JP2010042253A - 脊柱の椎骨に取付け可能な少なくとも2つの骨固定装置を接続するための可撓性安定化装置、その製造方法、およびその製造のための工具 - Google Patents

脊柱の椎骨に取付け可能な少なくとも2つの骨固定装置を接続するための可撓性安定化装置、その製造方法、およびその製造のための工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010042253A
JP2010042253A JP2009184164A JP2009184164A JP2010042253A JP 2010042253 A JP2010042253 A JP 2010042253A JP 2009184164 A JP2009184164 A JP 2009184164A JP 2009184164 A JP2009184164 A JP 2009184164A JP 2010042253 A JP2010042253 A JP 2010042253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
flexible
bore
depression
stabilization device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009184164A
Other languages
English (en)
Inventor
Lutz Biedermann
ルッツ・ビーダーマン
Wilfried Matthis
ビルフリード・マティス
Martin Pabst
マルティン・パブスト
Berthold Dannecker
ベルトールド・ダネッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biedermann Motech GmbH and Co KG
Original Assignee
Biedermann Motech GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biedermann Motech GmbH and Co KG filed Critical Biedermann Motech GmbH and Co KG
Publication of JP2010042253A publication Critical patent/JP2010042253A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/701Longitudinal elements with a non-circular, e.g. rectangular, cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7019Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other
    • A61B17/7031Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other made wholly or partly of flexible material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/12Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed to notch margins of work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/14Punching tools; Punching dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D2007/013Means for holding or positioning work the work being tubes, rods or logs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0084Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor specially adapted for perforating rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • Y10T29/49996Successive distinct removal operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0529Blanking and cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0577Repetitive blanking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/06Blanking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7587Gapped work-constrainer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool

Abstract

【課題】 既知のヒト椎骨安定化技術をさらに向上させ、製造の手間とコストを削減しながら同時に所望される撓みおよび捩じり特性を包含する可撓性安定化装置を提供する。
【解決手段】 脊柱の椎骨に取付けられる少なくとも2つの骨固定装置を接続するための可撓性安定化装置は、エラストマー材料から作られた可撓性ロッドを含み、このロッドの表面は、エラストマー材料の一部を分離することによって生成された少なくとも1つの第1の窪みを設けられている。
