JP2010045881A - 地熱利用の給電装置 - Google Patents

地熱利用の給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045881A
JP2010045881A JP2008206434A JP2008206434A JP2010045881A JP 2010045881 A JP2010045881 A JP 2010045881A JP 2008206434 A JP2008206434 A JP 2008206434A JP 2008206434 A JP2008206434 A JP 2008206434A JP 2010045881 A JP2010045881 A JP 2010045881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
geothermal heat
heat
supplying apparatus
geothermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008206434A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugano
昭 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STRESS CHOSA KENKYUSHO KK
Original Assignee
STRESS CHOSA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STRESS CHOSA KENKYUSHO KK filed Critical STRESS CHOSA KENKYUSHO KK
Priority to JP2008206434A priority Critical patent/JP2010045881A/ja
Publication of JP2010045881A publication Critical patent/JP2010045881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】冬期等の積雪が多くて光エネルギを利用できない場所で電気計測装置等に十分な電力を供給することができる地熱利用の給電装置を提供する。
【解決手段】地熱利用の給電装置1は、電力を発生する発電手段2と、この発電手段2に地熱を伝達する給熱手段3と、発電手段2の出力側に出力変換回路5と蓄電池4とを備える装置であって、前記発電手段2が熱電変換素子6を有することで、地中温度より外気が高くなる温度が逆転する場合でも、熱起電力を蓄電することができ、給電装置として独立して利用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、地熱利用の給電装置に係り、特には冬期の積雪等のため光エネルギが十分に利用できないような現場に設置する地熱利用の給電装置に関する。
従来、各種の電気計測装置は小電力化、ワイヤレスシステム化が進んでいる。ワイヤレス化するには、当然のことながら各装置に固有の電源を有し、独立して給電することが不可欠である。そのため、各装置に付置されたソーラセルで光エネルギを電気エネルギに変換し給電している。
また、熱電変換素子で発生した電力は、逆流防止用のダイオードを介して2次電池に蓄電され、制御回路及び電子機器本体回路に給電開始されるように構成された電子機器が知られている(例えば、特許文献1)。
特開平11−288319号公報
太陽光のみを利用する給電装置では、トンネル内や冬期の積雪の多い場所では、太陽光その他の光を十分に受光できないので、電気計測装置を作動させる電力を得ることができない。
従来の特許文献1の電子機器の熱電変換では電気計測器への適用が困難で、センサ等を1年を通じて作動するための電力を得るには不十分である。
積雪下の冬期といえども、地表層は0℃近傍でも地下数mではある一定温度、例えば10〜15℃を保持しているとされている。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、トンネル内や冬期等の積雪の多い場所で計測装置等に十分な電力を確実に供給することができる地熱利用の給電装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明に係る地熱利用の給電装置は、電力を発生する発電手段と、前記発電手段に地熱を伝達する給熱手段と、蓄電手段とを備える給電装置であって、前記発電手段が熱電変換素子を有し、かつ、前記発電手段の出力側に出力変換回路を備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明に係る地熱利用の給電装置は、請求項1記載の発明の構成において、前記給熱手段が地中に埋設されたヒートパイプからなることを特徴とする。
請求項3記載の発明に係る地熱利用の給電装置は、請求項1又は2記載の発明の構成において、前記発電手段が光電変換素子を有することを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、積雪の多い場所等の光エネルギが十分に利用できない場所でも電気計測装置の動作に必要な十分な電力を確実に得ることができる。特に、出力変換回路を備えたことで、地中温度より外気が高くなる温度が逆転する場合でも、熱起電力を蓄電することができ、給電装置として独立して利用することができる。
請求項2記載の発明によれば、地熱を容易に確実に利用することができ、十分な電力を得ることができる。
請求項3記載の発明によれば、電気計測装置等を作動するのに十分な電力を容易に確実に得ることができる。
以下、本発明の地熱利用の給電装置について、図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は本発明に係る地熱利用の給電装置の実施の形態を示すブロック図である。
この実施の形態の地熱利用の給電装置は、光エネルギを十分に利用できない冬期の積雪の多い地方等に設置される歪みやクラック等を測定する変位センサ等の各種の電気計測装置を作動させる電力を供給するために最適に使用される。給電装置1は、電力を発生する発電手段2と、発電手段2に地熱を伝達する給熱手段3と、蓄電池4等からなる蓄電手段とを備えている。そして、発電手段2の出力側に出力変換回路5を設けている。
発電手段2の光電変換素子7は、無機半導体からなるものでも、有機半導体からなるものであってもよく、要は光エネルギーを電気エネルギーに効率よく変換できる公知のものでよい。
発電手段2は熱電変換素子6を有している。この熱電変換素子6としては、例えば、P型熱電材料エレメントとN型熱電材料エレメントとが2枚の基板に挟まれてなるゼーベック素子等からなる。この熱電変換素子6は、前記基板上でP型熱電材料エレメントとN型熱電材料エレメントが金属等の導電性物質を介してPN接続されていて、複数個直列に、P、N、P、N、P、N、・・・というように接続された構成となっている。所要の起電力を得るために、所定の温度差とPN接続数とする。
熱電変換素子6の一方に地熱温度を与える給熱手段3は、ヒートパイプから構成されている。積雪に埋もれた積雪期やトンネル内で、光エネルギを利用できない場所では、熱電変換素子に高温の地中の熱を伝えて、温度差を生じさせて、起電力を発生させる。発生された起電力は出力変換回路5を介して蓄電池4に送られてそこに蓄えられる。
蓄電池4は、繰り返し充放電が可能なリチウム2次電池等から構成される2次電池からなる、出力端子7を有している。この出力端子7を介して電力使用機器に接続され、電源手段2からの出力が蓄電池4から取り出される。
発電手段2と蓄電池4と間には出力変換回路5が介在し、地熱温度と対象温度が逆転した場合でも、蓄電池4に正常に電力を送ることができるようにされている。この出力変換回路5は、例えば、オペアンプによる演算回路における周知の絶対値回路としてもよい。
なお、発電手段2の電圧を昇圧するためための昇圧回路を設け、昇圧された電圧を出力変換回路5を介して、リチウム2次電池等によって構成される蓄電池4に蓄えるようにしてもよい。
この実施の形態の地熱利用の給電装置は、光エネルギを利用できない条件下でも電力を発生させることができ、電気計測装置等の作動電力を供給することができる。
上記において、熱電変換素子としてゼーベック素子のほかにベルチェ素子等も使用することができる。また、熱電変換素子として、P型半導体とN型半導体による組み合わせ以外に、多種多様な組み合わせが提案されているが、この発明では、熱電変換が行える材料であれば、その材料は限定しない。
図2は本発明に係る地熱利用の給電装置の他の実施の形態を示すブロック図である。
この実施の形態の給電装置は、発電手段2に光電変換素子8を有し、発電手段2の光電変換素子8と蓄電池4間には逆流防止手段9が介在している。この逆流防止手段9は、例えば、pチャネル型のMOSトランジスタ等の寄生ダイオードを有する素子が使用されて構成され、電圧降下が小さいようにされている。
その他の構成は上記実施の形態と同様であるので説明を省略する。
上記のように構成した地熱利用の給電装置は、簡単な構成で一年を通して確実に十分な電力を供給できる。
本発明に係る地熱利用の給電装置の実施の形態を示すブロック図である。 本発明に係る地熱利用の給電装置の他の実施の形態を示すブロック図である。
符号の説明
1 地熱利用の給電装置
2 発電手段
3 給熱手段
4 蓄電池
5 出力変換回路
6 熱電変換素子
8 光電変換素子

Claims (3)

  1. 電力を発生する発電手段と、前記発電手段に地熱を伝達する給熱手段と、蓄電手段とを備える給電装置であって、前記発電手段が熱電変換素子を有し、かつ、前記発電手段の出力側に出力変換回路を備えたことを特徴とする地熱利用の給電装置。
  2. 前記給熱手段は地中に埋設されたヒートパイプからなることを特徴とする請求項1に記載の地熱利用の給電装置。
  3. 前記発電手段が光電変換素子を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の地熱利用の給電装置。
JP2008206434A 2008-08-08 2008-08-08 地熱利用の給電装置 Pending JP2010045881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206434A JP2010045881A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 地熱利用の給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206434A JP2010045881A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 地熱利用の給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010045881A true JP2010045881A (ja) 2010-02-25

Family

ID=42016770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206434A Pending JP2010045881A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 地熱利用の給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010045881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099943A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 Nakanuma Tadashi 熱電発電装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286789A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Fujikura Ltd ヒートパイプの吊下げ構造
JPH08285484A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Fujikura Ltd ループ式ヒートパイプの作動液の循環制御装置
JP2005006492A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Tung Chiu-Yueh 低温固態熱電エネルギー変換器
JP2005137138A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Plant Systems & Services Corp 地熱発電方法および地熱発電設備
JP2007288842A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Nokodai Tlo Kk 電力変換装置、連系管理装置、系統連系分散発電システム、および複数の電力変換装置による系統連系運転の停止方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286789A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Fujikura Ltd ヒートパイプの吊下げ構造
JPH08285484A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Fujikura Ltd ループ式ヒートパイプの作動液の循環制御装置
JP2005006492A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Tung Chiu-Yueh 低温固態熱電エネルギー変換器
JP2005137138A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Plant Systems & Services Corp 地熱発電方法および地熱発電設備
JP2007288842A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Nokodai Tlo Kk 電力変換装置、連系管理装置、系統連系分散発電システム、および複数の電力変換装置による系統連系運転の停止方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099943A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 Nakanuma Tadashi 熱電発電装置
JP2014053635A (ja) * 2011-12-26 2014-03-20 Tadashi Nakanuma 熱電発電装置
KR20140114347A (ko) 2011-12-26 2014-09-26 타다시 나카누마 열전발전장치
KR20160095200A (ko) 2011-12-26 2016-08-10 타다시 나카누마 열전발전장치
EP3093895A1 (en) 2011-12-26 2016-11-16 Tadashi Nakanuma Thermoelectric generator
US10644215B2 (en) 2011-12-26 2020-05-05 Tadashi Nakanuma Thermoelectric generator
US11316090B2 (en) 2011-12-26 2022-04-26 Tadashi Nakanuma Thermoelectric generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7834263B2 (en) Thermoelectric power source utilizing ambient energy harvesting for remote sensing and transmitting
Dewan et al. Alternative power sources for remote sensors: A review
Emmott et al. In-situ, long-term operational stability of organic photovoltaics for off-grid applications in Africa
KR101152222B1 (ko) 플렉서블 열전소자, 이를 포함하는 무선 센서 노드 및 그 제조 방법
DE502006004401D1 (de) Photovoltaisches Modul und dessen Verwendung
JP2010045881A (ja) 地熱利用の給電装置
WO2012012650A3 (en) Self-powered functional device using on-chip power generation
Haras et al. Pulse mode of operation–A new booster of TEG, improving power up to X2. 7–to better fit IoT requirements
JP4841240B2 (ja) 照明装置
JP4175839B2 (ja) 流路管用熱電変換モジュール
JP7239287B2 (ja) 無線制御システム
JP4261890B2 (ja) 熱電効果装置,エネルギー直接変換システム,エネルギー変換システム
WO2001092721A1 (en) Wind-driven power generator
US20070137686A1 (en) Differential temperature energy harvesting in a fuel cell powered underwater vehicle
US20070128473A1 (en) Differential temperature energy harvesting in a fuel cell powered underwater vehicle
Adity et al. Study and development of solar-powered water pumping system
US20220260319A1 (en) Thermoelectric power generation system
Saleh et al. Performance of the hybrid photovoltaic-thermoelectric generator (PV-TEG) system under malaysian weather conditions
CN203800844U (zh) 利用输油气管道表面温差发电进行供电的装置
JP2005227178A (ja) 電子式水道メータ、及びその設置方法
JP2005347348A (ja) 電源装置
Yoon Research Plan to improve Power Generation Efficiency of Photovoltaic Units using Photovoltaic Module Cooling System
EP3439053B1 (en) Ground energy harvesting supply terminal
CN114944783A (zh) IoT边缘模块
KR101559148B1 (ko) 영상정보 수집형 태양광 발전설비의 모니터링 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203