JP2010045377A - 微細構造を有する両面型位置検知型検出器 - Google Patents

微細構造を有する両面型位置検知型検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045377A
JP2010045377A JP2009212198A JP2009212198A JP2010045377A JP 2010045377 A JP2010045377 A JP 2010045377A JP 2009212198 A JP2009212198 A JP 2009212198A JP 2009212198 A JP2009212198 A JP 2009212198A JP 2010045377 A JP2010045377 A JP 2010045377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
detector
layer
segment
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009212198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032542B2 (ja
Inventor
Davor Protic
ダフォール プロティック
Thomas Krings
トーマス クリングス
Ralf Schleichert
ラルフ シュライヒェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Juelich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Juelich GmbH filed Critical Forschungszentrum Juelich GmbH
Publication of JP2010045377A publication Critical patent/JP2010045377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032542B2 publication Critical patent/JP5032542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • H01L31/1055Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type the devices comprising amorphous materials of Group IV of the Periodic Table

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

【課題】光子及び/又は荷電粒子の位置及び/又はエネルギーを測定するための検出器を提供すること。
【解決手段】上記検出器は半導体材料でできている複数のダイオードとn−接点(1)とp−接点(4)を有し、上記n−接点はn−層を個々のセグメントに細分化することにより得られる。n−層の上記セグメントは幅が20〜500μmである。上記検出器は半導体材料の一面にイオンを分散してn−層を作ることによって作られる。金属層はその上に蒸着される。リソグラフィーによってセグメント化されたセグメント間をエッチングして溝を形成する。本発明の検出器は高性能でとりわけ高い位置分解能と高い計測速度を可能にする。
【選択図】図1

Description

本発明は光子及び/又は荷電粒子の位置及び/又はエネルギーを測定するための検出器に関する。上記検出器はケイ素等の半導体材料でできている。多様なダイオードは半導体材料とセグメント化されたn−接点とp−接点を備えている。
ケイ素でできている上述のタイプの検出器は特許文献1により公知である。
この様な検出器は原理としては以下のように機能する。荷電粒子又は光子(例えばX線量子又はγ線量子(γ−量子)等)はケイ素でできた検出器上に衝撃を与える。荷電粒子とケイ素の間又は光子とケイ素の間の相互作用を確実にするため、格子原子に結合していない移動性の正孔対、即ち移動性電荷キャリアをシリコン中で生じさせる。結果として生じる正孔対の数は荷電粒子又は光子を当てることにより放出されるエネルギーに比例する。
検出器はダイオード並びに連結したp−接点及びn−接点を含有し、使用中電圧は遮断されている。移動性の電荷キャリアは電圧が遮断されている検出器の電場中のp−接点とn−接点上に集められる。集められた電荷は上述の荷電粒子又は光子のエネルギーを算定するための尺度である。
本発明は、更に細分化されたn−接点とp−接点を有する検出器に関する。上記接点は微細構造を有する。従って、比較的大きなn−接点とp−接点は、各素子が独立した検出器として作用するように多くの素子に更に細分化されている。素子が個々に読み取りができるように、各素子は電荷感応性の増幅器と接続されている。その細分化によって荷電粒子又は光子が検出器上で衝突した位置を決定することができる。細分化が微細になればなるほど、位置の解像度が良好になる。
一つ一つの素子に結合している増幅器は、装置によって決まる最大計測速度までしか有効に機能しない。これにより単位時間当たりに測定することのできる荷電粒子又は光子は制限される。検出器が独自の増幅器と接続されているn個の素子に細分化されている場合には、n倍の計測速度を達成することができる。従って細分化が微細になればなるほど、可能な計測速度が高くなる。
Si(Li)検出器は、シリコン製の比較的厚い(2〜10mm)PINダイオードである。薄い(<1μm)p−接点はホウ素の注入又は金の蒸着によって得られる。厚め(10〜500μm)のn−接点はリチウム分散によって作られる。2〜3ミリ厚のi−領域は、原料中のアクセプターをリチウムイオンが補償するドリフト過程により得られる。