【選択図】図4

Description

この発明は、脊柱の椎骨に取付けられた少なくとも2つの骨固定装置を接続するための可撓性安定化装置に関する。
このような可撓性安定化装置は、一般的に、脊柱を安定化するために相当な程度の剛性を与えられたロッドを含み得る。骨固定装置は、収容部を含み得、この収容部は、ロッドを収容する窪みと、収容部とロッドとの間に緊密接続を実現するための固定ねじとを設けられている。収容部は、さらに、骨ねじと接続または一体形成されており、この骨ねじは、隣接する椎骨、たとえば椎弓根に捩じ込まれ得る。これにより、複数の固定装置は、上述のロッドを用いて接続され得る。
近年、可撓性のある動きをする接続ロッドを提供するために多くの取組みがなされた。可撓性があると、脊柱を、制御された態様で動かすことができる。
例として、国際公開第1996/016608号A1には、基本的に硬質な材料、すなわち、金属または合金から作られた椎骨器具ロッドが示されている。ゆえに、ロッドは、断面が概ね円筒形である第1の部分において硬質である。しかしながら、第2の部分において、ロッドは、前額面において撓みを妨げながらも矢状面において撓みを許容するよう実質的に平坦である。移行域において、平坦度は、第1の部分から第2の部分に向かって次第に増している。
本出願人による米国特許出願公開第2005/085815号A1には、可撓性区間が、隣接する2つの剛性区間と一体形成されたロッド状要素が示されている。ロッド状要素は、金属材料からなり得、可撓性区間は、撓みを許容するコイルばねによって設けられ得る。1つの特定の実施例において、可撓性区間、すなわちコイルばねの断面は、所望の撓み特性を実現するよう1つの方向に平坦化されている。
本出願人による、米国特許出願公開第2007/049937号明細書A1には、1つの実施例において、可撓性区間が剛性部分の間に接続されたロッド状インプラント要素が示されている。可撓性区間は、たとえば、ポリウレタンまたはポリシロキサンから作られており、一方剛性部分は、たとえばチタンから作られている。接続は、ねじ山によってもたらされている。さらに、可撓性区間の厚みは、所望される程度の圧縮または伸縮能力に応じて縮小または増大させ得る。
米国特許出願公開第2007/270821号A1には、椎骨安定化具が示されており、この椎骨安定化具は、一体構造として形成されたコネクタを含む。コネクタは、コネクタが伸張できるようにするために、間に置かれた区間と比較して直径が縮小された環状区間を有する。コネクタは、可撓性繊維材料から形成され得る。
米国特許出願公開第2003/191470号A1には、動的固定システムが示され、このシステムにおいて、ロッドは、ばねまたは枢軸として機能するよう、成形され薄くされ得る。ロッドは、コネクタを介して椎弓根ねじと接続され得、好ましくはないが、エラストマー材料がロッドに用いられ得る。所望される撓みまたは捩じり特性に応じて、段を付けられ平坦にされた断面形状が得られ得る。
国際公開第1996/016608号 米国特許出願公開第2005/085815号明細書 米国特許出願公開第2007/049937号明細書 米国特許出願公開第2007/270821号明細書 米国特許出願公開第2003/191470号明細書
この発明は、既知のヒト椎骨安定化技術をさらに向上させ、製造の手間とコストを削減しながら同時に所望される撓みおよび捩じり特性を包含する可撓性安定化装置を提供することを目的とする。
これらのおよび他の目的は、添付された請求項1に従った、ロッドを含む可撓性安定化装置によって、および請求項11に従った、ロッドから材料を分離するための工具によって達成される。さらに別の局面および実施例は、添付された特許請求の範囲から明らかとなる。
この発明の1つの局面に従って、可撓性安定化装置は、エラストマー材料から作られた可撓性ロッドを含み、このロッドの表面には、ロッドから材料を分離することによって形成された少なくとも1つの第1の窪みが設けられている。
この窪みは、ロッドの局所的な屈曲および/または捩じり特性に影響を及ぼすことができる。1つの局面において、上記の分離は、第1の方向に沿って方向付けてロッドから材料を除去することをもたらすことができる。ゆえに、そのように形成された窪みは、ロッドの曲げ剛さにある特定の(第2の)方向に影響を与えることができる。その一方で、ロッドの元来の曲げ剛さは、別の方向に、たとえば第1の方向に対し垂直に、維持することができる。
したがって、ロッドに施された窪みは、関係する脊柱の特定のニーズに応じて、ロッドの低減された曲げ剛さを配向方向に沿って実現する役目をすることができる。たとえば、向上された撓みを、たとえば矢状面または前額面において許容するために、ロッドの全体曲げ剛さを、脊柱に沿って特定の位置で低減することができる。
1つの特定の実施例において、分離プロセスは、打抜きまたは切削工具を用いてロッドから材料を打抜くことを指す。これは、さらに、複数の打抜かれた窪みを、所望のニーズに従って−局所的な曲げ強さおよび窪みのロッドまたは脊柱に対する配向を考慮して−ロッド表面に沿って形成することを実現することを可能にする。この局面の特定の実施例に従って、複数の窪みの深さ、長さ、相互配向、または数密度を、ロッドに沿って変化させて、撓みおよび/または捩じりに関して最も適切なやり方で、脊柱の異なる部分を処置することができる。
関連した局面に従った工具は、ロッドコネクタを収容するための第1のボアと、第1の打抜きプレスを収容するための少なくとも1つの第2のボアとを備えたソケットダイを含み、打抜きプレスをさらに含み、この打抜きプレスは、少なくとも1つの第2のボア内に嵌合し、このボアに対して移動可能である。これにより、第1のボアと少なくとも1つの第2のボアとは互いに交差して、移動可能な打抜きプレスにより可撓性ロッドから材料を打抜いて、窪みを形成することを可能にする。
打抜かれた窪みを有するロッドを用いることおよび上述のような対応する打抜き工具を使用することの1つの特定の利点は、複雑な射出成形方法が不要なため、ロッドの成形を、実際の外科手術前に外科医または別の人が行なうことができる点にあるだろう。工具は、また、手術室環境において簡単に用いることができる。
これらのおよび他の目的は、添付された請求項1に従った、ロッドを含む可撓性安定化装置によって、および請求項11に従った、可撓性安定化装置を製造するために可撓性ロッドから材料を分離するための工具によって達成される。さらに別の局面および実施例は、従属項から明らかとなる。
骨固定装置のさらに別の特徴および利点は、添付の図面に関連して以下の詳細な説明を参照することによって明らかとなり最もよく理解されるであろう。
一式の骨ねじと3種類のロッドのうち1つとを含む安定化装置が加えられた脊柱の概略図である。 1つの実施例に従った窪みを含むロッドを示す斜視図である。 図2と同様の図だが上面図であり、ロッドは示された状態間で90°回転されている。 第1の実施例に従ったエラストマーロッドから材料を分離するための工具の分離前の状態での斜視図である。 図4と同様の図だが、材料を分離するよう工具が操作されているときの状態を示す図である。 図4と同様の図だが、断面図である。 図5と同様の図だが、断面図である。 エラストマーロッドから材料を分離するための工具の第2の実施例の斜視図であり、示された状態は、分離方法の第1のステップを示す。 図8と同様の図だが、第2のステップを示す図である。 図8と同様の図だが、第3のステップを示す図である。 図8と同様の図だが、第4のステップを示す図である。 分離方法によって可撓性ロッドについて実現され得る窪みのさらに別の実施例を示す図である。
図1は、この発明の1つの特定の実施例を反映する動的安定化装置が取付けられ得る脊柱の1つの例を概略図で示す。
動的安定化装置において、可撓性ロッド22は、それぞれの骨固定装置20によってロッドがクランプされたときに脊柱の椎骨に融合を提供するよう使用され得る。これにより、骨固定装置20は、外科医によって選択された適切な高さ位置にある特定の椎骨に捩じ込まれる。骨固定装置は、同軸型(すなわち、骨ねじ山部と収容部とが互いに固く固定されている)または多軸型(すなわち、ロック前は、骨ねじ山部が収容部の軸に対して枢動可能である)のうち1つであり得るが、この実施例は、骨固定装置の特定の機能に限定されてはならない。
図1の中心部に概略的に示されたロッド22は、その長さ全体を通じて直径または厚みが一定であり、エラストマー材料から作られている。厚みは、適度な剛性または剛さをその長さ全体にわたって提供するよう選択される。このロッドが骨固定装置の対応する収容部によってクランプされると、関係のある椎骨間の実質的に固い融合が得られる。
しかしながら、さまざまな場合において、ロッドの可撓性を高めることが望ましいだろう。1つの例で、脊椎の融合部の直近傍にある椎骨にかかる荷重が高すぎることがある。荷重を軽減するために、融合の末端部に向上された可撓性を与えて、それぞれの椎骨が僅かに屈曲動作できるようにすることができる。
よって、この実施例において、エラストマー材料から作られたロッド10は、ロッド22から製造され、ロッド10は、今度は、ロッドの対向する側面に形成された窪み12を含む。窪みは、材料をロッド22から除去することにより形成される。この除去により、ロッドは薄くなり、その結果、屈曲可撓性が局所的に高まる。よって、最も外側の椎骨は、荷重に従って僅かに動くことが可能となる。
対向する窪み12は、ロッド10の2つのそれぞれのクランプ区間14間に形成される。クランプ区間は、それぞれ骨固定装置20の収容部によって収容されるよう規定されており、よってロッド10の適切な長さ区間を含む。
脊椎のさらに別の部分が僅かに屈曲動作を行なうことを可能にするために、ロッド表面に追加の1対の窪み12′が形成されている。対向する窪み12′がロッドに残す厚みは、窪み12が残すものと同じであり得るが、例として、長さは、僅かに延長され得る。
図1には、ロッド10と同様の特徴を有するが、長さを比較的短くした代替的な実施例としてロッド10′も示されている。
これらの実施例に従ったロッドは、好ましくは生体適合性エラストマー材料を含む。ここで実現し得るこのような材料の例は、ポリウレタン、ポリシロキサン、ポリ(スチレン−ブロック−イソブチレン−ブロック−スチレン)(SIBS)、またはポリカーボネートウレタン(PCU)である。
なお、この明細書中で用いられる用語「ロッド」は、基本的にロッド状要素を指し、このロッド状要素は、単一部品ロッドとしてばかりでなく、組立てられて融合を生じさせる複数の部分で構成された要素としても提供され得る。後者の場合、こういった部分は、たとえば対応する部品を接続する対応するねじ山を設けられていてもよい。さらに、こういった部分のうち1つは、エラストマー材料を含んでいてもよく、その一方でこのロッドの別の部分は、たとえば金属を含んでもよい。
単一部品ロッドが2つ以上の異なるエラストマー材料成分を射出成形することによって形成される場合も、この発明により包含されるものとし、この場合、窪みは後から施される。
なお、窪みが、特定の打抜きによって材料を後から除去することによって形成されたのか否かは、製品から明確に見分けることができる。それは打抜きおよび/または加熱中に応力のかかったエラストマー材料の僅かな変形または流れによってであり、たとえば、打抜きおよび/または加熱によって形成された平面または直線はそれぞれ、僅かに窪むまたは湾曲もし得る。さらに、擦り傷または小型のリムが、切断面にわたって打抜き方向に沿って形成され得る。
図2および図3は、ロッド10の別の実施例を示し、この実施例も、図1に示されたものと似てエラストマー材料を含む。しかしながら、前の実施例とは異なって、窪み12と12′と(または対となった窪み)は、互いに対して約90度異なる方向に配向されている。
