JP2010048807A5 - 流体内検体濃度検知方法 - Google Patents

流体内検体濃度検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010048807A5
JP2010048807A5 JP2009187909A JP2009187909A JP2010048807A5 JP 2010048807 A5 JP2010048807 A5 JP 2010048807A5 JP 2009187909 A JP2009187909 A JP 2009187909A JP 2009187909 A JP2009187909 A JP 2009187909A JP 2010048807 A5 JP2010048807 A5 JP 2010048807A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
dextran
optical
cona
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009187909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010048807A (ja
JP5571336B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/195,997 external-priority patent/US7961326B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2010048807A publication Critical patent/JP2010048807A/ja
Publication of JP2010048807A5 publication Critical patent/JP2010048807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571336B2 publication Critical patent/JP5571336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、流体内検体に関する情報を取得する流体内検体濃度検知方法に関する。
本発明に係る方法に用いられる体内埋込デバイス構成素子の光学的流体的動作原理を示す図である。 図1に示した素子を用いるシステムを示す模式図である。 図2に示したシステムの駆動回路例を示す模式図である。 感度及び特定性についてのデータを示すグラフである。 図2に示したシステムとは別の本発明に係る方法に用いられるシステムを示す図である。 更に別のシステムを示す図である。 更に別のシステムを示す図である。 更に別のシステムを示す図である。 本発明に係る方法に用いられる多室型体内埋込デバイス、特にその反射機構を示す模式図である。 本発明に係る方法に用いられる別の多室型体内埋込デバイス、特にその光源及び反射機構を示す模式図である。 本発明に係る方法に用いられる更に別の多室型体内埋込デバイス、特にその光源及び反射機構を示す模式図である。 図2に示したシステムとは別のシステムを示す図である。
図1に、本発明に係る方法に用いられる体内埋込デバイスを構成する素子10の一例構成を示す。この素子10は図中の破線16を挟んで2個の要素12,14を有している。それらの要素12,14は当初から一体のものとして製造してもよいし、個別部品として製造した要素12,14を事後的に破線16沿いにつなぎ合わせてもよい。
図2に、本発明に係る方法に用いられるシステム200を示す。このシステム200は検体検知用の光共振部材202、光源部204及び検知部206から構成されており、光共振部材202は体内埋込型の素子として構成されている。これを含め複数個の光共振部材を体内に埋め込み検体検知を行うようにしてもよい。光源部204は例えば1個又は複数個の照明光源から構成されており、それらは光ファイバ等を介し光共振部材202と光学的に結合されている。検知部206は例えばフォトセンサを1個又は複数個用いた光検知部材であり、それらのフォトセンサも光ファイバ等を介し光共振部材202と光学的に結合されている。こうした構成に代え、RF(無線周波数)信号を検知部206たるRF受信機で受信する構成にしてもよい。
図5に、別のシステム500を示す。このシステム500では、検体検知用の光共振部材202aを形成する特定用室220aの内部に、ラメラ構造502によってリザーバエリアが形成されている。この構造502は、複数枚のラメラ(薄い膜状の板)を書棚状に配した構造であり、それらのラメラには官能化デキストランが被覆等の手段で付着させてある。官能化デキストランは、ConA分子506と結合しうるレセプタである。従って、室220a内にグルコースが進入し、そのグルコースがリザーバエリア内の官能化デキストランと競いつつConA分子506に結合すると、ConA・官能化デキストラン間結合はその分解消される。そして、ConA・グルコース間結合で生じたConAグルコース錯体[ConA+Glu]が検知エリア248内に移動すると、光共振器たるそのエリア248から出射される光に変化が生じる。検知部206ではその変化を検知する。なお、グルコース濃度が変化するとそれに応じConAグルコース錯体の濃度が変化する。例えば、グルコース濃度が低下するとConAグルコース錯体濃度が低下し、ConAグルコース錯体が逆方向に拡散してラメラ構造502に戻り、そのラメラ構造502にてConA分子506とデキストランが再結合する。
図6に、更に別のシステム600を示す。このシステム600では、検体検知用の光共振部材202bを形成する特定用室220bの内部に、デキストランで官能化された発泡質乃至ヒドロゲル質部材602によってリザーバエリアが形成されている。この部材602は、ConA分子604向けの結合サイトが形成されるよう、デキストランを被覆等の手段で素の発泡体乃至ヒドロゲル材に付着させたものである。従って、拡散等により室220b内にグルコースが進入し、そのグルコースがデキストランと競いつつConA分子604に結合すると、ConA・デキストラン間結合はその分解消される。そして、ConA・グルコース間結合で生じたConAグルコース錯体が、拡散によって検知エリア248内に移動していく。なお、ヒドロゲルとしては、化学的又は物理的に架橋させたヒドロゲル、例えば架橋デキストランを用いるとよい。デキストランはヒドロゲル素材への物理的な架橋乃至グラフティング(枝状結合形成)で得ることができる。
図7に、更に別のシステム700を示す。このシステム700では、検体検知用の光共振部材202cを形成する特定用室220cの内部に、デキストランで官能化された織り込み繊維702によってリザーバエリアが形成されている。この繊維702は、被覆等の手段で繊維状の素材にデキストランを付着させたものである。このデキストランにどの程度のConA分子704が結合するかは室220内グルコース濃度で決まってくる。従って、グルコースの進入で生じる現象は上記同様となる。
図8に、更に別のシステム800を示す。このシステム800では、検体検知用の光共振部材202dを形成する特定用室220d、特にその内部でリザーバエリアを形成している面802,804又はその双方に、デキストランを付着させてある。面802はMWCO膜たるフィルタ224の内面であり、面804は壁状部214の内面804である。デキストランは、面802,804又はその双方に、被覆等の手段で付着させることができる。ConA分子806はそのデキストランとの結合に適する親和力を有している。
図9に、本発明に係る方法に用いられる多室型体内埋込デバイス920を示す。このデバイス920は室922、924及び926を有しており、そのうち少なくとも1個が特定性提供室として、他の少なくとも1個が非特定性提供室として、それぞれ構成及び使用されている。特定性提供室には、対象とする検体に対しある程度の特定性を呈する光学特性調整剤が入っており、その検体の濃度変化に応じその調整剤が移動して光学特性が変化する。他方、非特定性提供室には、少なくともその光学特性に有意な程度の変化が見られるほどには、光学特性調整剤は入っていない。また、このデバイス920は、図中矢印で示されている入射光930をその入射面928から取り込む反射機構を備えている。
図10に、本発明に係る方法に用いられる別の多室型体内埋込デバイス960を示す。このデバイス960には可調VCSEL等の狭ビーム光源962が内蔵されている。その光源962に発する狭ビーム光964は、レンズ966等相応の平行光化部材によって平行光化(コリメート)される。こうして生じた平行ビーム光968は、ミラー936等々により図9と同様に処理される。なお、光源962を制御するため体外から制御信号970を供給することも可能である。その場合、何らかの光源962用電源を本デバイス960に内蔵させた方がよい。
図11に、本発明に係る方法に用いられる更に別の多室型体内埋込デバイス980を示す。このデバイス980には可調VCSEL等の狭ビーム光源982が内蔵されている。その光源982に発する狭ビーム光984は、平行光化後に分岐される図10の段取りと違い、分岐後に平行光化されることとなる。なお、図10の段取りと図11の段取りとを併用して平行光化を行うことも原理上可能である。
また、本発明に係る方法に用いられるシステムは、光共振部材を体内に埋め込むが光源及び検知部は体外に残す形態、光源及び光共振部材を体内に埋め込むが検知部は体外に残す形態、光共振部材及び検知部を体内に埋め込むが光源は体外に残す形態、更には光源、光共振部材及び検知部を単一ユニット化して体内に埋め込む形態のいずれでも、実現することができる。例えば、体外式光源を身体外面に十分近づけて配置し、その面越しに光共振部材を照明する構成を採ればよいので、光源を体内に埋め込む必要はない。体外式検知部を身体のすぐ近くに配置し、体外に出てくる出射光をその検知部で検知する構成を採ればよいので、検知部を体内に埋め込む必要もない。更に、光源及び検知部と室との間を光ファイバ経由で光学的に結合させる構成を採ればよいので、それら光源及び検知部を共に体外に配置することもできる。体内に埋め込んだ光源によって検知用光共振器を照明する際には、その光源を、外部から与える電磁信号等の制御信号に応じて、或いはタイミング信号や内蔵電源からの給電状態といった内部トリガに応じて、作動させればよい。受動型でなくて励振(例えば給電)が必要な検知部を用いる際には、光源に倣い、そのための外部励振源も設けるようにする。更に、励振が必要な部材に対しては、蓄電池、燃料電池等の方式による小型電源で励振(例えば給電)を行うことができる。
図12に、本発明に係る方法に用いられる別のシステム1200を示す。このシステム1200は検体検知用の光共振部材1202、光源部1204及び検知部1206から構成されており、光共振部材1202は体内埋込型の素子として構成されている。これを含め複数個の光共振部材を体内に埋め込み検体検知を行うようにしてもよい。光源部1204は例えば1個又は複数個の照明光源から構成されており、それらは光ファイバ等を介し光共振部材1202と光学的に結合されている。検知部1206は例えばフォトセンサを1個又は複数個用いた光検知部材であり、それらのフォトセンサも光ファイバ等を介し光共振部材1202と光学的に結合されている。こうした構成に代え、RF信号を検知部1206たるRF受信機で受信する構成にしてもよい。
JP2009187909A 2008-08-21 2009-08-14 流体内検体濃度検知方法 Expired - Fee Related JP5571336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/195,997 2008-08-21
US12/195,997 US7961326B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Method of detecting the concentration of an analyte

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010048807A JP2010048807A (ja) 2010-03-04
JP2010048807A5 true JP2010048807A5 (ja) 2012-09-27
JP5571336B2 JP5571336B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=41323549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187909A Expired - Fee Related JP5571336B2 (ja) 2008-08-21 2009-08-14 流体内検体濃度検知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7961326B2 (ja)
EP (1) EP2156787B1 (ja)
JP (1) JP5571336B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8320983B2 (en) * 2007-12-17 2012-11-27 Palo Alto Research Center Incorporated Controlling transfer of objects affecting optical characteristics
JP2010091318A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Seiko Epson Corp 生体内薬剤濃度分布測定装置およびこれに用いる波長可変フィルタ、生体内薬剤濃度分布測定方法
WO2010048512A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 University Of Notre Dame Du Lac Methods and apparatus to obtain suspended particle information
GB201207881D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Isis Innovation Active chemical sensing using optical microcavity
WO2013187022A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 パナソニック株式会社 光学的センサ
JP2014203831A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 テルモ株式会社 生体内物質検出装置
US10451482B2 (en) 2014-02-14 2019-10-22 Palo Alto Research Center Incorporated Determination of color characteristics of objects using spatially modulated light
US9952033B2 (en) 2014-02-14 2018-04-24 Palo Alto Research Center Incorporated Spatial modulation of light to determine object length
US9528925B2 (en) * 2014-02-14 2016-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Spatial modulation of light to determine object position
US9400174B2 (en) 2014-04-07 2016-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Monitor for particle injector
WO2018065547A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Device for monitoring the density of a sample and associated method
WO2018134723A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Agilent Technologies, Inc. Optical spectrometer modules, systems and methods for optical analysis with multiple light beams
US11986288B2 (en) * 2017-03-06 2024-05-21 Medtronic Minimed, Inc. Colorometric sensor for the non-invasive screening of glucose in sweat in pre and type 2 diabetes

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448534A (en) * 1978-03-30 1984-05-15 American Hospital Corporation Antibiotic susceptibility testing
US6256522B1 (en) * 1992-11-23 2001-07-03 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Sensors for continuous monitoring of biochemicals and related method
US5560356A (en) * 1994-02-23 1996-10-01 Vitrophage, Inc. Diagnostic system and method using an implanted reflective device
ES2306525T3 (es) * 1998-08-26 2008-11-01 Sensors For Medicine And Science, Inc. Dispositivos de deteccion basados en optica.
EP1251772B1 (en) * 1999-12-22 2012-11-14 Orsense Ltd. A method of optical measurements for determining various parameters of the patient's blood
US6383767B1 (en) * 2000-01-21 2002-05-07 Motorola, Inc. Luminescent in vivo glucose measurement
US6952603B2 (en) * 2001-03-16 2005-10-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Subcutaneous analyte sensor
TWI252311B (en) * 2001-05-04 2006-04-01 Sensors For Med & Science Inc Electro-optical sensing device with reference channel
US7226414B2 (en) * 2002-10-09 2007-06-05 Biotex, Inc. Method and apparatus for analyte sensing
US7236812B1 (en) * 2003-09-02 2007-06-26 Biotex, Inc. System, device and method for determining the concentration of an analyte
US7254429B2 (en) * 2004-08-11 2007-08-07 Glucolight Corporation Method and apparatus for monitoring glucose levels in a biological tissue
US7291824B2 (en) * 2005-12-22 2007-11-06 Palo Alto Research Center Incorporated Photosensing throughout energy range and in subranges
US7358476B2 (en) * 2005-12-22 2008-04-15 Palo Alto Research Center Incorporated Sensing photons from objects in channels
US7433552B2 (en) * 2005-12-22 2008-10-07 Palo Alto Research Center Incorporated Obtaining analyte information
US7545513B2 (en) * 2007-02-05 2009-06-09 Palo Alto Research Center Incorporated Encoding optical cavity output light
US7852490B2 (en) 2007-02-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Implanting optical cavity structures
US7936463B2 (en) * 2007-02-05 2011-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Containing analyte in optical cavity structures
US7471399B2 (en) * 2007-02-05 2008-12-30 Palo Alto Research Center Incorporated Photosensing optical cavity output light
US7502123B2 (en) * 2007-02-05 2009-03-10 Palo Alto Research Center Incorporated Obtaining information from optical cavity output light
US8320983B2 (en) * 2007-12-17 2012-11-27 Palo Alto Research Center Incorporated Controlling transfer of objects affecting optical characteristics
JP2009191149A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物およびこれを利用した偏光板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010048807A5 (ja) 流体内検体濃度検知方法
CA2845636C (en) Glucose sensor
JP5571336B2 (ja) 流体内検体濃度検知方法
JP5421027B2 (ja) 流体内検体濃度検知システム
CN102985804B (zh) 具有大规模制造设计的盒
JP5554289B2 (ja) イムノクロマトグラフィー用検出装置及びその検出方法
US8785136B2 (en) Immunodetection probe and method of immunodetection using the same
US9268121B2 (en) Sensor device with double telecentric optical system
TWI475209B (zh) 用於偵測有興趣的標的物之感測器
US20190302016A1 (en) Optical sensor of bio-molecules using interferometer
WO2011030318A1 (en) Sensing system for sensing a substance in a fluid
US20120288960A1 (en) Method for measuring concentration of antigen contained in test solution
WO2014116179A1 (en) A hydrogel, for use in a biosensor with optics based detection of analytes
Wu et al. Label-free detection of biomolecules using LED technology
US20240085408A1 (en) Apparatuses, systems, and methods for sample testing
EP4389281A2 (en) Apparatuses, systems, and methods for sample testing
EP4290236A1 (en) Apparatuses, systems, and methods for sample testing
ATE407849T1 (de) Optoelektronische sensoreinrichtung für ein kraftfahrzeug
US20230304937A1 (en) Apparatuses, systems, and methods for sample testing
Tombelli et al. Optical heterogeneous bioassay for the detection of the inflammatory biomarker suPAR
CN116806306A (zh) 传感器装置和传感器布置结构
CN118225732A (zh) 用于样品测试的装置、系统和方法
Long et al. High-throughput spectral system for interrogation of dermally-implanted luminescent sensors
WO2007095634A3 (en) Prion protein detection
KR20160080285A (ko) 육안검사용 바이오센서