おおよそ1mm厚までの、両方の接点が微細構造になっている位置検知用シリコン検出器は市販されている。p−側に上述の細分化部位又は構造を有し、2mmより厚い一次元Si(Li)細板(ストリップ)状検出器は公知である。さらに、アナログ方式の検出器(非セグメント式)を用いて2次元の位置を検知するのは現状の技術である。接点が比較的粗く(2mm以上)細分化されている両面型デジタル位置検知型Si(Li)検出器は1973年に公知となっている[NIM 112(1973)445]。
公知のSi(Li)検出器はLiが分散された接点上に微細構造を有していない。100〜500μm厚のLi−接点を鋸で加工するか又は削り機で削ることによりセグメント化又は細分化を行う上記で用いた方法では1mmより小さい構造は作ることができない。従ってこれらの検出器は粒子の速度が低く、比較的低い位置分解能での使用に限られる。それに加えて、粒子同定/エネルギー測定を組み合わせた場合において狭いダイナミック・レンジしか有さない。
WO97/33302
本発明の目的はp−接点とn−接点を有するダイオードを備えた高性能の検出器を供給することである。
本発明の目的は主請求項の特徴を有する検出器及び従属項の特徴を有する方法によって達成される。有利な実施形態は従属項から明らかである。
請求項に記載の電荷粒子又は光子を測定するための検出器はp−接点とn−接点を伴った複数のダイオードを有する。上記p−接点とn−接点は個々のセグメントに更に細分化されたp−層とn−層を備えている。n−層のセグメントは20〜1000μ幅である。とりわけ、ほんの500μm幅しかないセグメントである。
従来技術とは対照的に、より問題が生じやすいn−層での十分に小さいセグメント化を首尾よく行うことができる。より小さくなったこの構造のおかげで、技術の現状と比較して上述した改良が達成できる。その結果、原則として、本発明の検出器によって、測定において、とりわけ計測速度を高くし位置解像度を改良する事ができる。
上記検出器はとりわけケイ素製である。n−接点は、好ましくはリチウムでドープされており、例えばリチウムをシリコン中へ分散させることにより得ることができた。とりわけ、p−面もまた比較的小さなセグメントを有している。これらの幅は、好ましくは1000μm以下、特に500μmである。
本発明の更なる実施形態によれば、n−層は1000μm(とりわけ500μm以下)×1000μm以下のセグメントにさらに細分化される。達成可能な下限はおよそ20μm×20μmである。
良好な位置解像度を達成するために、p−側とn−側のどちらか一つは細板(ストリップ)状に形成されている。p−側の細板はn−側の細板に対して直交して配置されている。
p−側に対してもこれに対応する細分化が好適である。
特にn−接点としては、セグメントは幅10〜50μm、好ましくは20〜30μmの細長い溝によって分離されている。これは本発明に記載の製造方法により得られるものである。
シリコン中の、例えば10mmまでの範囲の荷電粒子は本発明の検出器によって同定することができる。粒子が検知器中に止まった場合には、その軌道の終点で最大数の電荷キャリア対が生じる。そこから正電荷は一方の接点にドリフトし、負に荷電したキャリアはもう一方にドリフトする。到達時間の差は粒子が止まった位置を算定するための尺度である。その結果、ドリフト時間と、それに対応する情報として有用な上記の差が確認される。例えば、粒子が検出器の表面で直接止まった時には、あるタイプの電荷キャリアは事実上即座に接点に達し、他のタイプの電荷キャリアはまず他方の接点にドリフトしなければならない。このようにして、到達時間の差から止まった粒子の侵入深さ又はケイ素中を粒子が進んだ進路の長さに関する更なる情報が得られる。
荷電粒子に対しては、上述の侵入深さは粒子のエネルギーに依存する。粒子のエネルギーをその侵入深さに対してプロットすると各タイプの粒子に対して特有の特徴的な曲線が得られる。個々の粒子はこれらの曲線を作成することにより同定可能である。従って粒子はドリフト時間の差を測定することにより首尾よく同定することが可能である。本発明の検出器によって、現状の技術に比べて広いダイナミック・レンジを達成することができる。従って本発明の検出器はそのような測定において検出器に課せられる要求に特に好適に応えるものである。
検出器のn−接点の個々のセグメントは個別的に読み取ることができる。これにより、例えば500μm×100μmよりも良好な、非常に優れた位置解像度が得られる。これを達成するために、n−側の細板形のセグメントは500μm幅である。それからp−側の細板形のセグメントは100μm幅である。p−側の細板はn−側の細板に対して直交するように配列されている。達成できる最大位置解像度は細板形セグメントの幅に直接的に関係する。更に、上記計測器は高計測速度で機能させることができる。
目的にかない、不明瞭さも解消できる高速位置検知(典型的には100ns)は本発明の検出器を用いることにより可能である。同時に衝突した二以上の粒子は通常難なく検知できる。時間分解能<100ns FWHMでセグメント毎に個別のドリフト時間を測定することによる三次元位置検知(Δz−100μm)が可能である。そのような三次元位置検知は例えば「ニュークリア・インスツルメンツ・アンド・メソッヅ・イン・フィジクス・リサーチ」 “Nuclear Instruments and Methods in Physics Research”、セクションA、452(2000年)、155〜166頁、「直交細板型ゲルマニウム線検出器における三次元位置検知及び場の形成」(“Three−dimensional position sensing and field shaping in orthogonal−strip germanium−ray detectors”)、M.Amman、P.N.Lukeから公知である。
100μmより小さい構造を備えたp−注入型接点のセグメント化は現状の技術に準拠する。例えば、「GEM検出システムのゲルマニウムウォール」(“The Germanium Wall of the GEM Detector System”)、S.Igel、A.Hamacher、K.Kilian、H.Machner、D.Protic、R.V.Srikantiah、Acta Physika Polonika B、No.2−3、Vol.26に記載されている。
−接点の微細構造は、Li分散の結果得られるものよりかなり厚く、それ故により問題が生じやすいものの、以下の方法によって作られる。20〜30μm厚のLi−分散型接点をLiの分散により作る。n−接点を作るためのそのようなプロセスの実行に関する詳細は、例えば、「無定形ケイ素の不動態化物を用いたSi(Li)X線検出器」(“Si(Li)X−ray Detectors with Amorphous Silicon Passivation”)、J.T.Walton、R.H.Pehl、Y.K.Wong、C.P.Cork、 IEEE Transactions on Nuclear Science、Vol.NS−31、NO.1、February 1984、331−335頁に見ることができる。これには、Liでドープされた10μm厚の接点が記載されている。上記厚みは直接的に関与するパラメータを調節することにより所定の方法で変更することができる。考慮すべきパラメータは、とりわけケイ素表面にリチウムを載せる方法、分散中の設定温度及び継続時間である。一旦冷却が起こると、実際には分散は終わる。温度を高め、及び/又は、継続時間を長くするとでより厚い接点が得られる。更に、所望のn−接点の厚みは表面層を取り除くことにより本発明に従って所定の方法で設定することができる。
個々の検出器のセグメントは深さ約30μmで幅約30μmの細長い溝により分離されている。溝は光リソグラフィーにより位置決めされ、プラズマエッチングにより作られる。個々の工程は以下のようなものでもよい。注入によりドーピングを行った後、ドープした層を蒸着により電気伝導性材料でコートする。電気伝導性材料としてはアルミニウムが有利であることが分かっている。感光性レジストは蒸着層に適用できる。所望の構造はマスクを用いて曝露することによりあらかじめ決めることができる。感光性レジストを現像する。このようにして得られたアルミニウム層への進入路を通じてここでアルミニウムを除去し、その後シリコン材料が所望の深さになるまでエッチングを続ける。感光性レジストを除去し、残ったアルミニウムのセグメントを電気的に接着する。
この技術により、1000μmより小さい構造を難なく作ることができる。これは大体[NIM 226(1984)、103−106]、[NIM A 462/3 364(2001)]において公知である。
本発明によれば、比較的厚く、両面に微細構造を有する検出器を得ることができる。
60×60mmで5mm厚のSi(Li)ダイオード
[実施例1]
Si(Li)検出器は比較的厚い(2−10mm)ケイ素のPINダイオードである。薄い(<1μm)p−接点はホウ素の注入又は金の蒸着により作られる。厚め(10〜500μm)のn−接点はリチウム分散によって作られる。2〜3mm厚のi−領域は原料中のアクセプターをリチウムイオンが補償するドリフト過程により得られる。
60×60mmで5mm厚のSi(Li)ダイオードはこのようにして作られる。上記ダイオードは図に示してある。Li−分散型接点(1、8)の厚みは30μmである。0.3μm厚の、蒸着されたアルミニウム層(7)は、Li−分散層の伝導性を増加させる。
溝(6、10)、又は、位置検知型構造体は光リソグラフィーによって位置決めされた。この場合、50×50mmの領域に50個の細板(約1mm幅)がある。アルミニウム層を分解した後、引き続いてプラズマエッチングを行うことにより、深さ約40μmで約50μmの溝を作る。このようにして個々の検出素子は溝によって分離される。この方法により、どのような所望の形の位置検知型構造体も作ることができる。例えばらせん状の形をしたセグメントも可能である。p−側(4、10、11)の構造物も同様の方法で作る。
表示番号は以下の物を表す。1:n−接点(リチウム分散によって作ったもの)。2:構造体(この場合では、1mm周期で50個の細板からなり、細板の長さは50mmである)。3:リチウム分散型接点のガードリングである。4:n−接点と同一の構造体を有する(n−接点の構造体と直交する)p−接点(ホウ素注入により作られたもの)。5:検出素子(この場合、950μm幅の細板)。6:溝(この場合は幅50μmで深さ40μm)。7:アルミニウム層。8:リチウム分散によって作られた接点。9:リチウムで補償されたケイ素。10:溝(この場合は幅20μmで深さ5μm)。11:検出素子(この場合980μm幅の細板)。
本発明によれば、比較的厚く、両面に微細構造を有する検出器を得ることができる。
1 n−接点
2 構造体
3 リチウム分散型接点のガードリング
4 n−接点と同一の構造体を有する(n−接点の構造体と直交する)p−接点
5:検出素子
6:溝
7:アルミニウム層
8:リチウム分散によって作られた接点
9:リチウムで補償されたケイ素
10:溝
11:検出素子

Claims (9)

  1. 光子及び/又は荷電粒子の位置及び/又はエネルギーを測定するための検出器であって、半導体材料で作られた複数のダイオードとn−接点とp−接点を有し、前記n−接点はn−層を個々のセグメントに更に細分化することにより得られる検出器であって、前記n−層の各セグメントは幅が少なくとも20μmであり、前記n−接点はLi分散により製造された接点の表面層を取り除くことにより10〜30μm厚としたものであることを特徴とする検出器。
  2. 半導体材料はケイ素である、請求項1に記載の検出器。
  3. n−接点とp−接点のセグメントは細板(ストリップ)状に形成され、p−接点のセグメントは幅が500μm以下であり、n−接点の細板状セグメントと直交するよう配置されている請求項1又は2に記載の検出器。
  4. n−接点のセグメントは1000μm×1000μm以下の大きさである請求項1〜3のいずれか一項に記載の検出器。
  5. n−接点のセグメントは、10〜50μm幅の溝によって他のセグメントと分離されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の検出器。
  6. n−接点は、その上部に蒸着された金属層を有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の検出器。
  7. 各n−接点はそれぞれ増幅器と接続されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の検出器。
  8. 光子及び/又は荷電粒子の位置及び/又はエネルギーを測定するための検出器であって、半導体材料で作られた複数のダイオードとn−接点とp−接点を有し、前記n−接点はn−層を個々のセグメントに更に細分化することにより得られ、前記n−層の各セグメントは幅が少なくとも20μmであり、前記n−接点はLi分散により製造された10〜30μm厚のものであり、
    半導体材料の片側にLiイオンの分散によりn−接点を製造し、
    続いて前記n−接点の表面層を取り除くことにより所望の厚さのn−接点を製造し、
    その上に金属層を蒸着し、
    セグメント用リソグラフィーによるエッチングでn−接点に溝を形成することにより製造されることを特徴とする検出器。
  9. 半導体材料の片側にLiイオンの分散によりn−接点を製造する工程は、約150℃で行われるものである、請求項8に記載の検出器。
JP2009212198A 2001-06-15 2009-09-14 微細構造を有する両面型位置検知型検出器 Expired - Fee Related JP5032542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10128654A DE10128654B4 (de) 2001-06-15 2001-06-15 Beidseitig mikrostrukturierter, ortsempfindlicher Detektor
DE10128654.6 2001-06-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506007A Division JP4494011B2 (ja) 2001-06-15 2002-06-05 微細構造を有する両面型位置検知型検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045377A true JP2010045377A (ja) 2010-02-25
JP5032542B2 JP5032542B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=7688130

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506007A Expired - Fee Related JP4494011B2 (ja) 2001-06-15 2002-06-05 微細構造を有する両面型位置検知型検出器
JP2009212198A Expired - Fee Related JP5032542B2 (ja) 2001-06-15 2009-09-14 微細構造を有する両面型位置検知型検出器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506007A Expired - Fee Related JP4494011B2 (ja) 2001-06-15 2002-06-05 微細構造を有する両面型位置検知型検出器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7242006B2 (ja)
EP (2) EP2276073A2 (ja)
JP (2) JP4494011B2 (ja)
AT (1) ATE522936T1 (ja)
DE (1) DE10128654B4 (ja)
DK (1) DK1399977T3 (ja)
WO (1) WO2002103796A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153241B4 (de) * 2001-10-31 2008-04-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Transmissionsdetektor nebst Herstellungsverfahren
US6928144B2 (en) * 2003-08-01 2005-08-09 General Electric Company Guard ring for direct photo-to-electron conversion detector array
US8635661B2 (en) * 2003-12-23 2014-01-21 Mcafee, Inc. System and method for enforcing a security policy on mobile devices using dynamically generated security profiles
US7727796B2 (en) * 2007-04-26 2010-06-01 Oxford Instruments Analytical Oy Method for patterning detector crystal using Q-switched laser
WO2009043347A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Danmarks Tekniske Universitet A detector for detecting particle radiation of an energy in the range of 150 ev to 300 kev, and a materials mapping apparatus with such a detector.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413529A (en) * 1966-03-08 1968-11-26 Atomic Energy Commission Usa A semiconductor detector having a lithium compensated shelf region between opposite conductivity type regions
