JP2010028494A - アンテナ及びそれを備えた電気機器 - Google Patents

アンテナ及びそれを備えた電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010028494A
JP2010028494A JP2008188034A JP2008188034A JP2010028494A JP 2010028494 A JP2010028494 A JP 2010028494A JP 2008188034 A JP2008188034 A JP 2008188034A JP 2008188034 A JP2008188034 A JP 2008188034A JP 2010028494 A JP2010028494 A JP 2010028494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transmission line
conductor
electrically connected
linear conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008188034A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ogawa
智之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2008188034A priority Critical patent/JP2010028494A/ja
Publication of JP2010028494A publication Critical patent/JP2010028494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】小型・薄型で高利得のアンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ1は、第一の伝送線路11と、一端が該第一の伝送線路11と電気的に接続され、他端が接地導体15と電気的に接続され、該第一の伝送線路11よりも電気長が短い第二の伝送線路12と、一端が第一の伝送線路11の他端と電気的に接続され、他端が上記接地導体15に電気的に接続された容量性素子13と、一端が上記接地導体15に電気的に接続され、他端が上記第一の伝送線路11と上記第二の伝送線路12との電気接続部と電気的に接続された給電部14とからなる。第一の伝送線路11、第二の伝送線路12、及び接地導体15がプリント基板の導体パタンであり、容量性素子13がチップコンデンサであり、上記チップコンデンサが上記導体パタンに表面実装されており、給電部14には同軸ケーブルが接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、GPS等の狭い周波数帯域を用いる無線システムに好適なアンテナ及び同アンテナを備えた電気機器に関する。
GPS(Global Positioning System)を用いた位置情報サービスの拡大を背景に、GPS受信アンテナをPDA(Personal Digital Assistants)やノート型パーソナルコンピュータなどの情報端末に内蔵する要求が強くなっている。近年、情報端末は小型・薄型化が進んでおり、これに伴って、内蔵アンテナにも小型化と薄型化が望まれている。特に、情報端末の薄型化及び搭載部品の薄型化は年々進んでおり、アンテナを小型化と薄型化する要求が強まってきている。また、微弱なGPS信号を受信できるようにするため、アンテナの高感度化、耐ノイズ特性の向上も望まれている。
小型・薄型の受信用アンテナとしては、特許文献1、2に記載されるアンテナや図13に記載されるアンテナが知られている。
特許文献1では、基板と、基板の一方の主面に対向して設けられた放射電極と、基板の他方の主面に対向して設けられたアース電極と、放射電極と電気的に接続され、しかも少なくとも一方の主面と基板の側面の双方に設けられるとともにアース電極とは非接触に設けられた給電手段を備え、給電手段がインダクタンス成分を有すると共に、給電手段と放射電極の間、給電手段とアース電極間それぞれにキャパシタンスを有する構成のアンテナが示されている。
特許文献2では、円偏波放射用の、絶縁体を搭載したアンテナが示されており、比誘電率が5よりも大きい略円筒形の固体の誘電体を有し、その誘電体の上には、誘電体を取り囲む導電性スリーブと、導電端層とがメッキされている。導電性スリーブと導電端層とは、誘電体と共に、誘電体のセラミック材料で略満たされた端を開放した空洞を形成している。空洞のリムの電気的長さは、5GHzよりも低いアンテナの伝搬周波数に対応する管内波長の整数倍である。回転する定常波は、フィーダ構造によって空洞のリムの回りで励振される。
図13に記載されるアンテナでは、第一の線状導体、第二の線状導体、板状導体、及び給電部が平板状に配置され、平板状に逆Fアンテナの構造が作られており、所定の周波数にて給電部とのインピーダンス整合がとれるようにアンテナの構造が最適化されている。アンテナ構造は例えば銅板で作製され、給電部には例えば同軸ケーブルが電気的に接続される。
特開2001−203529号公報 特表2002−534823号公報
特許文献1では、面実装が可能な小型、高利得、高信頼性のアンテナが提供されるが、アンテナ薄型化に関しては未だ十分でなく、電気機器への内蔵スペースが非常に薄型の場合においては内蔵が難しいという問題があった。
特許文献2では、円筒形の小型アンテナが提供されるが、特許文献1と同様、アンテナ薄型化に関しては未だ十分でなく、電気機器への内蔵スペースが非常に薄型の場合においては内蔵が難しいという問題があった。
図13に記載されるアンテナでは、非常に薄型のために電気機器への内蔵が容易である利点はあるものの、GPS周波数での放射利得が十分でなく、アンテナの動作周波数帯域が広いために、GPS周波数以外の不要電波を受信しやすいという問題があった。
そこで、本発明は、こうした事情に鑑み為されたもので、非常に薄型のために電気機器への内蔵が容易であり、かつ所望の周波数で優れた放射利得を示すアンテナを提供することを目的とする。
上記の問題を解決するために、第一の発明は、第一の伝送線路と、一端が該第一の伝送線路と電気的に接続され、他端が接地導体と電気的に接続され、該第一の伝送線路よりも電気長が短い第二の伝送線路と、一端が第一の伝送線路の他端と電気的に接続され、他端が上記接地導体に電気的に接続された容量性素子と、一端が上記接地導体に電気的に接続され、他端が上記第一の伝送線路と上記第二の伝送線路との電気接続部と電気的に接続された給電部とからなることを特徴とするアンテナである。
第二の発明は、上記第二の伝送線路は、上記接地導体に電気的に接続される縦枝部と該縦枝部及び上記第一の伝送線路に電気的に接続される横枝部とからなる略L字形状であり、上記給電部に給電するための同軸ケーブルは上記第二の伝送線路の上記縦枝部側から上記給電部に向けて配線されると共に、上記同軸ケーブルは上記第二の伝送線路の上記横枝部に対して略平行に配線されていることを特徴とするアンテナである。
第三の発明は、上記同軸ケーブルは高周波信号増幅回路を介して上記第一及び第二の伝送線路の電気接続部に電気的に接続されていることを特徴とするアンテナである。
第四の発明は、上記第一の伝送線路の電気長が上記第二の伝送線路の電気長の2倍以上であることを特徴とするアンテナである。
第五の発明は、上記接地導体は板状導体に金属テープが高周波的に接続するように貼り付けられて形成されたものであることを特徴とするアンテナである。
第六の発明は、上記いずれかに記載のアンテナを備えたことを特徴とする電気機器である。
本発明によれば、非常に薄型のために電気機器への内蔵が容易であり、かつ所望の周波数で優れた放射利得を示すアンテナが得られるという優れた効果を発揮するものである。
以下、本発明の第一の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係るアンテナの構成図である。本実施形態のアンテナ1は、GPS信号を受信するアンテナであり、GPSで用いられる周波数1575MHzで良好に動作するものである。図1に示すように、第一の線状導体11、第二の線状導体12、容量性素子13、給電部14、及び板状導体15が平板上に配置され、上記給電部14の一端部が上記板状導体15に電気的に接続され、上記給電部14の他端部が上記第一の線状導体11の一端部及び上記第二の線状導体12の一端部に電気的に接続され、上記第一の線状導体11の他端部が上記容量性素子13の一端部に電気的に接続され、上記容量性素子13の他端部が上記板状導体15に電気的に接続され、上記第二の線状導体12の他端部が上記板状導体15に電気的に接続されている。
図1に示されるアンテナの具体的な構成を図2に示す。アンテナ1は、第一の線状導体21、第二の線状導体22、及び板状導体23を有し、これらは、厚さ0.3mmの片面ガラスエポキシ基板24上に形成された導体パタンで形成されている。また容量性素子13は、チップコンデンサ25であり、このチップコンデンサ25が第一の線状導体21の導体パタン及び板状導体23の導体パタンに表面実装でハンダなどによってそれぞれ電気的に接続されている。また、給電部14に給電するための細径同軸ケーブル26の一端は、給電部14に電気的に接続されている。具体的には、細径同軸ケーブル26は、中心導体、絶縁体、外部導体及びジャケットが順次同心円状に形成された構造であり、細径同軸ケーブル26の中心導体は第一の線状導体21と第二の線状導体22の電気接続点27に電気的に接続され、この外部導体は板状導体23の電気接続点28に電気的に接続されている。これらの電気接続点27、28が給電部を形成している。
なお、本実施形態においては、各線状導体等として片面ガラスエポキシ基板上に形成された導体パタンを用いたが、この導体パタンは蒸着やめっきなどによって形成すれば良い。また導体パタンに限らず、例えば銅板を打ち抜いて形成した板状銅板を用いて、各線状導体等を形成しても良い。
図2のアンテナは、図3に示すように、PDA3の液晶ディスプレイ31の上側(天頂側)に搭載されている。アンテナ1の給電点に電気的に接続された細径同軸ケーブル32の他端は、回路基板33に搭載されたGPSレシーバ34に電気的に接続されている。またアンテナ1は液晶ディスプレイ31と筐体カバーの隙間に搭載されており、図4に示すように板状導体41の大部分が液晶ディスプレイの金属導体42に隠れるように搭載されている。このように隠しても、アンテナ特性に影響は無く、金属導体42を上記隙間内に配置することにより、アンテナ1が搭載される電気機器を小型化することができるからである。
第一の線状導体43及び第二の線状導体44は、液晶ディスプレイの金属導体42に覆われて隠れしまわないように搭載されている。第一の線状導体43及び第二の線状導体44が覆われて隠れてしまうと、金属導体42によって電波が遮断され、GPS信号の受信ができなくなってしまうからである。
第一の線状導体43の長さ、第二の線状導体44の長さ、チップコンデンサ45の容量値は、図3に示すように液晶ディスプレイ31の上側に搭載された状態で細径同軸ケーブル46のインピーダンス50ΩとGPSで用いられる周波数1575MHzにおいて整合がとれるように決定されている。
第一の線状導体43の長さ、第二の線状導体44の長さ、チップコンデンサ45の容量値の決定は、以下のように実施される。ここで、図4に示すように第一の線状導体43の電気長をL1(mm)、第二の線状導体44の電気長をL2(mm)、チップコンデンサ45の容量値をC(pF)とする。
特開2006−222846に記載されるような、放射損失を考慮した伝送線路理論によれば、整合状態を示すVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)は、数式1〜5によって求められる。放射損失を考慮した伝送線路理論においては、従来の伝送線路理論における伝搬定数βの代わりに、放射損失を考慮した伝搬定数γ=β-j×α×βを用いる。αは放射損失を表す係数であり、本実施例においてはα=0.03である。またβは従来の伝搬定数であり、β=2π/λ(λはアンテナ1の受信波長)で定義される。jは虚数単位、ωは角周波数である。Z0は第一の線状導体43及び第二の線状導体44の特性インピーダンスであり、本実施例においてはZ0=150Ωである。Zcはチップコンデンサ45のインピーダンス、Z1は給電部14から見たチップコンデンサ45と第一の線状導体43が直列接続されたインピーダンス、Z2は給電部14から見た第二の線状導体44のインピーダンス、Zはアンテナ1の入力インピーダンスである。
Figure 2010028494
Figure 2010028494
Figure 2010028494
Figure 2010028494
Figure 2010028494
GPSアンテナの設計においては、一般に、1575MHzにおいてVSWRが1.5以下、実際には1.3〜1.5程度になるよう、放射素子の構造設計が行われる。
本実施例においては、まず数式1〜5を用いてVSWRを計算し、VSWRが1.3〜1.5の範囲になるように、第一の線状導体43の電気長L1、第二の線状導体44の電気長L2、チップコンデンサ45の容量値Cを基本設計している。基本設計結果の一例を表1に示す。表1によると、動作周波数1575MHz、給電部のインピーダンスが50Ωである場合には、チップコンデンサ45の容量値に関わらず、第一の線状導体43の電気長L1が第二の線状導体44の電気長L2よりも長くなり、少なくとも2倍以上の長さになることが特徴である。
Figure 2010028494
基本設計の後、このアンテナを搭載する電気機器筐体に合わせた調整を行う。この筐体に用いられるプラスチック製の筐体カバー47などの誘電体にアンテナを貼り付ける場合においては、誘電体による波長短縮効果を考慮した調整が必要となる。本実施形態のアンテナでは、上記調整の結果、筐体カバー47に搭載した状態において、第一の線状導体43の物理長(導体パタンの中心線での長さ)がおよそ26mm、第二の線状導体44の物理長(導体パタンの中心線での長さ)がおよそ6mm、チップコンデンサ45の容量値が0.2pFとなっている。
細径同軸ケーブルの給電部への接続においては、アンテナを電気機器の液晶ディスプレイ等に実装しやすいように、細径同軸ケーブル46と第一の線状導体43及び第二の線状導体44の長手方向とが概略平行になることが望ましい。また細径同軸ケーブル46がアンテナ1上を通過する面積(アンテナ1と細径同軸ケーブル46とが重なる面積)が大きくなると、利得が低下するなどのアンテナ性能が悪くなるという問題がある。さらに、この面積が各アンテナ間で異なると、アンテナ性能にばらつきが生じるという問題がある。そこで図4に示すように、第二の線状導体44は、板状導体41に電気的に接続される縦枝部49と、この縦枝部及び第一の線状導体43に電気的に接続される横枝部50とからなる略L字形状に形成する。そして、給電部に給電するための細径同軸ケーブル46は、第二の線状導体44の縦枝部49側(第二の線状導体44と板状導体41との接続部側)から給電部に向けて配線されると共に、細径同軸ケーブル46は、第二の線状導体44の横枝部50に対して略平行に配線されるようにする。これにより、アンテナ1と細径同軸ケーブル46とが重なる面積を小さくして、アンテナ性能が悪くなることを抑止することができる。また、アンテナ1と細径同軸ケーブル46とが重なる面積は、各アンテナ間で略一定となるので、アンテナ性能にばらつきが生じることを抑止することができる。
図5、図6、及び表2に、図13に示す従来の平板逆Fアンテナ150の特性、及び本実施形態のアンテナ1の特性を示す。
図5に、それぞれのアンテナにおける周波数とVSWR特性の関係を示す。いずれも図3及び図4に示すようにPDA3に搭載された状態でのアンテナ特性である。図5より本実施形態のアンテナ1の方が、従来アンテナ150よりもVSWR特性のグラフ形状は鋭く、受信周波数帯域が狭いことが分かる。具体的には、従来アンテナ150においては、VSWRが3以下となる周波数帯域は1575MHzを中心に210MHzであり、本実施形態のアンテナ1においては、VSWRが3以下となる周波数帯域は1575MHzを中心に140MHzである。このように従来アンテナ150と比較して本発明のアンテナ1が狭帯域化している理由は、本実施形態のアンテナ1が第一の線状導体11と板状導体15との間に容量性素子13を備えることによるものである。本実施形態のアンテナ1は、従来アンテナ150と比べて帯域が狭いことにより、GPS周波数1575MHz以外の不要電波を受信しにくく、この結果GPSレシーバ34へのノイズが小さくなることから、ノイズによる感度劣化を防ぐことができる。
図6に、それぞれのアンテナの放射パタンを示す。いずれも図3及び図4に示すように、PDA3に搭載された状態での特性であり、測定軸XYZは図3に記載されるように定義されており、周波数は1575MHzである。図6(a)は、従来アンテナ150によるYZ面での垂直偏波及び水平偏波の放射パタンを示し、図6(b)は、従来アンテナ150によるZX面での垂直偏波及び水平偏波の放射パタンを示す。同様に、図6(c)は、本第一の実施形態のアンテナ1によるYZ面での垂直偏波及び水平偏波の放射パタンを示し、図6(d)は、本第一の実施形態のアンテナ1によるZX面での垂直偏波及び水平偏波の放射パタンを示す。
表2に、図6の放射パタンから求められる平均利得及びピーク利得を示す。図6及び表2に示されるように、本実施形態のアンテナ1は、従来アンテナ150と比べて高い放射利得が得られている。表2に示すように、例えばYZ面で主偏波となる水平偏波の利得を比較すると、従来アンテナ150が平均−5.4dBi、ピーク−1.7dBiであるのに対して、本発明のアンテナ1は平均−3.4dBi、ピーク+0.2dBiである。同様に、ZX面で主偏波となる垂直偏波の利得を比較すると、従来アンテナ150が平均−11.0dBi、ピーク−7.4dBiであるのに対して、本発明のアンテナ1は平均−8.0dBi、ピーク−4.6dBiである。このように従来アンテナ150よりも、本発明のアンテナ1の平均利得及びピーク利得が優れている理由は、本実施形態のアンテナ1が第一の線状導体11と板状導体15との間に容量性素子13を備えているからである。
アンテナに関する経験則として、動作周波数帯域と利得の積がアンテナ体積に比例することが知られている。従って、アンテナの動作周波数帯域を狭くすることで、利得を高くすることが可能となる。
なお、本実施例では、容量性素子13であるチップコンデンサ45の容量値C=0.2pFの場合において狭帯域化及び高利得化が可能であることを説明したが、他の容量値、例えばC=0.1pF、C=0.3pFなどの場合においても同様な狭帯域化及び高利得化は可能である。
Figure 2010028494
本実施形態のアンテナ1は、第一の線状導体11と板状導体15との間に容量性素子13を備えることで、適切に動作周波数帯域を狭帯域化し、高利得化を実現している。GPS周波数1575MHzにおける放射利得が高いことで、GPSレシーバ34へのGPS信号強度が大きくなることから、受信感度を高めることができる。
上記のように、本発明のアンテナ1を用いることで、従来のアンテナ150と比較して、高感度でGPS信号を受信することが可能となる。また、細径同軸ケーブル46を含んだトータルのアンテナ1の厚さは1.5mm以下、基板の厚さは0.5mm以下であり、電気機器の薄型スペースへの内蔵も容易である。
次に、本発明の第二の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図7に本実施形態のアンテナ90を示す。本実施例においては、図2に示すアンテナの板状導体23の面積が小さくなっており、代わりに、板状導体91に金属テープ92が貼り付けられ、高周波的に接続されている。これ以外の構成は、アンテナ1と同じである。なお、本明細書中における高周波的に接続されているとは、板状導体91と金属テープ92とが直流的に接続されていることと、静電結合的に接続されていることのどちらも含んでおり、板状導体91と金属テープ92とを貼り付けて固定するための接着剤は、導電性でも絶縁性でもどちらでもよい。
さらに、図8に示すように、ガラスエポキシ基板101の裏面と金属テープ102の裏面にそれぞれアンテナ固定用の両面テープ103が貼り付けられている。この両面テープ103に用いられる接着剤は、導電性でも絶縁性でもどちらでも良い。
本第二の実施形態のアンテナ90は、第一の実施形態と同様に、図3に示すようにPDA3の液晶ディスプレイ31の上側に搭載されている。アンテナ90は液晶ディスプレイと筐体カバー113の隙間に搭載されており、図9に示すように金属テープ111の大部分が液晶ディスプレイの金属導体112に隠れるように搭載されている。金属テープ111は、筐体カバー113に施された導電塗装に貼り付けられ、高周波的に接続されている。筐体カバー113は、平面形状ではなく突起があって立体形状の場合は、金属テープ111は突起を含めた筐体カバー113に密着するよう、筐体カバー113の形状に合わせて金属テープ111は適宜折り曲げられて形成される。アンテナ90のセルフグランドとして機能する板状導体91と面積の広い導電塗装とが金属テープ111によって高周波的に接続されることにより、アンテナ体積が拡大し、アンテナの放射利得を高めることが可能となる。筐体カバーに突起がある場合においては、折り曲げの難しい板状導体のみでは、筐体カバーとの高周波的な接続を十分に得ることができない。
上記のように、板状導体91を小さくし、金属テープ111を貼り付けることで、筐体カバー113の形状に関わらず導電塗装と十分に高周波的な接続を得ることができ、アンテナ体積を拡大でき、アンテナの放射利得を高めることができる。また、アンテナのガラスエポキシ基板115のサイズを小さくできることから、コスト削減の効果も得られる。
次に、本発明の第三の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図10は、図7及び図8に示すアンテナ90を折り畳み式携帯電話機121に搭載した状態を示している。アンテナ90はヒンジ部122付近に搭載され、アンテナ90の給電点に電気的に接続された細径同軸ケーブル123の他端は、回路基板124上に設けられたGPSレシーバ125に電気的に接続されている。折り畳み式携帯電話機121は薄型であり、本第三の実施形態のアンテナ90の板状アンテナ基板が、回路基板124と概ね同一平面上に搭載されている。金属テープ126は、回路基板124に貼り付けられており、アンテナ基板の板状導体と回路基板124のグランド導体とが高周波的に接続されている。これにより、回路基板124のグランド導体をアンテナの一部として動作させ、高い放射利得を実現している。
上記したように、本発明のアンテナは薄型であるために折り畳み式携帯電話機などの電気機器への搭載が容易であり、金属テープ126を回路基板やバッテリなどの金属部品に貼り付けて高周波的に接続し、これらの金属部品をグランド導体として用いることで、さらに高性能のアンテナを容易に実現することができる。
次に、本発明の第四の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図11及び図12に本実施形態のアンテナ130を示す。プリント基板131が二層構造(表裏面構造)であり、一方の層(表面側)に、第一の線状導体132、第二の線状導体133、板状導体134、チップコンデンサ135、及び高周波信号増幅回路の回路パタン136が形成されており、他方の層(裏面側)に高周波信号増幅回路のグランドパタン141が形成されている。第一の実施例と同様に、第一の線状導体132の電気長は、第二の線状導体133の電気長よりも2倍以上長くなるように形成されている。回路パタン136とグランドパタン141は、プリント基板131に形成されたスルーホール142により電気的に接続されている。また、板状導体134には金属テープ138が貼り付けられ、高周波的に接続されている。このようにプリント基板131を二層構造とすることによって、線状導体などと高周波信号増幅回路を効率的に配置することができる。
細径同軸ケーブル137の中心導体は、図示しない高周波信号増幅回路に電気的に接続されており、この高周波信号増幅回路は、第一の線状導体132と第二の線状導体133との電気接続点139に電気的に接続されている。従って、アンテナ130が受信した高周波信号は、この電気接続点139より出力され、プリント基板131上に設けられた高周波信号増幅回路により増幅されてから、細径同軸ケーブル137により図示しない高周波回路へと伝送される。このように、アンテナ130で受信した直後で高周波信号を増幅することにより、ケーブル損失によって信号が減衰し、受信感度が劣化することを防ぐことができる。また細径同軸ケーブル137の外部導体は、第二の線状導体133を介して板状導体134に電気的に接続されている。
さらに、高周波信号増幅回路の回路パタン136を動作させるための直流電圧は、細径同軸ケーブル137に重畳されて印加される。また、高周波信号増幅回路の雑音指数を、細径同軸ケーブルが接続される高周波回路の雑音指数よりも十分に小さくすることで、受信感度を高くすることができる。
上記のように、本実施形態のアンテナ130は、アンテナと同一基板上に高周波信号増幅回路を設け、アンテナ130で受信した高周波信号を直ぐに高周波信号増幅回路に伝送することで、受信感度を高くすることができる。また、このように高周波信号増幅回路をアンテナと同一基板上に設けて、基板を共通化することによって、アンテナの厚みが大きくなり過ぎることを抑制でき、アンテナを薄型形状のままとすることができるので、電気機器への搭載は容易である。
本実施例においては、GPS用に用いられるアンテナとして説明したが、これ以外に無線LAN用アンテナ(受信周波数2.4GHz)などの他の周波数帯域を用いるアンテナにも本発明を適用することができる。
本発明のアンテナを示す構成図である。 本発明のアンテナを示す構造図である。 本発明のアンテナを搭載したPDAを示す構造図である。 本発明のアンテナを搭載したPDAを示す構造図である。 従来のアンテナ及び本発明のアンテナのVSWR特性を示す特性図である。 従来のアンテナ及び本発明のアンテナの放射パタンを示す特性図である。 本発明の他の実施形態のアンテナを示す構造図である。 本発明の他の実施形態のアンテナを示す構造図である。 本発明の他の実施形態のアンテナを搭載したPDAを示す構造図である。 本発明の他の実施形態のアンテナを搭載した携帯電話機を示す構造図である。 本発明の他の実施形態のアンテナを示す構造図である。 本発明の他の実施形態のアンテナを示す構造図である。 従来のアンテナを示す構成図である。
符号の説明
11、21、43、132、151 第一の線状導体(第一の伝送線路)
12、22、44、133、152 第二の線状導体(第二の伝送線路)
13 容量性素子
14、153 給電部
15、23、41、91、134、154 板状導体(接地導体)
24、48、101、115、131 ガラスエポキシ基板(プリント基板)
25、45、135 チップコンデンサ
26、32、46、114、123、137 細径同軸ケーブル(同軸ケーブル)
31 液晶ディスプレイ
33、124 回路基板
34、125 GPSレシーバ
42、112 金属導体
92、102、111、126 金属テープ
103 両面テープ
47、113 筐体カバー
121 折り畳み式携帯電話機
122 ヒンジ部
136 回路パタン
141 グランドパタン
142 スルーホール

Claims (6)

  1. 第一の伝送線路と、
    一端が該第一の伝送線路と電気的に接続され、他端が接地導体と電気的に接続され、該第一の伝送線路よりも電気長が短い第二の伝送線路と、
    一端が第一の伝送線路の他端と電気的に接続され、他端が上記接地導体に電気的に接続された容量性素子と、
    一端が上記接地導体に電気的に接続され、他端が上記第一の伝送線路と上記第二の伝送線路との電気接続部と電気的に接続された給電部とからなることを特徴とするアンテナ。
  2. 請求項1に記載のアンテナであって、上記第二の伝送線路は、上記接地導体に電気的に接続される縦枝部と上記第一の伝送線路に電気的に接続される横枝部とからなる略L字形状であり、上記給電部に給電するための同軸ケーブルは上記第二の伝送線路の上記縦枝部側から上記給電部に向けて配線されると共に、上記同軸ケーブルは上記第二の伝送線路の上記横枝部に対して略平行に配線されていることを特徴とするアンテナ。
  3. 請求項2に記載のアンテナであって、上記同軸ケーブルは高周波信号増幅回路を介して上記第一及び第二の伝送線路の電気接続部に電気的に接続されていることを特徴とするアンテナ。
  4. 請求項1〜3いずれかに記載のアンテナであって、上記第一の伝送線路の電気長が上記第二の伝送線路の電気長の2倍以上であることを特徴とするアンテナ。
  5. 請求項1〜4いずれかに記載のアンテナであって、上記接地導体は板状導体に金属テープが高周波的に接続するように貼り付けられて形成されたものであることを特徴とするアンテナ。
  6. 請求項1〜5いずれかに記載のアンテナを備えたことを特徴とする電気機器。
JP2008188034A 2008-07-22 2008-07-22 アンテナ及びそれを備えた電気機器 Pending JP2010028494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188034A JP2010028494A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 アンテナ及びそれを備えた電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008188034A JP2010028494A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 アンテナ及びそれを備えた電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010028494A true JP2010028494A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41733886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008188034A Pending JP2010028494A (ja) 2008-07-22 2008-07-22 アンテナ及びそれを備えた電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010028494A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234187A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Central Glass Co Ltd 平面アンテナ
WO2012147817A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社Jvcケンウッド 電子機器
WO2013011702A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 株式会社フジクラ アンテナ及び無線タグ
JP2013247350A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujikura Ltd コンデンサおよびアンテナ
JP2014165685A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Central Glass Co Ltd 円偏波送受信用平面アンテナ
JP2016100802A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 三菱電機株式会社 アンテナ装置およびその製造方法
JP2018121187A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234187A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Central Glass Co Ltd 平面アンテナ
WO2012147817A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 株式会社Jvcケンウッド 電子機器
WO2013011702A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 株式会社フジクラ アンテナ及び無線タグ
JP2013247350A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujikura Ltd コンデンサおよびアンテナ
JP2014165685A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Central Glass Co Ltd 円偏波送受信用平面アンテナ
JP2016100802A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 三菱電機株式会社 アンテナ装置およびその製造方法
JP2018121187A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10594025B2 (en) Coupled antenna structure and methods
US9647338B2 (en) Coupled antenna structure and methods
US6943733B2 (en) Multi-band planar inverted-F antennas including floating parasitic elements and wireless terminals incorporating the same
US6268831B1 (en) Inverted-f antennas with multiple planar radiating elements and wireless communicators incorporating same
US6424300B1 (en) Notch antennas and wireless communicators incorporating same
US8779988B2 (en) Surface mount device multiple-band antenna module
US7764246B2 (en) Wireless device and method for improving antenna characteristic of the wireless device
JP4227141B2 (ja) アンテナ装置
JPWO2005048404A1 (ja) アンテナ及びその製造方法並びに同アンテナを用いた携帯無線端末
JP2010028494A (ja) アンテナ及びそれを備えた電気機器
US7642966B2 (en) Carrier and device
KR20070098020A (ko) 안테나 및 이를 구비한 전자기기
US20080261667A1 (en) Mobile terminal having an improved internal antenna
US8723739B2 (en) Multi-frequency antenna
US11329382B1 (en) Antenna structure
US9306274B2 (en) Antenna device and antenna mounting method
JP5707501B2 (ja) アンテナ装置及びアンテナの実装方法
EP2239813B1 (en) Internal antenna and portable communication terminal using the same
US20100245203A1 (en) Multiband antenna
JP2007129597A (ja) 多周波アンテナ
JP2004173143A (ja) アンテナと通信ケーブルの接続部構造
GB2541769A (en) Coupled antenna structure and methods
JP2010028500A (ja) 無線通信回路及び無線通信機器
JP5009322B2 (ja) アンテナエレメント及びアンテナ
TW200537739A (en) Hidden antenna