JP2010020288A - 表示基板、これの製造方法、及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

表示基板、これの製造方法、及びこれを有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020288A
JP2010020288A JP2009120653A JP2009120653A JP2010020288A JP 2010020288 A JP2010020288 A JP 2010020288A JP 2009120653 A JP2009120653 A JP 2009120653A JP 2009120653 A JP2009120653 A JP 2009120653A JP 2010020288 A JP2010020288 A JP 2010020288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
liquid crystal
reflective
base substrate
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009120653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5451178B2 (ja
Inventor
Oh-Jeong Kwon
五 正 権
Hyeok-Jin Lee
赫 珍 李
Hong-Jo Park
弘 祚 朴
Sung-Jae Yun
晟 在 尹
Hee-Seob Kim
煕 燮 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010020288A publication Critical patent/JP2010020288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451178B2 publication Critical patent/JP5451178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】半透過液晶表示装置に採用されてモノセルギャップを具現できる表示基板を提供する。
【解決手段】表示基板はベース基板、絶縁層、第1画素電極、及び第2画素電極を含み、ベース基板は透過領域と反射領域を有する画素領域が複数個定義され、絶縁層は、ベース基板の上部に形成され、透過領域に対応してエンボスパターンを有し、第1画素電極はエンボスパターンの絶縁層上に形成された第1透明電極及び反射領域に対応してベース基板の上部に形成された第1反射電極を含み、第2画素電極はエンボスパターンの絶縁層上に形成された第2透明電極及び反射領域に対応してベース基板の上部に形成された第2反射電極を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示基板、これの製造方法、及びこれを有する液晶表示装置に関し、より詳しくは、表示品質を向上した表示基板、これの製造方法、及びこれを有する液晶表示装置に関する。
一般的に、半透過モードは透過領域と反射領域とが1つの画素に分離して形成されるが、基本的に1つのTFTを通じて信号が同時に入る。この電圧信号に対して液晶層の透過領域は、光に1/2λのリタデーションを与える。しかし、反射領域の場合、その経路が反射領域のセルギャップの倍になるため、たとえば反射領域のセルギャップを透過領域のセルギャップの1/2になるように構成することで、液晶の1/4λになるように設計する必要がある。
現在、適用される一般的な半透過液晶層の場合、反射領域のセルギャップが小さく設計されている。例えば、反射領域のセルギャップを小さくするために薄膜トランジスタ(TFT)或いはカラーフィルタ(CF)に段差を作ってセルギャップを小さくしている。
前述のような、デュアルセルギャップは、半透過モードを容易に設計できるという長所があるが、工程的に様々な不良を誘発している。例えば、透過領域と反射領域との異なるセルギャップによる段差によって、配向膜の塗布不良、ポリイミド凝集などのような整列欠陥、及びテキスチャ欠陥現象が発生し特性低下をもたらすおそれがある。特に、液晶の揺れ(bruising)及びコントラスト比(CR)低下は、半透過型液晶表示装置の競争力を低下させる大きな原因になっている。また、マスク工程段階が多くなり、製作コストが大きくなるという問題点を内包する。
本発明の技術的課題はこのような点に着眼したもので、本発明の目的は、半透過液晶表示装置に採用されてモノセルギャップを具現できる表示基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記表示基板の製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記表示基板を含む液晶表示装置を提供することにある。
前述の本発明の目的を達成するために、一実施例による表示基板はベース基板、絶縁層、第1画素電極、及び第2画素電極を含む。前記ベース基板は透過領域と反射領域を有する画素領域が複数個定義される。前記絶縁層は前記ベース基板の上部に形成され、前記透過領域に対応してエンボスパターンを有する。前記第1画素電極は前記エンボスパターンの絶縁層上に形成された第1透明電極及び前記反射領域に対応して前記ベース基板の上部に形成された第1反射電極を含む。前記第2画素電極は、前記エンボスパターンの絶縁層上に形成された第2透明電極及び前記反射領域に対応して前記ベース基板の上部に形成された第2反射電極を含む。
本発明の実施例において、前記ベース基板上には前記透過領域及び前記反射領域に対応して実質的に同一厚さで平らに形成されたカラーフィルター層をさらに含み、前記絶縁層は前記カラーフィルター層のうち、前記透過領域に対応する領域上に形成することができる。
本発明の実施例において、前記絶縁層は前記透過領域に対応してエンボスパターンを有するカラーフィルター層であり、前記反射領域に対応して平坦なカラーフィルター層とすることができる。
前述の本発明の他の目的を達成するために、一実施例による表示基板の製造方法によれば、透過領域と反射領域を有する画素領域が複数個定義されたベース基板が形成される。続いて、前記ベース基板の上部に前記透過領域に対応してエンボスパターンを有する絶縁層が形成される。引き続き、前記エンボスパターンの絶縁層上に第1透明電極が形成され、前記反射領域に対応して前記ベース基板の上部に第1反射電極を含む第1画素電極が形成される。引き続き、前記エンボスパターンの絶縁層上に第2透明電極が形成され、前記反射領域に対応して前記ベース基板の上部に第2反射電極を含む第2画素電極が形成される。
本発明の実施例において、前記ベース基板上に前記透過領域及び前記反射領域に対応して実質的に同一厚さで、平らにカラーフィルター層がさらに形成されることができる。ここで、前記絶縁層は前記カラーフィルター層のうち、前記透過領域に対応する領域上に形成されることができる。また、前記ベース基板及び前記カラーフィルター層間に前記反射領域に対応して反射板を配置することができる。
本発明の実施例において、前記絶縁層は前記透過領域に対応してエンボスパターンを有するカラーフィルター層であり、前記反射領域に対応して平らなカラーフィルター層であり得る。ここで、前記透過領域及び前記反射領域に対応して形成されたカラーフィルター層は実質的に同一厚さを有するように構成できる。
前述の本発明のさらに他の目的を達成するために、実施例による液晶表示装置は、表示基板、対向基板、及び液晶層を含む。前記表示基板はベース基板、絶縁層、第1画素電極、及び第2画素電極を含む。前記ベース基板は透過領域と反射領域を有する画素領域が複数個定義される。前記絶縁層は前記ベース基板の上部に形成され、前記透過領域に対応してエンボスパターンを有する。前記第1画素電極は前記エンボスパターンの絶縁層上に形成された第1透明電極及び前記反射領域に対応して前記ベース基板の上部に形成された第1反射電極を含む。前記第2画素電極は、前記エンボスパターンの絶縁層上に形成された第2透明電極及び前記反射領域に対応して前記ベース基板の上部に形成された第2反射電極を含む。前記対向基板は前記表示基板と対向する。前記液晶層は前記表示基板及び対向基板との間に介在され、前記第1画素電極及び第2画素電極によって形成される電界の印加によって光学的異方性の程度が変化する媒質を有する。
本発明の実施例において、前記第1透過電極及び前記第2透過電極に対応する液晶層のセルギャップは前記第1反射電極及び第2反射電極においてのセルギャップと実質的に同一とすることができる。
本発明の実施例において、前記媒質は前記電界無印加の際、光学的等方性を示し、前記電界印加の際、光学的異方性を示すことができる。前記絶縁層のエンボスパターンによって前記透過領域に対応する電界の強度が前記反射領域に対応する電界の強度の倍とすることができる。
本発明の実施例において、前記透過領域に対応する前記液晶層のリタデーションは前記反射領域に対応する前記液晶層のリタデーションの半分であり得る。
このような表示基板、これの製造方法、これを具備する液晶表示装置によれば、透過領域において形成される電界が反射領域において形成される電界より倍の大きさを有するように構成でき、液晶表示装置において液晶層のセルギャップをモノセルギャップにすることができる。また、液晶層が、光学的異方性の程度が変化する媒質を有するため、液晶表示装置の視野角及び応答速度を改善することができる。
本発明の実施例1による液晶表示装置の平面図である。 図1に示したI-I’に沿った断面図である。 図1に示した液晶表示装置の等価回路図である。 図3の第1及び第2画素電極においての電圧の変化を示す波形図である。 図2の液晶層においての液晶状態を示す断面図である。 図2の液晶層においての液晶状態を示す断面図である。 図2の液晶層においての液晶状態を示す断面図である。 図2に示した絶縁膜のエンボスの高さによって必要な液晶の駆動電圧を説明するグラフである。 図2に示した透過電極の間隔によって必要な液晶の駆動電圧及び反射電極の間隔によって必要な液晶の駆動電圧を説明するグラフである。 図2に示した透過電極及び反射電極に印加される駆動電圧、透過電極、及び反射電極による光透過率間の関係を説明するグラフである。 図2に示した液晶表示装置に含まれた表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 図2に示した液晶表示装置に含まれた表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 図2に示した液晶表示装置に含まれた表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 図4〜図10において説明した駆動方法に従って、本発明による液晶表示装置を駆動する際、光の偏光状態を説明する概念図である。 図4〜図10において説明した駆動方法に従って、本発明による液晶表示装置を駆動する際、光の偏光状態を説明する概念図である。 本発明の実施例2による液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施例2による液層表示装置に含まれた表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例2による液層表示装置に含まれた表示基板の製造方法を説明するための断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の望ましい実施例をより詳しく説明する。本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるため、特定の実施例を図面に例示し、本明細書において詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至は代替物を含むことと理解されるべきである。各図面を説明しながら、類似する参照符号を類似する構成要素に対し使用した。添付図面において、構造物のサイズは本考案の明確性に基づくため、実際より拡大して図示したものである。第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するにあたって使用できるが、このような構成要素は使用する用語によって限定されるものではない。各用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的のみに使用される。例えば、本発明の権利範囲内で、第1構成要素と第2構成要素とを置き換えることが可能である。単数の表現は文脈上において明白に別のことを意味しない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、「含む」または「有する」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはこれらを組合わせたものが存在することを指定するものであり、1つまたはそれ以上の別の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはこれらを組合わせたものの存在あるいは付加可能性を排除するものではないことと理解されるべきである。また、層、膜、領域、板などの部分が別の部分の上にあるとする場合、これは別の部分のすぐ上にある場合に限らず、その中間にまた他の部分がある場合も含む。また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の下にあるとする場合、これは他の部分のすぐ下にある場合に限らず、その中間にまた他の部分がある場合も含む。
図1は、本発明の実施例1による液晶表示装置の平面図である。図2は、図1に示したI-I’線に沿った断面図である。
図1及び図2に示すように、液晶表示装置は表示基板100、対向基板200、及び液晶層300を含む。
表示基板100は、透過領域TAと反射領域RAを有する画素領域Pが複数個定義された第1ベース基板110を含む。第1ベース基板110の上には、ゲート配線GL、第1データ配線DL1、第2データ配線DL2、ストレージ配線STL、第1スイッチング素子TR1、第2スイッチング素子TR2、第1画素電極PE1、第2画素電極PE2、及び第1配向膜190が形成される。
ゲート配線GLは、第1方向へ延長され、第1及び第2データ配線(DL1、DL2)は第1方向と交差する第2方向へ延長されて互いに隣接するように形成される。ストレージ配線STLは、第1方向へ延長されて画素領域Pに形成され、ゲート配線GLと隣接するように形成される。
第1スイッチング素子TR1は、ゲート配線GLと第1データ配線DL1が交差する領域に隣接するように形成される。第1スイッチング素子TR1は、ゲート配線GLと接続された第1ゲート電極GE1、第1データ配線DL1と接続された第1ソース電極SE1、及び第1画素電極PE1と第1コンタクト部CT1を通じて電気的に接続された第1ドレイン電極DE1を含む。
第2スイッチング素子TR2は、ゲート配線GLと第2データ配線DL2が交差する領域に隣接するように形成される。第2スイッチング素子TR2は、ゲート配線GLと接続された第2ゲート電極GE2、第2データ配線DL2と接続された第2ソース電極SE2、及び第2画素電極PE2と第2コンタクト部CT2を通じて電気的に接続された第2ドレイン電極DE2を含む。第1及び第2スイッチング素子(TR1、TR2)は、第1チャンネルパターンCH1及び第2チャンネルパターンCH2をさらに含む。
第1画素電極PE1及び第2画素電極PE2は、画素領域Pに形成され、電位差を有する電圧がそれぞれ印加される。第1画素電極PE1はパターニングされた第1透明電極TE1及び第1反射電極RE1を有し、第2画素電極PE2はパターニングされた第2透明電極TE2及び第2反射電極RE2を有する。ここで、互いに隣接するように配置された第1透明電極TE1と第2透明電極TE2は透明領域TAを構成し、互いに隣接するように配置された第1反射電極RE1と第2反射電極RE2は反射領域RAを構成する。
第1画素電極PE1は、第1スイッチング素子TR1を通じて第1データ配線DL1に伝達された第1極性のデータ電圧(+)が印加されて第1極性(+)を有する。第2画素電極PE2は、第2スイッチング素子TR2を通じて第2データ配線DL2に伝達された第2極性のデータ電圧(−)が印加されて第2極性(−)を有する。
例えば、第1及び第2画素電極(PE1、PE2)を同一平面上に形成し、第1画素電極PE1と第2画素電極PE2に印加された電圧によって水平電気場が形成されるように構成する。
第1配向膜190は、第1及び第2画素電極(PE1、PE2)が形成された第1ベース基板110上に形成される。
表示基板100は、ゲート絶縁層120、保護絶縁層150、反射板160、カラーフィルター層170、及び有機絶縁層172をさらに含む。
カラーフィルター層170は、透過領域TA及び反射領域RAに対応する保護絶縁層150上に形成され、実質的に同一厚さで平坦に形成される。ここで、カラーフィルター層170は赤、緑、及び青のカラーフィルターを含む。
有機絶縁層172は、カラーフィルター170のうち、透過領域TAに対応する領域上に形成される。ここで、有機絶縁層172はエンボスパターン形状を有する。
反射板160は、反射領域RAに対応して保護絶縁層150及びカラーフィルター層170との間に形成される。ゲート配線GL、第1及び第2データ配線(DL1、DL2)、及び第1及び第2スイッチング素子(TR1、R2)が形成された領域に対応して保護絶縁層150上に形成された遮光層BMをさらに含むことができる。
対向基板200は、第2ベース基板210を含む。第2ベース基板210上には第2配向膜220が形成される。
液晶層300は、第1画素電極PE1及び第2画素電極PE2によって形成される電界の印加によって光学的異方性の程度が変化する媒質を含む。また、表示基板100及び対向基板200を離間した状態で固定するカラムスペーサーCS、第1偏光板510、第1(1/4λ)リタデーション板410、第2(1/4λ)リタデーション板420、及び第2偏光板520をさらに含むように構成できる。
液晶層300の第1透過電極TE1及び第2透過電極TE2におけるセルギャップは、第1反射電極RE1及び第2反射電極RE2におけるセルギャップと実質的に同一とすることができる。即ち、液晶層の厚さは一定し、液晶層のセルギャップは透過領域TAと反射領域RAにおいて実質的に同様になるように形成されている。従って、本発明の液晶表示装置は液晶層300のセルギャップをモノセルギャップにしながら、半透過タイプに具現できる。
ここで、透過領域TAに対応する液晶層を通過する第1光と、反射領域RAに対応する液晶層に入射した後反射される第2光において、液晶層300を透過する距離が相違する。
従って、透過領域TAと反射領域RAにおいて、液晶層300の駆動を同一にするためには、液晶層300から出射する第1光に対応するリタデーションの量を、第2光に対応するリタデーションの量の半分にする必要がある。
このために、本発明においては、透過領域TAに対応する液晶層300おける電界が、反射領域RAに対応する液晶層300における電界の強度の倍になるように、透過領域TAの第1透過電極TA1及び第2透過電極TA2をエンボスパターンに形状化し、反射領域RAの第1反射電極RA1及び第2反射電極RA2はバーの形状を有するようにした。
図3は、図1に示した液晶表示装置の等価回路図である。
図1及び図3に示すように、液晶表示装置の画素領域Pには単位画素が定義される。単位画素は、2つのデータ配線(DL1、DL2)及び1つのゲート配線GLによって伝達されたデータ信号及びゲート信号によって駆動される。例えば、画素Pは第1スイッチング素子TR1、第2スイッチング素子TR2、液晶コンデンサーCLC、第1ストレージコンデンサーCST1、及び第2ストレージコンデンサーCST2を含む。第1スイッチング素子TR1はゲート配線GLに接続された制御電極(以下、「ゲート電極」とする)、第1データ配線DL1に接続された入力電極(以下、「ソース電極」とする)、及び液晶コンデンサーCLCの一端と接続された出力電極(以下、「ドレイン電極」とする)を含む。第2スイッチング素子TR2はゲート配線GLに接続されたゲート電極、第2データ配線DL2に接続されたソース電極及び液晶コンデンサーCLCの他端と接続されたドレイン電極を含む。
第1及び第2データ配線(DL1、DL2)には、画素Pに該当するデュアル極性(Dual Polarity)のデータ信号がそれぞれ印加される。例えば、第1データ配線DL1には基準電圧対比陽極性のデータ信号(+)が印加され、第2データ配線DL2には、陽極性のデータ信号(+)に位相が反転された陰極性のデータ信号(−)が印加される。これによって、画素Pに陽極性(+)及び陰極性(−)の電圧を印加することで、液晶コンデンサーCLCを高電圧で駆動させる。デュアル極性駆動方式は応答速度及び透過率を向上させることができる。
図4は、図3の第1及び第2画素電極においての電圧の変化を示す波形図である。図4において、第1画素電極PE1に充電される電圧を第1画素電圧V1と定義し、第2画素電極PE2に充電される電圧を第2画素電圧V2と定義し、第1データ配線DL1に印加される信号を第1データ信号DS1と定義する。また、第2データ配線DL2に印加される信号を第2データ信号DS2と定義し、ゲート配線GLに印加される信号をゲート信号GSと定義する。