窪み12、12′の形状は、輪郭がはっきりとし、長さが限定されている。図3から明らかとなるように、窪み12は、平坦部16と丸みを付けられた2つの端部18とを含む。別の窪み12′も、平坦部16′を有するが、端部18′はより急峻で急に高くなっている。この実施例において、表面を基準とした平坦部16′の深さは、平坦部16よりも深い。
なお、この明細書中に説明されるロッド10は、すべて形状が同じ−ロッドの長手方向軸に対する配向は互いに異なる可能性がある−複数の窪み12または12′を備えても形成され得る。
上述の窪んだ表面、擦り傷、または小型のリムの存在にもかかわらず、この発明の別の局面に従ったロッドを打抜くための工具が用いられるならば、打抜き操作は、表面粗さおよび打抜き精度に関する要件を依然として非常に満足に満たすことが発見された。
図4−図7は、ロッド10aからエラストマー材料を除去して、図1−図3に示すロッド10のうち1つを製造するための工具300の第1の実施例を示す。示された工具は、打抜き工具を表わす。工具は、ソケットダイ30を含み、ソケットダイは、まだ打抜かれていないロッド10aを挿入するためのボア32と、2つの打抜きプレス40、40′のうち各1つを収容するボア34、34′とを設けられている。この実施例において、ボア32は、ソケットダイ30を通って水平方向に延在し、ボア34、34′は、垂直方向に配向されている。ロッド10aは、ボア32内でその位置を自由に調節する−すなわち押すまたは回転させる−ことができ、ロッド10aの外径は、ボア32の内径に実質的に対応する。
打抜きプレス40、40′も、ボア34、34′の中へ嵌合する形状および大きさに作られている。ボア34、34′は、互いに平行に形成されているので、打抜きプレス40、40′の配向および誘導も平行である。打抜きプレス40、40′がボア32に挿入されたロッド10aから材料を切取るよう、ボア34、34′は、ボア32と交差している。この目的のために、プレスは両方とも、切削端42、42′と、切削面44、44′とを設けられており、切削面の切削方向に対するすくい角は、除去されたエラストマー材料をロッドから分離させる役目をする。除去された材料は、図中に示されていない容器の中へ排出されてもよい。
可撓性ロッドに荷重をかけると、避けることのできない材料の変形または可撓性の流れがロッドに生じる。図6および図7の断面に示すように、打抜きプレスを同時に下方へ移動させると、可撓性材料の打抜き操作中にロッドが対称に変形するのに役立つ。ボア34、34′は、ボア32の長手方向軸の中心から外れて、ボア32の対向する側面でボア32と交差するので、図1−図3に示すような窪みがロッド表面に形成され得る。したがって、打抜きプレスは両方とも、互いに機械的に結合され、さらに操作手段と機械的に結合され得る。このような操作手段は、たとえば、簡単なトグル継手であり得る。しかしながら、打抜きプレスを適切な力で押し下げることができる任意の他の操作手段もまた使用し得る。1つ以上の打抜きプレスを含む切削工具を用い得ることは、明らかである。
有利なことに、分離工具は、外科医の手術場所の付近、すなわち病院に置くまたは設置することができる。したがって、外科医または医療スタッフは、どこにおよびどの程度窪みがロッドに施されるべきかその場で決定することができる。
ゆえに、患者の特定のニーズに適した可撓性安定化装置を提供するのに必要な費用および手間を低減することができる。
図8−図11は、ロッド10aから材料を除去するための工具301の別の実施例を示す。この実施例は、特に、3つのプレート130、133、137から実質的になる構造を工具が含む点において前の実施例と異なる。この明細書中で詳細に説明されない他の部分−特にプレスの形状、配向、および機能−は、図4−図7の実施例におけるものと同様である。
底部ダイプレート130は、まだ打抜かれていないロッド10aを収容するよう設計されたボア132の一方の半分を含む。押さえプレート133は、第1のばね手段(たとえば、図示されていないコイルばね)によって、底部ダイプレート130の上方に離して支持されており、その底面にボア132の他方の半分を含む。底部ダイプレート130の上面が接触されるまで、押さえプレート133が下に移動すると、ロッド10aは、ボア132の内側に固定されて保持される。
2本の誘導ロッド135aは、底部ダイプレート130から上方へ延在する。押さえプレート133は、対応するボアを有し、このボアは、押さえプレート133が誘導ロッド135aに沿って上下に移動可能なように保持されるよう、誘導ロッドを収容する。ダイプレート130および押さえプレート133は、前の実施例のソケットダイに相当する。
押さえプレートの上方に離して支持された切削プレート137も、誘導ロッド135aによって誘導される。プレート133とプレート137との間の距離は、第2のばね機構によって維持され、第2のばね機構のばね力は、第1のばね手段のものよりも大きい。押さえプレート133の対応するボアによって収容されるために、2本のさらに別の誘導ロッド135bは、切削プレート137から下方へ延在する。押さえプレート133も、誘導ロッド135bに対して移動可能である。
切削プレート137は、さらに、−前の実施例に似て−2つの切削プレスを有し、この切削プレスは、押さえプレート133の開口部131を通って、底部ダイプレート130に形成された対応するボア134に向かって、下方へ延在する。ボア132とボア134とは、図6−図7に示す実施例におけるように互いに交差する。
図4−図11に示す工具は、ステンレス鋼または他の適切な材料から製造され得る。
次に、上述の工具を用いて図1−図3に示すロッド10を製造する方法を図8−図11を参照して説明する。
まず、図8に示すように、工具は非圧縮状態にあり、この状態では、ロッド10aを、底部ダイプレート130の上面にある開いたボア132の中に挿入することができる。
次に、図9に示すように、切削プレート137を、たとえばトグル継手を用いて、下へ移動させる。第2のばね手段は、圧縮するのに第1のばね手段よりも大きな力が必要なので、ロッド10aがボア132の内側に固定されるよう押さえプレートが底部ダイプレート130に接触するまで、押さえプレートは、誘導ロッド135aに沿って、同時に下へ移動する。
次に、図10に示すように、切削プレートは、第2のばね手段の力にも逆らってさらに下へ移動される。次第に、切削プレス140は、ボア134を通って進む途中で(その時押さえプレートによって固定されて保持されている)ロッド10aに当り、ロッドからある量のエラストマー材料を除去する。
次に、図11に示すように、工具301が非圧縮状態に戻るよう、切削プレート137
に手動でかけられていた負荷を取除くと、窪み12を含むロッド10が残る。さらに別の窪み12または12′を施すために、次にロッドを新たに位置決めする、すなわち、ずらすおよび/または回転させることができる。
材料を除去することによってロッドに形成された窪みの形状および大きさは、上記の実施例に示す例に限定されない。さまざまな種類の窪みの斜視図を関連付けられたロッドの断面とともに示す図12に示すように、窪みは、(a)ロッドの周辺から材料を除去して溝を得ることによって(図12の上側)、または(b)ロッドを通って延在する内部貫通孔から材料を除去することによって(図12の下側)、形成され得る。
さらに、この明細書中で提案したような、エラストマー材料をロッドから分離することは、切削または打抜き操作に限定されない。図12の左上に示すように、窪みは、回転対称の窪みを得るための回転操作によっても形成され得る。さらにまた、打抜き操作によって実現されるような、材料を方向付けて除去することは、フライス加工、ドリル加工、水切断、および/またはレーザ切断によっても実現され得る。さらに、熱を加えて材料を局所的に溶融してから、材料をロッドから除去してもよい。
ロッドは、窪みを含む区間以外の区間において任意の断面を有することができ、たとえば、円筒形、六角形、正方形などである。
この発明に従って、材料を除去することによって、可撓性安定化装置のロッドの選択された領域に窪みは施された。ゆえに、窪み間に、骨固定装置によってクランプされる役目をし得るクランプ区間を維持することができる。よって、ロッドの所望される屈曲特性は、クランプ区間以外のこういった選択された領域に集約される。結果として、屈曲するロッド表面が硬質の収容部内で研削されることによるエラストマー材料の従来の摩耗を、相当減少することができる。その結果、ロッドの耐久性を長く持続することができる。
10,22 可撓性ロッド、12 窪み、16 平坦部、14 クランプ区間、20 骨固定装置、300;301 工具、30 ソケットダイ、130 底部ダイプレート、133 押さえプレート、137 切削プレート、32,34;132,134 ボア、40 打抜きプレス、140 切削プレス。

Claims (16)

  1. 脊柱の椎骨に取付け可能な少なくとも2つの骨固定装置(20)を接続するための可撓性安定化装置であって、
    エラストマー材料から作られた可撓性ロッド(10)を備え、
    前記ロッドの表面には、前記エラストマー材料の一部を分離することによって生成された少なくとも1つの第1の窪み(12)が設けられている、可撓性安定化装置。
  2. 前記第1の窪み(12)は、その底面に平坦部(16)を含む溝として設けられている、請求項1に記載の可撓性安定化装置。
  3. 前記表面に第2の窪み(12,12′)が形成されており、
    前記第2の窪みは、その底面に平坦部(16,16′)を含む溝として設けられている、請求項2に記載の可撓性安定化装置。
  4. 第1の溝と第2の溝とは、前記ロッドの同じ区間内の対向する側面に設けられている、請求項3に記載の可撓性安定化装置。
  5. 第1の溝と第2の溝とは、
    前記窪み以外の部分における前記ロッドの表面を基準とした、前記平坦部の深さと、
    前記ロッドの長手方向軸に沿った、前記平坦部の長さと、
    前記長手方向軸に対する、前記平坦部の面法線の配向とのうち少なくとも1つに関して互いにずれている、請求項3に記載の可撓性安定化装置。
  6. 前記窪みは、前記ロッドを通って延在する貫通孔として設けられている、請求項1に記載の可撓性安定化装置。
  7. 前記表面に第2の窪みが形成されており、
    前記第2の窪みは、前記ロッドを通って延在する貫通孔として設けられている、請求項1から6のいずれかに記載の可撓性安定化装置。
  8. 第1の貫通孔と第2の貫通孔とは、
    前記貫通孔の直径と、
    前記ロッドの長手方向軸に対する、ボアの長手方向軸の配向とのうち少なくとも1つに関して互いにずれている、請求項7に記載の可撓性安定化装置。
  9. 前記ロッドは、
    前記骨固定装置の各々のためにそれぞれ設けられたクランプ区間(14)を含み、前記ロッドの断面は、前記クランプ区間(14)の各々において同じで一定であり、
    前記クランプ区間のうち2つの間にそれぞれ配置された少なくとも2つの中間区間をさらに含み、第1の前記中間区間は、前記少なくとも1つの第1の窪みを含み、第2の前記中間区間は、第2の窪みを含み、前記第2の窪みは、前記第1の窪みとは異なる特性を少なくとも1つ有する、請求項4、5、7、または8のいずれかに記載の可撓性安定化装置。
  10. 前記ロッドは、ポリシロキサン、ポリウレタン、ポリ(スチレン−ブロック−イソブチレン−ブロック−スチレン)(SIBS)、またはポリカーボネートウレタン(PCU)から作られている、請求項1から9のいずれかに記載の可撓性安定化装置。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の可撓性安定化装置を製造するために、エラストマ
    ー材料を含むロッド状要素(22,10a)から材料を分離するための工具(300;301)であって、
    ソケットダイ(30;130,133)を備え、前記ソケットダイは、
    前記ロッド状要素(22,10a)を収容するための第1のボア(32;132)と、
    第1の打抜きプレス(40;140)を収容するための少なくとも1つの第2のボア(34;134)とを有し、
    前記第1の打抜きプレスは、前記少なくとも1つの第2のボア内に嵌合し、前記第2のボアに対して移動可能であり、
    前記第1のボアと前記少なくとも1つの第2のボアとは互いに交差して、前記移動可能な第1の打抜きプレス(40;140)により前記ロッド状要素から材料を打抜いて、窪み(12)を形成することを可能にする、工具。
  12. 第2の打抜きプレス(40′;140′)と、前記第2の打抜きプレスを収容するための第3のボア(34;134′)とをさらに備え、前記第2の打抜きプレスは、前記第3のボア内で移動可能であり、前記第2のボアおよび前記第3のボアはどちらも、平行に配置され、前記第1のボアの対向する側面上の位置で前記第1のボアと部分的に交差する、請求項11に記載の工具(300;301)。
  13. 前記第1および第2の打抜きプレス(40,40′;140,140′)は、共同の打抜き移動を提供するよう互いに接続されている、請求項12に記載の工具(300;301)。
  14. 第1の内側打抜きプレス、または第1および第2の内側打抜きプレスの移動をそれぞれ操作するトグル継手機構をさらに備える、請求項11から13のいずれかに記載の工具。
  15. 請求項1から10のいずれかに記載のロッドの製造方法であって、
    エラストマー材料から作られた可撓性ロッド状要素(22;10a)を提供するステップと、
    前記ロッド状要素を提供するステップの後に、前記可撓性ロッド状要素の表面に少なくとも1つの窪みを生成するよう、前記可撓性ロッド状要素から前記エラストマー材料の一部を分離するステップとを備える、方法。
  16. 前記材料を分離するステップは、前記ロッド状要素から材料を打抜くステップを含む、請求項15に記載の方法。
JP2009184164A 2008-08-12 2009-08-07 脊柱の椎骨に取付け可能な少なくとも2つの骨固定装置を接続するための可撓性安定化装置、その製造方法、およびその製造のための工具 Ceased JP2010042253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8827608P 2008-08-12 2008-08-12
EP20080014378 EP2153785B1 (en) 2008-08-12 2008-08-12 Flexible stabilization device including a rod and tool for manufacturing the rod

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010042253A true JP2010042253A (ja) 2010-02-25

Family

ID=40185545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184164A Ceased JP2010042253A (ja) 2008-08-12 2009-08-07 脊柱の椎骨に取付け可能な少なくとも2つの骨固定装置を接続するための可撓性安定化装置、その製造方法、およびその製造のための工具

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20100042154A1 (ja)
EP (2) EP2153785B1 (ja)
JP (1) JP2010042253A (ja)
KR (1) KR20100020426A (ja)
CN (1) CN101647724A (ja)
ES (2) ES2401811T3 (ja)
TW (1) TW201006431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536025A (ja) * 2010-08-26 2013-09-19 スパインセーブ アクチェンゲゼルシャフト 脊椎の動的安定化用の脊椎インプラント・セット

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006066053A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Stryker Spine Spinal rods having segments of different elastic properties and methods of using them
US20100106193A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Barry Mark A System and method for aligning vertebrae in the amelioration of aberrant spinal column deviation conditions in patients requiring the accomodation of spinal column growth or elongation
IT1392200B1 (it) * 2008-12-17 2012-02-22 N B R New Biotechnology Res Stabilizzatore vertebrale modulare.
US20100249926A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 X-Spine Systems, Inc. Implant and a system and method for processing, desiging and manufacturing an improved orthopedic implant
US20110152936A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Directional vertebral rod
WO2012006064A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-12 K2M, Inc. Spinal stabilization system
DE102010060112A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Aesculap Ag Wirbelsäulenstabilisierungssystem, Verbindungselement für ein Wirbelsäulenstabilisierungssystem und Verfahren zum Herstellen eines solchen Verbindungselements
EP2574296B1 (en) * 2011-09-28 2016-03-02 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Bone anchoring assembly
EP2869773B1 (en) * 2012-07-05 2018-12-19 Spinesave AG Elastic rod having different degrees of stiffness for the surgical treatment of the spine
US9101400B2 (en) * 2013-03-07 2015-08-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Rotational offset oval vertebral rod
US10631907B2 (en) 2014-12-04 2020-04-28 Mazor Robotics Ltd. Shaper for vertebral fixation rods
CN104970873A (zh) * 2015-07-07 2015-10-14 创辉医疗器械江苏有限公司 可变刚度连接棒
ES2877761T3 (es) 2016-03-02 2021-11-17 Nuvasive Inc Sistemas y procedimientos para la planificación quirúrgica de corrección de la columna
US10849691B2 (en) 2016-06-23 2020-12-01 Mazor Robotics Ltd. Minimally invasive intervertebral rod insertion
US20210290272A1 (en) * 2020-01-13 2021-09-23 Xiangyang Ma Customized posterior atlantoaxial reduction fixatorwith screws and rods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339726A (ja) * 2002-05-21 2003-12-02 Spinelab Gmbh 脊柱インプラント
JP2007502692A (ja) * 2003-05-23 2007-02-15 グローバス メディカル インコーポレイティッド 脊椎安定化システム
JP2007526043A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 骨結合素子のための結合棒
US20070225710A1 (en) * 2003-09-24 2007-09-27 Tae-Ahn Jahng Spinal stabilization device
JP2007307366A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Biedermann Motech Gmbh 背骨または外傷の外科手術において使用するための縦材およびそのような縦材を備えている安定化装置
US20080177320A1 (en) * 2006-10-30 2008-07-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral Rods and Methods of Use

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US516736A (en) * 1894-03-20 Shape-metal-cutting machine
US912324A (en) * 1908-08-10 1909-02-16 William G Reid Beam-notching die.
US3120143A (en) * 1961-02-20 1964-02-04 Lloyd A Kreider Tube notching machine
US3274869A (en) * 1962-06-19 1966-09-27 Continental Can Co Method of simultaneously punching a hole and piercing an edge portion in the lip of a plastic bag
US3410168A (en) * 1965-06-25 1968-11-12 Houdaille Industries Inc Notching unit
US3455196A (en) * 1967-08-08 1969-07-15 Lloyd A Kreider Notching machine
US4281546A (en) * 1979-07-13 1981-08-04 Fraleigh M Foster Variable volume sample cutter and method of use
US4784638A (en) 1987-09-17 1988-11-15 Neurodynamics, Inc. Angled hole ventricular catheter and method of making same
JPH01215413A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Sanko Kogyo Kk 中空角パイプの溝型切欠成形法
US5593408A (en) 1994-11-30 1997-01-14 Sofamor S.N.C Vertebral instrumentation rod
US6273914B1 (en) * 1995-09-28 2001-08-14 Sparta, Inc. Spinal implant
DE19805864A1 (de) * 1998-02-13 1999-09-30 Boettcher Gmbh & Co Felix Rotierender Messerkopf zur schneidenden Oberflächenbearbeitung von Elastomeren
JP2000210812A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Usui Internatl Ind Co Ltd 金属管の切断方法およびその装置
US6966910B2 (en) 2002-04-05 2005-11-22 Stephen Ritland Dynamic fixation device and method of use
US20040015166A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Gorek Josef E. System and method for stabilizing the spine by securing spine stabilization rods in crossed disposition
US6986771B2 (en) * 2003-05-23 2006-01-17 Globus Medical, Inc. Spine stabilization system
DE10348329B3 (de) 2003-10-17 2005-02-17 Biedermann Motech Gmbh Stabförmiges Element für die Anwendung in der Wirbelsäulen- oder Unfallchirurgie,Stabilisierungseinrichtung mit einem solchen stabförmigen Element und Herstellungsverfahren für das stabförmige Element
US7766941B2 (en) * 2004-05-14 2010-08-03 Paul Kamaljit S Spinal support, stabilization
WO2006066053A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Stryker Spine Spinal rods having segments of different elastic properties and methods of using them
US20060242813A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Fred Molz Metal injection molding of spinal fixation systems components
EP1757243B1 (en) 2005-08-24 2008-05-28 BIEDERMANN MOTECH GmbH Rod-shaped implant element for the application in spine surgery or trauma surgery and stabilization device with such a rod-shaped implant element
US20070093814A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Callahan Ronald Ii Dynamic spinal stabilization systems
US7819899B2 (en) * 2006-01-03 2010-10-26 Zimmer Spine, Inc. Instrument for pedicle screw adhesive materials
US20070270821A1 (en) 2006-04-28 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Vertebral stabilizer
US20070299442A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Sdgi Holdings, Inc. Vertebral stabilizer
US8308770B2 (en) * 2006-09-22 2012-11-13 Depuy Spine, Inc. Dynamic stabilization system
US20080086130A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Depuy Spine, Inc. Torsionally stable fixation
US8241362B2 (en) * 2007-04-26 2012-08-14 Voorhies Rand M Lumbar disc replacement implant for posterior implantation with dynamic spinal stabilization device and method
WO2008151096A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Spartek Medical, Inc. A deflection rod system for a dynamic stabilization and motion preservation spinal implantation system and method
US8057518B2 (en) * 2007-08-31 2011-11-15 Depuy Spine, Inc. Spanning connector for connecting a spinal fixation element and an offset bone anchor
US20090099606A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Zimmer Spine Inc. Flexible member with variable flexibility for providing dynamic stability to a spine
US20090240284A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 David Scott Randol Stabilization rods
US20090248080A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Alignment marking for spinal rods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339726A (ja) * 2002-05-21 2003-12-02 Spinelab Gmbh 脊柱インプラント
JP2007502692A (ja) * 2003-05-23 2007-02-15 グローバス メディカル インコーポレイティッド 脊椎安定化システム
US20070225710A1 (en) * 2003-09-24 2007-09-27 Tae-Ahn Jahng Spinal stabilization device
JP2007526043A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 骨結合素子のための結合棒
JP2007307366A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Biedermann Motech Gmbh 背骨または外傷の外科手術において使用するための縦材およびそのような縦材を備えている安定化装置
US20080177320A1 (en) * 2006-10-30 2008-07-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral Rods and Methods of Use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536025A (ja) * 2010-08-26 2013-09-19 スパインセーブ アクチェンゲゼルシャフト 脊椎の動的安定化用の脊椎インプラント・セット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100020426A (ko) 2010-02-22
EP2468201B1 (en) 2014-10-08
EP2153785B1 (en) 2012-12-26
TW201006431A (en) 2010-02-16
EP2153785A1 (en) 2010-02-17
US20130072980A1 (en) 2013-03-21
US20100042154A1 (en) 2010-02-18
CN101647724A (zh) 2010-02-17
ES2401811T3 (es) 2013-04-24
ES2527594T3 (es) 2015-01-27
EP2468201A1 (en) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010042253A (ja) 脊柱の椎骨に取付け可能な少なくとも2つの骨固定装置を接続するための可撓性安定化装置、その製造方法、およびその製造のための工具
JP4365614B2 (ja) ねじおよびロッド固定アセンブリ、ならびに、デバイス
US9445844B2 (en) Composite material posterior dynamic stabilization spring rod
JP5324102B2 (ja) 固定メカニズム
US8623057B2 (en) Spinal stabilization device
JP5345144B2 (ja) 横方向脊椎連結装置およびシステム
EP2323574B1 (en) Interspinous spacer assembly
US20060229612A1 (en) Methods and apparatus for vertebral stabilization using sleeved springs
US20070225710A1 (en) Spinal stabilization device
US8029514B2 (en) Bone screw removal system
KR20100108339A (ko) 동적 뼈 고정 요소 및 그 사용 방법
WO2005034796A2 (en) Bone fixation plates
JP2008246191A (ja) 整形外科的外傷用骨プレートキット
AU2017220554B2 (en) Dynamically stabilizing vertebral implant, and surgical kit comprising same
CN104736082A (zh) 骨植入物
TW202118468A (zh) 椎骨重建植入物
CN113056236A (zh) 矫形杆弯曲器
KR102537768B1 (ko) 본시멘트 주입형 척추경 나사못 및 상기 나사못을 구비한 척추고정술용 수술도구
US11517356B2 (en) Spinal plate bender
CN111419368A (zh) 一种钉颈可由刚性渐变为柔性的椎弓根钉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150421