JP2010040435A - ブレーカ固定の構造 - Google Patents

ブレーカ固定の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010040435A
JP2010040435A JP2008204530A JP2008204530A JP2010040435A JP 2010040435 A JP2010040435 A JP 2010040435A JP 2008204530 A JP2008204530 A JP 2008204530A JP 2008204530 A JP2008204530 A JP 2008204530A JP 2010040435 A JP2010040435 A JP 2010040435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
fixing piece
mounting plate
fixing
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008204530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5142387B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Kiso
勝広 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2008204530A priority Critical patent/JP5142387B2/ja
Publication of JP2010040435A publication Critical patent/JP2010040435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142387B2 publication Critical patent/JP5142387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、簡単な構造で、容易に作業できるブレーカ1の固定の構造を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係るブレーカ固定の構造は、取り付け板に前記ブレーカを係止する固定片8を固定する構造とし、取り付け板2は一端にはブレーカ固定片6を形成し、他端には、固定片係止穴7を設けると共に、固定片8には、固定片係止穴7に嵌合させる嵌合部9と、固定片8を取り付け板2に固定させるためのねじ穴10とを形成したことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、分電盤を構成するブレーカ固定の構造に関するものである。
従来、ブレーカの取り付け構造は、図4に示すように、ブレーカを係止する板ばね31を取り付け板32にかしめて取り付けていた。板ばね31は金属製、取り付け板32は樹脂製で製作されることが多く、かしめ用の機械や工具を用いて板ばね31を取り付け板32に固定していた。取り付け板には係合部33が設けられ、ブレーカに設けられた係合穴に係合部33を係合させ、ブレーカの反対側端部からは板ばね31の付勢によってブレーカを固定していた。
実開昭57−95750号公報
上記従来のブレーカの取り付け構造では、板ばね31を取り付け板32にかしめて取り付けるため、かしめ用の機械や工具を用いなくてはならず、作業性がわるく、組立作業の効率が悪かった。また、分電盤が不用となった場合、それぞれの材質に分別してリサイクルしたいが、板ばね31と取り付け板32がかしめられており分別が困難であった。
そこで本発明は、簡単な構造で、容易に作業できるブレーカ固定の構造を提供することを目的とし、その構造は、取り付け板にブレーカを係止する固定片を固定する構造とし、取り付け板は一端にはブレーカ固定片を形成し、他端には、固定片係止穴を設けると共に、固定片には、固定片係止穴に嵌合させる嵌合部と、固定片を取り付け板に固定させるためのねじ穴とを形成したことを特徴とする。
本発明に係るブレーカ固定の構造は、取り付け板にブレーカを係止する固定片を固定する構造とし、取り付け板は一端にはブレーカ固定片を形成し、他端には、固定片係止穴を設けると共に、固定片には、固定片係止穴に嵌合させる嵌合部と、固定片を取り付け板に固定させるためのねじ穴とを形成したため、取り付けに特別な設備も必要なく、設備投資なく製作できるので安価に提供できる。また、容易にばねの取り付けが可能であり、作業性が向上する。パネルと板ばねの分別が簡単で、分電盤のリニューアル等でブレーカが不用になった場合にも、リサイクルしやすい。
本発明に係るブレーカの取り付け構造を図1〜図3の添付図面に基いて説明する。
本発明は、ブレーカ1を分電盤に組み込む際の分電盤の基台への取り付け構造である。分電盤の基台には、取り付け板2を配列し、取り付け板2にブレーカ1を固定することで分電盤にブレーカ1が取り付けられる。
取り付け板2は長手方向端部を断面略コ字状に折曲形成し、ブレーカ取り付け面3と基台取り付け面4とを構成する。基台取り付け面4は、分電盤の基台に取り付けるための取り付け穴5を設ける。基台には、取り付け穴5にネジを挿通し締め付け、取り付け板2を固定する。ブレーカ取り付け面3の一方の端部は、切起こしてブレーカ固定片6を形成する。他端には、固定片係止穴7を設ける。
取り付け板2の固定片係止穴7に係止される固定片8は、取り付け板2のブレーカ固定片6とでブレーカ1を固定するものである。形状は、取り付け板2を挟むように取り付ける嵌合部9を設ける。嵌合部9を取り付け板の固定片係止穴7に差し込み、ブレーカに向かって押し込んで、ブレーカの係止突起に係止させて固定する。
取り付け板2と固定片6とにはそれぞれ対向する位置にねじ穴10を設ける。固定片8を固定片係止穴7に押し込んで、ねじ11をねじ穴10に挿通し締め付け、固定片8を取り付け板2に堅固に固定する。
また、ブレーカ1を取り外す場合には、ねじ11を緩め、固定片8をブレーカ1から離す方向へずらして係合を解除する。
固定片6が樹脂製で取り付け板2が金属製である場合のように、部品それぞれの構成材料が異なる場合がある。分電盤が取り替えられ不用になった場合、これらは分別してリサイクルしたり廃棄されたりする。その場合、本発明のように取り付け板2と固定片6は簡単な取り付け構造であるため、分別が簡単である。
本発明に係るブレーカ固定の構造における取り付け板を示す説明図である。 本発明に係るブレーカ固定の構造を示す説明図である。 図2における取り付け板にブレーカを固定した状態を示す説明図である。 従来のブレーカ固定の構造を示す説明図である。
符号の説明
1 ブレーカ
2 取り付け板
3 ブレーカ取り付け面
4 基台取り付け面
5 取り付け穴
6 ブレーカ固定片
7 固定片係止穴
8 固定片
9 嵌合部
10 ねじ穴
11 ねじ

Claims (1)

  1. 分電盤を構成するブレーカ固定の構造であって、取り付け板に前記ブレーカを係止する固定片を固定する構造とし、前記取り付け板は一端にはブレーカ固定片を形成し、他端には、固定片係止穴を設けると共に、前記固定片には、前記固定片係止穴に嵌合させる嵌合部と、前記固定片を前記取り付け板に固定させるためのねじ穴とを形成したことを特徴とするブレーカ固定の構造。
JP2008204530A 2008-08-07 2008-08-07 ブレーカ固定の構造 Active JP5142387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204530A JP5142387B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 ブレーカ固定の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204530A JP5142387B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 ブレーカ固定の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010040435A true JP2010040435A (ja) 2010-02-18
JP5142387B2 JP5142387B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42012748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008204530A Active JP5142387B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 ブレーカ固定の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5142387B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106128818A (zh) * 2016-08-05 2016-11-16 梅兰日兰电气集团(苏州)有限公司 一种保护及控制开关

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175589U (ja) * 1974-12-09 1976-06-14
JPS56116809U (ja) * 1980-02-07 1981-09-07
JPS6243417U (ja) * 1985-09-03 1987-03-16
JPH0350907U (ja) * 1989-09-26 1991-05-17
JPH0426031A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器の取付装置
JPH07284208A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Kawamura Denki Sangyo Kk 分電盤
JP2004147398A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Kawamura Electric Inc ブレーカ取付構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175589U (ja) * 1974-12-09 1976-06-14
JPS56116809U (ja) * 1980-02-07 1981-09-07
JPS6243417U (ja) * 1985-09-03 1987-03-16
JPH0350907U (ja) * 1989-09-26 1991-05-17
JPH0426031A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器の取付装置
JPH07284208A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Kawamura Denki Sangyo Kk 分電盤
JP2004147398A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Kawamura Electric Inc ブレーカ取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106128818A (zh) * 2016-08-05 2016-11-16 梅兰日兰电气集团(苏州)有限公司 一种保护及控制开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP5142387B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160150658A1 (en) Electronic apparatus
JP5142387B2 (ja) ブレーカ固定の構造
JP4816959B2 (ja) フォグランプの取付構造、及びその取付方法
JP2009189135A (ja) ブレーカ固定の構造
JP2009189134A (ja) ブレーカ固定の構造
JP4482479B2 (ja) ラック
JP4366300B2 (ja) 取着体
JP2009156307A (ja) 固定具
JP6306549B2 (ja) 締結補助部品の装着構造、それを備えた装置および締結補助部品の装着方法
JP4973615B2 (ja) リング部材の操作パネルへの取付構造
JP5968437B2 (ja) 部品の取り付け構造
JP6180184B2 (ja) フロント筐体固定構造
JP4835981B2 (ja) 画像形成装置
JP2011066986A (ja) 螺子体取付部の構造及び配線器具取付体
JP2006316906A (ja) ボス部構造
WO2014069158A1 (ja) 組み付け部品のロック構造
WO2008111588A1 (ja) ジフルオロメタンビス(スルホニルフルオリド)の製造方法
JP2006188851A (ja) 操作盤のロック装置
JP2009189207A (ja) セパレータの構造
JP2008016333A (ja) Hdmiコネクタ付き基板の取付方法及び取付構造
JP6129734B2 (ja) 鏡板取付け具及び鏡板の取付け構造
JP6344637B2 (ja) スタンドおよび鍵盤楽器
JP4742895B2 (ja) シャーシへの金具の取付構造
JP2009118555A (ja) 配線ボックス
JP4375747B2 (ja) 配線器具取付枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250