JPH10335691A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Technos Kenkyusho:Kk 半導体検出器
JP2000323741A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Reitekku:Kk Pn接合部分を有するドリフト型シリコン放射線検出器の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1522805A (fr) * 1966-05-12 1968-04-26 Varian Associates Détecteur semiconducteur de rayonnement
US3691389A (en) * 1969-06-09 1972-09-12 Ronald Ellis Radiation detector comprising semi-conductor body incorporating a two-dimensional array of p-i-n-devices
DE2239953A1 (de) * 1972-08-14 1974-02-28 Siemens Ag Detektoranordnung
US4055765A (en) * 1976-04-27 1977-10-25 The Ohio State University Gamma camera system with composite solid state detector
US4411059A (en) * 1979-10-18 1983-10-25 Picker Corporation Method for manufacturing a charge splitting resistive layer for a semiconductor gamma camera
US4292645A (en) * 1979-10-18 1981-09-29 Picker Corporation Charge splitting resistive layer for a semiconductor gamma camera
US4785186A (en) * 1986-10-21 1988-11-15 Xerox Corporation Amorphous silicon ionizing particle detectors
JP2621159B2 (ja) * 1987-02-16 1997-06-18 株式会社島津製作所 半導体放射線位置検出装置
JPH01216290A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Shimadzu Corp 半導体放射線位置検出器とその製造方法
US5164809A (en) * 1989-04-21 1992-11-17 The Regents Of The University Of Calif. Amorphous silicon radiation detectors
DE19609073A1 (de) * 1996-03-08 1997-09-11 Forschungszentrum Juelich Gmbh Farbselektives Si-Detektorarray
US6169287B1 (en) * 1997-03-10 2001-01-02 William K. Warburton X-ray detector method and apparatus for obtaining spatial, energy, and/or timing information using signals from neighboring electrodes in an electrode array
US5994713A (en) * 1997-06-25 1999-11-30 Quantum Imaging Corp. Filmless photon imaging apparatus
FR2820243B1 (fr) * 2001-01-31 2003-06-13 Univ Paris Curie Procede et dispositif de fabrication d'un detecteur electronique en gaas pour la detection de rayons x pour l'imagerie
DE10153241B4 (de) * 2001-10-31 2008-04-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Transmissionsdetektor nebst Herstellungsverfahren
US7060523B2 (en) * 2003-05-12 2006-06-13 The Regents Of The University Of California Lithium-drifted silicon detector with segmented contacts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413529A (en) * 1966-03-08 1968-11-26 Atomic Energy Commission Usa A semiconductor detector having a lithium compensated shelf region between opposite conductivity type regions
JPH10335691A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Technos Kenkyusho:Kk 半導体検出器
JP2000323741A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Reitekku:Kk Pn接合部分を有するドリフト型シリコン放射線検出器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494011B2 (ja) 2010-06-30
DE10128654B4 (de) 2008-04-10
DK1399977T3 (da) 2012-01-02
WO2002103796A2 (de) 2002-12-27
US7242006B2 (en) 2007-07-10
DE10128654A1 (de) 2003-01-02
US7915592B2 (en) 2011-03-29
US20040178461A1 (en) 2004-09-16
WO2002103796A3 (de) 2004-01-08
JP2004534395A (ja) 2004-11-11
EP1399977A2 (de) 2004-03-24
US20070152288A1 (en) 2007-07-05
EP1399977B1 (de) 2011-08-31
JP5032542B2 (ja) 2012-09-26
EP2276073A2 (de) 2011-01-19
ATE522936T1 (de) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7880258B2 (en) Thin wafer detectors with improved radiation damage and crosstalk characteristics
JP5032542B2 (ja) 微細構造を有する両面型位置検知型検出器
US10153061B2 (en) Metal grating for X-rays, production method for metal grating for X-rays, metal grating unit for X-rays, and X-ray imaging device
KR100957647B1 (ko) 나노크기 장치
Kenney et al. Results from 3-D silicon sensors with wall electrodes: near-cell-edge sensitivity measurements as a preview of active-edge sensors
EP0771426B1 (en) Ionizing radiation detector
US20060255282A1 (en) Semiconductor materials matrix for neutron detection
JP3755228B2 (ja) 荷電粒子線露光装置
EP3640968B1 (en) Method for determining a distance between two beamlets in a multi-beamlet exposure apparatus
Sakic et al. High-efficiency silicon photodiode detector for sub-keV electron microscopy
Imamura et al. Ultra-low reflectivity polycrystalline silicon surfaces formed by surface structure chemical transfer method
JP4681233B2 (ja) 荷電粒子測定用の位置分解能を有する検出器、該検出器を備えたトモグラフ又はコンプトンカメラ、及び該検出器の製造方法
Yan et al. Effects of salty-developer temperature on electron-beam-exposed hydrogen silsesquioxane resist for ultradense pattern transfer
CN114335238A (zh) 一种金刚石粒子探测器电极结构及其制备方法
Zha et al. Laser drilling induced electrical type inversion in vacancy-doped p-type HgCdTe
FI20195457A1 (en) Radiation sensor element and method
Koirala et al. Electrophoretic deposition of 10B nano/micro particles in deep silicon trenches for the fabrication of solid state thermal neutron detectors
Tseng et al. Profile uniformity of overlapped oxide dots induced by atomic force microscopy
Srivastava et al. Physics and Technology of Si Detectors
JPH1126835A (ja) 半導体ホール素子及びその製造方法
Hammig et al. Position sensing with non-uniform electrode designs on high-resistivity silicon
Liu et al. Fabrication and characterization of 3D pn junction structure for radiation detection
JPS63120272A (ja) 放射線二次元分布検出器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees