JP2010042048A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010042048A
JP2010042048A JP2008206046A JP2008206046A JP2010042048A JP 2010042048 A JP2010042048 A JP 2010042048A JP 2008206046 A JP2008206046 A JP 2008206046A JP 2008206046 A JP2008206046 A JP 2008206046A JP 2010042048 A JP2010042048 A JP 2010042048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
harmonic
order
diagnostic apparatus
bubble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008206046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627556B2 (ja
Inventor
Kazunori Itani
和徳 射谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2008206046A priority Critical patent/JP4627556B2/ja
Priority to EP09007493.1A priority patent/EP2154548B1/en
Priority to US12/480,924 priority patent/US8740799B2/en
Priority to CN200910146033.6A priority patent/CN101642379B/zh
Publication of JP2010042048A publication Critical patent/JP2010042048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627556B2 publication Critical patent/JP4627556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agent, e.g. microbubbles introduced into the bloodstream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • G01S7/52038Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/895Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
    • G01S15/8954Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum using a broad-band spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8959Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8959Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes
    • G01S15/8961Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes using pulse compression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8959Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes
    • G01S15/8963Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes using pulse inversion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • G01S7/52038Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target
    • G01S7/52039Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target exploiting the non-linear response of a contrast enhancer, e.g. a contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S15/102Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics
    • G01S15/104Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8918Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being linear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8993Three dimensional imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52077Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】注目対象から得られる高調波成分の抽出精度を高める。
【解決手段】送信信号として互いに位相が反転関係にある第1チャープ信号と第2チャープ信号が用いられ、第1チャープ信号に対応した第1受信信号と第2チャープ信号に対応した第2受信信号が得られる。加算処理部22は、第1受信信号と第2受信信号を加算処理する。PI法の原理により第1受信信号と第2受信信号の加算処理の結果として、基本波と奇数次の高調波成分がキャンセルされて偶数次の高調波成分が抽出される。差分処理部24は、第1受信信号と第2受信信号の差分を算出する。PI法の原理により第1受信信号と第2受信信号の差分処理の結果として、偶数次の高調波成分がキャンセルされて基本波と奇数次の高調波成分が抽出される。これにより、複数の次数の高調波成分についての相互干渉を小さく抑えつつ各高調波成分を抽出することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波診断装置に関し、特に、受信信号に含まれる高調波成分を利用した技術に関する。
マイクロバブル(またはナノバブル)は、液体などに注入された微細な気泡を意味している。このマイクロバブルは、様々な優れた特性を備えているため、多くの分野で利用されている。例えば、医療分野への応用として、マイクロバブルが超音波の好適な反射体となることから、超音波画像を形成する際の造影剤として利用されている。
造影剤を利用した超音波画像の形成においては、バブルから得られる高調波成分に注目した技術が知られており、特に、フェイズインバージョン法(パルスインバージョン法)やパワーモジュレーション法などが有名である。これらの手法は、造影剤を利用したものに限定されず、生体内組織から得られる高調波成分にも適用される。例えば、特許文献1には、フェイズインバージョン法の原理を応用して、位相反転関係にある2つの送信信号を用いて高調波成分を画像化する旨の画期的な技術が記載されている。
特開2006−271599号公報
このような状況のもと、本願の発明者は、バブルなどから得られる受信信号に含まれる高調波成分を利用した画像化技術について研究を重ねてきた。特に、バブルなどの注目対象から得られる高調波成分を抽出する技術について研究を重ねてきた。
本発明は、その研究の過程において成されたものであり、その目的は、注目対象から得られる高調波成分の抽出精度を高めることにある。
上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である超音波診断装置は、超音波を送受波するプローブと、互いに位相が反転関係にある第1チャープ信号と第2チャープ信号に対応した超音波を送波するようにプローブを制御する送信制御部と、プローブにより受波される超音波に基づいて、第1チャープ信号に対応した第1受信信号と第2チャープ信号に対応した第2受信信号を得る受信処理部と、第1受信信号と第2受信信号との間における加算処理および減算処理のうちの少なくとも一方の処理に基づいて、受信信号の高調波成分を抽出する高調波抽出部と、抽出された高調波成分に対してパルス圧縮処理を施すパルス圧縮処理部と、パルス圧縮処理された高調波成分に基づいて超音波画像の画像データを形成する画像形成部と、を有することを特徴とする。
上記態様によれば、第1受信信号と第2受信信号との間における加算処理および減算処理のうちの少なくとも一方の処理に基づいて受信信号の高調波成分が抽出されるため、例えば、複数の次数の高調波成分についての相互干渉を小さく抑えつつ各高調波成分を抽出することができる。
なお、上記態様においては、互いに位相が反転関係にある第1チャープ信号と第2チャープ信号が用いられている。これに対し、特許文献1に記載された技術においては、第1送信信号の極性を反転させた第2送信信号を用いているが、チャープ信号の極性を反転させたものではない。
望ましい態様において、前記高調波抽出部は、第1受信信号と第2受信信号との間における加算処理により偶数次の高調波成分を抽出する、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記高調波抽出部は、第1受信信号と第2受信信号との間における減算処理により奇数次の高調波成分を抽出する、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記高調波抽出部は、加算処理と減算処理とにより複数の次数の高調波成分を抽出し、前記パルス圧縮処理部は、各次数ごとに高調波成分に対してパルス圧縮処理を施し、前記画像形成部は、パルス圧縮処理された複数の次数の高調波成分を合成した合成信号に基づいて超音波画像の画像データを形成する、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記高調波抽出部は、第1受信信号と第2受信信号との間における加算処理により2次および4次の高調波成分を抽出し、且つ、第1受信信号と第2受信信号との間における減算処理により3次および5次の高調波成分を抽出する、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記プローブは、バブルを含む診断領域に対して超音波を送受波し、前記送信制御部は、バブルの共振周波数を基準として設定される周波数帯域かつバブルの膨張倍率を基準として設定される送信音圧により、第1チャープ信号と第2チャープ信号に対応した超音波を送波するようにプローブを制御する、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記送信制御部は、バブルの共振周波数以下となるように第1チャープ信号と第2チャープ信号の中心周波数を設定し、バブルの膨張倍率が1.5以上となるように送信音圧を設定する、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記プローブは、第1チャープ信号と第2チャープ信号の周波数帯域に対応した送信用振動素子と、受信信号の高調波成分の周波数帯域に対応した受信用振動素子とを備えることを特徴とする。
本発明により、注目対象から得られる高調波成分の抽出精度を高めることができる。例えば、本発明の好適な態様によれば、複数の次数の高調波成分についての相互干渉を小さく抑えつつ各高調波成分を抽出することができる。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
図1には、本発明に係る超音波診断装置の好適な実施形態が示されており、図1は、その全体構成を示す機能ブロック図である。図1に示す超音波診断装置は、造影用のバブル(マイクロバブルやナノバブルなどの微小気泡)を含んだ造影剤を利用して画像を形成するのに適している。但し、本発明に係る超音波診断装置の診断対象(注目対象)は、マイクロバブルに限定されず、例えば生体内の組織を注目対象としてもよい。
本実施形態においては、例えば、低中音圧の超音波による画像化に適した造影剤(「ソナゾイド」(登録商標)など)を利用することが望ましいものの、本発明における造影剤は特定のものに限定されない。造影剤は、例えば生体内の血管や腫瘍などの診断部位に投与される。そして、造影剤が投与されてから、例えば生体内におけるバブルの集積や取り込みが起こるまでの一定時間が経過した後に、図1に示す超音波診断装置によって診断が行われる。
信号発生部10は、図示しない制御部などによって制御され、超音波を送波するための送信信号を生成して送信回路12へ出力する。本実施形態では、送信信号として、正弦波の周波数を連続的に変化させた第1チャープ信号と、第1チャープ信号との比較において位相が反転関係にある(位相が180度だけ異なる)第2チャープ信号が用いられる。
また、本実施形態では、生体内に投与されるバブルの共振周波数を基準として設定される送信周波数帯域で、さらに、当該バブルの膨張倍率を基準として設定される送信音圧で超音波を送波するように送信制御される。信号発生部10は、例えば、中心周波数が1.5MHz程度、送信音圧が200〜300kPa程度に対応した波形のチャープ信号を出力する。
送信回路12は、信号発生部10から出力されたチャープ信号に基づいて、プローブ14が備える複数の振動素子を制御して送信ビームを形成し、形成した送信ビームを電子的に走査することにより、走査領域の全域に亘って複数の送信ビームを形成する。
本実施形態においては、複数の送信ビームの各ビーム方向ごとに2回の送受信が行われる。つまり、1つのビーム方向に対して第1チャープ信号に基づいて1回目の送信が行われて第1受信信号を取得した後に、続けてその同じビーム方向に対して第2チャープ信号に基づいて2回目の送信が行われて第2受信信号が取得される。そして、1つのビーム方向に対して2回の送受信が行われた後に、ビーム方向を変えて次のビーム方向に対して2回の送受信が行われる。こうして、走査領域の全域に亘って各ビーム方向ごとに2回の送受信が実行される。
プローブ14は、造影剤が投与された生体内の診断領域に対して超音波を送受する。プローブ14は、超音波を送受する複数の振動素子を備えており、複数の振動素子が送信回路12によって送信制御されて送信ビームが走査される。また、複数の振動素子が生体から反射された超音波を受波し、これにより得られた信号が受信回路16へ出力される。なお、送信と受信を異なる振動素子で行うようにしてもよい。
受信回路16は、プローブ14の複数の振動素子から得られる信号を整相加算処理することにより、走査領域内の複数の送信ビームの各々に対応した受信信号を形成する。本実施形態においては、複数の送信ビームの各ビーム方向ごとに2回の送信が行われるため、受信回路16は、各ビーム方向ごとに、1回目の第1チャープ信号に対応した第1受信信号と2回目の第2チャープ信号に対応した第2受信信号を形成する。そして、各ビーム方向ごとに、第1受信信号が受信信号1メモリ18に記憶され、第2受信信号が受信信号2メモリ20に記憶される。
加算処理部22は、各ビーム方向ごとに、受信信号1メモリ18と受信信号2メモリ20から第1受信信号と第2受信信号を読み出し、そして、第1受信信号と第2受信信号を加算処理する。第1受信信号と第2受信信号は、互いに位相が反転関係にあるチャープ信号から得られる信号であるため、フェイズインバージョン法(またはパルスインバージョン法)の原理により、第1受信信号と第2受信信号の加算処理の結果として、奇数次の信号がキャンセルされて偶数次の信号のみが残る。つまり、受信信号に含まれる基本波と高調波成分のうち、基本波と奇数次の高調波成分がキャンセルされて偶数次の高調波成分が抽出される。
2次バンドパスフィルタ(2次BPF)2Bは、第2次高調波に対応した通過帯域を備えたフィルタであり、2次バンドパスフィルタ2Bにより、加算処理部22から出力される偶数次の高調波成分のうちの第2次高調波成分が抽出される。抽出された第2次高調波成分は、パルス圧縮処理部2Cにおいて、第2次高調波成分に対応したパルス圧縮処理を施される。
4次バンドパスフィルタ(4次BPF)4Bは、第4次高調波に対応した通過帯域を備えたフィルタであり、4次バンドパスフィルタ4Bにより、加算処理部22から出力される偶数次の高調波成分のうちの第4次高調波成分が抽出される。抽出された第4次高調波成分は、パルス圧縮処理部4Cにおいて、第4次高調波成分に対応したパルス圧縮処理を施される。
差分処理部24は、各ビーム方向ごとに、受信信号1メモリ18と受信信号2メモリ20から第1受信信号と第2受信信号を読み出し、そして、第1受信信号と第2受信信号の差分を算出する(減算処理する)。フェイズインバージョン法(またはパルスインバージョン法)の原理により、第1受信信号と第2受信信号の差分処理の結果として、偶数次の信号がキャンセルされて奇数次の信号のみが残る。つまり、受信信号に含まれる基本波と高調波成分のうち、偶数次の高調波成分がキャンセルされて基本波と奇数次の高調波成分が抽出される。
3次バンドパスフィルタ(3次BPF)3Bは、第3次高調波に対応した通過帯域を備えたフィルタであり、3次バンドパスフィルタ3Bにより、差分処理部24から出力される基本波と奇数次の高調波成分のうちの第3次高調波成分が抽出される。抽出された第3次高調波成分は、パルス圧縮処理部3Cにおいて、第3次高調波成分に対応したパルス圧縮処理を施される。
5次バンドパスフィルタ(5次BPF)5Bは、第5次高調波に対応した通過帯域を備えたフィルタであり、5次バンドパスフィルタ5Bにより、差分処理部24から出力される基本波と奇数次の高調波成分のうちの第5次高調波成分が抽出される。抽出された第5次高調波成分は、パルス圧縮処理部5Cにおいて、第5次高調波成分に対応したパルス圧縮処理を施される。
画像形成部30は、4つのパルス圧縮処理部(2C〜5C)から得られるパルス圧縮後の第2次高調波成分から第5次高調波成分までの4つの高調波成分に基づいて超音波画像の画像データを形成する。画像形成部30は、4つの高調波成分に基づいて各ビーム方向ごとに画像データを形成する。画像データの形成にあたって、4つの高調波成分のうちのいずれか1つの成分のみを用いてもよいし、4つの高調波成分のうちのいくつか又は全てを合成してもよい。さらに、合成の際に各高調波成分に対して重み付けを施してもよい。
画像形成部30は、複数のビーム方向について形成される画像データに基づいて、例えば、2次元超音波画像の画像データを形成する。もちろん、超音波ビームを2次的に走査させて3次元超音波画像の画像データを形成してもよい。画像形成部30において形成された画像データに対応する超音波画像は表示部32に表示される。
本実施形態では、生体内に投与されるバブルの共振周波数を基準として送信周波数が設定され、バブルの膨張倍率を基準として送信音圧が設定されるため、例えば、バブルから得られる高調波成分を高めると共に実組織から得られる高調波成分を抑制することができ、その結果として、例えば、非常に高いCTR(Contrast to Tissue Ratio)の超音波画像を得ることができる。
そこで、以下において、送信条件等とバブルの挙動との関係について説明する。図2から図6は、超音波造影剤(バブル)の挙動について、バブル膜の振動を数値解析で得るシミュレータを作成して解析した結果を示している。
図2は、バブルの膜振動のシミュレーション結果を示す図である。図2(A)は、送信周波数(中心周波数)1.5MHz、波数6波、音圧300kPaの超音波振動を半径1.25μmのバブルに与えた場合の膜振動であり、図2(B)は、送信周波数(中心周波数)4.5MHz、波数18波、音圧300kPaの超音波振動を同バブルに与えた場合の膜振動を示している。図2(A)(B)は共に、横軸を時間軸として縦軸にバブル半径を示している。なお、バブルに与える超音波エネルギー(音圧×パルス長)を図2(A)と(B)で等しい条件として解析した。
図2(A)に示すように低周波1.5MHzでは3倍以上にバブルは膨張するが、図2(B)に示すように高周波数の4.5MHzでは1.4倍以下の膨張に抑えられている。バブルの条件として、市販造影剤ソナゾイド(登録商標)を想定し、バブルの直径2.5μm、バブルの膜厚3nm、それ以外のバブルのパラメータは、文献“Experimental and Theoretical Evaluation of Microbubble Behavior:IEEE Transaction on Ultrasonics,Ferroelectrics,and Frequency Control,Vol 47,No6,Nov 2000”で示された条件を用いた。この条件でのバブルの共振周波数は、ほぼ2.5MHzである。
図3は、図2のバブルの膜振動によって発生する超音波信号を周波数解析した結果を示す図である。図3(A)の解析結果は図2(A)の膜振動に対応しており、図3(B)の解析結果は図2(B)の膜振動に対応している。
基本波の信号量は、図3(A)の1.5MHzと図3(B)の4.5MHzでほぼ同じである。これに対し、第3高調波量は、1.5MHzでは基本波の−2dB程度で殆ど変わらないが、4.5MHzでは基本波の−20dB以上と大きく減少する。
図4は、送信周波数と信号量との対応関係を示す図であり、図4には、音圧300kPaで異なる周波数で一定信号量(=音圧×時間)の振動を与えた場合の、バブル振動最大半径と、その時発生する1次(基本波=送信周波数)、2次、3次の高調波の解析結果のグラフが示されている。
バブルは、低い周波数で大きく振動し、その結果発生する超音波信号量は、その基本周波数(送信周波数)ではそれほど差は無いが、第2、第3高調波では、低い周波数で送信したほうが、強い信号が得られることとなる。
図5は、バブルの膨張倍率とバブルから得られる高調波成分の信号量との対応関係を示す図であり、半径1.25μmのバブルに周波数1.5、2.5、3.5、4.5MHz、音圧100、200、300、400kPaの条件で加える超音波エネルギーを一定にしてバブルに振動を与えた場合の、バブルの膨張倍率を横軸に、3次高調波信号量を縦軸にしてプロットしたものである。
図5に示すように、バブルの膨張倍率が0.5から1.5の小さな範囲では、3次高調波の信号量が比較的小さく且つ膨張倍率の変化に対する信号量の変化が比較的大きい。また、バブルの膨張倍率が1.5以上の大きな範囲では、3次高調波の信号量が比較的大きく且つ膨張倍率の変化に対する信号量の変化が比較的小さい。このように、バブルを1.5倍以上に膨張させることで、強い3次高調波信号が得られることが推察される。また、バブルを2.5倍以上に膨張させても、高調波信号量の増加はほぼ横ばいとなる。
以上のことから、バブル(マイクロバブル)を1.5倍から2.0倍程度に膨張させることで、バブルから非常に強い高調波信号を発生させることができる。また、バブルの共振周波数よりも低い周波数の超音波を与えることで、より低音圧の超音波信号でバブルを大きく膨張させることが可能であることが分かる。
そこで、バブルを高感度に検出する条件を考える。超音波は、ティシュハーモニックで知られるように伝搬中に高調波成分を発生する。その高調波信号量は、ほぼ音圧の二乗に比例する。従って、共振周波数以下の低い周波数の超音波で送信することで、小さい音圧でバブルを1.5倍以上大きく膨張させることが可能となり、バブルからの高調波信号を増加し、組織からの高調波信号を低減することが可能となり、非常に高いCTR(Contrast to Tissue Ratio)を得ることができる。更に、バブルを1.5倍以上に膨張させることで、バブルからは第3次以上の高調波成分も強くなる。組織伝搬中の高調波信号は、高次になるほど大きく減少するため、バブルを1.5倍以上に膨張させ3次以上の高調波成分を利用して画像化することで、より高いCTRを得ることが可能となる。
図6は、リニアプローブを用いて、組織から発生する高調波とバブルからの高調波をシミュレーションした結果を示す図である。組織中の非線形伝搬は、KZK方程式を用いて数値解析した。シミュレーションでは、送信周波数1.5MHz、深さ9cmで組織中の音圧が200kPaの条件で、組織伝搬中とバブルからの高次高調波信号を求めた。
図6(A)は、この時のバブル膜の振動結果である。バブルの半径は、1.25μmから2.5μmに約2倍に膨張している。図6(B)は、組織およびバブルの高調波信号を比較したものである。組織からの信号は、伝搬中に発生した信号が、バブルと同じ位置で組織中の反射体から反射し信号として解析した。図6(B)では、組織及びバブルからの基本波信号を0dBとして、それぞれの高調波信号量を相対的に比較した。バブルからの高調波信号の信号量は、第2次、第3次とも基本波信号とほぼ同じである。一方、組織からの高調波信号の信号量は、基本波信号に比べ、第2次高調波では、−30dB、第3次高調波では、−50dB以下に減少する。
以上のことから、バブル共振周波数以下の低周波で励振することで、低音圧送信でもバブルを1.5倍以上に膨張することが可能となり、強い高調波信号が発生すると共に、組織中の高調波信号を抑制することができることが分かる。その結果、非常に高い検出感度とCTRが達成される。
図7は、バブルからの受信信号に含まれ各高調波成分の信号波形を説明するための図である。図7には、図6における送信条件によりバブルから得られる信号を2次高調波の信号強度を1として規格し、バンドパスフィルタで2次、3次、4次、5次に分けて取り出した場合の各高調波成分の信号波形(a)〜(d)と、2次から5次の高調波成分を加算した場合の信号波形(e)が示されている。
バブルからの第5次高調波成分による信号は、2次高調波の半分以上の振幅が得られており、5次高調波の利用が可能であることが推察される。また、2次から5次までの高次高調波を加算すれば、信号振幅は3倍となった。低い周波数の送信で、バブルを1.5倍以上に膨張させることで、3次以上の高調波の利用が可能となる。高次高調波を加算して利用することで、信号強度は増加し、検出感度の向上が期待される。
先に説明したように、低い周波数でかつ低音圧でバブルを大きく振動させ、その時発生する高次高調波を利用することで、対組織信号比CTRを著しく向上させることが可能となる。特に、4次、5次とより高次の高調波を利用すれば、その効果は高い。
また、深部部位の画像化を考えた場合に、高次高調波の利用に伴い周波数が高くなり、その結果信号の組織伝搬中の減衰が増加して、深部部位からの信号強度が減少する。組織伝搬中の超音波の減衰は、一般に0.3〜0.5dB/(cm・MHz)程度と言われている。そこで0.4dB/(cm・MHz)、深さ10cmで1.5MHz送信時の2次高調波と5次高調波で受信できる信号強度として計算すると、2次高調波の減衰量は-12dB、5次高調波で-30dBとなる。
図7において、バブルからの2次高調波と5次高調波の発生信号比は、1:0.53であるので、減衰も含めた受信信号比は、1:0.067となる。同様に、2次と4次の受信信号比は、1:0.17、2次と3次の受信信号比は、1:0.42となる。受信信号自体が小さくなると、受信アンプのノイズ等が影響し、高い対組織信号比が確保されていても、対ノイズ信号比SNRは低下し、高い感度が得られない。以上より、バブル振動の特長である高次高調波信号を利用し、深部においても高い感度のコントラスト画像を得るためには、信号量を増加することが必要となる。
バブルからの信号量を増加するためには、送信電力を増加しバブルの振動量を増やすことが必要である。そこで、送信音圧を大きくすることで、バブルの振動をより大きくした場合を考えてみる。図5における解析結果では、送信音圧を上げてバブルを大きく振動させても、3次高調波の発生量は比例して増加しない。一方、組織伝搬中に発生する高次高調波は、音圧の2乗に比例するので、必要以上に音圧を上げることは、高い検出感度を得ることにならない。また、強い音圧ではバブルの崩壊も懸念される。従って、信号量の増加には、送信音圧を上げるのではなく、送信パルス数を増加することが有効と考えられる。しかし、低い周波数で送信パルス数が増加すると、パルス長が長くなり、深さ方向での解像度が低下する。
図7には、第2次から第5次の各高調波信号のエンベロープが示されている。そのエンベロープの形は、送信のエンベロープで決められ、高次高調波においても深さ方向の解像度は改善されていない。低い周波数の利用に伴う深さ方向の解像度の低下、特に深部対象とした長いパルス波を利用することによる解像度の低下は小さいことが望ましい。もちろん、解像度を向上させることが望ましい。
本実施形態の一つの目的は、低い周波数の低音圧送信を利用して、バブルから高次高調波を受信することで、対組織信号比の高いコントラスト画像を生成する技術において、深部においても高い検出感度を維持しながら、解像度の高い画像を構築することである。本実施形態においては、長いパルスを利用して信号量を増加し、かつ深さ方向の解像度を確保することを目的として、チャープ信号を送信し、パルス圧縮フィルタによって、短いパルスに圧縮処理することを基本としている。
パルス圧縮技術では、矩形パルスによる二値符号化方式も利用されるが、矩形信号では、送信信号自体に奇数次の高調波成分が含まれるため、高次高調波を利用する本技術にとって最適ではない。現実的な超音波診断装置でのパルス圧縮技術の課題として、超音波プローブでの発熱のため、それほど長いチャープ信号が利用できないことがある。一方、バブルの振動解析から、低い周波数でバブルを振動させることで、低い音圧で高次高調波が発生する。その結果、一般的な送信条件に比べて、長い、すなわち信号量の大きなチャープ信号を利用することが可能となる。これは、低周波送信を利用することで導かれた結果であり、チャープ信号との組合せとしてメリットの一つである。チャープ信号を利用するもう一つの特長は、高次高調波になるほど、周波数帯域が広がりパルス圧縮がよりシャープになることである。送信チャープ信号の開始周波数をFfとし終了周波数をFlとするとバブルからの各高調波の周波数は以下のようになる。
Figure 2010042048
一般にパルス圧縮後のパルス幅と信号の帯域は、τ=1/B(τ:パルス幅、B:帯域幅)の関係があるため、5次の高調波を利用することで、基本波のパルス圧縮に比べ、5分の一に圧縮され高い解像度が得られる。
図8は、送信信号としてチャープ信号を利用して受信信号の各高調波成分をパルス圧縮処理した場合の各高調波成分を説明するための図である。図8には、音圧200KPa、開始周波数1.19MHz、終了周波数1.69MHz、帯域幅500KHz、パルス長15μsecのチャープ信号を送信した場合に、第2次、3次、4次、5次それぞれの高調波信号でパルス圧縮処理した場合のバブルからの信号をシミュレーションした結果(a)〜(d)が示されている。また、図8において(参照)として示されている通常2次は、図7の条件による通常の(チャープ信号ではない)送信パルスによりバブルから得られる2次高調波信号である。
バブルは、半径1.25μmとして市販の造影剤の条件で計算した。各波形の波高値Tは、通常の2次高調波からの波高値を1として規格化して示した。5次高調波によるパルス圧縮後の波高値は、通常2次の約3倍に増加し、またそのパルス幅も約半分となっている。周波数減衰を考慮しても、深さ10cmでの通常2次と5次高調波で信号強度比は、1:0.36、同様に通常2次と4次高調波で、1:0.69となり、現状のバブルからの同程度の信号強度が見込まれる。深部においても、対組織信号強度比の高い、すなわちバブルのみが明瞭に画像化された造影超音波画像が得られる。特に、5cm以下の中間あるいは浅い部分においては、よりバブルのみが明瞭に画像化される。
しかし、4次や5次のパルス圧縮後の波形では、非常に高いサイドロブが現れている。これは、3次高調波の信号帯域が、3.57MHz〜5.07MHz、4次高調波の信号帯域が、4.76MHz〜6.76MHz、5次高調波の信号帯域が、5.95MHz〜8.45MHz、6次高調波の信号帯域が、7.14MHz〜10.14MHz、となり、4次高調波帯域に3次高調波と5次高調波の信号が、同様に5次高調波帯域に4次高調波と6次高調波の信号が重なるため、パルス圧縮処理に適合しない信号が含まれるためである。
そこで、本実施形態においては、図1を利用して説明したように、1つのビーム方向に対して第1チャープ信号に基づいて1回目の送信が行われて第1受信信号を取得した後に、続けてその同じビーム方向に対して第2チャープ信号に基づいて2回目の送信が行われて第2受信信号が取得される。そして、第1受信信号と第2受信信号が加算処理され、フェイズインバージョン法の原理により、基本波と奇数次の高調波成分がキャンセルされて偶数次の高調波成分が抽出される。また、第1受信信号と第2受信信号の差分が算出され、フェイズインバージョン法の原理により、偶数次の高調波成分がキャンセルされて基本波と奇数次の高調波成分が抽出される。これにより、複数の次数の高調波成分についての相互干渉を小さく抑えつつ各高調波成分が抽出される。
図9は、本実施形態における加算処理と差分処理による効果を説明するための図である。図9は、音圧200KPa、開始周波数1.19MHz、終了周波数1.69MHz、帯域幅500KHz、パルス長15μsecのチャープ信号を用いた条件で、中心周波数7.2MHz、帯域70%の振動子でバブル信号を受信した場合のシミュレーション結果を示している。図9(In)においては、加算処理と差分処理が行われておらず、1次から5次までの整数次の高調波成分が含まれている。
図9(Ev)は、正相と逆相のチャープ信号を送信し、2つの受信信号を加算した場合のシミュレーション結果である。図9(Ev)においては、2次、4次、・・・の偶数次の高調波成分が取り出されている。一方、図9(Od)は、正相と逆相のチャープ信号を送信し、2つの受信信号を引き算した場合のシミュレーション結果である。図9(Od)においては、1次、3次、5次、・・・の奇数次の高調波成分が取り出されている。
図10は、フェイズインバージョン(PI)法とパルス圧縮法とを組み合わせた場合の各高調波成分を説明するための図である。図10には、送信用として、中心周波数1.44MHz、比帯域50%の振動子を、受信用として、中心周波数7.2MHz、比帯域70%の送受信が独立した振動子を想定し、図8と同じ条件の音圧200KPa、開始周波数1.19MHz、終了周波数1.69MHz、帯域幅500KHz、パルス長15μsecのチャープ信号を用いた条件で、バブル信号をシミュレーションした結果である。なお、参考として、図10<I>には、パルス圧縮法のみを利用した場合の第2次、3次、4次、5次それぞれの高調波信号(a)〜(d)が示されている。
本実施形態においては、フェイズインバージョン法(パルスインバージョン法)の原理を利用して、奇数次と偶数次の高調波を分けた後に、それぞれの高次高調波に合わせたパルス圧縮処理を実施しており、そのパルス圧縮処理後の第2次、3次、4次、5次それぞれの高調波信号が図10<II>の(a)〜(d)に示されている。図10<I>との比較から分かるように、図10<II>の本実施形態では、3次、4次、5次のパルス圧縮処理において、サイドロブが著しく低減されている。
加算のパルスインバージョン後に含まれる信号を考えると、偶数次高調波成分のみとなり、2次、4次、6次となる。従って、信号には、2次高調波の信号帯域は2.38MHz〜3.38MHz、4次高調波の信号帯域は4.76MHz〜6.76MHz、6次高調波の信号帯域は7.14MHz〜10.14MHz、となり、4次高調波帯域には、他の高調波信号が含まれない。その結果、パルス圧縮処理が適切に実施される。同様に、5次高調波でのパルス圧縮処理についても、3次と7次の高調波成分との重なりが関係することになる。この時、5次と7次の帯域で、僅かに重なる領域がある程度であるが、サイドロブは大きく抑制される。
バブルを一定条件で振幅させることで、効率よく高次高調波が発生する。送信信号としてチャープ信号を利用すると、高次高調波になるほど信号帯域が広がる。同じ信号量であっても、広帯域信号になるほど圧縮比が向上し、その結果信号波高値は高くなる。すなわち、バブルからの高次高調波は、チャープ信号を利用することで、波高値の高い信号として取り出すことができる。そこに、奇数次と偶数次を個別に取り出す技術を組合せることで、各高次の帯域を最大に広げことが可能となり、また帯域間の重なりを低減し、サイドロブが抑制される。
本実施形態においては、被観察対象の深さ、検出感度、解像度等を考慮して、送信チャープ信号の周波数と帯域、及びどこまでの高次高調波を利用するかが決められる。その場合、好適な条件として、送信チャープ信号の周波数と帯域を、利用する高次高調波の周波数帯域の最高周波数と、その2つ上の高次高調波に含まれる周波数帯域の最低周波数とが一致するように設定することである。これによって、パルス幅が狭く、サイドロブが小さい、深さ方向に優れた解像度の映像が実現される。
また、パルスインバージョン法では、送信を2回行っているため、信号強度は2倍となっている。一方、深部からの信号で懸念される受信アンプ等の電気ノイズについては、2回の加算によって、その振幅は√2倍となるので、対雑音比SNRは√2倍(3dB)向上することになる。
図11は、複数の次数の高調波成分の合成を説明するための図である。図11においては、パルスインバージョン法を利用して、奇数次と偶数次の高調波を分けた後に、それぞれの高次高調波に合わせたパルス圧縮処理を実施し、3次と4次と5次の信号を加算した場合の効果について検討している。(II)に示すように3つの高調波を加算することで、(参照)として示した従来の単純なパルス法に比べて15.2倍に、また、(I)に示す5次のみの信号に比べて2.6倍に増幅されている。また、3つの高調波を加算することで、パルス圧縮の周波数帯域は6MHzに広がり、パルス幅は0.17μsec程度となり、深さ方向の分解能は、0.3mmと向上する。
図12は、本実施形態と通常PI法との比較結果を示す図である。本実施形態においては、チャープ信号を利用したパルス圧縮法とPI法とを組み合わせて各高調波成分が抽出され、通常PI法においてはチャープ信号が用いられていない。図12には、バブル信号波高値C、組織信号波高値T、対組織信号比CTR、パルス幅についての比較結果が示されている。例えば、4次と5次を合成することで、本実施形態においては、信号値は3.51倍(11dB)、CTRは140倍(42.9dB)、パルス幅は0.22μsecに向上する。
図13は、本実施形態に好適な振動子を説明するための図である。図13には、プローブ14(図1)が備える振動子の一例が示されており、振動子が送信用振動子14Tと受信用振動子14Rによって構成されている。
内側に設けられた受信用振動子14Rは、例えば、受信用の高周波振動素子が128チャンネル配置されたものである。各高周波振動素子は、受信信号の高調波成分の周波数帯域に対応しており、その中心周波数は例えば7.2MHz程度が望ましい。また、受信用振動子14Rを挟むように、外側に2列の送信用振動子14Tが設けられている。各列の送信用振動子14Tは、例えば、送信用振動素子が64チャンネル配置されたものである。各送信用振動素子は、送信信号(第1チャープ信号と第2チャープ信号)の周波数帯域に対応しており、その中心周波数は、例えば1.4MHz程度が望ましい。
図14は、本実施形態における画像形成処理方法を説明するための図であり、図1の超音波診断装置による画像形成処理のフローチャートである。以下、図14のフローチャートの各ステップごとにその処理を説明する。
まず、生体に対して造影剤を注入後(S1401)、生体内でのバブルの集積や取り込みが起こるまでの適当な時間が経過してから(S1402)、観測が開始される。観測が開始されると、第1番目の走査線上(送信ビーム方向)が選択され(S1403)、位相が0°に設定された1回目のチャープ信号(第1チャープ信号)が送信され(S1404)、そのエコー信号である第1受信信号が受信される(S1405)。さらに、第1番目の走査線上において、1回目の送信信号の位相を180°変えた2回目のチャープ信号(第2チャープ信号)が送信され(S1406)、そのエコー信号である第2受信信号が受信される(S1407)。
第1受信信号と第2受信信号が得られると、これらの信号が加算処理される(S1408)。第1受信信号と第2受信信号は、互いに位相が反転関係にあるチャープ信号から得られる信号であるため、フェイズインバージョン法の原理により、第1受信信号と第2受信信号の加算処理の結果として、奇数次の信号がキャンセルされて偶数次の信号のみが残る。本実施形態においては、偶数次の信号として、例えば2次と4次の高調波成分が抽出される。
つまり、S1408における加算処理の後に、2次BPF(図1の符号2B)により2次の高調波成分が抽出され、そして2次の高調波成分がパルス圧縮処理される。また、S1408における加算処理の後に、4次BPF(図1の符号4B)により4次の高調波成分が抽出され、そして4次の高調波成分がパルス圧縮処理される。
また、S1407の後、第1受信信号と第2受信信号が得られると、これらの信号が差分処理される(S1410)。フェイズインバージョン法の原理により、第1受信信号と第2受信信号の差分処理の結果として、偶数次の信号がキャンセルされて奇数次の信号のみが残る。本実施形態においては、奇数次の信号として、例えば3次と5次の高調波成分が抽出される。
つまり、S1410における差分処理の後に、3次BPF(図1の符号3B)により3次の高調波成分が抽出され、そして3次の高調波成分がパルス圧縮処理される。また、S1410における差分処理の後に、5次BPF(図1の符号5B)により5次の高調波成分が抽出され、そして5次の高調波成分がパルス圧縮処理される。
なお、パルス圧縮処理後の各高調波成分に対して、必要に応じて重み付け処理が施される。例えば、構築する画像の特長に合わせて重み付けされて加算される。対組織信号比が高い画像を得るためには、5次高調波成分のみが加算されるように重み付けが設定される。あるいは、高い深さ方向の分解能が要求されれば、全ての高調波を加算するように重み付けしても良い。また、深さに応じて重み付けの割合いを変えることも可能である。
こうして、パルス圧縮後の2次から5次までの4つの高調波成分が得られると、これら4つの高調波成分が加算処理される(S1412)。なお、各高調波成分に対して必要に応じて重み付け処理が施されてから加算処理が実行されてもよい。これにより、パルス圧縮後の第2次高調波成分から第5次高調波成分までの4つの高調波成分に基づいて、第1番目の走査線上における超音波画像の画像データが形成される。そして、走査線を一つ移動させて(S1413)、S1404からS1412までの処理を繰り返すことにより、複数の走査線上において画像データが形成され、例えばコントラスト画像を構築することができる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。
本発明に係る超音波診断装置の全体構成を示す機能ブロック図である。 バブルの膜振動のシミュレーション結果を示す図である。 バブルの膜振動によって発生する超音波信号を示す図である。 送信周波数と信号量との対応関係を示す図である。 バブルの膨張倍率とバブルから得られる高調波成分の信号量との対応関係を示す図である。 組織から発生する高調波とバブルからの高調波をシミュレーションした結果を示す図である。 バブルからの受信信号に含まれる各高調波成分の信号波形を説明するための図である。 送信信号としてチャープ信号を利用して受信信号の各高調波成分をパルス圧縮処理した場合の各高調波成分を説明するための図である。 本実施形態における加算処理と差分処理による効果を説明するための図である。 PI法とパルス圧縮法とを組み合わせた場合の各高調波成分を説明するための図である。 複数の次数の高調波成分の合成を説明するための図である。 本実施形態と通常PI法との比較結果を示す図である。 本実施形態に好適な振動子を説明するための図である。 本実施形態における画像形成処理方法を説明するための図である。
符号の説明
10 信号発生部、14 プローブ、22 加算処理部、24 差分処理部、2C,3C,4C,5C パルス圧縮処理部、30 画像形成部。

Claims (8)

  1. 超音波を送受波するプローブと、
    互いに位相が反転関係にある第1チャープ信号と第2チャープ信号に対応した超音波を送波するようにプローブを制御する送信制御部と、
    プローブにより受波される超音波に基づいて、第1チャープ信号に対応した第1受信信号と第2チャープ信号に対応した第2受信信号を得る受信処理部と、
    第1受信信号と第2受信信号との間における加算処理および減算処理のうちの少なくとも一方の処理に基づいて、受信信号の高調波成分を抽出する高調波抽出部と、
    抽出された高調波成分に対してパルス圧縮処理を施すパルス圧縮処理部と、
    パルス圧縮処理された高調波成分に基づいて超音波画像の画像データを形成する画像形成部と、
    を有する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 請求項1に記載の超音波診断装置において、
    前記高調波抽出部は、第1受信信号と第2受信信号との間における加算処理により偶数次の高調波成分を抽出する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  3. 請求項1または2に記載の超音波診断装置において、
    前記高調波抽出部は、第1受信信号と第2受信信号との間における減算処理により奇数次の高調波成分を抽出する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の超音波診断装置において、
    前記高調波抽出部は、加算処理と減算処理とにより複数の次数の高調波成分を抽出し、
    前記パルス圧縮処理部は、各次数ごとに高調波成分に対してパルス圧縮処理を施し、
    前記画像形成部は、パルス圧縮処理された複数の次数の高調波成分を合成した合成信号に基づいて超音波画像の画像データを形成する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  5. 請求項4に記載の超音波診断装置において、
    前記高調波抽出部は、第1受信信号と第2受信信号との間における加算処理により2次および4次の高調波成分を抽出し、且つ、第1受信信号と第2受信信号との間における減算処理により3次および5次の高調波成分を抽出する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の超音波診断装置において、
    前記プローブは、バブルを含む診断領域に対して超音波を送受波し、
    前記送信制御部は、バブルの共振周波数を基準として設定される周波数帯域かつバブルの膨張倍率を基準として設定される送信音圧により、第1チャープ信号と第2チャープ信号に対応した超音波を送波するようにプローブを制御する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  7. 請求項6に記載の超音波診断装置において、
    前記送信制御部は、バブルの共振周波数以下となるように第1チャープ信号と第2チャープ信号の中心周波数を設定し、バブルの膨張倍率が1.5以上となるように送信音圧を設定する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の超音波診断装置において、
    前記プローブは、第1チャープ信号と第2チャープ信号の周波数帯域に対応した送信用振動素子と、受信信号の高調波成分の周波数帯域に対応した受信用振動素子とを備える、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
JP2008206046A 2008-08-08 2008-08-08 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP4627556B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206046A JP4627556B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 超音波診断装置
EP09007493.1A EP2154548B1 (en) 2008-08-08 2009-06-05 Ultrasound diagnostic apparatus for nonlinear contrast imaging
US12/480,924 US8740799B2 (en) 2008-08-08 2009-06-09 Ultrasound diagnostic apparatus
CN200910146033.6A CN101642379B (zh) 2008-08-08 2009-06-10 超声波诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206046A JP4627556B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010042048A true JP2010042048A (ja) 2010-02-25
JP4627556B2 JP4627556B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=41255692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206046A Expired - Fee Related JP4627556B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8740799B2 (ja)
EP (1) EP2154548B1 (ja)
JP (1) JP4627556B2 (ja)
CN (1) CN101642379B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102793566A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 中国科学院深圳先进技术研究院 声辐射力的产生系统及方法
JP2014147620A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Seiko Epson Corp 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法
JP2016086958A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法
CN107205722A (zh) * 2015-01-29 2017-09-26 皇家飞利浦有限公司 宽带混合的基波和谐波频率超声诊断成像
WO2023063040A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 Hoya株式会社 電子内視鏡システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5735496B2 (ja) * 2010-06-04 2015-06-17 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP5560134B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-23 富士フイルム株式会社 超音波画像生成装置
US20120323122A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Ultrasound image diagnostic device
JP5760994B2 (ja) * 2011-11-30 2015-08-12 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置
US10136835B1 (en) 2012-05-02 2018-11-27 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Determining a presence of an object
JP6133622B2 (ja) * 2013-02-27 2017-05-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP5906281B2 (ja) * 2014-06-17 2016-04-20 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
US20170254781A1 (en) * 2014-08-27 2017-09-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A method and a device for acoustic estimation of bubble properties
JP6402590B2 (ja) * 2014-10-31 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法
KR102364289B1 (ko) * 2014-11-06 2022-02-17 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 제어방법
JP6038259B1 (ja) * 2015-10-20 2016-12-07 株式会社日立製作所 超音波診断装置
JP2017136235A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、および、超音波信号処理方法
US11596381B2 (en) * 2018-03-19 2023-03-07 Verathon Inc. Multiple frequency scanning using an ultrasound probe
CN111227865A (zh) * 2020-01-16 2020-06-05 黄晶 一种超声共振成像系统
CN117322905A (zh) * 2022-06-27 2024-01-02 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种超声造影成像方法、装置及超声设备和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178824A (ja) * 1997-10-02 1999-07-06 Sunnybrook Health Sci Center パルス反転ドップラー超音波診断画像処理方法及び装置
JP2004510514A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非直線性混変調成分及び高調波成分の超音波診断映像化
JP2004113788A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ステップ状チャープ波形を使用して超音波造影イメージングを増強する方法及び装置
JP2004208918A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2006217944A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469849A (en) * 1993-06-14 1995-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnosis apparatus
US5833615A (en) * 1997-05-09 1998-11-10 Thomas Jefferson University Excitation enhanced ultrasound system
US5944666A (en) * 1997-08-21 1999-08-31 Acuson Corporation Ultrasonic method for imaging blood flow including disruption or activation of contrast agent
US6371917B1 (en) * 1997-10-03 2002-04-16 University Of Virginia Patent Foundation Ultrasound bubble recognition imaging
US6193663B1 (en) * 1997-12-18 2001-02-27 Acuson Corporation Diagnostic ultrasound imaging method and system with improved frame rate
US6896659B2 (en) * 1998-02-06 2005-05-24 Point Biomedical Corporation Method for ultrasound triggered drug delivery using hollow microbubbles with controlled fragility
US5902243A (en) * 1998-04-15 1999-05-11 Acuson Corporation Ultrasonic imaging method with multiple pulse cancellation
US6186951B1 (en) * 1998-05-26 2001-02-13 Riverside Research Institute Ultrasonic systems and methods for fluid perfusion and flow rate measurement
US6117082A (en) 1999-03-31 2000-09-12 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging system and method with fractional harmonic seed signal
US6213947B1 (en) * 1999-03-31 2001-04-10 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasonic imaging system using coded transmit pulses
US6450961B1 (en) * 1999-06-03 2002-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound imaging using flash echo imaging technique
US6375618B1 (en) * 2000-01-31 2002-04-23 General Electric Company Enhanced tissue-generated harmonic imaging using coded excitation
JP2001258882A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Toshiba Medical System Co Ltd 超音波診断装置
US6626836B2 (en) * 2001-04-04 2003-09-30 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Adaptive signal processing scheme for contrast agent imaging
US6899681B1 (en) * 2002-02-15 2005-05-31 Acuson Corporation Automated power level for contrast agent imaging
JP4192490B2 (ja) * 2002-04-26 2008-12-10 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
US6632177B1 (en) * 2002-05-01 2003-10-14 Acuson Corporation Dual process ultrasound contrast agent imaging
US7566304B2 (en) * 2003-06-11 2009-07-28 Panasonic Corporation Ultrasound diagnostic device
US7591788B2 (en) * 2003-08-19 2009-09-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Adaptive contrast agent medical imaging
JP2005152177A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP4627675B2 (ja) 2005-03-29 2011-02-09 アロカ株式会社 超音波診断装置
EP1712182B1 (en) * 2005-04-14 2020-12-30 Esaote S.p.A. Method of ultrasonic detection and localization of contrast agent microbubbles and method for local drug administration by using microbubble carriers
EP1739455A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-03 I.N.S.E.R.M. Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale Chirp reversal ultrasound contrast imaging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178824A (ja) * 1997-10-02 1999-07-06 Sunnybrook Health Sci Center パルス反転ドップラー超音波診断画像処理方法及び装置
JP2004510514A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非直線性混変調成分及び高調波成分の超音波診断映像化
JP2004113788A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ステップ状チャープ波形を使用して超音波造影イメージングを増強する方法及び装置
JP2004208918A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2006217944A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102793566A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 中国科学院深圳先进技术研究院 声辐射力的产生系统及方法
CN102793566B (zh) * 2011-05-24 2014-04-16 中国科学院深圳先进技术研究院 声辐射力的产生系统及方法
JP2014147620A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Seiko Epson Corp 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法
JP2016086958A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法
CN107205722A (zh) * 2015-01-29 2017-09-26 皇家飞利浦有限公司 宽带混合的基波和谐波频率超声诊断成像
WO2023063040A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 Hoya株式会社 電子内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2154548A1 (en) 2010-02-17
JP4627556B2 (ja) 2011-02-09
US20100036255A1 (en) 2010-02-11
CN101642379B (zh) 2014-06-11
US8740799B2 (en) 2014-06-03
EP2154548B1 (en) 2014-04-23
CN101642379A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627556B2 (ja) 超音波診断装置
JP4667733B2 (ja) ステップ状チャープ波形を使用して超音波造影イメージングを増強する方法及び装置
EP2578162B1 (en) Ultrasound diagnosis device
JP2005536309A (ja) 改善されたハーモニックイメージングのためのシステム及び方法
JP4640911B2 (ja) 超音波造影剤イメージング信号の造影剤対組織比を改善する方法及び装置
JP4642977B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波イメージング方法
EP1828807A1 (en) Nonlinear ultrasonic diagnostic imaging using intermodulation product signals
JPWO2007111013A1 (ja) 超音波画像装置
JP2004181209A (ja) 超音波診断装置
JP5247322B2 (ja) 超音波撮像装置
JP5043623B2 (ja) 超音波診断装置
Shen et al. Pulse-inversion-based fundamental imaging for contrast detection
JP5388416B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御プログラム
JP2009022462A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御プログラム
JP5325670B2 (ja) 超音波診断装置
Daeichin et al. Effect of self-demodulation on the subharmonic response of contrast agent microbubbles
JP2012075464A (ja) 光音響画像診断装置、画像生成方法、及びプログラム
Shen et al. Third harmonic transmit phasing for SNR improvement in tissue harmonic imaging with Golay-encoded excitation
Crocco et al. Combining multi-pulse excitation and chirp coding in contrast-enhanced ultrasound imaging
JP2010063493A (ja) 超音波診断装置
Novell et al. Evaluation of chirp reversal power modulation sequence for contrast agent imaging
Novell et al. Optimization of multi-pulse sequences for nonlinear contrast agent imaging using a cMUT array
JP5186155B2 (ja) 超音波診断装置
JP2016129580A (ja) 超音波画像診断装置
JP5490609B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees