JP2010038530A - Device for adjusting drink temperature - Google Patents
Device for adjusting drink temperature Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010038530A JP2010038530A JP2009038556A JP2009038556A JP2010038530A JP 2010038530 A JP2010038530 A JP 2010038530A JP 2009038556 A JP2009038556 A JP 2009038556A JP 2009038556 A JP2009038556 A JP 2009038556A JP 2010038530 A JP2010038530 A JP 2010038530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beverage
- temperature adjusting
- drink
- adjusting device
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、飲料(例えば、ウイスキーや飲料水)の温度を調節(例えば、冷却)する飲料温度調節装置に関する。 The present invention relates to a beverage temperature adjusting device for adjusting (for example, cooling) the temperature of a beverage (for example, whiskey or drinking water).
従来、各種飲料を冷却又は加熱して分配する飲料分配装置(飲料ディスペンサ)が知られている。 2. Description of the Related Art Beverage dispensing devices (beverage dispensers) that dispense various beverages by cooling or heating are known.
従来の飲料分配装置では、例えば、飲料を貯蔵する小型のタンクを内蔵しており、当該タンクを冷却することで、冷やした飲料をコップ等の容器に対して供給していた。前記タンクへの飲料の供給は、例えば、飲料分配装置に適宜(例えば、飲料容器としての瓶を倒立させた状態で)セットされた飲料容器からなされる。すなわち、飲料の分配のため、タンクから飲料が排出されて、タンク内の飲料が減ると、例えば、倒立状態の飲料容器(瓶等)から適宜、飲料がタンクに補充される。 In a conventional beverage dispensing apparatus, for example, a small tank for storing a beverage is built in, and the cooled beverage is supplied to a container such as a cup by cooling the tank. The beverage is supplied to the tank from, for example, a beverage container that is appropriately set in the beverage dispensing device (for example, in a state where a bottle serving as a beverage container is inverted). That is, when the beverage is discharged from the tank and the beverage in the tank is reduced to distribute the beverage, the beverage is appropriately replenished to the tank from, for example, an inverted beverage container (such as a bottle).
このような飲料の排出及び補充を行う飲料分配装置では、一般に、タンク内に飲料のたまり(よどみ)が生じてしまい、飲料の一部は、いつまでもタンク内に留まることになってしまう。その結果、例えば、たまり部分で、雑菌が繁殖するなどして、タンク内部が汚染されるおそれがあった。そのため、従来の飲料分配装置では、定期的にタンク内を洗浄する必要があった。 In such a beverage dispensing apparatus that discharges and replenishes beverages, generally, a beverage pool (stagnation) occurs in the tank, and a part of the beverage stays in the tank indefinitely. As a result, there is a possibility that the inside of the tank may be contaminated due to, for example, propagation of germs in the pool portion. Therefore, in the conventional beverage dispensing apparatus, it is necessary to periodically clean the tank.
なお、実開平1−177200号公報には、供給容器であるビンを逆立ちに立てた状態で溜容器に収納し、ビンから溜容器内に落下したウイスキーを、ポンプによって吸引して、複合注出バルブから注出する各種飲料ディスペンサが開示されている。 In Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-177200, the supply bottle is stored in a storage container in a standing state, and whiskey that has fallen into the storage container from the bottle is sucked by a pump, and combined dispensing is performed. Various beverage dispensers that dispense from a valve are disclosed.
本発明の目的は、その内部に飲料のたまりが生じない飲料温度調節装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a beverage temperature adjusting device in which no pool of beverage is produced.
本発明に係る飲料温度調節装置は、飲料が流れる飲料路が形成される飲料路形成部と、当該飲料路形成部の温度を調節する温度調節部とを備え、前記飲料路形成部は、本体部材と、蓋部材と、前記本体部材と前記蓋部材とによって形成される飲料路に、前記飲料を注入するための注入口と、前記飲料路から前記飲料を注出するための注出口とを備え、前記飲料路は、一筆書き可能なように形成され、前記本体部材は、前記温度調節部と熱的(直接又は伝熱部材を介して)に接触することを特徴とする。 The beverage temperature adjusting device according to the present invention includes a beverage path forming unit in which a beverage path through which a beverage flows is formed, and a temperature adjusting unit that adjusts the temperature of the beverage path forming unit. A member, a lid member, an inlet for injecting the beverage into a beverage path formed by the main body member and the lid member, and a spout for pouring the beverage out of the beverage path The beverage path is formed so that it can be drawn with a single stroke, and the main body member is in thermal contact with the temperature adjusting unit (directly or via a heat transfer member).
この場合において、前記蓋部材は、前記本体部材に対して、分離可能に接合されるようにしてもよい。また、前記蓋部材は、前記本体部材に接合される面にシール部材を備えるようにしてもよい。 In this case, the lid member may be detachably joined to the main body member. The lid member may include a seal member on a surface joined to the main body member.
以上の場合において、前記温度調節部は、例えば、熱電変換装置によって構成される。 In the above case, the said temperature control part is comprised by the thermoelectric conversion apparatus, for example.
また、以上の場合において、前記温度調節部を動作させた状態で、前記飲料を前記飲料路内に一定時間貯蔵することによって、前記飲料の温度を調節するようにしてもよい。また、前記飲料路に、前記注入口を介して、予め決められた量の飲料を注入するポンプ(例えば、チューブポンプ)を更に備えるようにしてもよい。 In the above case, the temperature of the beverage may be adjusted by storing the beverage in the beverage path for a certain period of time while the temperature adjusting unit is operated. Moreover, you may make it further provide the pump (for example, tube pump) which inject | pours the drink of the predetermined quantity into the said beverage path via the said injection inlet.
また、前記飲料路形成部は、一つの面に細長い溝が形成された本体部材と、前記溝が形成された面に接合される蓋部材と、前記本体部材に形成された前記溝と前記蓋部材とによって形成される飲料路に、前記飲料を注入するための注入口と、前記飲料路から前記飲料を注出するための注出口とを備えるようにしてもよい。 In addition, the beverage path forming unit includes a main body member having an elongated groove formed on one surface, a lid member joined to the surface on which the groove is formed, and the groove and the lid formed on the main body member. You may make it equip the drink path formed with a member with the injection port for inject | pouring the said drink, and the spout for pouring out the said drink from the said drink path.
この場合において、前記本体部材は、前記溝が形成された面と反対側の面において、前記温度調節部と熱的に接触するようにしてもよい。 In this case, the main body member may be in thermal contact with the temperature adjusting portion on a surface opposite to the surface on which the groove is formed.
また、前記本体部材に形成される前記溝は、一筆書き可能なように形成されるようにしてもよい。更に、前記溝は、幅方向の寸法に比較して、深さ方向の寸法が大きくなるように形成されるようにしてもよい。また、前記溝は、蛇行しているようにしてもよいし、更に、前記飲料が交互に180°逆向きに流れるように蛇行しているようにしてもよい。 Further, the groove formed in the main body member may be formed so that one stroke can be written. Furthermore, the groove may be formed so that the dimension in the depth direction is larger than the dimension in the width direction. Further, the groove may meander, or may meander so that the beverage alternately flows in the opposite direction of 180 °.
あるいは、前記飲料路形成部は、一つの面から反対側の面まで延びる複数の貫通孔が形成された本体部材と、前記貫通孔が形成された面に接合される一対の蓋部材とを備えるようにしてもよい。 Or the said drink path formation part is equipped with the main body member in which the several through-hole extended from one surface to the surface on the opposite side was formed, and a pair of lid member joined to the surface in which the said through-hole was formed. You may do it.
この場合において、前記本体部材に形成される前記貫通孔は、蛇行する飲料路が形成されるように、隣接する貫通孔と連通されているようにしてもよい。更に、前記貫通孔を隔てる壁部は、蛇行する飲料路が形成されるように、端部において、その一部が取り除かれているようにしてもよい。また、前記貫通孔は、幅方向の寸法に比較して、高さ方向の寸法が大きくなるように形成されるようにしてもよい。 In this case, the through hole formed in the main body member may be communicated with an adjacent through hole so that a meandering beverage path is formed. Furthermore, the wall portion separating the through holes may be partially removed at the end so that a meandering beverage path is formed. The through hole may be formed so that a dimension in the height direction is larger than a dimension in the width direction.
また、以上の場合において、前記蓋部材は、前記本体部材に接合される面に、複数の穴が形成されているようにしてもよい。更に、前記複数の穴は、前記複数の貫通孔に対応する位置に形成されているようにしてもよい。 Further, in the above case, the lid member may be formed with a plurality of holes on the surface joined to the main body member. Further, the plurality of holes may be formed at positions corresponding to the plurality of through holes.
本発明によれば、その内部にたまりが生じない飲料温度調節装置を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the drink temperature control apparatus in which the accumulation does not arise in the inside.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、飲料としてのウイスキーの冷却を行う飲料温度調節装置について説明する。本飲料温度調節装置は、一定量のウイスキーを冷却するために利用される。より具体的には、本飲料温度調節装置は、一度に、ダブル(約60ml)のウイスキーを−20℃程度までに冷却するものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Below, the drink temperature control apparatus which cools the whiskey as a drink is demonstrated. The beverage temperature control device is used to cool a certain amount of whiskey. More specifically, the beverage temperature adjusting device cools a double (about 60 ml) whiskey to about −20 ° C. at a time.
図1及び図2は、本発明による飲料温度調節装置の構造を説明するための図である。図1は正面図を示し、図2は平面図を示している。 1 and 2 are views for explaining the structure of a beverage temperature adjusting apparatus according to the present invention. 1 shows a front view, and FIG. 2 shows a plan view.
図1及び図2に示すように、本発明による飲料温度調節装置100は、温度調節部110と、飲料貯蔵部120とを備える。そして、飲料貯蔵部120には、飲料導入チューブ130と飲料導出チューブ140とが接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the beverage temperature adjusting
温度調節部110は、飲料貯蔵部120内に貯蔵された飲料の温度を調節するものである。より正確には、温度調節部110は、飲料貯蔵部120の温度を調節することで、飲料貯蔵部120内に貯蔵された飲料の温度を調節する。本実施形態では、温度調節部110は、熱電変換ユニット(ペルチェユニット)によって構成されており、熱電変換ユニット(を構成する熱電変換モジュール)に一定方向の電流を流すことによって、飲料貯蔵部120に貯蔵されたウイスキーを冷却する。
The
飲料貯蔵部120は、飲料導入チューブ130を介して導入される飲料を一時的に貯蔵するものである。飲料貯蔵部120は、その内部に、飲料を流すと共に、飲料を一時的に貯蔵するための飲料路が形成されている。飲料貯蔵部120に貯蔵された飲料は、温度調節部110によって、その温度が調節される。所望の温度に調節された飲料は、飲料導出チューブ140を介して、外部に導出される。
The
飲料導入チューブ130は、飲料温度調節装置100の外部から、飲料貯蔵部120内に飲料を導入するための管状の可撓性部材である。飲料導出チューブ140は、飲料貯蔵部120内に導入され、温度の調節がされた飲料を、飲料貯蔵部120内から、飲料温度調節装置100の外部へ導出するための管状の可撓性部材である。
The
次に、温度調節部110の構造について説明する。
Next, the structure of the
図3〜図5は、温度調節部110の構造を説明するための図である。図3は正面図を示し、図4は平面図を示し、図5は断面図を示す。
3-5 is a figure for demonstrating the structure of the
図3〜図5に示すように、温度調節部110は、伝熱ブロック111と、放熱フィン112と、ケース113とを備える。更に、図5に示すように、伝熱ブロック111と、放熱フィン112との間には、熱電変換モジュール114が挟持されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
伝熱ブロック111は、熱電変換モジュール114の一方の面(本実施形態では、吸熱面)に接触して熱を伝達する伝熱部材であって、例えば、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム)によって構成される。伝熱ブロック111は、概ね四角柱状の形状を有しており、その上面に飲料貯蔵部120がねじ留めされる。
The
放熱フィン112は、熱電変換モジュール114の他方の面(本実施形態では、放熱面)に接触して熱を伝達(放熱)する伝熱部材(放熱部材)であって、例えば、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム)によって構成される。放熱フィン112は、矩形状平板と、その底面に取り付けられた多数のフィンとによって構成されており、例えば、ファンによって強制空冷される。
The
ケース113は、伝熱ブロック111及び放熱フィン112によって挟持される熱電変換モジュール114の周囲(側方)を間隔をあけて覆い密閉空間を形成するものであって、例えば、熱伝導性が低く、耐水性を有し、ガス透過性が低い合成樹脂(例えば、ポリフェニレンスルフィド)で構成される。ケース113は、伝熱ブロック111の側面の大部分を覆うように、伝熱ブロック111の側面に沿って伸びる側壁部1131と、放熱フィン112の上面の一部を覆うよう、放熱フィン112の上面に沿って外向きに伸びる張出部1132とによって構成されており、断面が概ねL字状になるように形成される。ケース113は、例えば、伝熱ブロック111と一体をなすように、インサート成形によって形成され、張出部1132が放熱フィン112に固定(ねじ留め)される。
The
また、図4に示すように、ケース113の張出部1132の一辺には、熱電変換モジュール114に直流電流を供給するためのタブ端子115が一組設けられている。タブ端子115と熱電変換モジュール114(の金属電極)とは、リード線116によって接続されている。
As shown in FIG. 4, a set of
図6は、熱電変換モジュール114の構造を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the structure of the
同図に示すように、熱電変換モジュール114は、板状に並べられた複数のπ型熱電素子610(n型半導体素子611及びp型半導体素子612の一端を金属電極613で接合したもの)によって構成されており、複数のπ型熱電素子610は、金属電極620によって、電気的には直列に、熱的には並列に接続されている。同図に示した例では、矢印の方向(π型熱電素子のn側からp側へ向かう方向)に直流電流を流すと、上面側(π型熱電素子のnp接合側)で吸熱が行われ、底面側で放熱が行われることになる。また、一般に、上面及び底面には、それぞれ、絶縁基板630(例えば、セラミック基板)が接合されており、吸熱面及び放熱面を形成している。なお、同図では、上面側の絶縁基板は省略してある。
As shown in the figure, the
次に、飲料貯蔵部120の構造について説明する。
Next, the structure of the
図1に示すように、飲料貯蔵部120は、本体部121と、パッキン部122と、トッププレート123とによって構成されている。
As shown in FIG. 1, the
図7及び図8は、本体部121の構造を説明するための図であり、図7は平面図を示し、図8(a)は図7のA−A断面図を示し、図8(b)は図7のB−B断面図を示し、図8(c)は図7のC−C断面図を示す。
7 and 8 are views for explaining the structure of the
図7及び図8に示すように、本体部121は、概ね背の低い四角柱状の形状を有し、その一つの面(上面)に、蛇行する細長い溝700が形成されている。当該溝700内を飲料が流れると共に、当該溝700内に飲料が一時的に貯蔵されることになる。本体部121は、パッキン部122及びトッププレート123と一体となって、飲料を流したり貯蔵したりする飲料路を形成する部材であって、例えば、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム)によって構成される。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
図7に示すように、溝700は、まず、本体部121の第一の隅(同図における右下隅)711付近から、本体部121の第一の辺(同図における右辺)721に沿って、第二の辺(同図における上辺)722に向かって直線的に延び、当該第二の辺722付近に到達すると、そこで、内側に180°折れ曲がり、今度は、第三の辺(同図における下辺)723に向かって直線的に延び始める。そして、当該第三の辺723付近に到達すると、内側に180°折れ曲がり、再度、第二の辺722に向かって直線的に延び始める。そして、このような蛇行を、溝700の端部が、第二の隅(同図における左下隅)712付近に達するまで繰り返す。すなわち、溝700は、第一の辺721から第四の辺724に向かって、飲料が交互に180°逆向きに流れるように蛇行している。
As shown in FIG. 7, first, the
溝700をこのような形状にすることにより、その幅及び深さに比較して充分に長い長さを持たせることが可能となり、溝700内に貯蔵した飲料と、本体部121との接触面積を大きくとることができるようになる。その結果、本体部121を冷却することで、溝700内の飲料を効率よく冷却することが可能となる。
By making the
更に、溝の断面形状を、図8(a)に示すように、溝の幅方向の寸法に比較して、溝の深さ方向の寸法が大きくなるようにすることで、所定量の飲料を貯蔵するための溝を形成する場合に、冷却に寄与する溝700の底面及び側面と、飲料との接触面積をより大きくしたり、隣接する溝700間の壁の厚みをより厚く(溝の間隔をより広く)したりすることができるようになり、冷却効率を向上させることが可能となる。
Furthermore, as shown in FIG. 8A, the cross-sectional shape of the groove is set so that the dimension in the depth direction of the groove is larger than the dimension in the width direction of the groove. When forming a groove for storage, the contact area between the bottom and side surfaces of the
また、溝700は、細長く、分岐せずに一筆書きできるように形成されており、更に、一方の端部(注入口)から他方の端部(注出口)に至る過程に、前記他方の端部(注出口)から前記一方の端部(注入口)に向かう方向に遡るように飲料が進む部分が存在しないので、飲料のたまりが発生する部分がまったく存在しないことになる。
The
図7に示すように、本体部121は、その中央部付近に、当該本体部121を温度調節部110の伝熱ブロック111に固定(ねじ留め)するための貫通孔731が4つ形成されるとともに、その中央部及び2つの辺722,723付近に、(パッキン部122を介して)トッププレート123を接合するためのねじ穴732が9つ形成されている。なお、同図に示すように、前記溝700は、これらの貫通孔731及びねじ穴732を避けるように(すなわち、貫通孔731及びねじ穴732の直前で折り返すように)形成されている。
As shown in FIG. 7, the
更に、図8(b)及び(c)に示すように、本体部121は、その側面(正面)に、溝700の端部と連通する2つのねじ孔733,734が形成されている。当該ねじ孔733及び734にはそれぞれ、チューブ継手が取り付けられて、外部から飲料路へ飲料を注入するための注入口及び飲料路から外部へ飲料を注出するための注出口を構成する。
Furthermore, as shown in FIGS. 8B and 8C, the
図9は、パッキン部122の構造を説明するための図であり、同図(a)は平面図を示し、同図(b)は側面図を示す。
FIGS. 9A and 9B are views for explaining the structure of the packing
同図に示すように、パッキン部122は、矩形平板状の形状を有し、トッププレート123を、本体部121に取り付けるためのねじ(ボルト)を通す孔901が9つ形成されている。パッキン部122は、本体部121とトッププレート123との間に挟まれて、飲料路に導入された飲料が漏れ出すのを防止するシール部材であって、例えば、シリコンゴムで構成される。
As shown in the figure, the packing
図10は、トッププレート123の構造を説明するための図であり、同図(a)は平面図を示し、同図(b)は側面図を示す。
10A and 10B are diagrams for explaining the structure of the
同図に示すように、トッププレート123は、矩形平板状の形状を有し、本体部121に接合(ねじ留め)するための孔1001が9つ形成されている。トッププレート123は、本体部121と一体となって、飲料を流したり貯蔵したりする飲料路を形成する部材である。すなわち、本体部121に(パッキン部122を介して)接合されて、前記溝700に蓋をすることによって、飲料路を形成するもの(蓋部材)である。
As shown in the figure, the
次に、以上のような構成を有する飲料温度調節装置100の動作について説明する。
Next, the operation of the beverage
図11は、飲料温度調節装置100の動作を説明するための図である。同図に示すように、飲料温度調節装置100の飲料導入チューブ130は、チューブポンプ1101の吐出口に接続されている。また、チューブポンプ1101の吸入口には、ウイスキーを入れた容器1102からウイスキーを吸入するための吸入チューブ1103が接続されている。
FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the beverage
また、飲料温度調節装置100の飲料導出チューブ140は、冷やされたウイスキーをグラス1104に注ぐための注出ノズル1105に接続されている。
Further, the
同図に示した状態において、まず、飲料貯蔵部120に、冷却対象となるウイスキーを導入する。すなわち、飲料導入チューブ130に接続されたチューブポンプ1101を動作させることで、予め決められた一定量(ダブル)のウイスキーを、容器1102から飲料貯蔵部120に導入する。このとき、チューブポンプ1101は、一定量の飲料を飲料貯蔵部120内に送り込む定量ポンプとして機能している。
In the state shown in the figure, first, whiskey to be cooled is introduced into the
飲料貯蔵部120へのウイスキーの導入が完了すると、次に、温度調節部110を動作させて、飲料貯蔵部120の温度を調節することによって、飲料貯蔵部120内の飲料路に貯蔵された飲料の温度を調節する。すなわち、熱電変換モジュール114に直流電流を流すことによって、飲料貯蔵部120及び飲料貯蔵部120内のウイスキーを冷却する。
When the introduction of the whiskey to the
そして、一定時間経過後、飲料貯蔵部120内のウイスキーの温度が予め決められた温度(例えば、−20℃)になると、次に、予め決められた温度まで冷やされたウイスキーを、飲料貯蔵部120から飲料導出チューブ140を介して導出して、注出ノズル1105を介して、グラス1104に注ぐ。すなわち、飲料導入チューブ130に接続されたチューブポンプ1101を動作させることで、予め決められた量(ダブル)のウイスキーを飲料貯蔵部120から押し出す。このとき、同時に、次の冷却対象となるウイスキーが、飲料貯蔵部120に導入されることになる。なお、飲料貯蔵部120内のウイスキーの温度が予め決められた温度に達したかどうかの検知は、例えば、飲料貯蔵部120に適宜取り付けられた温度センサ(不図示)によって、飲料貯蔵部120の温度が予め決められた温度に達したかどうかを検知することによって行う。
And when the temperature of the whiskey in the
以上のようにして、冷却対象となるウイスキーが、所望の温度まで冷却されて、グラス1104に注がれることになる。
As described above, the whiskey to be cooled is cooled to a desired temperature and poured into the
上述した飲料温度調節装置100によれば、飲料は、飲料貯蔵部120内に形成された細長い飲料路に貯蔵されて温度調節されるので、飲料のたまりが発生せず、飲料路内の汚染等を防止することが可能となる。また、飲料と飲料貯蔵部120との接触面積を大きくすることができるので、飲料の温度を急速に調節することが可能となる。
According to the beverage
また、飲料貯蔵部120を、本体部121とトッププレート123とを組み合わせることによって構成しているので、飲料路内部(溝の内面)の表面処理(例えば、テフロン(登録商標)コーティング等)が容易に行える。更に、本体部121とトッププレート123とを分離可能に一体化(すなわち、ねじ留め)しているので、飲料路内部の洗浄も容易に行える。
Moreover, since the
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、当然のことながら、本発明の実施形態は上記のものに限られない。例えば、上述した実施形態では、飲料貯蔵部120(本体部121)を、温度調節部110の伝熱ブロック111にねじ留めするようにしていたが、伝熱ブロック111と飲料貯蔵部120の本体部121とを、最初から一体的に製作するようにすることも考えられる。例えば、伝熱ブロック111の上面が、貯蔵すべき飲料の量に対して充分な面積を有していれば、当該上面に、必要な容積を有する溝を形成することが考えられる。
As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, it cannot be overemphasized that embodiment of this invention is not restricted above. For example, in the embodiment described above, the beverage storage unit 120 (main body 121) is screwed to the
また、細長く、一筆書き可能な溝700の形状を、上記以外のものにすることも考えられる。このとき、溝700の底面を、一方の端部(注入口)から他方の端部(注出口)に向かって傾斜させる、すなわち、一方の端部(注入口)から他方の端部(注出口)に向かって溝700の深さが少しずつ深くなるように形成することも考えられる。
It is also conceivable that the shape of the elongated and
また、上述した実施形態では、温度調節部110を動作させた状態で、飲料を飲料貯蔵部120内に一定時間貯蔵することで、飲料を冷却していたが、所望の飲料温度(目標温度)、温度調節部110の性能(冷却性能)、飲料の流速等によっては、飲料を飲料貯蔵部120内に一定時間貯蔵することなく、連続的に流しながら冷却することも考えられる。
In the above-described embodiment, the beverage is cooled by storing the beverage in the
また、上述した実施形態では、ウイスキーを冷却する場合について説明したが、もちろん、本発明を、飲料水その他の飲料の冷却に利用することもできるし、冷却する場合だけでなく、加温する場合に利用することも考えられる。 In the above-described embodiment, the case of cooling whiskey has been described. Of course, the present invention can also be used for cooling drinking water and other beverages, and not only when cooling but also when heating. It is also possible to use it.
また、上述した実施形態では、飲料貯蔵部120を、本体部121と、パッキン部122と、トッププレート123とによって構成していたが、飲料貯蔵部を、上記のものとは異なるように構成することもできる。
Moreover, in embodiment mentioned above, although the
以下、飲料貯蔵部の別の実施形態について説明する。 Hereinafter, another embodiment of the beverage storage unit will be described.
図12及び図13は、飲料貯蔵部の別の実施形態の構造を説明するための図である。図12(a)は平面図を示し、同図(b)は正面図を示し、図13(a)は側面図を示し、同図(b)は背面図を示す。 FIG.12 and FIG.13 is a figure for demonstrating the structure of another embodiment of a drink storage part. 12A shows a plan view, FIG. 12B shows a front view, FIG. 13A shows a side view, and FIG. 12B shows a rear view.
図12及び図13に示すように、飲料貯蔵部220は、本体部221と、一対のパッキン部222と、一対のエンドプレート223と、一対のチューブ継手224とによって構成されている。
As shown in FIGS. 12 and 13, the
本体部221は、パッキン部222及びエンドプレート223と一体となって、飲料を流したり貯蔵したりする飲料路を形成する部材であって、例えば、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム)によって構成される。図13(b)に示すように、本体部221の背面側には、矩形状の平面を提供する平面部2211が形成されており、当該平面部2211に、温度調節部110の伝熱ブロック111の上面が固定されることになる。また、本体部221には、飲料路を構成する複数の貫通孔が、パッキン部222及びエンドプレート223が取り付けられる一方の面から他方の面に向かって延びるように形成されている。当該複数の貫通孔その他の本体部221の構造の詳細については後述する。
The
一対のパッキン部222はそれぞれ、本体部221とエンドプレート223との間に挟まれて、飲料路に導入された飲料が漏れ出すのを防止するシール部材であって、例えば、シリコンゴムで構成される。パッキン部222の構造の詳細については後述する。
Each of the pair of packing
一対のエンドプレート223は、本体部221と一体となって、飲料を流したり貯蔵したりする飲料路を形成する部材である。すなわち、それぞれ、本体部221に(パッキン部222を介して)接合されて、前記貫通孔に蓋をすることによって、飲料路を形成するもの(蓋部材)である。エンドプレート223の構造の詳細については後述する。
The pair of
一対のチューブ継手224は、それぞれ、本体部221の側面に取り付けられて、外部から本体部221内の飲料路へ飲料を注入するための注入口及び本体部221内の飲料路から外部へ飲料を注出するための注出口を構成する部材である。各チューブ継手224には、上述した飲料導入チューブ130及び飲料導出チューブ140がそれぞれ接続されることになる。チューブ継手224の構造の詳細については後述する。
Each of the pair of
次に、飲料貯蔵部220を構成する各構成要素の構造について説明する。
Next, the structure of each component which comprises the
図14及び図15は、本体部221の構造を説明するための図であり、図14(a)は平面図を示し、同図(b)は正面図を示し、図15(a)は、図14(b)のA−A断面図を示し、図15(b)は、図14(a)のB−B断面図を示す。
14 and 15 are views for explaining the structure of the
図14及び図15に示すように、本体部221は、概ね厚い平板状の形状を有し、その一つの面(上面)から反対側の面(下面)に向かって延びる貫通孔2212が複数(本実施形態では、21個)形成されている。当該貫通孔2212内を飲料が流れると共に、当該貫通孔2212内に飲料が一時的に貯蔵されることになる。
As shown in FIGS. 14 and 15, the
更に、本体部221では、パッキン部222及びエンドプレート223が接合された状態で、前述した飲料貯蔵部120と同様に蛇行する飲料路が形成されるように、隣接する貫通孔2212が連通されている。すなわち、隣接する貫通孔2212を隔てる壁部が、端部付近において取り除かれており、隣接する貫通孔2212を連通させる連通路2213が形成されている。例えば、図15(b)に示した状態において、複数の貫通孔2212のそれぞれを、右から順番に、第一貫通孔、第二貫通孔、・・・、第二十一貫通孔と名付けるとすると、第一貫通孔と第二貫通孔とを連通させるため、同図における下端部において、第一貫通孔と第二貫通孔とを隔てる壁部が一部(貫通孔2212の幅と同じ深さだけ)取り除かれている。更に、第二貫通孔と第三貫通孔とを連通させるため、同図における上端部において、第二貫通孔と第三貫通孔とを隔てる壁部が一部(貫通孔2212の幅と同じ深さだけ)取り除かれている。同様にして、第三貫通孔と第四貫通孔とを隔てる壁部から第二十貫通孔と第二十一貫通孔とを隔てる壁部までの各壁部は、下端部又は上端部において交互に、その一部が取り除かれている。
Furthermore, in the
その結果、図15(b)に示すように、飲料路は、まず、本体部221の第一の隅(同図における右上隅)1511付近から、本体部221の第一の辺(同図における右辺)1521に沿って、第二の辺(同図における下辺)1522に向かって直線的に延び、当該第二の辺1522に到達すると、そこで、内側に180°折れ曲がり、今度は、第三の辺(同図における上辺)1523に向かって直線的に延び始める。そして、当該第三の辺1523に到達すると、内側に180°折れ曲がり、再度、第二の辺1522に向かって直線的に延び始める。そして、このような蛇行を、飲料路の端部が、第二の隅(同図における左下隅)1512付近に達するまで繰り返す。すなわち、飲料路は、第一の辺1521から第四の辺1524に向かって、飲料が交互に180°逆向きに流れるように蛇行することになる。
As a result, as shown in FIG. 15 (b), the beverage path first starts from the vicinity of the first corner (upper right corner in FIG. 15) 1511 of the
飲料路をこのような形状にすることにより、その幅及び高さに比較して充分に長い長さを持たせることが可能となり、飲料路内に貯蔵した飲料と、本体部221との接触面積を大きくとることができるようになる。その結果、本体部221を冷却することで、飲料路内の飲料を効率よく冷却することが可能となる。なお、飲料路の幅とは、図15(a)における左右方向の寸法をいい、飲料路の高さとは、同図(a)における上下方向の寸法をいう。
By making the beverage path into such a shape, it becomes possible to have a sufficiently long length compared to the width and height thereof, and the contact area between the beverage stored in the beverage path and the
飲料路の断面形状を、同図(a)に示すように、飲料路の幅方向の寸法に比較して、飲料路の高さ方向の寸法が大きくなるようにすることで、所定量の飲料を貯蔵するための飲料路を形成する場合に、冷却に主に寄与する飲料路の3つの面(平面部2211側の面及びその両側の側面)と、飲料との接触面積をより大きくしたり、隣接する飲料路(貫通孔2212)間の壁の厚みをより厚く(貫通孔2212の間隔をより広く)したりすることができるようになり、冷却効率を向上させることが可能となる。
The cross-sectional shape of the beverage path is, as shown in FIG. 5A, a predetermined amount of beverage by making the dimension in the height direction of the beverage path larger than the dimension in the width direction of the beverage path. When the beverage path for storing the beverage is formed, the contact area between the three surfaces of the beverage channel that mainly contributes to cooling (the surface on the
また、飲料路は、細長く、分岐せずに一筆書きできるように形成されており、更に、一方の端部(注入口)から他方の端部(注出口)に至る過程に、前記他方の端部(注出口)から前記一方の端部(注入口)に向かう方向に遡るように飲料が進む部分が存在しないので、飲料のたまりが発生する部分がまったく存在しないことになる。 In addition, the beverage path is elongated and formed so that it can be drawn with a single stroke without branching, and in the process from one end (injection port) to the other end (outlet), the other end Since there is no portion where the beverage proceeds so as to go back in the direction from the portion (spout port) toward the one end portion (injection port), there is no portion where the beverage pool occurs.
図14(b)に示すように、本体部221は、その中央部付近に、当該本体部221を温度調節部110の伝熱ブロック111に固定(ねじ留め)するための貫通孔2214が4つ形成されている。なお、図15(b)に示すように、飲料路を構成する貫通孔2212は、これらの貫通孔2214を避けるように形成されている。また、図14(a)に示すように、本体部221の上面及び下面それぞれには、(パッキン部222を介して)エンドプレート223を接合するためのねじ穴2215が6つずつ形成されている。また、図14に示すように、本体部221の各側面には、チューブ継手224を取り付けるためのねじ穴2216が2つずつ形成されている。なお、同図(a)に示すように、本体部221の正面側においては、本体部221の体積が小さくなるよう、ねじ穴2215,2216が形成される部分だけを突出させるような形状にしている。
As shown in FIG. 14 (b), the
更に、図15(b)に示すように、本体部221の各側面には、飲料路の端部と連通する貫通孔2217が形成されている。当該貫通孔2217はそれぞれ、チューブ継手224に形成された孔と連通して、外部から飲料路へ飲料を注入するための注入口及び飲料路から外部へ飲料を注出するための注出口を構成する。
Further, as shown in FIG. 15 (b), a through
図16は、パッキン部222及びエンドプレート223の構造を説明するための図である。同図(a)はパッキン部222の平面図を示し、同図(b)はパッキン部222の正面図を示す。一方、同図(c)はエンドプレート223の平面図を示し、同図(d)はエンドプレート223の底面図を示し、同図(e)は、同図(d)のC−C断面図を示す。
FIG. 16 is a view for explaining the structure of the packing
同図(a)及び(b)に示すように、パッキン部222は、概ね矩形平板状の形状を有し、同図(a)における上下の各面に、半円状に突出した突出部2221が複数(本実施形態では3つずつ)形成されている。各突出部2221には、エンドプレート223を、本体部221に取り付けるためのねじを通す孔2222が形成されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the packing
一方、同図(c)〜(e)に示すように、エンドプレート223は、概ねパッキン部222より厚い矩形平板状の形状を有し、同図(c)における上下の各面に、半円状に突出した突出部2231が複数(本実施形態では3つずつ)形成されている。各突出部2231にはそれぞれ、当該エンドプレート223を本体部221に接合(ねじ留め)するための孔2232が形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 7C to 7E, the
更に、エンドプレート223では、同図(d)及び(e)に示すように、(パッキン部222を介して)本体部221に接合される面に、矩形状の穴(凹部)2233,2233aが複数(本実施形態では、12個)形成されている。当該穴2233は、飲料路を構成する貫通孔2212及び連通路2213に対応する位置に形成されている。なお、貫通孔2212及び連通路2213が対応しない位置に形成された穴2233aは、成形上の都合で、壁の肉厚を均等にするために設けられたものである。
Furthermore, in the
エンドプレート223では、飲料路を構成する貫通孔2212及び連通路2213に対応する位置に、穴(凹部)2233、すなわち、直方体状の空間が形成されているので、誤って、飲料路内の飲料を冷やしすぎて、飲料を凍らせてしまった場合でも、凍結による飲料の体積増加分を吸収することが可能となる。すなわち、飲料路内の飲料が凍結して体積が増加する際、その増加部分は、パッキン部222を弾性変形させつつ、穴2233内に収容されることになるので、飲料路内の飲料の体積増加により、飲料貯蔵部220が破壊されるのを防止することが可能となる。
In the
図17は、チューブ継手224の構造を説明するための図である。同図(a)は平面図を示し、同図(b)は正面図を示し、同図(c)は側面図を示し、同図(d)は、同図(c)のD−D断面図を示す。
FIG. 17 is a view for explaining the structure of the
同図に示すように、チューブ継手224は、四角柱状の固定部2241と、円筒状のチューブ装着部2242とを備える。
As shown in the figure, the tube joint 224 includes a square
固定部2241は、本体部221の側面に固定される部分であって、本体部221の側面に固定するためのねじを通すための貫通孔2243が2つ形成されている。また、固定部2241には、同図(d)に示すように、L字状に延びて、チューブ装着部2242に形成された孔2244と連通する孔2245が形成されている。更に、固定部2241の本体部221に当接する面には、前記孔2245より大径の円穴2246が形成されており、チューブ継手224を本体部221に取り付ける際は、当該円穴2246に液漏れを防ぐためのOリングが収容されることになる。
The fixing
一方、チューブ装着部2242は、飲料導入チューブ130又は飲料導出チューブ140が装着される部分であって、前述したように、固定部2241に形成された孔2245と連通する孔2244が形成されている。
On the other hand, the
上述したような構成要素によって構成される飲料貯蔵部220を、上述した飲料貯蔵部120の代わりに利用した飲料温度調節装置においても、上述した飲料温度調節装置100と同様の効果を得ることができる。
Even in the beverage temperature adjusting device using the
すなわち、飲料貯蔵部220を備えた飲料温度調節装置によれば、飲料は、飲料貯蔵部220内に形成された細長い飲料路に貯蔵されて温度調節されるので、飲料のたまりが発生せず、飲料路内の汚染等を防止することが可能となる。また、飲料と飲料貯蔵部220との接触面積を大きくすることができるので、飲料の温度を急速に調節することが可能となる。
That is, according to the beverage temperature adjusting device including the
また、飲料貯蔵部220を、本体部221とエンドプレート223とを組み合わせることによって構成しているので、飲料路内部(貫通孔の内面)の表面処理(例えば、テフロン(登録商標)コーティング等)が容易に行える。更に、本体部221とエンドプレート223とを分離可能に一体化(すなわち、ねじ留め)しているので、飲料路内部の洗浄も容易に行える。
Moreover, since the
更に、飲料貯蔵部220では、飲料路を複数の貫通孔2212(及び連通路2213)で構成するようにしているので、本体部221を基本的に押出加工で製作することができ、大量生産時の生産性(生産効率)を向上させることが可能となる。
Further, in the
100 飲料温度調節装置
110 温度調節部
120 飲料貯蔵部
111 伝熱ブロック
112 放熱フィン
113 ケース
1131 側壁部
1132 張出部
114 熱電変換モジュール
115 タブ端子
116 リード線
120 飲料貯蔵部
121 本体部
122 パッキン部
123 トッププレート
130 飲料導入チューブ
140 飲料導出チューブ
220 飲料貯蔵部
221 本体部
2211 平面部
2212 貫通孔
2213 連通路
2214 貫通孔
2215,2216 ねじ穴
2217 貫通孔
222 パッキン部
2221 突出部
2222 孔
223 エンドプレート
2231 突出部
2232 孔
2233,2233a 穴(凹部)
224 チューブ継手
2241 固定部
2242 チューブ装着部
2243 貫通孔
2244,2245 孔
2246 円穴
610 π型熱電素子
611 n型半導体素子
612 p型半導体素子
613,620 金属電極
630 絶縁基板
700 溝
711 第一の隅
712 第二の隅
721 第一の辺
722 第二の辺
723 第三の辺
724 第四の辺
731 貫通孔
732,733,734 ねじ穴
901 孔
1001 孔
1101 チューブポンプ
1102 容器
1103 吸入チューブ
1104 グラス
1105 注出ノズル
1511 第一の隅
1512 第二の隅
1521 第一の辺
1522 第二の辺
1523 第三の辺
1524 第四の辺
DESCRIPTION OF
224 Tube joint 2241 Fixed
Claims (18)
当該飲料路形成部の温度を調節する温度調節部と
を備え、
前記飲料路形成部は、
本体部材と、
蓋部材と、
前記本体部材と前記蓋部材とによって形成される飲料路に、前記飲料を注入するための注入口と、
前記飲料路から前記飲料を注出するための注出口と
を備え、
前記飲料路は、一筆書き可能なように形成され、
前記本体部材は、前記温度調節部と熱的に接触する
ことを特徴とする飲料温度調節装置。 A beverage path forming part in which a beverage path through which the beverage flows is formed;
A temperature adjusting unit for adjusting the temperature of the beverage path forming unit,
The beverage path forming part is
A body member;
A lid member;
An inlet for injecting the beverage into the beverage path formed by the body member and the lid member;
A spout for pouring out the beverage from the beverage path,
The beverage path is formed so that it can be drawn with a single stroke,
The beverage temperature adjusting device, wherein the main body member is in thermal contact with the temperature adjusting unit.
ことを特徴とする請求項1に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to claim 1, wherein the lid member is detachably joined to the main body member.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to claim 1, wherein the lid member includes a seal member on a surface joined to the main body member.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The said temperature control part is comprised by the thermoelectric conversion apparatus, The drink temperature control apparatus as described in any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The temperature of the said drink is adjusted by storing the said drink in the said drink path for a fixed time in the state which operated the said temperature control part, It is any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. Beverage temperature control device.
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a pump for injecting a predetermined amount of beverage into the beverage channel via the injection port.
一つの面に細長い溝が形成された本体部材と、
前記溝が形成された面に接合される蓋部材と、
前記本体部材に形成された前記溝と前記蓋部材とによって形成される飲料路に、前記飲料を注入するための注入口と、
前記飲料路から前記飲料を注出するための注出口とを備える
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The beverage path forming part is
A body member having an elongated groove formed on one surface;
A lid member joined to the surface on which the groove is formed;
An inlet for injecting the beverage into a beverage path formed by the groove formed in the body member and the lid member;
The beverage temperature adjusting device according to claim 1, further comprising a spout for pouring out the beverage from the beverage path.
ことを特徴とする請求項7に記載の飲料温度調節装置。 The beverage body temperature adjusting device according to claim 7, wherein the body member is in thermal contact with the temperature adjusting portion on a surface opposite to the surface on which the groove is formed.
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to claim 7 or 8, wherein the groove formed in the main body member is formed so that it can be drawn with a single stroke.
ことを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to any one of claims 7 to 9, wherein the groove is formed so that a dimension in a depth direction is larger than a dimension in a width direction.
ことを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The said groove | channel is meandering, The drink temperature adjusting device as described in any one of Claims 7-10 characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項11に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to claim 11, wherein the groove meanders so that the beverage alternately flows in the opposite direction of 180 °.
一つの面から反対側の面まで延びる複数の貫通孔が形成された本体部材と、
前記貫通孔が形成された面に接合される一対の蓋部材とを備える
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The beverage path forming part is
A main body member formed with a plurality of through holes extending from one surface to the opposite surface;
The beverage temperature adjusting device according to any one of claims 1 to 6, further comprising a pair of lid members joined to a surface on which the through hole is formed.
ことを特徴とする請求項13に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to claim 13, wherein the through hole formed in the main body member communicates with an adjacent through hole so that a meandering beverage path is formed.
ことを特徴とする請求項14に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to claim 14, wherein a part of the wall portion separating the through holes is removed at an end portion so that a meandering beverage path is formed.
ことを特徴とする請求項13〜15のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to any one of claims 13 to 15, wherein the through hole is formed so that a dimension in a height direction is larger than a dimension in a width direction.
ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to any one of claims 13 to 16, wherein the lid member has a plurality of holes formed in a surface joined to the main body member.
ことを特徴とする請求項17に記載の飲料温度調節装置。 The beverage temperature adjusting device according to claim 17, wherein the plurality of holes are formed at positions corresponding to the plurality of through holes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038556A JP2010038530A (en) | 2008-07-07 | 2009-02-20 | Device for adjusting drink temperature |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008176500 | 2008-07-07 | ||
JP2009038556A JP2010038530A (en) | 2008-07-07 | 2009-02-20 | Device for adjusting drink temperature |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010038530A true JP2010038530A (en) | 2010-02-18 |
Family
ID=42011268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009038556A Pending JP2010038530A (en) | 2008-07-07 | 2009-02-20 | Device for adjusting drink temperature |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010038530A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020071313A1 (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-09 | 株式会社テックスイージー | Thermoelectric conversion device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58192373U (en) * | 1982-06-18 | 1983-12-21 | 東芝機械株式会社 | Beverage cooling dispenser with cooling chamber |
JPH0611227A (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Toshiba Corp | Control apparatus for hot/cold water machine |
JPH0673679U (en) * | 1993-03-23 | 1994-10-18 | 滝本技研工業株式会社 | Channel structure in a water cooler using the Peltier effect |
JPH08253296A (en) * | 1994-11-10 | 1996-10-01 | Fuji Electric Co Ltd | Cold drinking water dispenser |
JP2000302195A (en) * | 1999-04-20 | 2000-10-31 | Igeta Kinzoku:Kk | Beverage server |
JP2003034395A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-04 | Fuji Electric Co Ltd | Cooling water tank |
JP2006001642A (en) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Shigeto Matsuo | Beverage dispenser |
JP2006057891A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Cooling liquid manufacturing device |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009038556A patent/JP2010038530A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58192373U (en) * | 1982-06-18 | 1983-12-21 | 東芝機械株式会社 | Beverage cooling dispenser with cooling chamber |
JPH0611227A (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Toshiba Corp | Control apparatus for hot/cold water machine |
JPH0673679U (en) * | 1993-03-23 | 1994-10-18 | 滝本技研工業株式会社 | Channel structure in a water cooler using the Peltier effect |
JPH08253296A (en) * | 1994-11-10 | 1996-10-01 | Fuji Electric Co Ltd | Cold drinking water dispenser |
JP2000302195A (en) * | 1999-04-20 | 2000-10-31 | Igeta Kinzoku:Kk | Beverage server |
JP2003034395A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-04 | Fuji Electric Co Ltd | Cooling water tank |
JP2006001642A (en) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Shigeto Matsuo | Beverage dispenser |
JP2006057891A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Cooling liquid manufacturing device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020071313A1 (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-09 | 株式会社テックスイージー | Thermoelectric conversion device |
JP2020057730A (en) * | 2018-10-04 | 2020-04-09 | 株式会社テックスイージー | Thermoelectric conversion device |
JP7328664B2 (en) | 2018-10-04 | 2023-08-17 | 株式会社テックスイージー | thermoelectric converter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2527505C2 (en) | Control system of temperature fluid | |
CN101146737B (en) | Beverage dispenser | |
US4829771A (en) | Thermoelectric cooling device | |
CN107003057B (en) | Cold water generation tank and water cooler equipped with same | |
CN107940889A (en) | For producing the equipment and water purifier of cold water | |
US20120090333A1 (en) | Method and apparatus for an electrically cooled pitcher | |
WO2009072876A1 (en) | Cooler and method for cooling beverage containers such as bottles and cans | |
RU2008138871A (en) | COOLING BOILER INCLUDING A HEAT PIPE | |
JP2008241174A (en) | Heat storage device | |
US20140250919A1 (en) | Portion cooler | |
JP2010038530A (en) | Device for adjusting drink temperature | |
CN102395726B (en) | Steam generator | |
JP2007012955A (en) | Heat receiving vessel, electronic equipment, and projective display device | |
US10976109B2 (en) | Systems and methods for cooling one or more beverage components with a plate fin heat exchanger | |
KR20170071464A (en) | Ice and cold water maker | |
KR101491633B1 (en) | Instantaneous hot water generator | |
CN216534941U (en) | Multifunctional drinking machine | |
KR101498047B1 (en) | Cooling device for instant cold water | |
CN214950059U (en) | Cavity cooling device for coating machine | |
JP2007523317A (en) | Cooling unit for drinking water supply device and drinking water supply device including this kind of cooling unit | |
CN110277606A (en) | Power battery pack and vehicle with it | |
KR20160026285A (en) | Vaporizing apparatus using in semiconductor equipment | |
JP2017502239A (en) | Cooling system for a beverage dispenser and method for maintaining a cooling system | |
CN215216761U (en) | Semiconductor water cooling plant | |
JP2012180959A (en) | Bevarage cooling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130611 |