JP2010039446A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010039446A
JP2010039446A JP2008205863A JP2008205863A JP2010039446A JP 2010039446 A JP2010039446 A JP 2010039446A JP 2008205863 A JP2008205863 A JP 2008205863A JP 2008205863 A JP2008205863 A JP 2008205863A JP 2010039446 A JP2010039446 A JP 2010039446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
image forming
information
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008205863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506884B2 (ja
Inventor
Takatomo Koriya
尚知 郡谷
Kimio Nishizawa
公夫 西沢
Katsuya Toyofuku
克也 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008205863A priority Critical patent/JP4506884B2/ja
Priority to US12/745,639 priority patent/US8515299B2/en
Priority to PCT/JP2009/063184 priority patent/WO2010016391A1/ja
Publication of JP2010039446A publication Critical patent/JP2010039446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506884B2 publication Critical patent/JP4506884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour

Abstract

【課題】実行中の安定化制御における処理動作が中断等した場合であっても、復帰直後から画像安定性及び生産性を確保し得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体20の画像領域に転写されるトナー画像、及び非画像領域に補正用トナー画像Tを形成する画像形成部43と、補正用トナー画像Tの濃度情報を検出する検出センサー30と、補正用トナー画像Tの濃度情報に基づいて作像条件を補正して安定化制御を実行する制御部40と、を有する画像形成装置100において、制御部40は、複数の非画像領域にわたって濃度の異なる複数の補正用トナー画像Tを形成するとともに、安定化制御実行中に第2の情報を受信した場合、未形成の残りの補正用トナー画像Tを連続して像担持体20上に形成し、かつ、連続して形成された補正用トナー画像Tの濃度情報を検出した後、実行中の安定化制御における処理動作を終了する画像形成装置100とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置において、温度や湿度等の環境の変化、或いはトナー等の消耗品の劣化に伴い、用紙に形成される画像の濃度は変化する。
近年、こうした不具合を解消するため、安定化制御を行い得る画像形成装置が普及している。ここで、安定化制御とは、作像条件を補正して安定した濃度の画像を形成するために行われる制御である。
従来、像担持体における画像形成に利用しない非画像領域に測定用画像を形成し、測定用画像の情報に基づいて、濃度特性を測定及び補正できる印刷装置が開示されている(特許文献1参照)。
また、実行中の安定化制御が中断された場合、制御再開時に既に終了した安定化制御を再度実行することなく、未終了の安定化制御のみを実行する画像形成装置が開示されている(特許文献2参照)。
特開2000−318276号公報 特開2007−316195号公報
しかし、特許文献1の印刷装置及び特許文献2の画像形成装置では、安定化制御が中断した場合、安定化制御が再開されるのは復帰した後である。よって、復帰直後1枚目から安定化制御による濃度調整を行うことができず、画像安定性及び生産性を確保できない場合がある。
本発明の目的は、実行中の安定化制御における処理動作が中断等した場合であっても、復帰直後から画像安定性及び生産性を確保し得る画像形成装置を提供することである。
本発明によれば、
像担持体の画像領域に用紙に転写されるトナー画像、及び前記像担持体の非画像領域に補正用トナー画像を形成する画像形成部と、当該形成された補正用トナー画像の濃度情報を検出する検出センサーと、当該検出された補正用トナー画像の濃度情報に基づいて作像条件を補正して安定化制御を実行する制御部と、を有する画像形成装置において、
前記制御部は、複数の非画像領域にわたって濃度の異なる複数の補正用トナー画像を形成するとともに、前記安定化制御実行中に中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報の少なくとも一の情報を受信した場合、前記画像形成部により未形成の残りの補正用トナー画像を連続して前記像担持体上に形成し、かつ、前記検出センサーにより連続して形成された補正用トナー画像の濃度情報を検出した後、実行中の安定化制御における処理動作を終了する画像形成装置が提供される。
本発明によれば、未形成の残りの補正用トナー画像を連続して形成し、かつ、検出した後に、実行中の安定化制御における処理動作を終了することができる。よって、復帰直後又は動作切り替え直後から画像安定性を確保することができ、生産性の向上を図ることができる。
以下、本実施形態における画像形成装置について最適な構成及び動作について図面を用いて詳細に説明する。
まず、構成について説明する。
図1に、画像形成装置100の概略断面図を示す。
画像形成装置100は、イエロー作像部Y、マゼンダ作像部M、シアン作像部C、ブラック作像部Kを備える。各作像部Y、M、C、Kは、中間転写体20の移動方向に沿って設けられる。
イエロー作像部Yは、感光体10Y、帯電装置11Y、露光装置12Y、現像装置13Y、クリーニング装置14Y、表面電位センサー31Yを備えて構成される。各装置は、感光体10Yの回転方向に沿って、また、感光体10Yの周囲に設置される。
また、イエロー作像部Yは、中間転写体20を挟んでイエロー作像部Yの反対側に、一次転写ローラ15Yを備える。
イエロー作像部Yにおける画像形成プロセスについて説明する。
帯電装置11Yは、感光体10Yの表面を均一に帯電する。露光装置12Yは、帯電した感光体10Yを露光して潜像を形成する。現像装置13Yは、感光体10Yに形成された潜像を現像する。以上の動作により、感光体10Yの表面にイエローのトナー画像が形成される。
感光体10Y及び所定の電圧が印加された一次転写ローラ15Yによって、感光体10Yに形成されたイエローのトナー画像が中間転写体20に転写される。なお、中間転写体20に転写されるトナー画像には、用紙Pへ転写するための画像と、安定化制御のための補正用トナー画像とがある。補正用トナー画像は、用紙Pへ転写されることなく濃度調整を行うために用いられる。
クリーニング装置14Yは、中間転写体20に転写されずに感光体10Yの表面に残ったイエローのトナー画像を回収する。
マゼンダ作像部M、シアン作像部C、ブラック作像部Kについては、イエロー作像部Yと同様の構成及び動作であるため、ここでの説明は省略する。
モノクロモード時、又はフルカラーモード時における動作の違いについて説明する。
画像形成装置100は、モノクロモード又はフルカラーモードによって、一次転写ローラ15Y、15M、15C、15Kの動作の切り替えを行う。
モノクロモードの場合、一次転写ローラ15Y、15M、15Cに対向する中間転写体20の部分は感光体10Y、10M、10Cと離間している。一次転写ローラ15Y、15M、15Cは1つのユニットで構成されており、一次転写ローラ15Y、15M、15Cの圧接解除は一体的に連動して行われる。
フルカラーモードの場合、全ての一次転写ローラ15Y、15M、15C、15Kが圧接されている。各作像部Y、M、C、Kにおいて形成された各色のトナー画像は、中間転写体20上で重ね合わされ、フルカラーのトナー画像が形成される。
モノクロモード及びフルカラーモードに拘らず、一次転写ローラ15Kは、常時感光体10Kに圧接されている。
中間転写体20は、ベルト形状であり、駆動ローラ21、アースローラ22、テンションローラ23、従動ローラ24によって張架されている。中間転写体20の走行は、駆動ローラ21の回転により行われる。
中間転写体20を挟んでアースローラ22の対面に、二次転写ローラ25が設けられている。中間転写体20と二次転写ローラ25との間は、タイミングローラ27を通過した後の用紙Pが通過する経路となっている。二次転写ローラ25に所定の電圧を印加することで、中間転写体20上に形成されたモノクロ/フルカラーのトナー画像が用紙Pに転写される。転写後の用紙Pは、定着装置4によって定着される。
中間転写体20を挟んで従動ローラ24の対面に、クリーニング装置26が設けられている。クリーニング装置26は、二次転写ローラ25によって転写されなかった転写残トナーを回収する。
検出センサー30は、中間転写体20上の非画像領域に転写された補正用トナー画像の濃度を検出する。なお、ここでは非画像領域を紙間とする。
図2に、検出センサー30の概略断面図を示す。
検出センサー30は、中間転写体20及び駆動ローラ21に対向して設置され、LED等の光学素子30a、フォトダイオード等の受光素子30b及びホルダー30cから構成される。
検出センサー30は、光学素子30aによって中間転写体20上の補正用トナー画像Tに赤外光(照射光)を照射し、受光素子30bによって反射光を受光する。
また、検出センサー30は、法線L上に照射した照射光が乱反射し、乱反射した反射光のうち角度αの反射光のみを受光する構造となっている。本実施形態では、角度αをα=40°とするが、必ずしもこれに限らない。
図3に、画像形成装置100のブロック図を示す。
画像形成装置100は、制御部40、操作部41、記憶部42、画像形成部43、動作監視モニタ44、検出センサー30等を備えて構成される。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)等を備えて構成され、記憶部42との協働により各部の動作を統括制御する。
また、制御部40は、Dmax補正、γ補正、中間調補正、ドット径補正、レジスト補正等を行うために、安定化制御を行う。安定化制御の動作については、図4、図5で後述する。
操作部41は、数字キーやスタートキー、プリント停止キー等の各種機能キー等を備えて構成され、操作されたキーに対応する操作信号を生成して制御部40に出力する。
また、各種機能キーには、処理速度優先モード/画質優先モード、モノクロモード/カラーモード等を切り替え可能とするモード設定キーがある。なお、処理速度優先モードは、画質優先モードよりも生産性が高い。
記憶部42は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発メモリ等である。記憶部42は、制御部40によって実行される各種制御プログラム、各種設定情報、パラメータ等を記憶する。また、記憶部42は、検出センサー30によって検出された補正用トナー画像Tの濃度情報を記憶する。
画像形成部43は、図1に示した各装置を備えて構成され、制御部40からの指示により用紙Pに転写するためのトナー画像を画像領域に形成する。
また、画像形成部43は、中間転写体20上の紙間に補正用トナー画像Tを形成する。
動作監視モニタ44は、画像形成装置100の動作状態を常時モニタリングし、中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報を生成して、これらの情報を制御部40に出力する。
中断情報とは、ジョブエンド、トナーエンプティ、用紙切れ、又はプリント停止等が生じた際に生成される情報である。
また、モード切り替え情報とは、処理速度優先モード/画質優先モード、又はモノクロモード/カラーモードの切り替えによって生成される情報である。なお、モードが切り替わることで生産性が切り替わる。
また、ジョブ切り替え情報とは、ジョブの割り込み、ジョブの入れ替えによって生成される情報である。
検出センサー30は、図2に示した光学素子30a及び受光素子30bを備えて構成され、中間転写体20上に形成された補正用トナー画像Tの濃度を検出し、検出した濃度情報を記憶部42に出力する。
次に、安定化制御の処理動作について説明する。
図4に、安定化制御において行われる補正用トナー画像Tの検出処理を示す。
制御部40は、画像形成部43に補正用トナー画像Tを形成させ、検出センサー30に補正用トナー画像Tの濃度を検出させて、濃度情報を取得する(ステップS1)。
制御部40は、取得した濃度情報に基づいて、Dmax補正やγ補正等を行う。
制御部40は、即断情報があるか否か判断する(ステップS2)。
即断情報とは、緊急停止を示す情報であって、具体的にはジャムやサービスコール、電源遮断等の情報である(第1の情報)。
即断情報がある場合(ステップS2;Y)、制御部40は、補正用トナー画像検出処理を終了する。
即断情報がない場合(ステップS2;N)、制御部40は、中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報があるか否か判断する(ステップS3)。
以下、中断情報、モード切り替え情報、及びジョブ切り替え情報を一括して第2の情報と呼ぶことにして説明する。
第2の情報がない場合(ステップS3;N)、制御部40は、ステップS6に移行する。
第2の情報がある場合(ステップS3;Y)、制御部40は、補正用トナー画像連続形成処理を行う(ステップS5)。
図5に、安定化制御において行われる補正用トナー画像Tの連続形成処理を示す。
制御部40は、モード設定があるか否か判断する(ステップS51)。
モード設定には、モード設定なし、処理速度優先モード、又は画質優先モードがある。また、処理速度優先モードには、間引き設定、削除設定、サイズ縮小設定がある(ステップS56、S58、S60参照)。
モード設定なしの場合(ステップS51;N)、制御部40は、画像形成部43により未形成の残りの補正用トナー画像Tを連続して形成し(ステップS52)、補正用トナー画像Tの連続形成処理を終了する。
モード設定ありの場合(ステップS51;Y)、制御部40は、処理速度優先モード又は画質優先モードのうち、何れのモードであるか否か判断する(ステップS53)。
処理速度優先モードの場合(ステップS53;処理速度優先モード)、制御部40は、連続して同一色の補正用トナー画像Tを形成可能か否か判断する(ステップS54)。
連続して同一色の補正用トナー画像Tを形成可能である場合(ステップS54;Y)、制御部40は、未形成の補正用トナー画像Tの形成順序を色毎にグループ化して変更する(ステップS55)。そして、制御部40は、ステップS56に移行する。
連続して同一色の補正用トナー画像Tを形成可能でない場合(ステップS54;N)、制御部40は、間引き設定であるか否か判断する(ステップS56)。
間引き設定である場合(ステップS56;Y)、制御部40は、未形成の補正用トナー画像Tの数を一定数間引く処理を行う(ステップS57)。そして、制御部40は、間引いて残った未形成の補正用トナー画像Tを連続して形成する(ステップS52)。
間引き設定でない場合(ステップS56;N)、制御部40は、削除設定であるか否か判断する(ステップS58)。
削除設定である場合(ステップS58;Y)、制御部40は、未形成の補正用トナー画像Tの数をランダムに一定数削除する処理を行う(ステップS59)。そして、制御部40は、一定数削除して残った未形成の補正用トナー画像Tを連続して形成する(ステップS52)。
削除設定でない場合(ステップS58;N)、制御部40は、縮小サイズ設定であるか否か判断する(ステップS60)。
縮小サイズ設定である場合(ステップS60;Y)、制御部40は、未形成の補正用トナー画像Tの形成サイズを縮小サイズに切り替える(ステップS61)。そして、制御部40は、縮小サイズの未形成の補正用トナー画像Tを連続して形成する(ステップS52)。
縮小サイズ設定でない場合(ステップS60;N)、制御部40は、ステップS52に移行する。
ステップS53に戻り、画質優先モードの場合(ステップS53;画質優先モード)、制御部40は、未形成の補正用トナー画像Tの形成順序を補正内容毎にグループ化して変更する処理を行う(ステップS62)。なお、補正内容とは、Dmax補正、γ補正、中間調補正、ドット径補正、レジスト補正等がある。補正内容毎にグループ化して変更される形成順序は予め定められており、本実施形態では、少なくともDmax補正、γ補正、中間調補正の順に変更されるように定められている。
そして、制御部40は、補正内容毎にグループ化して形成順序を変更した補正用トナー画像Tを連続して形成し(ステップS52)、補正用トナー画像Tの連続形成処理を終了する。
図4に戻り、制御部40は、連続して形成された補正用トナー画像Tの濃度情報を検出センサー30により検出する(ステップS6)。
制御部40は、検出させた濃度情報を記憶部42により記憶して(ステップS7)、補正用トナー画像検出処理を終了する。
なお、補正用トナー画像検出処理を終了した後、制御部40は、記憶部42により記憶した濃度情報に基づいて補正量を算出し、算出した補正量(Dmax補正量やγ補正量等)によって復帰直後の画像形成処理を行う。
図6A〜Eに、上述してきた補正用トナー画像Tの連続形成処理の概念図を示す。
図6Aを参照して、本実施形態における基本的な安定化制御動作について説明する。
図6Aの上段に、通常時の安定化制御動作の概念図を示す。通常時の安定化制御動作では、複数の紙間にわたって分散して補正用トナー画像Tが所定の数だけ形成される。なお、所定の数は、一般に1〜2つ程度である。
図6Aの下段に、中断時の安定化制御動作の概念図を示す。中断時の安定化制御動作では、通常時の安定化制御動作において第2の情報(例えば中断情報)が受信された場合、未形成の残りの補正用トナー画像Tが連続して形成される。連続して形成された補正用トナー画像Tから濃度情報が取得され、取得された濃度情報に基づいて復帰直後の画像形成が行われる。
なお、図6A及び後述する図6B〜Eの下段には中断時の安定化制御動作の概念図を示しているが、中断時以外でも同様の動作が行われる。中断時以外で同様の動作が行われる場合とは、例えばモード切り替え時やジョブ切り替え時がある。
図6Bを参照して、未形成の補正用トナー画像Tを間引いた後、又は一定数削除した後に、連続して形成する安定化制御について説明する。
図6Bの上段に、通常時の安定化制御動作の概念図を示す。図6Bに示す通常時の安定化制御動作は、図6Aの上段に示す動作と同様である。
図6Bの下段に、中断時の安定化制御動作の概念図を示す。中断時の安定化制御動作では、通常時の安定化制御動作において中断情報が受信された場合、一定数間引かれ、又は削除された未形成の補正用トナー画像Tが連続して形成される。連続して形成された補正用トナー画像Tから濃度情報が取得され、取得された濃度情報に基づいて復帰直後の画像形成が行われる。
図6Cを参照して、未形成の補正用トナー画像Tの形成サイズを縮小した後に、連続して形成する安定化制御について説明する。
図6Cの上段に、通常時の安定化制御動作の概念図を示す。図6Cに示す通常時の安定化制御動作は、図6Aの上段に示す動作と同様である。
図6Cの下段に、中断時の安定化制御動作の概念図を示す。中断時の安定化制御動作では、通常時の安定化制御動作において中断情報が受信された場合、形成サイズが縮小された未形成の補正用トナー画像Tが連続して形成される。連続して形成された補正用トナー画像Tから濃度情報が取得され、取得された濃度情報に基づいて復帰直後の画像形成が行われる。
なお、縮小された形成サイズは、検出センサー30が濃度情報を検出可能な程度のサイズであればよい。具体的には、本実施形態において、通常時の安定化制御で形成される補正用トナー画像Tの形成サイズは主走査方向30[mm]、副走査方向30[mm]とし、縮小された形成サイズは主走査方向30[mm]、副走査方向20[mm]とする。
図6Dを参照して、未形成の補正用トナー画像Tを色毎にグループ化して形成順序を変更した後、連続して形成する安定化制御について説明する。
図6Dの上段に、通常時の安定化制御動作の概念図を示す。図6Dに示す通常時の安定化制御動作では、紙間毎に補正用トナー画像Tの色が異なって形成される。
図6Dの下段に、中断時の安定化制御動作の概念図を示す。中断時の安定化制御動作では、通常時の安定化制御動作において中断情報が受信された場合、色毎にグループ化されて形成順序が変更された未形成の補正用トナー画像Tが連続して形成される。連続して形成された補正用トナー画像Tから濃度情報が取得され、取得された濃度情報に基づいて復帰直後の画像形成が行われる。
図6Eを参照して、未形成の補正用トナー画像Tを補正内容に応じて変更した後、連続して形成する安定化制御について説明する。
図6Eの上段に、通常時の安定化制御動作の概念図を示す。図6Eに示す通常時の安定化制御動作では、γ補正用の補正用トナー画像Tが形成されている最中にDmax補正フラグが成立すると、γ補正の後にDmax補正用の補正用トナー画像Tが形成される。しかしながら、本来、Dmax補正を行った後にγ補正を行う方が最適な濃度で画像形成を行い得る。
図6Eの下段に、中断時の安定化制御動作の概念図を示す。中断時の安定化制御動作では、通常時の安定化制御動作において中断情報が受信された場合、補正内容に応じて形成順序を変更した未形成の補正用トナー画像Tが連続して形成される。本実施形態では、Dmax補正用の補正用トナー画像Tが連続して形成され、その後、残りのγ補正用の補正用トナー画像Tが連続して形成される。連続して形成された補正用トナー画像Tから濃度情報が取得され、取得された濃度情報に基づいて復帰直後の画像形成が行われる。
以上のように、本実施形態によれば、中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報を受信した場合、未形成の補正用トナー画像Tを連続して形成し、形成した補正用トナー画像Tから濃度情報を検出した後、実行中の安定化制御を終了することができる。よって、復帰直後から適切な画像を形成することができ、画像安定性及び生産性の確保を図ることができる。
また、中間転写体20上の非画像領域に、補正用トナー画像Tを連続して形成することができる。
また、非画像領域を中間転写体20上の紙間とすることができる。
また、中断情報とは、ジョブエンド、トナーエンプティ、用紙P切れ、又はプリント停止を示す情報のうち、何れかの情報であって、何れか一の情報を受信した場合に本実施形態において説明した補正用トナー画像Tの連続形成処理(図6参照)を行うことができる。
また、モード切り替え情報とは、処理速度優先モード/画質優先モード、又はモノクロモード/カラーモードを示す情報のうち、何れかの情報であって、何れか一の情報を受信した場合に本実施形態において説明した補正用トナー画像Tの連続形成処理を行うことができる。
また、ジョブ切り替え情報とは、ジョブの割り込み、又はジョブの入れ替えを示す情報のうち、何れかの情報であって、何れか一の情報を受信した場合に本実施形態において説明した補正用トナー画像Tの連続形成処理を行うことができる。
また、即断情報(第1の情報)を受信した場合は、安定化制御における全ての処理動作を停止することができる。
また、第2の情報を受信して未形成の補正用トナー画像Tを連続して形成する際、連続して形成する補正用トナー画像Tの数を一定数間引く、又は削除することができる。よって、制御動作に要するタイムロスを減らすことができる。
また、第2の情報を受信して未形成の補正用トナー画像Tを連続して形成する際、連続して形成する補正用トナー画像Tの形成サイズを縮小することができる。よって、制御動作に要するタイムロスを減らすことができる。
また、第2の情報を受信して未形成の補正用トナー画像Tを連続して形成する際、連続して形成する補正用トナー画像Tを色毎にグループ化して形成順序を変更することができる。よって、光学素子30aにより照射される照射光の切り替え時間に要するタイムロスを減らすことができる。
また、第2の情報を受信して未形成の補正用トナー画像Tを連続して形成する際、補正内容に応じて連続して形成する補正用トナー画像Tの形成順序を変更することができる。よって、最適な作像条件下で補正を行うことができる。
また、補正内容に応じて形成順序を変更する場合、Dmax補正、γ補正、中間調補正の順序に変更することができる。
また、Dmax補正、γ補正、中間調補正、ドット径補正、又はレジスト補正を行う際に補正用トナー画像Tを形成することができる。
画像形成装置の概略断面図である。 検出センサーの概略断面図である。 画像形成装置のブロック図である。 補正用トナー画像の検出処理を説明するフロー図である。 補正用トナー画像の連続形成処理を説明するフロー図である。 補正用トナー画像の連続形成処理を説明する概念図である。 補正用トナー画像の連続形成処理を説明する概念図である。 補正用トナー画像の連続形成処理を説明する概念図である。 補正用トナー画像の連続形成処理を説明する概念図である。 補正用トナー画像の連続形成処理を説明する概念図である。
符号の説明
100 画像形成装置
10 感光体
20 中間転写体
30 検出センサー

Claims (13)

  1. 像担持体の画像領域に用紙に転写されるトナー画像、及び前記像担持体の非画像領域に補正用トナー画像を形成する画像形成部と、当該形成された補正用トナー画像の濃度情報を検出する検出センサーと、当該検出された補正用トナー画像の濃度情報に基づいて作像条件を補正して安定化制御を実行する制御部と、を有する画像形成装置において、
    前記制御部は、複数の非画像領域にわたって濃度の異なる複数の補正用トナー画像を形成するとともに、前記安定化制御実行中に中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報の少なくとも一の情報を受信した場合、前記画像形成部により未形成の残りの補正用トナー画像を連続して前記像担持体上に形成し、かつ、前記検出センサーにより連続して形成された補正用トナー画像の濃度情報を検出した後、実行中の安定化制御における処理動作を終了する画像形成装置。
  2. 前記像担持体は、トナー画像が形成される中間転写体である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記非画像領域は、前記像担持体上に形成されるトナー画像に対応した紙間である請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記中断情報は、ジョブエンド、トナーエンプティ、用紙切れ、又はプリント停止を示す情報のうち何れかである請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記モード切り替え情報は、処理速度優先モード/画質優先モード、又はモノクロモード/カラーモードの切り替えを示す情報のうち何れかである請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ジョブ切り替え情報は、ジョブの割り込み、又はジョブの入れ替えを示す情報のうち何れかである請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、緊急停止を示す即断情報を受信した場合は、安定化制御における全ての処理動作を中止する請求項1〜6の何れか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、安定化制御実行中に中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報の少なくとも一の情報を受信した場合、未形成の残りの補正用トナー画像の数を一定数間引いた後、又は削除した後、前記画像形成部により未形成の残りの補正用トナー画像を連続して前記像担持体上に形成し、かつ、前記検出センサーにより連続して形成された補正用トナー画像の濃度情報を検出する請求項1〜7の何れか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、安定化制御実行中に中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報の少なくとも一の情報を受信した場合、未形成の残りの補正用トナー画像の形成サイズを縮小した後、前記画像形成部により未形成の残りの補正用トナー画像を連続して前記像担持体上に形成し、かつ、前記検出センサーにより連続して形成された補正用トナー画像の濃度情報を検出する請求項1〜8の何れか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、安定化制御実行中に中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報の少なくとも一の情報を受信した場合、未形成の残りの補正用トナー画像を同一色同士でグループ化して形成順序を変更した後、前記画像形成部により未形成の残りの補正用トナー画像を連続して前記像担持体上に形成し、かつ、前記検出センサーにより連続して形成された補正用トナー画像の濃度情報を検出する請求項1〜9の何れか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、安定化制御実行中に中断情報、モード切り替え情報、又はジョブ切り替え情報の少なくとも一の情報を受信した場合、未形成の残りの補正用トナー画像の形成順序を予め定められた制御順序に変更した後、前記画像形成部により未形成の残りの補正用トナー画像を連続して前記像担持体上に形成し、かつ、前記検出センサーにより連続して形成された補正用トナー画像の濃度情報を検出する請求項1〜10の何れか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記予め定められた制御順序は、Dmax補正、γ補正、中間調補正の順序である請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、前記検出センサーによって検出された前記補正用トナー画像の情報に基づいて、Dmax補正、γ補正、中間調補正、ドット径補正、又はレジスト補正のうち、何れかの補正を行う請求項1〜12の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2008205863A 2008-08-08 2008-08-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4506884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205863A JP4506884B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 画像形成装置
US12/745,639 US8515299B2 (en) 2008-08-08 2009-07-23 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with stabilization control
PCT/JP2009/063184 WO2010016391A1 (ja) 2008-08-08 2009-07-23 画像形成装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205863A JP4506884B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010039446A true JP2010039446A (ja) 2010-02-18
JP4506884B2 JP4506884B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=41663614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205863A Expired - Fee Related JP4506884B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8515299B2 (ja)
JP (1) JP4506884B2 (ja)
WO (1) WO2010016391A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197099A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013097068A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2014215573A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716726B2 (ja) * 2012-11-27 2015-05-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2021182064A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234339A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Sharp Corp 印刷システム
JP2006146065A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2006220869A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006220826A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2007127843A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 電源装置および画像形成装置
JP2008026699A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631043B2 (ja) 1999-05-12 2005-03-23 キヤノン株式会社 印刷装置及びその濃度補正方法
JP2002342046A (ja) * 2001-03-20 2002-11-29 Oce Technologies Bv 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
JP4464126B2 (ja) * 2003-12-22 2010-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置及び当該装置における画像形成制御方法
US7538918B2 (en) * 2004-02-23 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner image forming apparatus including gradation control
US20060171001A1 (en) 2005-02-02 2006-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4925722B2 (ja) 2006-05-24 2012-05-09 京セラミタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234339A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Sharp Corp 印刷システム
JP2006146065A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2006220869A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006220826A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2007127843A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 電源装置および画像形成装置
JP2008026699A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197099A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013097068A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2014215573A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8515299B2 (en) 2013-08-20
JP4506884B2 (ja) 2010-07-21
WO2010016391A1 (ja) 2010-02-11
US20110123211A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017079365A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5123334B2 (ja) 画像形成装置
JP4506884B2 (ja) 画像形成装置
JP2009178860A (ja) 光走査装置,画像形成装置及び画像形成方法
JP5445512B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5269012B2 (ja) 画像形成装置
JP5151550B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4432568B2 (ja) 画像形成装置
JP5040604B2 (ja) 画像形成装置
JP2015082066A (ja) 画像形成装置
JP4984483B2 (ja) 画像形成装置
JP2006309140A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5251645B2 (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
JP2010217601A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2008175966A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP2010014970A (ja) 画像形成装置
JP4742777B2 (ja) 画像形成装置
JP7216890B2 (ja) 画像形成装置
JP7216891B2 (ja) 画像形成装置
JP6459413B2 (ja) 画像形成装置
JP2009230003A (ja) 画像形成装置
JP6690088B2 (ja) 画像形成装置
JP6528572B2 (ja) 画像形成装置
JP2008175967A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP6413527B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees