JP2010055702A - ハードディスク装置 - Google Patents

ハードディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010055702A
JP2010055702A JP2008221090A JP2008221090A JP2010055702A JP 2010055702 A JP2010055702 A JP 2010055702A JP 2008221090 A JP2008221090 A JP 2008221090A JP 2008221090 A JP2008221090 A JP 2008221090A JP 2010055702 A JP2010055702 A JP 2010055702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
writing
data
reading
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008221090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Miyashita
英一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2008221090A priority Critical patent/JP2010055702A/ja
Publication of JP2010055702A publication Critical patent/JP2010055702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】高速読み出し・書き込みを可能とするハイブリッド記録再生方式のハードディスク装置を提供する。
【解決手段】本発明のハードディスク装置1は、磁気ディスク6と、不揮発性メモリ5,7と、データの読み出し・書き込みを制御するコントローラ3とを備え、不揮発性メモリ5,7は、読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリからなり、読み出し用の不揮発性メモリ5は、予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションを格納するのに充分な容量を有し、書き込み用の不揮発性メモリ7は、磁気ディスク6への書き込みの一時記憶メモリとしての機能を有し、コントローラ3は、当該装置1の電源投入から前記磁気ディスクの回転が安定するまでの立ち上がり時間を監視するとともに、該立ち上がり時間の間の読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリ5,7のアクセスを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハードディスク装置に関し、特に、コンピュータや画像を記録する装置において高速読み出し・書き込みが要求されるハードディスク装置に関する。
現在用いられているハードディスク装置(HDD)は、セクタと称される記録単位(通常512Byte)でデータを記録する。通常、ハードディスク装置は、複数の磁気ディスクと、データの読み出し・書き込みを行うHDDコントローラと、HDDコントローラと磁気ディスクとの間の安定な読み書き制御を確保する一時記憶メモリ(キャッシュメモリ)とを具備している。また、典型的なHDDコントローラは、各ディスクの外周部から順に論理セクタ番号を割り振り、ディスク上に外周部より内周側に向かってデータを記録するように制御する。
尚、起動時間の短縮や省電力化、或いは又、情報の冗長化を図るために、例えば、複数の磁気ディスクのほかに、不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)を用いるハイブリッド記録再生方式のハードディスク装置も既に知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−9810号公報
従来のハイブリッド記録式のハードディスク装置は、フラッシュメモリを大容量のキャッシュメモリとして利用するが、フラッシュメモリサイズがそれほど大きくなく、オペレーティングシステム(OS)のアプリケーションにおける一時ファイルを保存するのみであるため、必要なファイルがキャッシュされていない場合に、ハードディスクヘのアクセスが発生する。
また、ハードディスク装置からの読出しは、電源投入からディスク回転が安定するまでの立ち上がり時間分は読出すことができない。ポータブルの映像記録装置などでは、電源投入してすぐに映像ストリームの記録を行うことが望ましく、瞬時の応答が必要とされる用途では、ハードディスク装置が使えないという問題がある。
本発明の目的は、高速読み出し・書き込みを可能とするハイブリッド記録再生方式のハードディスク装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、本発明によるハードディスク装置(HDD)は、磁気ディスクと、固体メモリである不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)と、データの読み出し・書き込みを制御するコントローラとを備えるハイブリッド記録再生方式のハードディスク装置(HDD)として構成する。この不揮発性メモリは、読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリからなり、読み出し用の不揮発性メモリは、少なくともオペレーティングシステム(OS)のアプリケーションを格納するのに充分な容量を有する。また、書き込み用の不揮発性メモリは、磁気ディスクへの書き込みの一時記憶メモリとして機能する。コントローラは、電源投入からディスク回転が安定するまでの立ち上がり時間を監視するとともに、該立ち上がり時間の間の読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリのアクセスを制御するようにする。
即ち、本発明によるハードディスク装置は、磁気ディスクと、不揮発性メモリと、データの読み出し・書き込みを制御するコントローラとを備えるハイブリッド記録再生方式のハードディスク装置であって、前記不揮発性メモリは、読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリからなり、前記読み出し用の不揮発性メモリは、予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションを格納するのに充分な容量を有し、前記書き込み用の不揮発性メモリは、磁気ディスクへの書き込みの一時記憶メモリとしての機能を有し、前記コントローラは、当該装置の電源投入から前記磁気ディスクの回転が安定するまでの立ち上がり時間を監視するとともに、該立ち上がり時間の間の読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリのアクセスを制御するアクセス制御手段を有することを特徴とする。
また、本発明によるハードディスク装置において、前記不揮発性メモリは、読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリの各々の格納領域を有する1つの固体メモリからなり、前記アクセス制御手段は、該固体メモリの読み出し用及び書き込み用の各々の格納領域のアクセスを制御することを特徴とする。
また、本発明によるハードディスク装置において、前記コントローラは、初期記録時には、前記読み出し用の不揮発性メモリにデータを記録し、該データとして、予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションを格納する初期記録手段を有することを特徴とする。
また、本発明によるハードディスク装置において、前記コントローラは、初期記録後に予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションの読み出しを制御する場合には、前記立ち上がり時間の間にも関らず、前記読み出し用の不揮発性メモリからデータを読み出すデータ読出し手段を有することを特徴とする。
また、本発明によるハードディスク装置において、前記コントローラは、初期記録後にデータの書き込みを制御する場合には、前記立ち上がり時間の間にも関らず、前記書き込み用の不揮発性メモリにデータを書き込むデータ書き込み手段と、前記立ち上がり時間の経過後に、前記書き込み用の不揮発性メモリに書き込んだデータを前記磁気ディスクに転送記録するデータ記録手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、磁気ディスクの電源投入直後にディスク回転が安定し、磁気ディスクへの記録が可能となるまでの時間に不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)に記録を行い、且つOSの読み出しを高速化することができ、ハードディスク装置のレスポンスを向上させることができる。
本発明による一実施例のハードディスク装置を説明する。
[装置構成]
図1に、本発明による一実施例のハードディスク装置の概略図を示す。ハードディスク装置1は、データストリームインタフェース(I/F)2と、データの読み出し・書き込みを制御するHDDコントローラ3と、一時記憶メモリ(キャッシュメモリ)4と、ハイブリッド記録再生ユニット9とを備え、ハイブリッド記録再生方式のハードディスク装置を構成する。ハイブリッド記録再生ユニット9は、高速読み出しを実現する第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5と、1枚以上の磁気ディスク6と、高速書き込みを実現する第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7と、記録再生用のディスクヘッド8とを備える。
データストリームインタフェース(I/F)2は、例えばSASインタフェースか、又はSATAインタフェースとして知られる、外部からのデータ(例えば、データストリームのパケット)を一時記憶メモリ(キャッシュメモリ)4を介してハイブリッド記録再生ユニット9の記録再生を可能にする。
読み出し用の第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5は、予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションを格納するのに充分な容量を有する(例えば、工場出荷時の初期記録時に適切な容量を選定又は設定することができ、例えば1〜10GByteとすることができる)。
書き込み用の第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7は、磁気ディスクへの書き込みの一時記憶メモリとして機能する。通常、メモリの最大書き込みレートは設計時に選定でき、磁気ディスク6の回転安定時間及びシーク等に要する待ち時間を補償するのに充分な容量を確保する。
HDDコントローラ3は、データストリームインタフェース(I/F)2、一時記憶メモリ(キャッシュメモリ)4、及びハイブリッド記録再生ユニット9を制御することができ、特に、ハードディスク装置1の電源投入から磁気ディスク6の回転が安定するまでの立ち上がり時間を監視するとともに、該立ち上がり時間の間の読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリのアクセスを制御する機能を有する。
更に、HDDコントローラ3は、初期記録時には、読み出し用の第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5にデータを記録し、該データとして、予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションを格納する。
特に、HDDコントローラ3は、初期記録後に予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションの読み出しを制御する場合には、ハードディスク装置1の立ち上がり時間の間にも関らず、読み出し用の第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5からデータを読み出す機能を有する。
更に、HDDコントローラ3は、初期記録後にデータの書き込みを制御する場合には、ハードディスク装置1の立ち上がり時間の間にも関らず、書き込み用の第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7にデータを書き込み、その立ち上がり時間の経過後に、第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7に書き込んだデータを磁気ディスク6に転送記録する機能を有する。
一時記憶メモリ(キャッシュメモリ)4は、通常、揮発性メモリで構成し、HDDコントローラ3とハイブリッド記録再生ユニット9との間の安定な読み書き制御を確保するのに用いられる。
記録再生用のディスクヘッド8は、磁気ディスク6の記録再生を行う磁気ヘッドであり、磁気ディスク6の両面又は片面のデータの記録再生を行う機能を有する。
高速読み出しを実現する第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5、及び高速書き込みを実現する第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7は、説明の便宜のために、2つの異なる固体メモリ(1つの固体メモリは、複数のメモリセルのアレイを含む)として説明するが、読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリの各々の格納領域を有する1つの固体メモリとして構成することができる。この場合、HDDコントローラ3は、該固体メモリの読み出し用及び書き込み用の各々の格納領域のアクセスを制御する。
図2に、磁気ディスク6上のトラック(即ち、複数のゾーン0〜Nz(Nzは、1以上の自然数))の概略図を示す。トラックは、HDDコントローラ3の制御により初期記録前に磁気ディスク6の記録面に複数(数百〜数千)のセクタが割り当てられて構成される。磁気ディスク6上には、最外周トラックから内周側に順次記録されていくのが一般的である。通常、ハードディスク装置1の電源投入後、磁気ディスク6からデータを読み出すためには、ディスク回転数が安定し、最初の読出しセクタへのディスクヘッド8の位置合わせ(シーク)を行わなければならないため、数百ms〜数秒の立ち上がり時間が必要である。セクタサイズは、通常512kByte。ディスク面はセクタ数が一定のゾーンに分けられる。2.5インチディスクでは20程度のゾーンに分割される。
以下、本発明による一実施例のハードディスク装置1のより詳細な動作を説明する。
[装置動作]
図3に、本発明による一実施例のハードディスク装置と従来技術との起動ブロセスの比較図を示す。図3の上段部に示すように、従来のHDD動作は、HDDコントローラ3が起動し(時間T1)、磁気ディスク6の回転が確立されたことを確認された後(時間T2)、ディスクヘッド8を磁気ディスク6上にロードし、読出し位置へ移動(シーク)させて(時間T3)、磁気ディスク6上にデータの読み書きを行っていた(時間T4)。
一方、ハードディスク装置1の起動直後の読み出しのHDD動作は、図3の中段部に示すように、HDDコントローラ3が起動し(時間T1)、直ちに、第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5から、初期記録時に格納してある予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションを読み出し(時間Tr)、ディスクヘッド8を磁気ディスク6上にロードし、且つ読出し位置へ移動(シーク)させている間(時間T3)の待ち時間をなくすことができる。
更に、ハードディスク装置1の起動直後の書き込みのHDD動作は、図3の下段部に示すように、HDDコントローラ3が起動し(時間T1)、直ちに、第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7にデータを書き込み(時間Tw)、ディスクヘッド8を磁気ディスク6上にロードし、且つ読出し位置へ移動(シーク)させている間(時間T3)の待ち時間をなくし、時間T3後に第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7に書き込んだデータを磁気ディスク6に転送記録して、次のハードディスク装置1の起動直後の書き込みのための第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7の書き込み領域を再び確保する。
このように、HDDコントローラ3が、第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5を、あたかも最初のセクタ領域に割り当てるのと同様であり、HDDコントローラ3が立ち上がるとすぐにデータのアクセスが可能となる。第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5の読み出し、又は第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7の書き込みの間にディスクヘの記録準備を整える。これにより、見かけ上ディスクヘの高遠読出し・書込みを実現する。
図4に、第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7、第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5、及び磁気ディスク6上へのセクタ配置の一例を示す。HDDコントローラ3は、任意にセクタ割り当てを行うことができるが、最初の論理セクタを第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5に割り当て、次に磁気ディスク6上に割り当て、個別に第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7にセクタを割り当てる。尚、第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7及び第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5を1つの固体メモリとして構成して、HDDコントローラ3により、格納領域別のセクタ管理を実現して、キャッシュメモリ又はフラッシュメモリとして機能させることができる。
図5に、HDDコントローラ3による高速書き込みを行うための制御フロー図を示す。HDDコントローラ3の起動直後(ステップS11)、立上げ直後にデータヘの書き込み動作が要求された場合、HDDコントローラ3は、第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7にデータを格納する(ステップS12)。次に、HDDコントローラ3は、磁気ディスク6ヘの書込み制御が可能になり次第、磁気ディスク6上へ順次データの書込みを行う(ステップS13)。第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7に格納するデータが少ない場合にも、それ以後の書き込み要求があれば、HDDコントローラ3は、磁気ディスク6上へ直接書き込みを行うことができる。HDDコントローラ3は、磁気ディスク6上への安定書き込み確保後に、第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7に格納したデータを、磁気ディスク6上に転送記録する(ステップS14)。これにより、例えば、ファイルのメタデータなどを第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)7に一時記録しておくことで、見かけ上高速な読出しが可能となる。
図6に、HDDコントローラ3による高速読み出しを行うための制御フロー図を示す。HDDコントローラ3の起動直後(ステップS21)、ハードディスク装置1の立上げ直後にOSアプリケーションの読み出し動作が要求された場合、HDDコントローラ3は、第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)5に初期記録時に格納してあるOSアプリケーションを読み出す(ステップS22)。次に、HDDコントローラ3は、磁気ディスク6の読み出し制御が可能になり次第、磁気ディスク6から順次データの読み出しを行う(ステップS23)。
尚、一般に、ハードディスク装置1の立ち上げ直後に、如何なるデータを読み出す場合にもOSアプリケーションの読み出し動作が要求されるという見識に基づいているため、このような高速読み出し効果を発揮するが、仮に複数のハードディスク装置1を連接制御して用いた場合、最初に選定されるべきハードディスク装置1にOSアプリケーションが格納されているものとする。また、このような複数のハードディスク装置1を連接制御のときに、OSアプリケーションが格納されていないハードディスク装置1からデータを読み出す場合や、或いは又OSアプリケーション以外のデータを読み出す場合は、従来と同様に磁気ディスク6から読み出すため、特定の条件化では、高速読み出しが発揮しない場合を起こりうるが、そのような場合も従来技術のHDDに対して読み出し時間が遅くなるわけではなく、多くの場合に有用な効果を発揮するものであることは云うまでもない。
このように、本実施例のハードディスク装置1によれば、格納するOSには特別な設定は必要なく、フラッシュメモリの高速アクセス性と安価で大容量な記録容量を兼ね備えたハードディスクの案現が可能となる。また、フラッシュメモリ領域1のサイズをOSが収まる程度のサイズを確保し、OSをインストールすることで、SSDと同程度の立ち上がりパフォーマンスを得ることができる。
以上、詳述したことから明らかなように、本実施例によれば、従来のハードディスクと比較して電源投入からのデータの読み書きを行うまでの起動時間を大幅に低滅することができる。
上述の実施例については代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変形及び置換することができることは当業者に明らかである。例えば、上述の実施例では、一時記憶メモリ4を揮発性メモリとして説明し、第1及び第2の不揮発性メモリ5,7とは別個に設けるとして説明したが、これらのメモリを不揮発性の1つの固体メモリとして構成することもできる。従って、本発明は、上述の実施例によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲によってのみ制限される。
本発明によれば、電源投入からのデータの読み書きを行うまでの起動時間を大幅に低滅できるので、電源投入直後から記録を行いたい高精細映像機器などへの記録装置として有用である。
本発明による一実施例のハードディスク装置の概略図である。 磁気ディスクのトラックの概略図である。 本発明による一実施例のハードディスク装置と従来技術との起動ブロセスの比較図である。 本発明による一実施例のハードディスク装置における第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)、第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)、及び磁気ディスク上へのセクタ配置の一例を示す図である。 本発明による一実施例のハードディスク装置におけるHDDコントローラによる高速書き込みを行うための制御フロー図である。 本発明による一実施例のハードディスク装置におけるHDDコントローラによる高速読み出しを行うための制御フロー図である。
符号の説明
1 ハードディスク装置
2 データストリームインタフェース(I/F)
3 HDDコントローラ
4 一時記憶メモリ(キャッシュメモリ)
5 第2不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)
6 磁気ディスク
7 第1不揮発性メモリ(キャッシュメモリ)
8 記録再生用のディスクヘッド
9 ハイブリッド記録再生ユニット

Claims (5)

  1. 磁気ディスクと、不揮発性メモリと、データの読み出し・書き込みを制御するコントローラとを備えるハイブリッド記録再生方式のハードディスク装置であって、
    前記不揮発性メモリは、読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリからなり、
    前記読み出し用の不揮発性メモリは、予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションを格納するのに充分な容量を有し、
    前記書き込み用の不揮発性メモリは、磁気ディスクへの書き込みの一時記憶メモリとしての機能を有し、
    前記コントローラは、当該装置の電源投入から前記磁気ディスクの回転が安定するまでの立ち上がり時間を監視するとともに、該立ち上がり時間の間の読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリのアクセスを制御するアクセス制御手段を有することを特徴とする、ハードディスク装置。
  2. 前記不揮発性メモリは、読み出し用及び書き込み用の不揮発性メモリの各々の格納領域を有する1つの固体メモリからなり、
    前記アクセス制御手段は、該固体メモリの読み出し用及び書き込み用の各々の格納領域のアクセスを制御することを特徴とする、請求項1に記載のハードディスク装置。
  3. 前記コントローラは、初期記録時には、前記読み出し用の不揮発性メモリにデータを記録し、該データとして、予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションを格納する初期記録手段を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のハードディスク装置。
  4. 前記コントローラは、初期記録後に予め定められたオペレーティングシステムのアプリケーションの読み出しを制御する場合には、前記立ち上がり時間の間にも関らず、前記読み出し用の不揮発性メモリからデータを読み出すデータ読出し手段を有することを特徴とする、請求項3に記載のハードディスク装置。
  5. 前記コントローラは、初期記録後にデータの書き込みを制御する場合には、前記立ち上がり時間の間にも関らず、前記書き込み用の不揮発性メモリにデータを書き込むデータ書き込み手段と、前記立ち上がり時間の経過後に、前記書き込み用の不揮発性メモリに書き込んだデータを前記磁気ディスクに転送記録するデータ記録手段とを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のハードディスク装置。
JP2008221090A 2008-08-29 2008-08-29 ハードディスク装置 Pending JP2010055702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221090A JP2010055702A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 ハードディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221090A JP2010055702A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 ハードディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010055702A true JP2010055702A (ja) 2010-03-11

Family

ID=42071445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221090A Pending JP2010055702A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 ハードディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010055702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170905A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 三菱電機株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、及びコンテンツ再生装置の制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178596A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Microsoft Corp ディスクレスネットワークブータブルコンピュータにおける不揮発性メモリキャッシュを用いた信頼性の改善
JP2004310948A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 記録再生装置
JP2007034536A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp データ記憶装置及び方法、並びに記録再生システム
JP2008077794A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Corp 情報処理装置およびディスクドライブ制御方法
JP2008084066A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Ltd ディスク制御装置及びストレージシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178596A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Microsoft Corp ディスクレスネットワークブータブルコンピュータにおける不揮発性メモリキャッシュを用いた信頼性の改善
JP2004310948A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 記録再生装置
JP2007034536A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp データ記憶装置及び方法、並びに記録再生システム
JP2008077794A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Corp 情報処理装置およびディスクドライブ制御方法
JP2008084066A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Ltd ディスク制御装置及びストレージシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170905A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 三菱電機株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、及びコンテンツ再生装置の制御プログラム
JPWO2016170905A1 (ja) * 2015-04-22 2017-11-24 三菱電機株式会社 コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472219B2 (en) Data-storage apparatus, data-storage method and recording/reproducing system
US8977834B2 (en) Dynamic storage regions
JP2009020986A (ja) ディスク・ドライブ装置及びディスク・ドライブ装置において不揮発性半導体メモリ領域上のデータを管理するテーブルを保存する方法
JP2010211910A (ja) データ記憶装置
JP2009110287A (ja) アクセス制御装置およびアクセス制御方法
US7676140B2 (en) Recording apparatus
WO2002037495A1 (fr) Processeur d'informations, procede de traitement d'informations et procede de traitement d'informations pour support d'enregistrement
JP4012791B2 (ja) 情報記録媒体のセクタの再配置方法および情報記憶装置
JP2012234609A (ja) データ格納方法及びハイブリッドデータストレージ機器
JP2010055702A (ja) ハードディスク装置
WO2005045827A1 (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラムを記録した記録媒体
JP4919983B2 (ja) データ記憶装置及びデータ記憶装置におけるデータ管理方法
JP2011238114A (ja) ハイブリッドドライブ装置
WO2005041186A1 (ja) 情報記録装置と情報記録方法と記録媒体
JP4782739B2 (ja) ディスク装置
JP4972064B2 (ja) 光ディスク駆動制御装置
JPH076513A (ja) 高性能記録再生装置およびそれを用いたアレイシステム
JP2010055718A (ja) ハードディスク装置
JP2007515740A (ja) ディフェクトマネージメントを必要とするデータ及びリアルタイムavデータの両方を記憶するための光ディスク
JP5385971B2 (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JP2009301595A (ja) ディスク装置及びその記録方法
JP2003316627A (ja) 情報記録再生装置及びその管理情報バックアップ方法
US8416653B2 (en) Disc access apparatus and disc access method
JPH04111030A (ja) 情報記録装置
JP2010097670A (ja) 光ディスク記録再生装置及びバッファメモリ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108