JP2010027328A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010027328A
JP2010027328A JP2008185696A JP2008185696A JP2010027328A JP 2010027328 A JP2010027328 A JP 2010027328A JP 2008185696 A JP2008185696 A JP 2008185696A JP 2008185696 A JP2008185696 A JP 2008185696A JP 2010027328 A JP2010027328 A JP 2010027328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power
storage device
limit value
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008185696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Norimoto
理人 則本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008185696A priority Critical patent/JP2010027328A/ja
Publication of JP2010027328A publication Critical patent/JP2010027328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、従来の制御とは異なる方法で、燃料電池の発電量を制御し、燃料電池の発熱による劣化を抑制することができる燃料電池システムを提供することにある。
【解決手段】本発明の燃料電池システムは、蓄電装置の許容残電力量上限値及び許容残電力量下限値を設定する充電状態制御手段と、燃料電池及び蓄電装置から負荷へ供給される電力の分配制御を行う電力分配制御手段と、を備え、発電により発熱する前記燃料電池の温度が、燃料電池の劣化温度以上となる場合、前記充電状態制御手段は、前記許容残電力量上限値と前記許容残電力量下限値との差が大きくなるように、前記許容残電力量上限値及び前記許容残電力量下限値のうち少なくともいずれか一方を補正し、前記電力分配制御手段は、前記燃料電池から負荷へ供給される電力を下げ、下げた分の電力だけ前記蓄電装置から負荷へ供給される電力を増大させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、蓄電装置の残電力量を制御する燃料電池システムの技術に関する。
従来、燃料電池は発電効率が高く、有害物質を排出しないので、産業用、家庭用の発電装置として、又は人工衛星や宇宙船等の動力源、乗用車、バス、トラック等の車両等の動力源としての開発が進んでいる。そして、燃料電池を車両用の動力源として使用する場合、動力源に要求される出力範囲が極めて広いため、燃料電池と蓄電装置とを併用したハイブリッドの燃料電池システムとして用いられることが一般的である。
燃料電池と蓄電装置とを併用した燃料電池システムでは、通常、車両が坂道を走行する等の高負荷運転時、すなわちモータの駆動に必要とされる負荷要求パワーが高い場合、負荷要求パワーに対して燃料電池からの電力(出力)だけでは不足する分の電力が、蓄電装置によって補われる。これにより、安定したモータの駆動が可能となる。
燃料電池は、水素を含むアノードガスと空気を含むカソードガスが、燃料電池を構成する電極に供給されるのに応じて、電気化学反応によって発電する。しかし、この電気化学反応は発熱反応であるために、燃料電池は発電に伴い発熱する。したがって、燃料電池の発電量が大きくなるほど発熱し、温度が上昇する。そして、燃料電池が所定の温度以上となると(例えば、60℃以上)、燃料電池の劣化が起こり易くなる。
一般的に、燃料電池システムでは、燃料電池の劣化を抑制するために、燃料電池から供給される電力量(すなわち、燃料電池の発電量)が制限される。例えば、特許文献1には、燃料電池の劣化を抑制するために、燃料電池に供給される冷却水の温度が所定の許容温度を超えないように燃料電池の発電量を制御し、不足する発電量を蓄電装置からの電力で補えるように蓄電装置の目標充電量を設定する燃料電池システムが提案されている。
また、例えば、特許文献2には、燃料電池の発電状態を検出し、燃料電池の発電状態に応じて、蓄電装置の目標蓄電量を可変することにより、燃料電池の発電量を制限する燃料電池システムが提案されている。
また、例えば、特許文献3には、車両の走行状態に応じて蓄電装置の残電力量の基準値を設定する燃料電池システムが提案されている。
特開2007−53051号公報 特開2005−304179号公報 特開2002−134125号公報
本発明の目的は、従来の制御とは異なる方法で、燃料電池の発電量を制御し、燃料電池の発熱による劣化を抑制することができる燃料電池システムを提供することにある。
本発明は、燃料電池と、蓄電装置とを備え、前記燃料電池は、反応ガスの供給を受けて発電した電力の少なくとも一部を負荷に供給し、残った電力を前記蓄電装置に充電し、前記蓄電装置は、充電した電力を負荷に供給する燃料電池システムであって、前記蓄電装置の許容残電力量上限値及び許容残電力量下限値を設定する充電状態制御手段と、前記燃料電池及び前記蓄電装置から負荷へ供給される電力の分配制御を行う電力分配制御手段と、をさらに備え、発電により発熱する前記燃料電池の温度が、燃料電池の劣化温度以上となる場合、前記充電状態制御手段は、前記許容残電力量上限値と前記許容残電力量下限値との差が大きくなるように、前記許容残電力量上限値及び前記許容残電力量下限値のうち少なくともいずれか一方を補正し、前記電力分配制御手段は、前記燃料電池から負荷へ供給される電力を下げ、下げた分の電力だけ前記蓄電装置から負荷へ供給される電力を増大させる。
また、前記燃料電池システムにおいて、発電により発熱する前記燃料電池の温度が、燃料電池の劣化温度以上となる場合、前記電力分配制御手段は、前記燃料電池から負荷へ供給される電力より、前記蓄電装置から負荷へ供給される電力の比率を高くすることが好ましい。
また、本発明は、燃料電池と、蓄電装置とを備え、前記燃料電池は、反応ガスの供給を受けて発電した電力の少なくとも一部を負荷に供給し、残った電力を前記蓄電装置に充電し、前記蓄電装置は、充電した電力を負荷に供給する燃料電池システムであって、前記蓄電装置の許容残電力量上限値及び許容残電力量下限値を設定する充電状態制御手段と、前記燃料電池及び前記蓄電装置から負荷へ供給される電力の分配制御を行う電力分配制御手段と、をさらに備え、発電により発熱する前記燃料電池の温度に応じて、前記制御手段は、前記許容残電力量上限値と前記許容残電力量下限との差を調整し、前記電力分配制御手段は、前記燃料電池及び前記蓄電装置から負荷へ供給される電力分配の比率を調整する。
本発明によれば、燃料電池の発電量を制御し、燃料電池の発熱による劣化を抑制する燃料電池システムを提供することができる。
本発明の実施の形態について以下説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成の一例を示す模式図である。図1に示すように、燃料電池システム1は、燃料電池10と、蓄電装置12と、コンバータ14と、インバータ16と、電子制御ユニット18と、温度センサ20と、を有するものである。燃料電池10は、インバータ16を介して負荷22に接続されている。蓄電装置12は、コンバータ14を介して燃料電池10と並列に接続されている。
燃料電池10は、反応ガス(アノードガス、カソードガス)の供給を受けて発電するものであり、発電した電力は、通常、負荷22に供給されるとともに、余剰分が蓄電装置12に供給される。燃料電池10は、図示はしないが、電解質膜と、電解質膜を挟持するアノード極及びカソード極とを有する膜−電極アッセンブリと、膜−電極アッセンブリの両外側を挟持する一対のセパレータとを有する。また、本実施形態の燃料電池10は、上記説明した構成を単位セルとして、複数積層したものであってもよい。また、燃料電池10には、アノードガス導入管24、アノードガス排出管26、カソードガス導入管28、カソードガス排出管30、冷却水導入管32、冷却水排出管34が接続されている。
アノードガス導入管24には、水素を含むアノードガスが導入され、燃料電池10に供給される。燃料電池10に供給されたアノードガスは、アノード極に供給され、燃料電池10の発電に利用される。発電に利用されたアノードガスは、燃料電池10から排出され、アノードガス排出管26を通り、燃料電池システム1外へ排出される。カソードガス導入管28には、空気等を含むカソードガスが導入され、燃料電池10に供給される。燃料電池10に供給されたカソードガスは、カソード極に供給され、燃料電池10の発電に利用される。発電に利用されたカソードガスは、燃料電池10から排出され、カソードガス排出管30を通り、燃料電池システム1外へ排出される。冷却水導入管32には、冷却水が導入され、導入された冷却水は燃料電池10に供給される。そして、燃料電池10に供給された冷却水と燃料電池10との間で熱交換が行われ、燃料電池10が冷却される。燃料電池10と熱交換した冷却水は、冷却水排出管34から排出される。
燃料電池10を構成するアノード極、カソード極は、触媒層及び拡散層を有する。触媒層は、例えば、白金、ルテニウム等の金属触媒を担持したカーボンとパーフルオロスルホン酸系の電解質等とを混合して拡散層又は電解質膜上に成膜することにより形成される。拡散層は、カーボンクロス等の多孔質材料等が用いられる。燃料電池10を構成する電解質膜は、プロトン伝導性を有する膜であり、例えば、パーフルオロスルホン酸系の樹脂膜等が用いられる。セパレータは、アノード極又はカソード極に反応ガスを供給するものであり、金属板、カーボン板等が用いられる。
蓄電装置12としては、例えば、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池、鉛二次電池等の各種二次電池や、電気二重層キャパシタ、レドックスキャパシタ等の各種キャパシタ等を用いることができる。この蓄電装置12は、燃料電池10で発電した電力の余剰分(例えば、燃料電池10で発電した電力から負荷22に供給する電力を差し引いた分)を充電し、充電した電力を放電して、燃料電池10と共に負荷22に電力を供給するものである。
負荷22は、燃料電池10、蓄電装置12と電力のやり取りを行うものであり、例えば、電動機として駆動する駆動用モータ等が挙げられる。燃料電池10又は蓄電装置12からの直流電力が、インバータ16により交流電力に変換されて、負荷22(駆動用モータ)に供給される。なお、駆動用モータが直流モータ等である場合には、燃料電池10又は蓄電装置12からの直流電力は、インバータ16を介さずに、駆動用モータに直接供給される。また、コンバータ14により、燃料電池10の端子間電圧が調整されるとともに、蓄電装置12の充放電が行われる。なお、電動機として駆動する駆動用モータは、発電機として駆動するものであってもよい。これにより、例えば、車両の減速時には、駆動用モータが回生エネルギを発生し、発生した回生エネルギにより蓄電装置12を充電させることが可能となる。
温度センサ20は、燃料電池10の温度を検出し電子制御ユニット18に温度データを送るものであり、電子制御ユニット18と電気的に接続されている。燃料電池10の温度は、燃料電池10自体の温度であってもよいが、図1に示すように、冷却水排出管34に設けた温度センサ20により、冷却水排出管34を通る冷却水の温度(燃料電池から排出された冷却水の温度)を検出し、当該検出された冷却水温度を燃料電池10の温度としてもよい。
電子制御ユニット18は、CPUを中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、その他に、処理プログラム等が記録されたROM、一時的にデータを記憶するRAM、入出力ポートを備えるものである。電子制御ユニット18は、負荷22に要求されるパワー(負荷要求パワー)に見合う電力が燃料電池10、蓄電装置12から出力されるように電力の分配制御を行う電力分配制御手段、負荷要求パワーと蓄電装置の充電に必要な電力との和に見合う電力が燃料電池10から出力されるように燃料電池10を制御する手段等を備える。例えば、電気自動車等の車両における負荷要求パワーは、電子制御ユニット18により、車両のアクセルペダルの踏み込み量、ブレーキペダルの踏み込み量、シフトポジション、車速等の各種情報から算出される。
電子制御ユニット18は、蓄電装置12の許容残電力量(SOC)上限値及び下限値を設定する充電状態制御手段も備えている。蓄電装置12は、設定された許容SOC上限値及び許容SOC下限値との間(許容SOC上限値−許容SOC下限値)で、充放電が繰り返される。そして、蓄電装置12のSOCが、この上限値を超えると蓄電装置12への充電を停止され、蓄電装置12のSOCが、この下限値を下回ると蓄電装置12への充電が開始される。
電子制御ユニットによる許容SOC上限値及び許容SOC下限値の設定について説明する。通常、負荷22に要求されるパワー(負荷要求パワー)に見合う電力は、燃料電池10から出力されることを基本とし、負荷要求パワーに対して燃料電池10から出力される電力だけでは不足する場合、蓄電装置12から出力される電力によって補われる。したがって、通常、許容SOC上限値及び許容SOC下限値は、燃料電池10の出力を制限することなく、燃料電池10から出力される電力と蓄電装置12から出力される電力とで、負荷要求パワーに見合った電力を確保することができる範囲であり、且つ蓄電装置12が過充電、過放電とならない範囲で設定される。例えば、蓄電装置の許容SOC上限値は60%、許容SOC下限値は40%等に設定される。
さらに、本実施形態では、温度センサ20により検出された燃料電池10の温度が、燃料電池10の劣化温度を超える場合、電子制御ユニット18により、上記許容SOC上限値(例えば60%)と上記許容SOC下限値(例えば40%)との差が大きくなるように、許容SOC上限値及び許容SOC下限値のうち少なくともいずれか一方が補正される。例えば、許容SOC上限値が60%から80%に、許容SOC下限値が40%から20%に補正される。本実施形態では、設定した許容SOC上限値と許容SOC下限値との差が、大きくなればよいので、例えば、許容SOC下限値が40%に維持され、許容SOC上限値が60%から80%に補正(上方補正)されてもよいし、許容SOC上限値が60%に維持され、許容SOC下限値が40%から20%に補正(下方補正)されるものであってもよい。さらに、例えば、許容SOC上限値が60%から80%に補正(上方補正)され、許容SOC下限値が40%から50%に補正(上方補正)されてもよいし、許容SOC上限値が60%から50%に補正(下方補正)され、許容SOC下限値が40%から20%に補正(下方補正)されてもよい。なお、上記補正値は、例示であってこれに制限されるものではない。
図2は、蓄電装置の許容SOC上限値と許容SOC下限値との間での蓄電装置のSOC経時変化を示す図である。図2に示すように、許容SOC上限値と許容SOC下限値との差(図2の許容SOC上限値A−許容SOC下限値B)を大きくすることにより、蓄電装置12の出力変動(電力変動)を大きくすることができる。その結果、燃料電池10から出力される電力量を小さく(すなわち、燃料電池の出力変動(電力変動)を小さく)しても、負荷要求パワーに見合う分の電力量は、蓄電装置12によって確保される。燃料電池10の電力変動を小さくすることによって、燃料電池10の発電による温度上昇が抑制されるため、燃料電池10の劣化も抑制される。燃料電池の劣化温度とは、燃料電池10を構成する電解質膜の破損、触媒の劣化、溶出等によって、燃料電池10の発電性能の低下を引き起こす温度であり、燃料電池10の大きさ、使用する材料等によって適宜設定されるものである(例えば、60℃)。また、本実施形態では、燃料電池10の温度が燃料電池の劣化温度に達した時にだけ、許容SOC上限値、許容SOC下限値が上記のように補正されるため、蓄電装置12の無駄な過充電、過放電が抑制されて、蓄電装置12の劣化も抑制される。
次に、燃料電池システムの動作について説明する。燃料電池システムの動作については、電気自動車等の車両に図1に示す燃料電池システムを搭載した場合を例として説明する。
図3は、燃料電池システムの動作の一例を示すフロー図である。ステップS10では、電子制御ユニット18に入力されるアクセルペダルポジションセンサからのアクセルペダルの踏み込み量、シフトポジションセンサからのシフトポジション、ブレーキペダルポジションセンサからのブレーキペダルの踏み込み量、車速センサからの車速等のデータから、車両の走行に要求される負荷要求パワーが算出される。
ステップS12では、電子制御ユニット18により、蓄電装置12の許容SOC上限値及び許容SOC下限値が設定される。上記でも説明したように、許容SOC上限値及び許容SOC下限値は、燃料電池10の出力を制限することなく、燃料電池10から出力される電力と蓄電装置12から出力される電力とで、負荷要求パワーに見合った電力を確保することができる範囲であり、且つ蓄電装置12が過充電、過放電とならない範囲で設定される。例えば、許容SOC上限値が60%、許容SOC下限値が40%に設定される。
ステップS14では、温度センサ20により、燃料電池10の温度が検出され、電子制御ユニット18に入力される。そして、電子制御ユニット18により、検出された燃料電池温度が予め記録された所定の燃料電池温度(燃料電池の劣化温度)以上であるか否かが判定される。
電子制御ユニット18により、検出された燃料電池10の温度が、予め記録された所定の燃料電池温度以上である場合には、ステップS16に進み、電子制御ユニット18により、上記許容SOC上限値と許容SOC下限値との差が大きくなるように、許容SOC上限値及び許容SOC下限値が補正される。例えば、許容SOC上限値が60%から80%に、許容SOC下限値が40%から20%に補正される。これにより、蓄電装置12の出力変動を大きくすることができ、蓄電装置12から出力可能な電力量も大きくすることが可能となる。
次に、ステップS18で、電子制御ユニット18により、負荷要求パワーが燃料電池10から出力される電力と蓄電装置12から出力される電力とで分配される。燃料電池10の温度が所定値未満であって、蓄電装置12の許容SOC上限値、許容SOC下限値が補正されていない場合、負荷要求パワーは、燃料電池10から出力されることを基本とし、負荷要求パワーが、燃料電池10から出力される電力では不足する場合、蓄電装置12から出力される電力により補足されるように電力分配される。一方、燃料電池10の温度が所定値以上であって、上記のように許容SOC上限値、許容SOC下限値が補正されている場合、蓄電装置12は、大きな出力変動が可能となるため、燃料電池10から出力される電力を下げ(燃料電池の出力変動を小さくし)、下げた分の電力だけ蓄電装置12から出力される電力を増大(蓄電装置の出力変動を大きく)させることが可能となる。好ましくは、燃料電池10から出力される電力より、蓄電装置12から出力される電力の比率が高くなるように電力分配される。具体的には、負荷要求パワーが、蓄電装置12から出力されることを基本とし、蓄電装置12から出力される電力では不足する場合、燃料電池10から出力される電力により補足されるように電力分配される。このように、燃料電池10の出力変動を小さくすることによって、燃料電池10の発電による温度上昇が抑制され、燃料電池10の劣化も抑制される。また、燃料電池10の温度が所定温度以上の時だけ、蓄電装置12の出力変動を大きくするため、蓄電装置12に過度の負担を掛けることにもならない。
なお、蓄電装置12のSOC(残電力量)は、蓄電装置12の出力端子に取り付けられた電流センサ(不図示)からの出力電流、蓄電装置12の出力端子に取り付けられた電圧センサ(不図示)からの電池電圧等を用いて、電子制御ユニット18により算出される。算出されたSOCが、許容SOC下限値に達すれば、電子制御ユニット18により、燃料電池10から出力される電力の一部が蓄電装置12に供給され、蓄電装置12の充電が開始される。また、許容SOC上限値に達すれば、電子制御ユニット18により、蓄電装置12の充電が停止される。
ステップS20で、分配された燃料電池10の電力、蓄電装置12の電力により、駆動モータが駆動する。そして、電子制御ユニット18により、駆動モータの停止信号が入力されているか否かが判定され、駆動モータの停止信号が入力されていれば、燃料電池システム1の運転が停止され、駆動モータの停止信号が入力されていなければ、再度ステップS10の処理に戻される。
また、本実施形態では、上記のように、燃料電池10の温度に閾値を設けず、電子制御ユニット18により、燃料電池10の温度に応じて、許容SOC上限値と許容SOC下限値との差が調整されてもよい。図4は、燃料電池システムの動作の他の一例を示すフロー図である。ステップS30では、電子制御ユニット18により、入力されたアクセルペダルの踏み込み量等のデータから、車両の走行に要求される負荷要求パワーが算出される。ステップS32では、温度センサ20により、燃料電池10の温度が検出され、電子制御ユニット18に入力される。ステップS34では、電子制御ユニット18に予め記録しておいた燃料電池10の温度と許容SOC上限値及び許容SOC下限値との関係を示す制御マップを用いて、温度センサ20により検出された燃料電池10の温度を当該制御マップに当てはめることにより、許容SOC上限値及び許容SOC下限値が設定され、許容SOC上限値と許容SOC下限値との差が決定される。図5は、燃料電池の温度と許容SOC上限値及び許容SOC下限値との関係を表す制御マップの一例を示す図である。図5に示すように、制御マップは、燃料電池10の温度上昇に応じて、許容SOC上限値(図5に示すA)と許容SOC下限値(図5に示すB)との幅が広げられている(すなわち、燃料電池の温度低下に応じて、許容SOC上限値と許容SOC下限値との幅が狭められている)。これにより、燃料電池10から出力される電力量を小さく(すなわち、燃料電池の出力変動を小さく)しても、負荷要求パワーに見合う分の電力量は、蓄電装置12によって確保されるため、燃料電池10の温度が燃料電池の劣化温度に達しないように制御される。
ステップS36で、電子制御ユニット18により、負荷要求パワーが燃料電池10から出力される電力と蓄電装置12から出力される電力とで分配される。電力の分配については、例えば、電子制御ユニット18に予め記録された燃料電池10の温度と燃料電池10及び蓄電装置12の電力の分配比との関係を示す制御マップを用いて、温度センサ20により検出された燃料電池10の温度を当該制御マップに当てはめることにより、燃料電池10から出力される電力と蓄電装置12から出力される電力との分配比率が算出される。制御マップは、燃料電池10の温度が上昇するにつれて、燃料電池10から出力される電力の比率が小さくなり、蓄電装置12から出力される電力の比率が大きくなるようなプロファイルを示すものである。これにより、燃料電池10の温度が高い場合には、燃料電池10の出力変動を小さくし、大きな出力変動が可能である蓄電装置12から出力させることができるため、燃料電池10の劣化を抑制することができる。
ステップS38で、分配された燃料電池10の電力、蓄電装置12の電力により、駆動モータが駆動する。そして、電子制御ユニット18により、駆動モータの停止信号が入力されているか否かが判定され、駆動モータの停止信号が入力されていれば、燃料電池システム1の運転が停止され、駆動モータの停止信号が入力されていなければ、再度ステップS30の処理に戻される。
上記本実施形態に係る燃料電池システムは、電気自動車に搭載されたものを例としたが、これに制限されるものではなく、例えば、その他の動力源、発電装置等として使用することができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成の一例を示す模式図である。 蓄電装置の許容SOC上限値と許容SOC下限値との間での蓄電装置のSOC経時変化を示す図である。 燃料電池システムの動作の一例を示すフロー図である。 燃料電池システムの動作の他の一例を示すフロー図である。 燃料電池の温度と許容SOC上限値及び許容SOC下限値との関係を表す制御マップの一例を示す図である。
符号の説明
1 燃料電池システム、10 燃料電池、12 蓄電装置、14 コンバータ、16 インバータ、18 電子制御ユニット、20 温度センサ、22 負荷、24 アノードガス導入管、26 アノードガス排出管、28 カソードガス導入管、30 カソードガス排出管、32 冷却水導入管、34 冷却水排出管。

Claims (3)

  1. 燃料電池と、蓄電装置とを備え、前記燃料電池は、反応ガスの供給を受けて発電した電力の少なくとも一部を負荷に供給し、残った電力を前記蓄電装置に充電し、前記蓄電装置は、充電した電力を負荷に供給する燃料電池システムであって、
    前記蓄電装置の許容残電力量上限値及び許容残電力量下限値を設定する充電状態制御手段と、前記燃料電池及び前記蓄電装置から負荷へ供給される電力の分配制御を行う電力分配制御手段と、をさらに備え、
    発電により発熱する前記燃料電池の温度が、燃料電池の劣化温度以上となる場合、前記充電状態制御手段は、前記許容残電力量上限値と前記許容残電力量下限値との差が大きくなるように、前記許容残電力量上限値及び前記許容残電力量下限値のうち少なくともいずれか一方を補正し、前記電力分配制御手段は、前記燃料電池から負荷へ供給される電力を下げ、下げた分の電力だけ前記蓄電装置から負荷へ供給される電力を増大させることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムであって、発電により発熱する前記燃料電池の温度が、燃料電池の劣化温度以上となる場合、前記電力分配制御手段は、前記燃料電池から負荷へ供給される電力より、前記蓄電装置から負荷へ供給される電力の比率を高くすることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 燃料電池と、蓄電装置とを備え、前記燃料電池は、反応ガスの供給を受けて発電した電力の少なくとも一部を負荷に供給し、残った電力を前記蓄電装置に充電し、前記蓄電装置は、充電した電力を負荷に供給する燃料電池システムであって、
    前記蓄電装置の許容残電力量上限値及び許容残電力量下限値を設定する充電状態制御手段と、前記燃料電池及び前記蓄電装置から負荷へ供給される電力の分配制御を行う電力分配制御手段と、をさらに備え、
    発電により発熱する前記燃料電池の温度に応じて、前記制御手段は、前記許容残電力量上限値と前記許容残電力量下限との差を調整し、前記電力分配制御手段は、前記燃料電池及び前記蓄電装置から負荷へ供給される電力分配の比率を調整することを特徴とする燃料電池システム。
JP2008185696A 2008-07-17 2008-07-17 燃料電池システム Pending JP2010027328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185696A JP2010027328A (ja) 2008-07-17 2008-07-17 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185696A JP2010027328A (ja) 2008-07-17 2008-07-17 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010027328A true JP2010027328A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41732973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185696A Pending JP2010027328A (ja) 2008-07-17 2008-07-17 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010027328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080463A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2018137855A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2020089084A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US10981471B2 (en) 2018-03-07 2021-04-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, vehicle including fuel cell system, and control method of fuel cell system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080463A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2013114855A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2018137855A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US10981471B2 (en) 2018-03-07 2021-04-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, vehicle including fuel cell system, and control method of fuel cell system
JP2020089084A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP7159812B2 (ja) 2018-11-27 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100492049B1 (ko) 연료 전지를 갖는 dc 전원
US6920948B2 (en) DC power supply using fuel cell
JP5101583B2 (ja) 燃料電池車両
CN101171150B (zh) 燃料电池系统
US9748590B2 (en) Fuel cell system
JP2003333708A (ja) 電気自動車のためのハイブリッド・エネルギー・システム
JP4400669B2 (ja) 燃料電池システム
CN107452972B (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JP2008527648A (ja) 再充電可能な蓄電装置の使用による電圧サイクリングにより引き起こされる電圧損失の減少
JP4438232B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
JP2003229138A (ja) 燃料電池システム
JP6926549B2 (ja) 電動車両の電源装置
KR101151750B1 (ko) 연료전지시스템
US9520605B2 (en) Fuel cell system
JP4615379B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010027328A (ja) 燃料電池システム
JP2018133147A (ja) 燃料電池システム
EP1953857B1 (en) Fuel cell system
JP2018153021A (ja) 電動車両の電源装置
US20170077533A1 (en) Control method and system of fuel cell system
JP4686842B2 (ja) 燃料電池装置の制御方法
JP4438231B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
CN104272511B (zh) 燃料电池系统
WO2013150619A1 (ja) 燃料電池システム
JP2010158102A (ja) 燃料電池車両