図4に示すように、ゲート信号GSがゲート配線GLに印加されると、第1画素電圧V1は陽極性の第1データ信号DS1と同一になるように徐々に増加し、第2画素電圧V2は陰極性の第2データ信号DS2と同一になるように徐々に減少する。ここで、ゲート信号GSがターンオン状態からターンオフ状態に変わる際に発生する第1キックバック電圧ΔVK1は第1画素電圧V1を降下させ、第2キックバック電圧ΔVK2は第2画素電圧V2を降下させる。しかし、第1キックバック電圧ΔVK1及び第2キックバック電圧ΔVK2はその大きさが同一であるため、各画素P毎にキックバック電圧の差がなくなりフリッカー現象を防ぐ。
図5〜図7は、図2の液晶層においての液晶状態を示す断面図である。
図2及び図5〜図7に示すように、液晶層300の液晶は第1透明電極TE1及び第2透明電極TE2によって形成される電界、及び第1反射電極RE1及び第2反射電極RE2によって形成される電界の印加有無によって液晶の配列が異なる。
図5に示すように、液晶は電界が無印加の際、光学的等方性を示し、立方体対称性を示す秩序構造を有し、ダーク(dark)状態になる。反面、電界が印加されれば光学的異方性になり、ホワイト(white)状態になる。
液晶は電界が無印加の際、等方性を示し、電界の印加によって、光学的異方性の程度が変化するため、光の漏れが少ない。また、液晶が個別的に横たわって個別的に動くため、即ち、従来の液晶のように液晶固有の粘度が応答速度に影響を与えないため速い応答時間を有する。
また、液晶はUV硬化工程によって高分子安定化状態になる。従って、本発明においてはUVを安定的に照射するためにCOA(Color Filter On Array)方式が採択された。
図6及び図7に示すように、第1透明電極TE1及び第2透明電極TE2によって形成される電界が印加される際の第1透明電極TE1及び第2透明電極TE2のエンボスパターンによる電界の強度は、第1反射電極RE1及び第2反射電極RE2によって形成される電界が印加される際の第1反射電極RE1及び第2反射電極RE2のバー形状によって電荷の強度より強くて、図6に示した液晶が図7に示した液晶よりさらに水平方向に配向する。反射領域RAでエンボスパターンを使用しないことで、反射領域RAにおける光漏れ現象を減少させることができる。
従って、同様の駆動電圧が印加されても、透明領域TAに対応する液晶層300の電界強度を、反射領域RAに対応する液晶層300の電界強度の倍にすることができ、モノセルギャップでありながらデュアルセルギャップに代替することが可能となる。
図8は、図2に示した絶縁膜のエンボスの高さによって必要な液晶駆動電圧を説明するグラフである。
図8において、横軸は絶縁膜のエンボス高さを示し、縦軸は第1及び第2反射電極(RE1、RE2)と第1及び第2透過電極(TE1、TE2)に印加される電圧を示す。ここで、透過領域TAのエンボスの高さは1μm〜4μmとすることができる。
図8に示すように、反射領域RAにおいて、絶縁膜にエンボスを形成しなかった場合、駆動電圧は略30Vと測定された。透過領域TAにおいて、絶縁膜に1μmの高さを有するエンボスを形成した場合、2μmの高さを有するエンボスを形成した場合、4μmの高さを有するエンボスを形成した場合、駆動電圧はそれぞれ22V、18V、16Vと測定された。
絶縁膜のエンボスの高さが高くなるにつれ駆動電圧の最大値(Vmax)は減少することが確認できる。
以上、説明したように絶縁膜のエンボスが形成されなかった場合に必要な駆動電圧の最大値(Vmax)は、エンボスの高さを4μmとした場合に必要な駆動電圧の最大値(Vmax)の約倍である。結果的に、エンボスの高さを調節して、透過領域TAに対応する液晶層300の電界を、反射領域RAに対応する液晶層300の電界強度の倍になるように設計でき、必要な駆動電圧を引き下げることができる。
図9は、図2に示した第1及び第2透過電極の間隔に従って必要な液晶の駆動電圧と第1及び第2反射電極の間隔に従って必要な液晶の駆動電圧を説明するグラフである。
図9において、横軸は電極間の距離を示し、縦軸は第1及び第2反射電極(RE1、RE2)と第1及び第2透過電極(TE1、TE2)に印加される電圧を示す。ここで、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)はエンボスパターンであり、第1及び第2反射電極(RE1、RE2)はバーの形状を有する。ここで、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)それぞれの幅は2μm〜5μmとすることができ、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)間の間隔は2μm〜10μmとすることができる。また、第1及び第2反射電極(RE1、RE2)それぞれの幅は2μm〜5μmとすることができ、第1及び第2反射電極(RE1、RE2)間の間隔は2μm〜10μmとすることができる。
図9に示すように、電極間の距離が長くなるにつれ、駆動電圧の最大値(Vmax)は減少することが測定された。従って、駆動電圧の最大値(Vmax)を下げることは電極間の距離を縮めることによって可能になることがわかる。
また、同一横軸値に対して四角点が表示された駆動電圧―第1及び第2反射電極(RE1、RE2)間の距離グラフの縦軸値は、円形点が表示された駆動電圧―第1及び第2透過電極(TE1、TE2)間の距離グラフの縦軸値の倍になることがわかる。ここで、駆動電圧―第1及び第2反射電極(RE1、RE2)間の距離グラフ及び第1及び第2透過電極(TE1、TE2)間の距離グラフの傾きは線形である。従って、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)はエンボスパターンを、第1及び第2反射電極(RE1、RE2)はバーの形状を有することで、透過領域TAにおいて必要な駆動電圧の最大値(Vmax)は、反射領域RAにおいて必要な駆動電圧の最大値(Vmax)の半分に減少させる。
図10は、図2に図示された第1及び第2透過電極と第1及び第2反射電極に印加される駆動電圧と、第1及び第2透過電極と第1及び第2反射電極による光透過率との間の関係を説明するグラフである。
図10において、横軸は第1及び第2反射電極(RE1、RE2)と第1及び第2透過電極(TE1、TE2)に印加される駆動電圧Vを示し、縦軸は第1及び第2透過電極(TE1、TE2)と第1及び第2反射電極(RE1、RE2)において百分率で示した液晶層300の光透過率を示す。ここで、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)は、エンボスパターンを、第1及び第2反射電極(RE1、RE2)はバーの形状を有する。
図10に示すように、点線で表示された第1及び第2透過電極(TE1、TE2)に対する電圧―透過率グラフにおいて、光透過率は駆動電圧Vが増加しても約0%を維持するが、駆動電圧Vが10V以後から徐々に増加して駆動電圧Vが20Vになる場合、光透過率が略100%に近接することがわかる。反面、実線で表示された第1及び第2反射電極(RE1、RE2)に対する電圧―透過率グラフにおいて、光透過率は駆動電圧Vが増加しても約0%を維持するが、駆動電圧Vが10V以後から徐々に増加して駆動電圧Vが40Vになる場合、光透過率が略100%に近接することがわかる。即ち、同じ駆動電圧Vを印加する場合、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)を透過する第1光の液晶層300に対する透過率は、第1及び第2反射電極(RE1、RE2)を通過して反射板160によって反射される第2光の液晶層300に対する透過率の倍になる。これは、第1光の経路は第2光の経路の半分であるため、透過領域TAに対応する液晶層のリタデーションを反射領域RAのリタデーションの半分が必要になる。
結局、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)のエンボスパターンによって、同一の駆動電圧Vで互いに異なるリタデーションを設定することができ、従来デュアルセルギャップによって互いに異なるリタデーションを設定していたのに代えて、本発明ではモノセルギャップによって具現することができる。
図11〜図13は、図2に示した液晶表示装置に含まれる表示基板の製造方法を説明するための断面図である。
図2及び図11に示すように、透過領域TAと反射領域RAを有する画素領域Pが複数個定義された第1ベース基板110が提供される。第1ベース基板110上にゲート金属層が形成される。ゲート金属層をパターニングしてゲート配線GL、ゲート電極(GE1、GE2)及びストレージ配線STLを含むゲート金属パターンが形成される。
ゲート金属パターンが形成された第1ベース基板110上にゲート絶縁層120が形成される。
図2及び図12に示すように、ゲート絶縁層120が形成された第1ベース基板110上にチャンネルパターン(CH1、CH2)が形成される。チャンネルパターン(CH1、CH2)が形成されたゲート絶縁層120上にソース金属層が形成される。ソース金属層をパターニングして第1及び第2データ配線(DL1、DL2)、ソース電極(SE1、SE2)、及びドレイン電極(DE1,DE2)を含むソース金属パターンが形成される。ここでは、チャンネルパターン(CH1、CH2)とソース金属パターンを互いに異なるマスクを利用して形成することを例として取り上げたが、チャンネルパターンとソース金属パターンを1つのマスクを利用して形成することができる。引き続き、ソース金属パターンが形成された第1ベース基板110上に保護絶縁層150が形成される。
図2及び図13に示すように、保護絶縁層150が形成された第1ベース基板110上に遮光層BM、反射板160、カラーフィルター層170、及び有機絶縁層172が形成される。ここで、遮光層BMは、ゲート配線GL、第1及び第2データ配線(DL1、DL2)、及び第1、第2、スイッチング素子(TR1、TR2)が形成された領域に対応して無機絶縁層150上に形成される
反射板160は、反射領域RAに対応して保護絶縁層150及びカラーフィルター層170間に形成される。
カラーフィルター層170は、透過領域TA及び反射領域RAに対応する保護絶縁層150上に形成され、実質的に同一厚さで平坦に形成される。ここで、カラーフィルター層170は、赤、緑、及び青のカラーフィルターを含む。
有機絶縁層172はカラーフィルター170のうち、透過領域TAに対応する領域上に形成される。ここで、有機絶縁層172はアイランドタイプのサブ絶縁部材を有する。
遮光層BM及び保護絶縁層150をエッチングして、ドレイン電極(DE1,DE2)を露出させる第1及び第2コンタクト部(CT1、CT2)が形成される。第1及び第2コンタクト部(CT1、CT2)が形成された第1ベース基板101上に透明導電層が形成される。透明導電層をパターニングして第1及び第2画素電極(PE1、PE2)が形成される。第1及び第2画素電極(PE1、PE2)は第1及び第2コンタクト部(CT1、CT2)を通じてドレイン電極(DE1、DE2)と電気的に接続される。第1及び第2画素電極(PE1、PE2)は、第1透過電極TE1及び第1反射電極RE1と第2透過電極TE2及び第2反射電極RE2をそれぞれ含む。
第1及び第2画素電極(PE1、PE2)が形成された第1ベース基板110上に第1配向膜190が形成される。
図14及び図15は、図4〜図10で説明した駆動方法に従って本発明による液晶表示装置を駆動する際、光の偏光状態を説明する概念図である。ここで、透過領域TA及び反射領域RAのダークモード(dark mode)及びホワイトモード(white mode)を同時に具現するために、第1及び第2(1/4λ)位相差板(410、420)が使用される。
図14は、第1及び第2画素電圧(V1、V2)が、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)と第1及び第2反射電極(RE1、RE2)に印加されていないオフ状態で、ダークモード(dark mode)が具現されることを図示する。図15は、第1及び第2画素電圧(V1、V2)が第1及び第2透過電極(TE1、TE2)と第1及び第2反射電極(RE1、RE2)に印加されたオン状態でホワイトモード(white mode)が具現されることを図示する。
図2、図4、図14、及び図15に示すように、第1(1/4λ)位相差板410は表示基板110の背面に配置され、第1偏光板510は第1(1/4λ)位相差板410下に配置することができる。第2(1/4λ)位相差板420は対向基板210の上面に配置され、第2偏光板520は第2(1/4λ)位相差板420上に配置される。
図14において、第1偏光板510に入射した第1光は、第1偏光板510によって特定の方向へ線偏光され、第1(1/4λ)位相差板410によって第1方向へ円偏光されて、第1及び第2透過電極(TE1、TE2)を通じて液晶層300に入射する。第1方向は、便宜上、円偏光の方向を区分するために用いた。
オフ状態で液晶層300は、第1光の偏光状態をそのまま維持する。従って、第1方向へ円偏光された第1光は、第2(1/4λ)位相差板420によって線偏光される。第1光は第1偏光板510と偏光軸が交差するように配置された第2偏光板520によって遮断されてダークモードになる。
一方、第2光は第2偏光板520によって特定の方向へ線偏光され、第2(1/4λ)位相差板420によって第2方向へ円偏光されて、第1及び第2反射電極(RE1、RE2)上の液晶層300に入射される。第2方向は第1方向と180°位相差が生じる方向に定義することができる。
オフ状態であるため、液晶層300を通過しながら第2光の偏光状態は変更されない。第2光は、第1及び第2反射電極(RE1、RE2)を通過して反射板160で反射され、位相が反転して第1方向へ偏光された円偏光になって、再び第2(1/4λ)位相差板420に入射する。
第1方向へ円偏光された第2光は、第2(1/4λ)位相差板420によって線偏光される。第2光は、第2偏光板520によって遮断されてダークモードになる。
従って、透過領域TA及び反射領域RAにおいて、オフモードでダークモードが具現できる。
図15において、透過領域TAと反射領域RAにおいてセルギャップが実質的に同一であり、オン状態であるため、液晶層300は入射層の偏光状態を変更させる。
透過領域TAの液晶層300は、第1画素電圧V1が印加された第1透過電極TE1と第2画素電圧V2が印加された第2透過電極TE2が形成する電気場によって再配列され、液晶層300を透過する第1光は1/2λだけ位相が変更される。
即ち、第1方向へ円偏光された第1光は、液晶層300によって第2方向へ円偏光される。第2方向に円偏光された第1光は、第2(1/4λ)位相差板420によって線偏光されて第2偏光板520を透過してホワイトモードが具現される。
反射領域RAの液晶層300は、第1画素電圧V1が印加された第1反射電極RE1と第2画素電圧V2が印加された第2反射電極RE2が形成される電気場によって再配列され、第2光は反射領域RAの液晶層300を1回通過する際、1/4λだけ位相が変更される。
第2(1/4λ)位相差板420によって第2方向に円偏光された第2光は、液晶層300によって再び線偏光されて第1及び第2反射電極(RE1、RE2)に入射する。第1及び第2反射電極(RE1、RE2)を通過して反射板160において反射された第2光は、位相が180°変更された線偏光になって、再び液晶層300を通過する。液晶層300によって再び1/4λだけ位相が変更された第2光は、第2方向に円偏光された光になる。
第2方向へ円偏光された第2光は、第2(1/4λ)位相差板420によって線偏光されて第2偏光板520を透過してホワイトモードが具現される。
従って、透過領域TA及び反射領域RAにおいて、オンモードでホワイトモードが具現できる。
従って、透過領域TA及び反射領域RAの光効率を100%とすることができる。また、半透過方式であるため、野外視認性を高め、反射領域RAの面積比を高めれば、野外視認性がより改善できる。
図16は、本発明の実施例2による液晶表示装置の断面図である。
カラーフィルター層270のうち、透過領域TAに対応する領域のカラーフィルター層270はエンボスパターンを有し、反射領域RAに対応する領域のカラーフィルター層270は平坦であることを除けば、図1〜図3において説明した液晶表示装置と実質的に同一である。従って、対応する要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
カラーフィルター層270のうち、透過領域TAに対応する領域のカラーフィルター層270はエンボスパターンを有する。透過領域TAに対応して形成されたカラーフィルター層270及び反射領域RAに対応して形成されたカラーフィルター層270は実質的に同一厚さを有する。即ち、図16に示したエンボスパターンのエンボスの高さは誇張して表示し、エンボスパターンによって透過領域TAに対応する領域のカラーフィルター層270と、反射領域RAに対応する領域のカラーフィルター層270の厚さは実質的に差がない。
本発明の実施例2による液晶表示装置の駆動方法は、図4〜図10において説明した液晶表示装置の駆動方法と実質的に同一である。従って、重複する説明は省略する。
図17及び図18は、本発明の実施例2による液晶表示装置に含まれる表示基板の製造方法を説明するための断面図である。保護絶縁層150が形成されるまでの製造方法は図11及び図12において説明した製造方法と実質的に同一であるため重複する説明は省略する。
図16及び図17に示すように、保護絶縁層150が形成された第1ベース基板110の上に遮光層BM、反射板160、カラーフィルター層270が形成される。ここで、遮光層BMはゲート配線GL、第1及び第2データ配線(DL1、DL2)、及び第1及び第2スイッチング素子(TR1、TR2)が形成された領域に対応して無機絶縁層150上に形成される。
反射板160は、反射領域RAに対応して保護絶縁層150及びカラーフィルター層270の間に形成される。
カラーフィルター層270は、透過領域TA及び反射領域RAに対応する保護絶縁層150上に形成され、実質的に同一厚さで平坦に形成される。ここで、カラーフィルター270は、赤、緑、及び青のカラーフィルターを含む。
カラーフィルター層270は、透過領域TAに対応して表面にエンボスパターンが形成される。この際、エンボスパターンは、カラーフィルター層270から直接形成されて別途の絶縁層をパターニングする必要がないため、工程の段階を減少することができる。これによって、表示基板製造の際、費用が節減されるため生産性を向上することができる。
引き続き、遮光層BM及び保護絶縁層150をエッチングしてドレイン電極(DE1、DE2)を露出させる第1及び第2コンタクト部(CT1、CT2)が形成される。
図16及び図18に示すように、第1及び第2コンタクト部(CT1、CT2)が形成された第1ベース基板101上に透明導電層が形成される。透明導電層をパターニングして第1及び第2画素電極(PE1、PE2)が形成される。第1及び第2画素電極(PE1、PE2)は第1及び第2コンタクト部(CT1、CT2)を通じてドレイン電極(DE1、DE2)と電気的に接続される。第1及び第2画素電極(PE1、PE2)はエンボスパターン形状にパターニングされた第1及び第2透過電極(TE1、TE2)及びバー(Bar)の形状にパターニングされた第1及び第2反射電極(RE1、RE2)をそれぞれ含む。
第1及び第2画素電極(PE1、PE2)が形成された第1ベース基板110上に第1配向膜190を形成する。
従って、本発明においては、透過領域TAに対応する液晶層300における電界強度は、エンボスパターン形状にパターニングされたカラーフィルター層170によって、反射領域RAに対応する液晶層300における電界強度の倍にすることができ、液晶層300のセルギャップをモノセルギャップにしつつ、半透過タイプの液晶表示装置を具現することが可能になる。
本発明の実施例2による液晶表示装置を駆動する際の光の偏光状態は、図14及び図15において説明された光の偏光状態と実質的に同一であるため重複する説明は省略する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特徴請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の実施例によれば、透過領域の第1及び第2透過電極をエンボスパターンに形状化することによって、透過領域及び反射領域に同一駆動電圧を印加しても互いに異なるリタデーションを設定することができ、既存の互いに異なるリタデーションを設定するために用いたデュアルセルギャップに代えて、本発明においてはモノセルギャップで具現することができる。従って、製作工程数を減らし、費用を節約することができる。また、液晶表示装置は電界の印加によって光学的異方性の程度が変化する媒質を有する液晶層を含み、光視野角が広くて速い応答速度を実現することができる。
TA 透過領域
RA 反射領域
DL1 第1データ配線
DL2 第2データ配線
TR1 第1スイッチング素子
TR2 第2スイッチング素子
CT1 第1コンタクト部
CT2 第2コンタクト部
PE1 第1画素電極
PE2 第2画素電極
TE1 第1第2透過電極
TE2 第2透過電極
RE1 第1反射電極
RE2 第2反射電極
GL ゲート配線
STL ストレージ配線
100 表示基板
160 反射板
170 カラーフィルター層
200 対向基板
300 液晶層

Claims (10)

  1. 透過領域と反射領域を有する画素領域が複数個定義されたベース基板と、
    前記ベース基板の上部に形成され、前記透過領域に対応してエンボスパターンを有する絶縁層と、
    前記エンボスパターンの絶縁層上に形成された第1透明電極及び前記反射領域に対応して前記ベース基板の上部に形成された第1反射電極を含む第1画素電極と、
    前記エンボスパターンの絶縁層上に形成された第2透明電極及び前記反射領域に対応して前記ベース基板の上部に形成された第2反射電極を含む第2画素電極と、
    を含む表示基板。
  2. 前記ベース基板上には前記透過領域及び前記反射領域に対応して形成されたカラーフィルター層をさらに含み、前記絶縁層は前記カラーフィルター層のうち、前記透過領域に対応する領域上に形成されることを特徴とする請求項1記載の表示基板。
  3. 前記ベース基板及び前記カラーフィルター層の間に、前記反射領域に対応して配置された反射板をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の表示基板。
  4. 前記絶縁層は、前記透過領域に対応してエンボスパターンを有するカラーフィルター層であり、前記反射領域に対応して平らなカラーフィルター層であることを特徴とする請求項1記載の表示基板。
  5. 前記透過領域及び前記反射領域に対応して形成されたカラーフィルター層は実質的に同一厚さを有することを特徴とする請求項4記載の表示基板。
  6. 透過領域と反射領域を有する画素領域が複数個定義されたベース基板を提供する段階と、
    前記ベース基板の上部に前記透過領域に対応してエンボスパターンを有する絶縁層を形成する段階と、
    前記エンボスパターンの絶縁層上において前記透過領域に対応する第1透明電極と、前記ベース基板の上部において前記反射領域に対応する第1反射電極を含む第1画素電極を形成する段階と、
    前記エンボスパターンの絶縁層上において、前記透過領域に対応する第2透明電極と、前記ベース基板の上部において前記反射領域に対応する第2反射電極を含む第2画素電飾を形成する段階と、を含む表示基板の製造方法。
  7. 前記ベース基板上に前記透過領域及び前記反射領域に対応してカラーフィルター層を形成する段階をさらに含み、前記絶縁層は前記カラーフィルター層のうち、前記透過領域に対応される領域上に形成されることを特徴とする請求項6記載の表示基板の製造方法。
  8. 前記ベース基板及び前記カラーフィルター層間に前記反射領域に対応して反射板を配置する段階をさらに含むことを特徴とする請求項7記載の表示基板の製造方法。
  9. 前記絶縁層は前記透過領域に対応してエンボスパターンを有するカラーフィルター層であり、前記反射領域に対応して平坦なカラーフィルター層であることを特徴とする請求項6記載の表示基板の製造方法。
  10. 前記透過領域及び前記反射領域に対応して形成されたカラーフィルター層は実質的に同一厚さを有することを特徴とする請求項9記載の表示基板の製造方法。
JP2009120653A 2008-07-08 2009-05-19 表示基板、これの製造方法、及びこれを有する液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5451178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0066000 2008-07-08
KR20080066000A KR101494737B1 (ko) 2008-07-08 2008-07-08 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020288A true JP2010020288A (ja) 2010-01-28
JP5451178B2 JP5451178B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40934005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120653A Expired - Fee Related JP5451178B2 (ja) 2008-07-08 2009-05-19 表示基板、これの製造方法、及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7986386B2 (ja)
EP (1) EP2146240A1 (ja)
JP (1) JP5451178B2 (ja)
KR (1) KR101494737B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101624226B1 (ko) * 2008-12-02 2016-05-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 패널
TWI494670B (zh) * 2012-08-10 2015-08-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 藍相液晶顯示面板之電極製造方法
WO2014209323A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Empire Technology Development Llc Display integrated energy storage apparatus
TWI512378B (zh) * 2013-08-19 2015-12-11 Au Optronics Corp 畫素結構
CN104733456B (zh) * 2015-03-23 2018-04-27 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
US10603873B2 (en) * 2016-08-29 2020-03-31 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Hybrid metal composite structures, rocket cases, and related methods
KR102516058B1 (ko) * 2018-08-17 2023-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149664A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005227760A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Sharp Corp 表示素子および表示装置
JP2006343697A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sharp Corp 表示パネルおよび表示装置
