uが存在し、変極点Uより光軸Z側の入射光線(Fで示す範囲の光線)は、レンズ40の内部で略収束した後に発散し、射出面Wで更に発散されて第1の広角配光光線群を形成する。また、変極点Uより周辺側の入射光線(Gで示す範囲の光線)は、レンズ40の内部で収束することなく発散し、射出面Wによって更に発散されて第2の広角配光光線群を形成する。レンズ40の射出面Wから前記第1の広角配光光線群と前記第2の広角配光光線群とが合わせて射出され、照明光となる。レンズ40は、光軸Z付近の入射光を屈折させないことで中心付近の光量を落とさずにレンズ内で収束される光線の量を低減させることができるので、より好ましい。
例えば、図4に実施例として記載した各数値に基づいてレンズ40の形状を作成することができる。この表に示されたザグ値で表す点をスプラインで繋ぐと図5に示すアのような曲線となり、この線を光軸Zを中心として回転させたときに形成される形状が前記レンズ40の入射面Vとなる。図4に示す二階微分の値をグラフにした図6からも解るように、入射面Vの断面形状は、h=0.05に変極点Uがあり、それより中心側は外側に凸の曲面を形成し、h=0.05より周辺側は外側に凹の曲面を形成して、図3に示す断面形状となっている。
図3に示す形状及び図5に示す曲線アからも解るように、前記レンズ40は、前述の特許文献1に記載されたレンズ形状(図5の曲線イ)に比べて、レンズ周辺部における光軸と直交する面に対する角度が小さく成形し易い形状となっている。また、図7に示すように、レンズ40の配光特性カを特許文献1に記載されたレンズの配光特性キと比べてもほぼ同等である。
前記レンズ30及び40は、射出面にMgF等のコーティングを施すことによって、射出する光線のフレネル反射を少なくし、射出光量を増すことができる。また、コーティングは発水性があるため、照度分布を悪化させる水滴が付着し難くなる。
以上、図示した実施形態にしたがって説明してきたが、本発明による内視鏡用照明光学系10は、前述の実施形態で示したレンズ30,40を用いていれば、その他に複数のレンズや保護ガラスなどを組み合わせて構成しても、差し支えない。図8に示すように、例えば、内視鏡用照明光学系50がレンズ51と保護ガラス52から構成されている場合、レンズ51に入射した光線がレンズ51の内部で必ずしも収束しなければならないことはなく、一部の収束光がレンズ51の射出面Sから外側で収束したとしても、保護ガラス52の射出面Tの内側であれば内視鏡用照明光学系50の内部で収束していることになるので、照明光が内視鏡用照明光学系50の外で収束して高エネルギー点を作ることがなく問題とならない。
本発明による内視鏡用照明光学系の照明光の軌跡を説明する模式図である。 本発明による非球面レンズの照明光の軌跡を説明する模式図である。 本発明による別の非球面レンズの照明光の軌跡を説明する模式図である。 図3に示す非球面レンズの入射面における光線高さhに対するザグ値dの一例を示す表である。 入射面形状を曲線で表した図である。 非球面レンズのザグ値dの二階微分の値を表すグラフである。 レンズの配光特性を現す図である。 別の実施形態の内視鏡用照明光学系を説明する模式図である。
符号の説明
10,50 内視鏡用照明光学系
20 ライトガイド
30,40,51 レンズ(非球面レンズ)
52 保護ガラス
Q,U 変極点
P,V 入射面
R,S,W 射出面(レンズの射出面)
T 射出面(保護ガラスの射出面)

Claims (4)

  1. 内視鏡用照明光学系に用いられる集光レンズであって、
    照明用光源からの光が入射する入射面が前記照明用光源側に凸に形成され、光軸に平行に入射する光線の光軸からの高さをh(範囲:0〜h_max)、入射面の光軸中心位置をd=0としたときの高さhにおける入射面の光軸方向の深さをd=f(h)としたときに、f(h)のhの一階微分が0以上で、かつ二階微分が0となるhが、0<h<h_maxに存在することを特徴とする非球面レンズ。
  2. 一階微分が0となるhが、0<h≦h_max×0.1に存在することを特徴とする請求項1記載の非球面レンズ。
  3. 前記入射面から入射した光の一部がレンズ内部で収束した後に発散することを特徴とする請求項1又は2記載の非球面レンズ。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の非球面レンズを有し、
    入射した光の一部が光学系の内部で収束した後に発散することを特徴とする内視鏡用照明光学系。
JP2008233652A 2008-09-11 2008-09-11 非球面レンズ及び内視鏡用照明光学系 Active JP5269530B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233652A JP5269530B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 非球面レンズ及び内視鏡用照明光学系
US12/458,202 US7787195B2 (en) 2008-09-11 2009-07-02 Illumination lens and endoscope illuminating optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233652A JP5269530B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 非球面レンズ及び内視鏡用照明光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010066588A true JP2010066588A (ja) 2010-03-25
JP5269530B2 JP5269530B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41799063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233652A Active JP5269530B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 非球面レンズ及び内視鏡用照明光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7787195B2 (ja)
JP (1) JP5269530B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159698A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系
CN108802867A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 富士胶片株式会社 照明用透镜及内窥镜用照明光学系统
WO2023013055A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 オリンパス株式会社 内視鏡照明系及びそれを備えた内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327908A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Olympus Optical Co Ltd 照明光学系

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104494B2 (ja) * 1987-06-26 1995-11-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用照明光学系
JP3020074B2 (ja) 1991-10-25 2000-03-15 オリンパス光学工業株式会社 照明光学系
JP2002244050A (ja) 2001-02-21 2002-08-28 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡照明光学系

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327908A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Olympus Optical Co Ltd 照明光学系

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159698A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系
CN108802867A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 富士胶片株式会社 照明用透镜及内窥镜用照明光学系统
JP2018189755A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 富士フイルム株式会社 照明用レンズおよび内視鏡用照明光学系
WO2023013055A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 オリンパス株式会社 内視鏡照明系及びそれを備えた内視鏡
JP2023024328A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 オリンパス株式会社 内視鏡照明系及びそれを備えた内視鏡
JP7321335B2 (ja) 2021-08-06 2023-08-04 オリンパス株式会社 内視鏡照明系及びそれを備えた内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP5269530B2 (ja) 2013-08-21
US7787195B2 (en) 2010-08-31
US20100060997A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356634B1 (ja) 内視鏡先端部品および内視鏡
JP5608048B2 (ja) 照明用レンズ
CN108107549B (zh) 光学透镜组
JP6338467B2 (ja) 撮像装置
CN114002811A (zh) 光学透镜组
WO2011058912A1 (ja) 照明光学系
JP2014153719A5 (ja)
US10088113B1 (en) Illumination apparatus
TW202223474A (zh) 光學透鏡組
JP5269530B2 (ja) 非球面レンズ及び内視鏡用照明光学系
JP2011075915A (ja) 光学系
JP2013242565A5 (ja)
JP2012013879A (ja) 落射暗視野照明用対物レンズ及び顕微鏡
TWI788712B (zh) 光學透鏡組
TWI718448B (zh) 光學透鏡組
WO2013061874A1 (ja) 内視鏡用照明光学系
JP2966563B2 (ja) 内視鏡用照明光学系
TWI839976B (zh) 光學透鏡組
TWI763075B (zh) 光學透鏡組
TWI759897B (zh) 光學透鏡組
CN208871545U (zh) 一种出射光直径为100mm的高远心度平行光源
JP2003005095A (ja) 内視鏡照明光学系
WO2017130524A1 (ja) 内視鏡
JPH06123838A (ja) 細径側視内視鏡
JP2010250182A5 (ja) 光源装置、顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5269530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250