JP2008112021A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60314283D1 (de) * 2002-12-03 2007-07-19 Koninkl Philips Electronics Nv Augenuntersuchung
TW200528831A (en) * 2004-01-06 2005-09-01 Samsung Electronics Co Ltd Substrate for a display apparatus
JP2007156019A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置とその製造方法
KR20080049514A (ko) * 2006-11-30 2008-06-04 엘지디스플레이 주식회사 수직정렬구조 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080054940A (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 삼성전자주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR20090022116A (ko) * 2007-08-29 2009-03-04 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널
US20100110351A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Hyang-Yul Kim Transflective liquid crystal displays
KR101624226B1 (ko) * 2008-12-02 2016-05-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 패널
KR20110001600A (ko) * 2009-06-30 2011-01-06 삼성전자주식회사 표시기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 액정표시장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149664A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005227760A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Sharp Corp 表示素子および表示装置
JP2006343697A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sharp Corp 表示パネルおよび表示装置
JP2008112021A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100007825A1 (en) 2010-01-14
KR20100005899A (ko) 2010-01-18
US7986386B2 (en) 2011-07-26
JP5451178B2 (ja) 2014-03-26
EP2146240A1 (en) 2010-01-20
KR101494737B1 (ko) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11231605B2 (en) Display device comprising switchable anti-peeping device with light orientation layer
KR100562599B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP4039444B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5451178B2 (ja) 表示基板、これの製造方法、及びこれを有する液晶表示装置
KR100637968B1 (ko) 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 제조 방법 및 전자 기기
US8072564B2 (en) Liquid crystal device having a band-shaped retardation film extending outwardly to a parting area outside of a dummy pixel area
US7570335B2 (en) In-plane switching liquid crystal display device and method
JP2007212498A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器
JP2007017943A (ja) 液晶装置及び電子機器
US20170023829A1 (en) Display panel with light converting layer therein, display device including the same and method of manufacturing the same
JP2011149967A (ja) 液晶表示装置
CN105917271A (zh) 液晶显示装置
JP2011149966A (ja) 液晶表示装置
JP4337854B2 (ja) 液晶表示装置
JP5100047B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US10025137B2 (en) Liquid crystal display device having transmitting region and reflecting region
JPWO2009072322A1 (ja) 液晶表示装置
JP2008070508A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008015229A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008070507A (ja) 液晶装置及び電子機器
TWI817417B (zh) 顯示裝置
JP2005128233A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5376417B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
KR100989256B1 (ko) 액정표시장치
KR20150077875A (ko) 컬러필터 기판 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120321

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5451178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees